用語とか色々
クリティカルの略でオプションなどの+数字はクリティカル確率の事
この手のゲームの割には、珍しくクリティカル確率の計算方式自体もはっきりしてない上
クリティカル時の最終ダメージ倍率や防御効果の影響など、不明な点が多いが
とりあえずはっきりしてることはクリティカルすればダメージが増えるという事
食らったら思わずのけぞっちゃうよ効果。その場で移動せずにのけぞるので隙だらけ
ディレイ値が一定を超えるとダウンする
押したり吹っ飛ばしたりする効果。乱戦時に周囲をスッキリさせたり
距離を離して仕切り直すのには重宝するが、密集してるところを
無闇にノックバックさせ飛び散らせるとひたすら迷惑なので使用には注意
頭の周りを星がピヨピヨする移動不可・行動不可な状態。一定時間たつとぶっ倒れる
ピヨピヨしてる間に、さらに何発か当てるかぶっ倒れると正気に戻る
一定時間連続して発生するダメージの事
発生するダメージ量はそれぞれのスキルの属性攻撃力/防御力に左右され
何秒毎にダメージが発生するかもその状態異常による
今の所、DOTダメージが発生する症状として、無属性は無く状態異常のみ
火属性DOTダメージが伴う状態異常。一定時間で消える
基本的にはDOTダメージが発生するだけ
たまに、一部の溜めを伴う攻撃方法やスキルを使おうとすると妨害されて使えない事がある
闇属性DOTダメージが伴う状態異常。一定時間で消える
珍しく追加症状がなくダメージのみの状態異常だが、機会が多いせいかダメージは低めに設定されている
特にアンデッド系には効きにくい
他の状態以上に比べて効果時間は長め
雷属性DOTダメージが伴う状態異常。一定時間で消える
DOTダメージが入る毎に一瞬だけひるみ状態になり、全ての行動がキャンセルされる
感電時間は短くDOTダメージ発生回数も少ないが行動キャンセルの効果は大きい
凍って一切の行動が取れなくなる状態異常
一定時間で消えるが、その場合かなり長くAとDを連打すると時間が短縮される
凍っている間、全ての被ダメージ量が増加し、さらに自動で発生するパッシブスキルも発動しない
DOTダメージはないが凄まじくハイリスクな状態異常
動きが遅くなる状態異常。効果時間はスキル依存で設置型であれば範囲内でのみ発生。DOTダメージは無し
この症状の怖い所は移動速度が遅くなるだけではなく、全ての行動速度が遅くなる事
発症中はスキルやアイテム使用も遅くなるので隙だらけになる
一定時間で消えるものがほとんどだが、範囲のスキルの場合はその範囲から出れば症状は治る
その場でばったり倒れて寝る。行動不能になり、一定時間でもしくは1発攻撃を受ければ消える
安眠してるのか放っておくとかなり長い時間寝ている
疲労度のおさらい
- 1本目の青紫のゲージは1日消費の疲労度 最大700 毎日朝4時に回復
- 2本目の赤ゲージは週間消費の疲労度 最大1000 毎週土曜の朝4時に回復
- 消費される疲労度は イージー<ノーマル<<ハード<<マスター<<<アビス
イージーとアビスの消費量は約3倍違う
ダンジョン内のステージ切り替えの度に減少があるので長いステージ程減りが激しい・・らしい
PT人数が多い程、消費疲労度減少。 4人PTで1人の時の約半分
ドロップアイテムのいるのいらんの(店売り=鍛冶屋・道具屋)
たまにクエで取ってこいといわれるのもあるけど、すぐ手に入るので気にしない
- 宝石袋系はそのまま売った方が開封するより高いので店売り推奨
- 製作用の材料宝玉は強化用のオニキスと使用職の宝玉だけ残せばおk
作成で作れる武器・防具は通常ドロップのマジック等級に比べ基本値や追加効果が低い
しかもセット効果が現段階ではかなりしょぼい
装備はドロップで拾うのを待つか、さっさと欲しい追加効果のを取引所で買うかした方が良い
+7以上の強化には使用職の宝玉が必要になるので大量に必要になるオニキス系と一緒に保管
サーバ接続切れオンライン
- 一時期よりマシにはなったが未だにひどい「サーバとの接続が切れました」現象
PT組んでて中には入れてしまってた場合も装備だけが浮いてたりと表示がおかしくなる
この時に、出口から普通に出てしまうと画面固まることが多いので
「パーティー離脱」で抜けた方がよさげ
接続が切れてしまった方も、即ゲームスタートで入ると「重複起動」とかCookie切れとなるので
一度公式ページでログアウト&再ログインするとほぼ確実
消費MPについて
- 正規wikiとかにはなぜか固定数値でのMP消費量が書いてある
でも実際の消費は「装備を全部はずした状態で算出された最大MPからの割合%」
Lvが上がってMP増えてるのにいつまでたってもMP消費が厳しい~と思った人は多いかと思う
そりゃそうだ、消費量も一緒に上がってるんだから
というわけで装備によるステータス補正やMP+補正は結構大事という事
付け加えとして基本ステータスから算出されるMP回復量は微々たる物なので意外とMP回復量+も有効
