仮面ライダークウガの変身後データ
仮面ライダークウガ
本編での主な変身者は
五代雄介。「S.I.C HERO SAGA」ではリクという人物が変身し、「仮面ライダーディケイド」では小野寺ユウスケが変身する。「小説 仮面ライダークウガ」では別のアークルを使って夏目実加が変身した。
変身時の掛け声は「変身!」。
超古代の戦士「クウガ」が身に着けていた霊石「アマダム」が埋め込まれたアークルというベルトを装着して変身した戦士。
グローイングフォーム
身長190cm。体重90kg。
パンチ力1.5t。キック力5t。ジャンプ力ひと跳び7.5m。100mを10.4秒で走る。
白のクウガ。戦う覚悟のない人間、または、極度のダメージを受けたクウガがこの姿に変身する。
能力は通常の人間より強い程度で、グロンギの怪人とも互角に渡り合うことはできない。
この状態で変身が解除されると、2時間は次の変身ができなくなる。
マイティフォーム
身長200cm。体重99kg。
パンチ力3t。キック力10t。ジャンプ力ひと跳び15m。100mを5.2秒で走る。
赤のクウガ。普通の人間が変身するとグローイングフォームになるが、戦う覚悟を持った者が変身するとこの姿になる。
30tの破壊力を持つライダーキック。グロンギの怪人に封印エネルギーを送り込む。ズ・ザイン・ダとの戦闘以降は、助走をつけて飛び上がり空中回転をしてキック…という形式で使用し、威力も上がった。
怪人の頭部めがけて放たれる3tのパンチ。
怪人の腕をつかんでか突き上げ、柔道の一本背負いのように投げ飛ばす。
ドラゴンフォーム
身長200cm。体重90kg。
パンチ力1t。キック力3t。ジャンプ力ひと跳び30m。100mを2秒で走る。
青のクウガ。瞬発力、スピード、ジャンプ力はマイティフォームより上だが、力や耐久力は低下する。
棒状のものを握ると、その武器をドラゴンロッドへと変身させる。
ドラゴンロッドの先に封印エネルギーを集中させ、グロンギ怪人の体を突いて爆発させる必殺技。
ペガサスフォーム
身長200cm。体重99kg。
パンチ力1t。キック力3t。ジャンプ力ひと跳び30m。100mを2秒で走る。
緑のクウガ。視覚、聴覚、嗅覚などが急激に上がり、遠くの音も聞こえるようになるが、雄介は最初、何もかもが聞こえすぎるせいで混乱して戦闘不能になった。感覚を研ぎ澄ますことさえできれば、遠くの敵や飛行する敵を倒すのに便利。
しかし、体力の消耗は激しいため、50秒程度しか変身していられない。
銃を握ると、その武器をペガサスボウガンへと変身させる。古代クウガは弓矢を使っていた模様。
封印エネルギーを秘めた空気弾をペガサスボウガンによって撃ち込み、敵を爆死させる技。連射はできない。
タイタンフォーム
身長200cm。体重111kg。
パンチ力7t。キック力10t。ジャンプ力ひと跳び10m。100mを7.2秒で走る。
紫のクウガ。上半身が非常に強固な生体鎧で覆われており、頑丈になっているほか、全身の運動能力が強化されている。
ただし、かなり重量があるため、動きが制限され、敵の攻撃を避けることができない。
棒状のものや剣を握ると、その武器をタイタンソードへと変身させる。二刀流も可能と思われる。
タイタンソードを敵に突き刺し、封印エネルギーを送り込んで爆死させる技。
ライジングマイティフォーム
身長200cm。体重104kg。
パンチ力5t。キック力17t。ジャンプ力ひと跳び17m。100mを3.1秒で走る。
電撃によって強化されたクウガのマイティフォーム。全身の筋肉や身体能力が発達しているが、エネルギー消費が激しく、30秒しか変身していられない。
50tの破壊力を秘めた必殺技で、周囲半径3kmを爆破させる(マジでヤバい)。
ビートゴウラムにライジングパワーを伝え、高速で体当たりする技。
ライジングドラゴンフォーム
