【共通設定】
:全体論の超能力
「「世界規模」で大きな変化を生み、それによって掌から炎を生み出す、といった超能力。学園都市の能力開発で使われる量子論と対になる、膨張する全宇宙を1つの大きなシステムやネットワークとして取り扱う、人間が考えられる範囲で最も巨大な視点による理論で、地球規模だけでなく、他天体、時間軸、異次元まで含めた大きな「世界」を論じる。原理としては宇宙全体を折り曲げた時の副作用で極めてミクロな現象を起こすのだが、能力者自身には銀河を丸めた自覚はなく、現実にはとんでもない事が起きていても、学園都市換算では強能力未満という扱いに留まるとされる。」
この文章に「時間軸」という単語が含まれる事から、「全体論の超能力」による世界規模及び宇宙規模の影響とは「時間軸」を含む。
作中ではグレムリンがバゲージシティにてこの「全体論の超能力」に関する実験を行い、時間や空間に歪みを生じさせ、『悲劇が発生しやすい法則』を作り出した。
【参考テンプレ】
【名前】上条当麻
【属性】平凡な高校生
【素早さ】上条当麻はこの時空間の歪み(上記から時空間の歪みの時間部分は「時間軸」にもなる)から一切の影響を受けておらず、幻想殺しで歪みを破壊して世界を修復した時も同じように一切の影響を受けていない。すなわち上条当麻は「時間軸」を含む世界規模の影響を受けない、時間軸から外れている存在であるため時間無視。
【備考】上条当麻は作中において特に肉体的な成長はしておらず、「平凡な高校生並みの身体能力」であると作中何度も言われている。新約、創約などの続編ナンバリングにおいても言われており、素早さが変わった描写は無い。よって上条当麻は新約以前の時系列における戦闘でも同じ素早さであるとする。
【名前】ガブリエル(とある魔術の禁書目録)
【属性】大天使、神に従うプログラムそのもの
【大きさ】最大で100mぐらいの氷のような水の翼がある。本体はだいたい2mくらいの人型
【攻撃力】氷翼
威力:触れただけで山を切断するほどの破壊力を秘めている。数十機の無人戦闘機編隊を爆散させる。半分から先が折れて飛んでいったものが山一つ丸ごと吹き飛ばした。
射程:数十センチ〜百メートル以上。折れた翼は地平線近くまで届く。
弾速:超音速。
斬撃
威力:80m近い戦闘機を真っ二つにする。
射程:(百メートルなど間合いのうちに入らない大空ではるかに離れたところを飛ぶ戦闘機に届く)最低値で200m。
速度:時速七千キロ超で飛行する戦闘機に当てることができる。
一掃
威力:地上を焦土と化す。氷翼以上?
射程:半径2km〜地球の半分(数千万〜全人類に照準しても余る数十億発)
速度:上条当麻と戦闘可能な一方通行が全く反応できない速度なので無限速か。
※準備に30分。準備が終わればタメ30秒で連射可能
天体制御(アストロインハンド)
威力:自転を止めたり夜にしたり。地殻が吹き飛んだり生物の四分の一が死滅したり。地球を含む惑星を配列レベルで操れるので、惑星破壊未満だがそれに次ぐくらいはあるか?
射程:月や太陽の位置を操れる。太陽系外までは干渉できないものとする。
速度:発動は反応速度相応の一瞬。
殺気・殺意
上条当麻の両足が地面に縫いつけられ、胃袋に重圧が落ち、呼吸が乱れ、心臓は暴れ周り、頭の奥がちりちりと火花みたいな痛みを発して思考が止まる。一般人なら呼吸が停止していたかもしれない。精神攻撃×1(ちょっと怪しい?)