極端な話、基本知力が低くMP低い職の方が消費も少ないので装備の恩恵が大きい
称号による補正値は知らんので誰か検証よろ
回復アイテム
道具屋ですら回復アイテムが売ってない、珍しいMOのドラゴンネスト
課金販売のアイテムは別として、HPやMPの回復方法は3つ
① クエでもらえる回復アイテム
② 敵MOBが落とす食料とハーブ類
③
クレリックのヒール系(HPだけ)
ソロでやってる時は気にすることは無いけど、PT時には注意が必要
①のポーション類は固定値回復 ②のドロップ類は%回復 だということ
当然、%回復は最大値が大きい方が取った時お得
特に知力が高ければ、最大MPが大きい&消費MPも多いのでコ低地回復のマナポットでは焼け石に水
逆に知力が低ければその逆になるので%回復のハーブ類はほとんど意味がない
取引所でマナポットはかなり安く販売されているので、最大MPの低い職はPT用に買い込んでおき
ハーブ類は後衛の火力職や回復職に取らせる方が確実に効率が良い
野良PT時などは肉もハーブもとる前に取っていいか聞くのがオススメ
アイテムの分解
いらない装備は店売りしても大して金にならないので基本的に取引所か分解推奨
分解時は稀に失敗することがあるのでなるべく4つ入れて分解推奨
1つや2つなど数が少ないと失敗しやすい
分解に失敗しまくることで成功するミッションがある(ノД`)
分解時のオニキスに関しては10以下はかけらのみ 15でかけら>水晶 23で水晶>かけら
マジック等級の分解はオニキス水晶になる確率UP+宝玉確立UP
レア等級の分解は水晶確立UP+宝玉確定
レア・エピック等級
帰順(再封印~回)と書かれた装備は通常のトレード不可のアイテムとは別扱いで
課金アイテムの「朱印の封蝋」を使えば封印でき送付や取引所での売買可能になる
しかし課金額も高い上に封印で使用する消費個数もやたら多いので
現在では拾った段階で封印されたない状態なので
拾っても自職装備可能以外のレア↑装備はもっぱら分解しか使い道がない
一応24日のアップデートで変更される予定
変更内容は
・拾った時に封印されてるので使用しなければ受け渡しが可能に
・封印時の「朱印の封蝋」の消費個数が変更
・封印可能な装備の再封印回数の変更
とまぁ正式サービス後に変更するのはいかがなものかと思うけど便利になるのでいいかと
ちなみに課金アイテム買っちゃった人は大損するわけだけど補填とかあるのかと思ったら
『冒険者パッケージ:プレミアム(朱印の封蝋20個含む)』
⇒上記アイテムを対象期間中に購入されたお客さまへ『透視虫眼鏡』10個を後日配布。
■補償アイテム配布の注意点
※『朱印の封蝋』単体での購入は対象外となります。
という「さすが!ハンゲ!!」的な素敵な内容
まず虫眼鏡なんていらんだろうし、単体購入のは対象外て・・・もうさすが!としか・・・・
マクロ設定でPTチャットの挨拶を手軽に
F7~F10までボタン押すだけで自動的に登録文字が出るマクロ機能が標準装備
「ESC」→「ゲームオプション」→「マクロ」→「マクロ設定」の手順で変更可能
野良PT用に「よろしく」と「おつかれ」等を入れておけば一々入力しなくていいので楽チン
「ありがとー」とか「バフするから集合」とかも入れとくと便利デス
スキルでキャンセル
意外と利用してる人が少ないっぽいが、通常攻撃中はほぼどこででもスキルでキャンセルをかけられる
便利な事に攻撃直後だけでなく攻撃の出始めや攻撃途中でもキャンセルできたりする
お手軽なのは連続攻撃で振りがでかく隙だらけになる箇所のキャンセル
再び1段目からの通常攻撃でダメージ増加や状態異常スキルでの被弾率の回避も見込める
さらにキャンセルでスキル自体の出がかりの隙を無くして初速を早めるというスキルもある
発動時に長い台詞を言ったり、重たいエフェクトでラグっぽくなるスキルに多い
その手のスキルをキャンセルで使用すると、スキル発動とほぼ同時に1発目判定が出る事が多く
台詞やエフェクトがスキル判定中や下手をするとスキル終了後に出たりする
ディレイ時の緊急回避スキル
ソーサレスならエスケープ アーチャーならアクティブローリング
エリアルイベイションの様に打ち上げられてる間や、スタン状態は回避できないが
敵から攻撃を受けてのけぞっちゃってるディレイ状態をブリンクやローリングで回避できる優秀なスキル
ただ、意外にもダウン直前や、組み付かれたり押し倒されて連続技くらっている最中も使用できることはあまり知られていない
クールタイムの関係で、緊急回避スキル2回の間に1回しか使用できないが、それでも十分すぎる程優秀
他にも探せば色々な状況から抜け出せると思うので、状態異常や連続技を受けている間も
諦めたり、ボーっとされるがままになってないで、こまめに方向キー連打してみるべし
こんなのも抜けれたってのがあれば教えて
最終更新:2010年07月11日 20:57