身長200cm。体重92kg。
パンチ力2t。キック力5t。ジャンプ力ひと跳び50m。100mを1秒で走る。
電撃によって強化されたクウガのドラゴンフォーム。瞬発力やスピード、ジャンプ力が発達しているが、エネルギー消費が激しく、30秒しか変身していられない。
専用武器のドラゴンロッドはライジングドラゴンロッドへと変化した。
高く飛び上がり、急降下してライジングドラゴンロッドを敵に突き立て封印エネルギーを注入する技。
そのまま敵を放り投げたこともある。
ライジングペガサスフォーム
身長200cm。体重99.9kg。
パンチ力2t。キック力5t。ジャンプ力ひと跳び25m。100mを3.1秒で走る。
電撃によって強化されたクウガのペガサスフォーム。超感覚、判断力、洞察力が発達しているが、エネルギー消費が激しく、30秒しか変身していられない。
専用武器のペガサスボウガンはライジングペガサスボウガンへと変化した。
ライジングペガガスボウガンで封印エネルギーを込めた空気弾を打ち込み、グロンギ怪人を爆死させる技。ライジングマイティキック同様、破壊力が凄まじく、周囲に被害を及ぼす可能性もある。ビートゴウラムの上から行ったこともあった。
ライジングタイタンフォーム
身長200cm。体重122kg。
パンチ力12t。キック力17t。ジャンプ力ひと跳び17m。100mを4.3秒で走る。
電撃によって強化されたクウガのタイタンフォーム。筋力と防御力が発達しているが、エネルギー消費が激しく、30秒しか変身していられない。
専用武器のタイタンソードはライジングタイタンソードへと変化した。これも二刀流可能。
あとは、馬乗りになってジャラジを惨殺したトラウマシーンで有名。
ライジングタイタンソードで刀身を突き刺して封印エネルギーを送り込み爆死させる技。
アメイジングマイティフォーム
身長200cm。体重125kg。
パンチ力7.5t。キック力25t。ジャンプ力ひと跳び37.5m。100mを2秒で走る。
ゴ・ガドル・バ電撃体に敗れた五代雄介がさらなる電気ショックを受けて手に入れた新たな力。
ボディカラーが黒く変色しており、時間制限もなくなった。
75tもの破壊力を秘めた必殺技で、ゴ・ガドル・バの必殺技「ゼンゲビ・ビブブ」を超える。これも周囲一帯を焼野原にしてしまう。
アルティメットフォーム
身長202cm。体重150kg。
パンチ力80t。キック力100t。ジャンプ力ひと跳び90m。100mを1秒で走る。
「凄まじき戦士」の異名を持ち、桁違いの能力を持つが、究極の闇をもたらす「グロンギと同じ存在」になる可能性も重ね持っている。
憎しみの心に囚われると黒い目の「戦うための生物兵器」になってしまうが、優しい心を失うことなく変身すると赤い目のアルティメットフォームとなる。
「仮面ライダーディケイド」にはこれよりさらに強い「ライジングアルティメットフォーム」も登場する。
周囲の物質の原子・分子を操作することで標的をプラズマ化し、炎上させることができる。
劇中未登場だが、設定では415tの必殺キックがある。
劇中未登場だが、設定では黒く染まったライジングドラゴンロッド、ライジングペガサスボウガン、ライジングタイタンソードが使用できる。
仮面ライダークウガ(プロトタイプ)
本編での主な変身者は夏目実加。
小説版に登場し、本編のクウガとは別の遺跡で発掘されたアークルを使って変身した。
外見上は、殆どクウガと同じだが、角が少し短いらしい。
白のクウガ
グローイングフォームにあたる形態。
ただし、この形態でもザルボ、ゲラグ(いずれも階級不明)といったグロンギ怪人を倒している。
黒の二号
アルティメットフォームにあたる形態。
アルティメットフォーム同様、暴走して自我を失う危険性があり、小説版では自我を失った。
ただし、能力はホンモノで、ゴ・ライオ・ダを撃退している。