射程:十メートルくらい
速度:常時発動
自爆
身体を保てなくなると爆発
威力:半径数十kmを灰にする
射程:半径数十km
速度:反応速度と変わらない一瞬で300mぐらい進む爆発
【防御力】氷翼を斬れるキャラの攻撃を素手で受け止める。それ以外はろくに描写無し。
『テレズマ』と呼ばれる『天使の力』の塊であるためダメージを受けても即座に修復される。
バラバラになっても復活可能。翼も同様にいくらでも作り直せる。【攻撃力】欄の自爆をしてから少しもすれば完全に復活できる。
精神・人格を持っていないため、精神耐性×1(これもちょっと怪しい)
【素早さ】上条当麻を真正面からボコボコにできる神裂火織と互角かそれ以上に戦闘が可能。よって時間無視。
【特殊能力】テレズマの塊である事、自爆後に復活可能な事からおおよそ不死。空間消滅レベルの攻撃にまでは耐えられない、はずなんだが全次元切断術式という次元切断攻撃持ちのキャラの攻撃を受け止めてた。怪しいが。
テレパシー:『勘』や『予兆』と言った情報をデコイとして加工し、好きな方向・距離・タイミングで受信させることができる(先読みの妨害)。おそらくあまり意味はない。
【長所】常時精神攻撃と不死が強い。天体制御は太陽系レベルの惑星配列操作が可能。
【短所】防御力は描写が無さすぎてろくなものじゃない。同速以上の不死殺しがいれば簡単に乙る。
参戦vol.7 612-613
vol.9
0658 格無しさん 2024/09/20(金) 16:11:36.98
一つ質問なんだけどガブリエル(禁書)の
【共通設定】
:全体論の超能力
「「世界規模」で大きな変化を生み、それによって掌から炎を生み出す、といった超能力。学園都市の能力開発で使われる量子論と対になる、膨張する全宇宙を1つの大きなシステムやネットワークとして取り扱う、人間が考えられる範囲で最も巨大な視点による理論で、地球規模だけでなく、他天体、時間軸、異次元まで含めた大きな「世界」を論じる。原理としては宇宙全体を折り曲げた時の副作用で極めてミクロな現象を起こすのだが、能力者自身には銀河を丸めた自覚はなく、現実にはとんでもない事が起きていても、学園都市換算では強能力未満という扱いに留まるとされる。」
この文章に「時間軸」という単語が含まれる事から、「全体論の超能力」による世界規模及び宇宙規模の影響とは「時間軸」を含む。
作中ではグレムリンがバゲージシティにてこの「全体論の超能力」に関する実験を行い、時間や空間に歪みを生じさせ、『悲劇が発生しやすい法則』を作り出した。
【参考テンプレ】
【名前】上条当麻
【属性】平凡な高校生
【素早さ】上条当麻はこの時空間の歪み(上記から時空間の歪みの時間部分は「時間軸」にもなる)から一切の影響を受けておらず、幻想殺しで歪みを破壊して世界を修復した時も同じように一切の影響を受けていない。すなわち上条当麻は「時間軸」を含む世界規模の影響を受けない、時間軸から外れている存在であるため時間無視。
これって時空間の歪みはバゲージシティ内で上条当麻が来た時に幻想殺しで時空間の歪みを破壊したってだけだから上条当麻本人が時間軸の影響を受けないってことにはならないのでは?
マクロな事象は「バゲージシティ内での戦闘」→未来で「ミクロな超常現象発生」→「ミクロな超常現象」により現在で「歪んだ法則」が発生だから時間軸が含まれてる所がないと思う
本編でもマクロな事象の例で銀河を丸めるだったりレールガンで出た全体論の能力者である春暖が起こせるのは宇宙のどこかでブラックホールを起こせるってだけだから全ての全体論能力が時間軸を含んでいるわけではないし
ID:YhOzoJ1a
垢版
|
0659 格無しさん 2024/09/20(金) 22:34:15.84
未来で発生した現象の影響が時間を遡って現在にまで影響を及ぼしてるって所が時間軸にも影響を及ぼしてる事の根拠じゃないの?
