金沢バス紀行(仮)
- 下宿に荷物を持っていくついでにいろいろと撮ってきました。
- ほとんど車内からの撮影なので決して綺麗な写真ではありません…

- 豊鉄でもおなじみのKC-MP747K。初期のノンステップ車です。

- 折角ですのでお部屋の紹介を。
- こちらが部屋唯一の窓から見える景色。なかなかのものでしょ?でもここまで上るのに死ねますw

- ニトリ製品でまとめられた机周辺。

- KK-RN252CSN。加賀白山バス所属車です。

- もやしPA-MK27FM。

- 日産ディーゼルPKG-RA274PAN。ねんりんピックラッピング。

- 加賀白山のKL-HR1JNEE。

- 犀川大橋。ここを過ぎると片町、香林坊といった繁華街へと入っていきます。

- 兼六園シャトル専用車のPKG-KV234N2。

- PJ-MS86JP。こちらは北鉄奥能登バスのクルマ。子会社でも分け隔てなく運用されているようです。

- KC-HU2PPCE、遠鉄にも結構居るヤツですね。

- BKG-MS96JPH2。帝産観光バス名古屋のクルマです。そういえば金沢は観光都市でもある→これは観光バスも期待できる!wktk

- ホテルに到着後、8階からズームでなんとか撮影できましたw
- PKG-MP35UM。

- JRのキュービック、KC-LV380L。

- PKG-MP35UM。現行エアロスターですね。

- 次の日。朝、駐車場へ行くと悲惨な光景が。黄砂で盛大に汚れているではないか!!
- 三河地方ではたいしたこと無い黄砂だったが、ここ金沢では物凄い破壊力である・・・
- 画像は我が家のクルマではなく、駐車場にあったマークX。いや、黒色の方が凄みが伝わるかなとw

- PJ-MS86JP。バスも汚いw

- KC-MS815S。標準床車。

- ケイエム観光のエアロエース。品のある塗装。かっこいい…

- PKG-RA274PAN。今思ったのだが、ちょい昔の豊鉄の「みかわポーク」のラッピングが北鉄のノンステ車の塗装に激似な気がする…