【作品名】幻魔大戦 Rebirth
【ジャンル】漫画 平井和正・石ノ森章太郎の幻魔大戦シリーズを内包する物語
【名前】コイツ
【属性】(恐らく)幻魔
【大きさ】外見は頭部に数本の触手が生えたアノマロカリスのような姿。
全長は大型タンクローリーの半分ほど。
大型タンクローリーの平均的な全長は11メートルなので約5.5メートルとする。
【攻撃力】大きさ相応のアノマロカリス並
【防御力】大きさ相応のアノマロカリス並
【素早さ】戦闘・反応速度は大きさ相応のアノマロカリス並
移動速度は至近距離のタンクローリーの爆発に驚いて逃走した際、
町の明かりが瞬時についたので、
最低値として日本最小の町大阪府忠岡町の4.03平方キロを基準にすると、
移動速度は秒速4.03㎞となる。
【特殊能力】常に周囲の電力と生物の生体エネルギーを吸収している。
作中では電線に繋がった街の明かりは勿論のこと、
車の電灯やスマートフォンの電源も切れてしまった。
生体エネルギーを吸収された生物はすぐ意識を失ってしまう。
また放っておけば命が危ないと言及されている。
生体エネルギーなので精神体等にも通じるだろう。
なお常時能力の範囲から離れれば体調はすぐ回復する模様。
範囲は街の明かりを全て消したので、
日本最小の町大阪府忠岡町の4.03平方キロを基準にして4.03㎞とする。
【長所】最強議論スレで強い事でお馴染みの常時能力持ち。
機械に通じる電力吸収もあるので割とかゆいところに手が届く。
【短所】名前が無い ほぼ全ての登場シーンが最初の見開きの使い回し。
【戦法】常時能力で勝ちを狙う。ダメだったら体当たり。
参戦:vol.7 367、373
vol.7
373格無しさん2021/10/25(月) 22:07:02.67ID:Iso40P8p
(省略)
そして自己考察。
常時生体エネルギー吸収が強力。この手のキャラにありがちな機械にもアドリブが効く。
ただ地球外の機械が電力で稼働しているのかは不明なので、電力吸収が通じるのは地球産のキャラのみとする。
大山脈の壁上くらいまでなら問題なく勝ち進めるので、その上の大陸破壊の壁上を見る。
続きは次のレスで
374格無しさん2021/10/25(月) 22:17:12.95ID:Iso40P8p
上のレス訂正
×この手のキャラにありがちな機械にもアドリブが効く。
○この手のキャラは機械相手が苦手なものだが、電力吸収である程度対応出来る。
コイツ(幻魔大戦 Rebirth)の続き
超攻防速の壁上を見る。
超耐久の壁上を見る。
375格無しさん2021/10/26(火) 00:15:32.28ID:g3CEqHCy
考えてみたら
クリスタル・ボーイは特に体が機械とか言われてる訳じゃないし、
無機物の偏光ガラスで構成されているからやっぱり負けかな。
なので位置は
クリスタル・ボーイ>コイツ(幻魔大戦 Rebirth)>
スペースゴジラ
最終更新:2021年10月26日 20:43