まあ自分は禁書詳しくないのでよくわからんが
ここって指摘受けてから何日間返事がないと修正待ち行きになるんだっけ
ID:IYuPFt96
垢版
|
0660 格無しさん 2024/09/21(土) 02:09:51.70
特に決まってなかったはず
2~3日、長くても1週間待てば修正待ちで良いと思う
ID:dOzrXkhL
垢版
|
0661 格無しさん 2024/09/21(土) 07:16:11.10
てか全能上の禁書キャラも上条当麻から時間無視取ってるからガブリエルが修正行きなったらそれらも修正行きか
ID:1l5e/k/c
vol.8
87格無しさん2022/01/24(月) 16:10:22.80ID:QBWuwc0m
ガブリエル(とある魔術の禁書目録)再考察
時間無視になったので負けは相当少なくなるだろう。
天体制御で惑星をぶつける干渉は物理攻撃、地殻ごと吹き飛ばすのは不思議攻撃として物理無効にも干渉可能とする。
精神がないので精神攻撃は青天井で無効可能とする。
戦法は天体制御で惑星をぶつけるか地殻を吹き飛ばし精神攻撃に巻き込む。
惑星より大きい相手に木星や太陽をぶつけたとしても、開始距離的に自分は惑星破壊による宇宙空間放逐に巻き込まれないだろう。
前の位置より上を見る。
○エゴ 大きいので宇宙空間放逐には巻き込まれない。天体制御で木星をぶつけて勝ち
△
ルガノーガー 小さいので天体制御で木星はぶつけられない。こちらの干渉は全て耐えられ時間無視分け
×
戸愚呂弟 常時能力負け
△
デスフェイサー~時間 時間無視分け
○
巨大ベムスター 木星をぶつけて勝ち
△
ギャラクタス 霧状のエネルギー体なので天体制御は効かないか。時間無視分け
○
カオスロイドS あちらの耐久的に金星をぶつけ続ければ勝てるだろう
○モスラ(映画ポスター) 木星をぶつけて勝ち
△
02inファイナルスター 時間無視分け
vol.7
686格無しさん2021/12/04(土) 21:25:27.68ID:EsNegYcf
684
了解 戦法は月じゃなくて金星あたりぶつけるのが一番いいのかな。木星とかだと惑星破壊して自分が巻き込まれる危険があるし、
月は単純に小さくて倒しきれないかもしれないから。金星ならぶつけても一発で地球が破壊される危険ないしね。
ガブリエル(とある魔術の禁書目録)考察
戦法は天体成魚で直接相手に月をぶつけたり地殻ごと吹き飛ばしてみる。
地平線は基本的に4-5㎞ほど。地殻まで届く砲撃なので5㎞以上耐久はあるか。
衛星破壊の壁上は普通に勝てたので惑星破壊の壁上を見る。
これ以上は惑星破壊出来るキャラが多すぎて勝てない。なので位置は
ELS=ガブリエル(とある魔術の禁書目録)>
女王雪with雪の結晶
思ったより振るわない結果になってしまった。宇宙外生存有りだったらもっと上にこぎ着けただろうけど。難しいもんだな。
614格無しさん2021/11/28(日) 11:32:23.52ID:BF4h7d8Z
613
とあるのWiki読んだらテレズマは天使の力でエネルギーと記されてたから物理無効に出来るんじゃね。精神が存在しないのなら精神攻撃は青天井で無効化する扱いになるよ。
615格無しさん2021/11/28(日) 12:04:41.35ID:BhDsd5qU
614
エネルギーの塊ではあるんだが、実体がある上にカーテナという剣を物理的に受け止めてたし(霊装というマジックアイテム的な剣だけど物品としての実体があるから)、なんか物理無効(物理透過?)とするには……って感じ。
それともガブリエルを物理無効、カーテナを物理無効無視とできる?最強スレならこう解釈するか……多分。
616格無しさん2021/11/28(日) 13:12:26.79ID:UrjbsLfQ
615
うーん実体化してるなら無理じゃないかなぁ
617格無しさん2021/11/28(日) 13:45:17.74ID:BhDsd5qU
616
だよね。というかそもそも不死も自爆して消滅してから復活できる事からの推測だから確定じゃなかったわ。これ不死いけるのかな……
677格無しさん2021/12/04(土) 00:38:21.19ID:EsNegYcf
(省略)
それとガブリエル(とある魔術の禁書目録)に複数質問。まず戦法は書いて欲しい。
見た感じ最強の攻撃は天体制御だけど、これ多分魔術による不思議攻撃だよね?wikiにも魔術だと記されてた。
https://w.atwiki.jp/index-index/pages/81.html
多分太陽を直接ぶつけるのが一番強いだろうけど太陽熱耐性はないだろうから、自分が巻き込まれないよう月をぶつけるか、
不思議攻撃で地殻ごと吹っ飛ばすのがいいかな。自爆の身体を保てなくなると爆発するってのがよくわからないな。
防御力以上の攻撃を受けると勝手に自爆する感じ?その場合すぐ再生するから相打ち有利か。もっとも無限速だからあまり関係ないが。
位置は惑星破壊の壁上はほぼ確実だね。もしからしたら恒星破壊の壁上超すかも
678格無しさん2021/12/04(土) 00:44:34.12ID:EsNegYcf
一番聞きたい事聞き忘れていた。ガブリエルって宇宙で生存可能?
