バルタン星人(FER)

【参考テンプレ】
【名前】改造タイラント
【属性】暴君怪獣タイラントが強化・改造された存在
【大きさ】身長53mの設定のウルトラマンタロウの約1.75倍ぐらい つまり約92.75mになる。
     外見は二足歩行のタイラントに二本の足が生えてケンタウロスのような4足歩行になった姿。
【素早さ】タイラントを強化・改造した存在なので大きさ相応の怪獣よりは上

【作品名】ウルトラマン ファイティングエボリューション リバース
【ジャンル】格闘ゲーム
【名前】バルタン星人
【属性】宇宙忍者
【大きさ】50メートル(大きさはウルトラマンよりも多少大きい程度)
【攻撃力】白色破壊光弾:白色破壊光弾と呼ばれる光弾を放つ技。
            作中では特殊能力欄の多重分身で数百~数千程度分身し、同時に放った光弾でカオスロイドSを葬ることができる。
            そのため一発の威力は惑星破壊の1/数百程度か。タメは一瞬~1秒程度。射程は数十~100m程度。
            ただし、その一発の攻撃力の影響範囲は小さく、相手に直接当たらなければ意味が無いものと思われる。
【防御力】白色破壊光弾の一撃だけではダメージを負うものの戦闘続行可能。
【素早さ】戦闘・反応速度は【参考テンプレ】の改造タイラントと互角に近接戦闘が可能な程。移動速度は大きさ相応の人並。
【特殊能力】多重分身:10秒程度で数百~数千程度分身できる。一体一体分身するのにはタメは必要ない。
【長所】分身が速い
【短所】素早さがちょっと微妙
【戦法】即分身→全員で光線発射

修正:vol.9 7



vol.9

0020格無しさん2023/07/03(月) 14:46:04.79ID:GMmwlBi4

(省略)

バルタン星人(FER)考察
動画を確認した限りだと、白色破壊光弾の射程距離・爆発の範囲は百数十mほどか。テンプレに弾速が記されてないが、俺の記憶では怪獣が数百mの距離から避けられないほどだった。
効果範囲はこの技とは別の腕から発射する光弾が改造タイラントに有効なので、100体が白色破壊光弾を発射すれば約9.275㎞になる。デカい奴を削り倒す余地が出てきた。
https://youtu.be/7-ih7_6H4JY?t=1363
本来の意図とは異なるだろうが、文字通りのジャイアントキリングが可能になったのは大きな前進。
戦法は相手の大きさが92.75m以下ならそのまま白色破壊光弾を放つ。それより大きいのなら分身してから光弾を放つ。耐久があるので大山脈破壊の壁下で連敗はしない。その上を見る。

ヘドラ 白色破壊光弾勝ち
×イベルタル ダークオーラ負け
ミラーアクエリオン 反応速度が速いので白色破壊光弾は避けられる。あちらの攻撃は耐えて分け
×白面の者 毒気負け
  • クッパ(マリオギャラクシー) 指摘があるので飛ばす。
×リバイアサン 消化負け
でいだらぼっち 分身して白色破壊光弾を撃ちまくって勝ち
島根県 お互い攻撃を耐えて分け
藤原紅虫 白色破壊光弾勝ち
アマクサ こちらの攻撃は避けられ、あちらの攻撃は耐えて分け
バラガン・ルイゼンバーン 白色破壊光弾勝ち
○竜王 白色破壊光弾勝ち
×『黒』 即死負け
シドー 白色破壊光弾勝ち
×メルビー 死の踊り負け

これ以上は勝てない。なので位置は イベルタル>バルタン星人(FER)>ヘドラ

0024格無しさん2023/07/08(土) 15:26:11.76ID:aoOwu6YM
20
考察乙



vol.3

458 :格無しさん:2014/06/03(火) 21:01:24.65 ID:2GG4kdF1
バルタン星人考察

ワイトキング 白色光弾勝ち
永遠の闇 分身して削り勝ち
ゴ・ガドル・バ電撃体 当てられない倒されない
スプレンティド 白色光弾勝ち
×白面の者 中毒死負け
△ミラーアクエリオン 当てられない倒されない
×クッパ 普通に負け

攻撃範囲が小さいので攻防速全てが上のクッパより上には行けない

白面の者>ミラーアクエリオン=バルタン星人(FER)>スプレンティド

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月11日 16:08