東京タワーが物質変換能力で巨大な蕾となり、花を開かせて灼熱の光を放ち始める必殺技。周囲一体を巻き込んでしまうエネルギーを持っているが、本編では未遂。
ズ・ゴオマ・グ
本編での主な変身者は
ズ・ゴオマ・グ。
身長206cm。体重167kg。
コウモリ種の怪人らしく、時速120kmでの飛行が可能できる羽を持つ。ただし、飛行中は頭部から特殊な超音波を発するため、警察の超音波感知装置に捉えられる。
天井や木の枝などにさかさまにぶら下がることもできるほか、胴体は銃弾を通さないほど柔軟で頑丈。
牙を使って一晩で成人男性5人の血を吸った。強い光が苦手。
飛行能力を応用した空中からのキック技を得意とする。
強化体
身長208cm。体重198kg。
ダグバのベルトの破片を使い、全身が強化されたゴオマの姿。体は黒く変色し、頭部にはまるでダグバのような毛髪が生えている。
飛行能力や身体能力はさらに向上し、太陽光も平気になった。「ゴ」集団に匹敵する能力を持つ。
究極体
身長211cm。体重227kg。
ダグバのベルトの破片を取り込み、さらなる強化を果たした究極のゴオマ。
遂にクウガのライジングフォームの攻撃さえ跳ね返すほどの強化を果たし、おそらく「ゴ」集団以上のパワーを持つ。
ゴ・ガドル・バ
本編での主な変身者は
ゴ・ガドル・バ。
カブトムシ種怪人であり、「ゴ」集団で最強の能力を持ち、クウガのようにフォームチェンジを駆使して戦う。
神経断裂弾を受けても立ち上がり、クウガの必殺技を跳ね返す皮膚を持つ。
更には、ゴオマ強化体の攻撃をやすやすと受け止め、逆にパンチ1発で吹き飛ばすパンチ力も持つ。
格闘体
身長209cm。体重238kg。
クウガでいう、マイティフォームにあたるが、それ以上の能力を持つ。
俊敏体
身長209cm。体重229kg。
目が青くなる。クウガでいう、ドラゴンフォームにあたるが、それ以上の能力を持つ。
棒状のものや、胸の装飾品を手にすると、それをガドルロッドに変身させる。
射撃体
身長209cm。体重238kg。
目が緑になる。クウガでいう、ペガサスフォームにあたるが、それ以上の能力を持つ。
銃や、胸の装飾品を手にすると、それをガドルボウガンに変身させる。
剛力体
身長209cm。体重247kg。
目が紫になる。クウガでいう、タイタンフォームにあたるが、それ以上の能力を持つ。
剣や、胸の装飾品を手にすると、それをガドルソードに変身させる。
電撃体
身長209cm。体重252kg。
電気エネルギーを吸収したガドル。クウガでいう、ライジングフォームにあたる。
ガドルソードがかなりゴツい感じに変化しているところをみると、ライジングタイタンなどにあたるフォームとライジングマイティにあたるフォームを使ったと思われる。
高く飛び上がり、全身を高速回転させ、電撃を帯びたまま両足でキックする。
ライジングマイティキックのようなもの。日本語に訳すと「電撃キック」。
ン・ダグバ・ゼバ
本編での主な変身者は
ン・ダグバ・ゼバ。
身長と体重は不明。パンチ力は80t、キック力は100t(アルティメットクウガと互角のため)。
おそらく、ほとんどのスペックはアルティメットクウガと同様である。
あまりにも強大な力のせいで、能力を発揮するだけで強風や雷雨が巻き起こって首都圏に異常気象を起こした。
周囲の物質の原子・分子を操作することで標的をプラズマ化し、炎上させることができる。
設定上持ってるらしい。
中間体
もじゃもじゃな髪の毛がある不完全なダグバ。
それでも力を発揮するときは巨大な雷が発生し、ゴオマ究極体を一瞬で殺害するほどの戦力を持つ。
つまり、この時点でライジングクウガよりも強い。
外見は一般に知られるダグバのものとは大きく違い、一瞬しかその姿を見ることができない。
最終更新:2014年04月03日 23:36