サイバーフラメンコ(H)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [14]サイバーフラメンコ(H) | hora de verdad | Vandalusia 改 | ウーノ | 140~280 | 1:47 | 753 |
属性
- 階段
譜面
動画
- http://www.youtube.com/watch?v=dOYQtzZi-Zs 2速 NOBAD
- http://www.youtube.com/watch?v=ohM9pD7JMa4
- http://jp.youtube.com/watch?v=iBgm3ophNo4
- http://jp.youtube.com/watch?v=NY-tTGVB-as ビートポップ
解説
- サイバーガガクHと同様に序盤だけ低速、HSは280の方にあわせると良い。
- 劣化版サイバーガガクH。長く階段が続くので階段譜面が苦手な人はランダムをかけるといいかも。
- 譜面は右に左に振られるので結構体力を消耗する。
- 中盤、76~85小節に休憩地帯があるので体力をが回復できる。
- 人によってはBPMが1/2のアンセムトランスREMIXの方が簡単に感じるかも。そちらを安定させてから挑むのもいいかもしれない --
- 2→2→1、、、の部分は、右側は全く降って来ないので、視線を左に持っていってしまった方がやりやすいだろう。が、これからの事を考えれば、左を注視せずに出来た方が良い事は言うまでもない --
- 正規・乱どちらにしてもそれなりの階段・乱打スキルが問われる譜面。階段が多いので乱は有効。乱で当たり譜面が出ればだいぶ叩きやすい譜面になる。階段・乱打が得意ならば試してみては。 --
- 休憩地帯でゲージ半分以上あればクリアは近い。 --
- 階段が得意な人にとっては譜面的には単純なので、36の中でもクリアし易いと思う。ただし、中盤以降の階段に混じる二連打には注意。 --
- 乱で当たると35中くらいまで落ちます(無理押し率は上昇)。乱打が得意なら36の初期に埋まることも。 --
- 何度か現れる987876765のフレーズをどこまで捌けるかで大きく難易度は変わるかと。 --
- 休憩地帯のあとポツポツくる縦2連でリズムが崩されやすい --
- 2速だとサイガガ同様最初の低速が地味に難しい --
- 練習曲として「ワールドツアーHの前半をつなぐ」という方法もあります。曲が似てますから。 --
- スパランは運次第で楽な譜面に。回復自体は早いので乱打に強いなら試すべし。 --
- 乱で階段は比較的楽になるが、最後の同時押しが無理押しになる可能性も高い --
- 前後半ほぼ同じなので見切ってしまえば簡単。階段ができなければなんとなく餡蜜してしまえば結構残る。 --
- 全体的にきつい譜面だが回復地帯が多く、ノート数も少ないので回復はしやすい、しかし階段で耐えられないとつらい --
- 102~104小節あたりが難しい --
- 3速が適正の人はあまり苦労しないかも --
- 乱は最後に3つ以上の同時押しがある為、ボーダー付近の方は厳しいかと --
- 左方向へ続く階段が多いのでやりにくい人はミラーかければどうでしょうか --
- それ系が得意な人は簡単。苦手な人は詐称と感じる曲だと思います。 --
- ほとんど階段譜面なので、人によってはレベル36の曲の中でも詐称に感じる --
- 休憩地帯後の難関の2連打や乱打は、レッスンHのランダムが練習になるかもしれない。 --
- ノーツが少ないのでゲージの回復が早い --