生存可能なら自分が熱に巻き込まれない位置に太陽ぶつけて惑星破壊するのが一番良いんじゃないかな。
679格無しさん2021/12/04(土) 07:02:23.30ID:85+6GtJS
677
ごめん遅れた
なので
【戦法】まず天体制御による惑星配列操作にて対戦相手を巻き込めるか試す。ダメなら他の氷翼などの攻撃を範囲の広い順に試す。
※他の攻撃を行いながら一掃の溜めも行っていたので、攻撃の最中に一掃の溜めも行う。
原作でも自爆する瞬間についての描写はちょっとあいまいでよく分からない。
ただ、少なくとも半身が削られる以上のダメージなら速攻で自己崩壊→自爆という流れらしい
680格無しさん2021/12/04(土) 07:07:10.84ID:85+6GtJS
678
そもそもガブリエルの天体制御の使用用途は、基本的に一掃などの溜めが必要な魔術を手早く行使するために、儀式に必要な惑星配列を好き勝手に弄くれる事。
つまりバスタードの惑星配列原理の防御みたいなもので、太陽ぶつけるとかの描写は原作には無かったりする(位置はほぼ一瞬で変わる)。
宇宙生存も示されてないのでたぶん無理。
それとごめん、また書き忘れた
【戦法】まず天体制御による惑星配列操作にて月を対戦相手めがけて落としたり、自転を止め地殻を吹き飛ばしたりしてみる。ダメなら他の攻撃を範囲の広い順に試す。
683格無しさん2021/12/04(土) 17:16:35.87ID:EsNegYcf
679-680
なるほど それと最後にごめん。天体制御は一つの星だけじゃなくて他の星々もいっぺんに操れる?
それだったら自分が巻き込まれないよう太陽以外の星をひとまとめに相手に直接ぶつけるのが一番強いか。まぁ書き方から見るにそれは出来なさそうだけど。
それが分かったら考察するわ。
(省略)
684格無しさん2021/12/04(土) 18:26:08.86ID:85+6GtJS>>686
683
禁書世界の魔術行使のための惑星配列は星座や星系の話もある事から複数の惑星が対象だろうけども……
ガブリエルの魔術が複数惑星操作原理かは分からない上、そもそも惑星操作の天体制御そのものも魔術だから根拠になれない。
実際、地球の地殻吹っ飛ばすとか太陽動かして儀式を速めるとか、例えの対象はだいたい一つの惑星を名指しで対象にしてるから複数惑星の操作は基本的に無理だと思われる。
それと防御力欄に追記したい。
※ヒューズ=カザキリという人工天使は、地平線ほどまで届く砲撃により地殻ごと大量の魔術師を吹き飛ばした事がある。
これは雷光のようなエネルギーとそれを生み出す翼によるもので、同質である力で生み出したこれまた雷光のような剣を振るう事もできる。
その雷光のような剣の一撃を受け止めて大したダメージにならない程度の防御力。
【防御力】地平線まで届く地殻ごと大量の人間を吹っ飛ばす一撃を受け止めても平気(多少のダメージは負うがかすり傷レベルで戦闘続行が可能)。
687格無しさん2021/12/04(土) 21:26:10.05ID:EsNegYcf
訂正
×宇宙外生存有り
○宇宙生存出来たら
688格無しさん2021/12/04(土) 21:40:00.56ID:85+6GtJS
うーむ、挿し絵の中には宇宙空間を飛び回ってるようにも見えるものがあるんだが、そもそも本編中の描写を示してるのか怪しい上に惑星上で上条達とわちゃわちゃやってるぐらいしか描写がないんで惑星破壊や宇宙生存は難しい。
別位相(位相=宇宙)からやって来た存在ではあるんだが、それじゃ宇宙生存や宇宙外生存にはなりゃしないし。
天界を含めた全てがテレズマ製=天界という位相、すなわち宇宙と同質、なんてめちゃくちゃな解釈しない限りは宇宙生存は無理。
689格無しさん2021/12/04(土) 22:04:56.00ID:EsNegYcf
689
なるほど それなら難しいか。スペックは高いのに活かせてない印象があるな>ガブリエル
(省略)
690格無しさん2021/12/05(日) 00:34:59.00ID:WmdV1ttL>>691
そもそも禁書からは
忘れられた神が既に壁上まで上がってきてるし、今考察されてるコロンゾンが認められたらコロンゾンもかなり上まで来るし、言うほど禁書勢も躍進してないわけじゃないんであんまり残念ではない。
というか上へ上へ行くばかりだと面白くないし微妙に勝ちきれないキャラもスレには必要だしな。
しかし惜しい、実に惜しい。PSP版の繋がりが見つけられないせいでレッドとホワイトの時間軸の外側による時間無視が流用できねえ。
まあ良いや。どうせ無限速だし。
691格無しさん2021/12/05(日) 00:55:24.19ID:bMhxt2Pw>>692
690
それもそうだね。色々な強さのキャラがいてこそ
ランキングは映えるものだし。
(省略)
最終更新:2024年09月24日 21:09