【作品名】幽☆遊☆白書
【ジャンル】漫画
【共通設定・世界観】
現実世界の人間界の他に霊界、魔界という異世界が存在する。
魔界の住人である妖怪はこの世のあの世の中間の存在とコエンマが発言している。
初期では邪鬼という妖怪が自分を視認して物理的に触った幽助に対して
「ばかな……普通の人間には俺の姿が見えないはず、なにより手でつかむなんて絶対に不可能のはずだ」と言った台詞がある。
麻耶という人間の子が反吐鬼という下等妖怪が見えたことについて驚いた蔵馬が「霊感が強くなってしまった」と発言。
仙水らによって広がった魔界への穴の影響で
明かに異形な姿をしている魔界の無数の下等生物や下等妖怪が人間界の街中に溢れ返っていても一般人は誰も気づかなかった。
終盤では旅の妖怪がドアをすり抜けてやってきたこともある。
よって妖怪(というか魔界の住人)は普通の人間からすれば不可視であり
物理的な攻撃はすり抜けられる(そうなると色々矛盾する描写や設定も多いが)。壁をすり抜けて移動することも可能。
妖怪はこちらからなら物理攻撃が可能。
霊界の住人や霊体は妖怪を普通に視認できる螢子でも見れない不可視の存在なので不可視×2。
勿論、霊関係なので常人では物理的にすり抜けて触れないしそういった描写もある。
だが霊界関係のキャラは妖怪の物理攻撃無効なキャラのそれを無視して触れたキャラがさらに触れないといった描写はない。
初期の死んだ幽助の霊体(この頃はただの一般人)が螢子の上に座ると重みを感じていたり、螢子の涙を拭ったり
殴ろうとする桑原の腕を掴んで制止させたりしているので物理的に干渉できている。
つまり、霊体はこちらからならば物理攻撃が可能(そうなるとやはり矛盾する描写がいくつかあるけど)。
なお霊にはどのような攻撃もすり抜けて効かないという設定はないので、無効になるのは物理攻撃だけであって
不思議攻撃や魂攻撃などは普通に有効と思われる。
よって、霊界の住人や霊体は不可視×2で物理攻撃無効×1でこちらからならば物理攻撃可能とする。
終盤では霊体になった幽助らが能力使って普通に戦闘できているので特殊能力も使用可能。
幽☆遊☆白書では、人や動物が死ぬと肉体とは分離された霊体になりその場に留まって
やがて現れる霊界(いわゆる〝あの世〟みたいな場所、正確に言うと魂の通過点に過ぎない場所だから違うが)の水先案内人に
霊界へ案内されるという方式。それも強制的に連れて行かれるわけではない。
逆に言えば基本的に案内人がやって来ない限りは霊界へ行くことはない。
なので、死んだら霊体になってその場に留まれるから戦闘を続行することが可能と思われる。
肉体の中に霊体があり、霊体の中に魂があるという設定。
霊体が死ねば魂の死に繋がるが何らかの形で死んで霊体になった後で肉体をいくら攻撃しても魂の死に繋がらない
(強いて言うなら生き返る体がなくなって困るけど、戦闘をするだけならばそのこと自体には支障はない)。
本体は肉体じゃなくて霊体(魂)のようなもの。
生きてる時点で肉体を無視するか、もしくは肉体と共に魂を消滅させる攻撃ができれば霊体にならずに魂も死ぬと思われる。
これらは人間だけではなく、妖怪も同様。
初期の霊界探偵を始めたばかりの幽助はその時点で魔界の住人(妖怪)や霊界の住人を視認できる(不可視視認×2)。
暗黒武術会のDr.イキガキ戦にて対戦相手が幽助(と桑原)でも見えない攻撃を繰り出している(不可視×3)。
このことを覆面戦士(幻海)が「霊気ってのは洗練すればその姿を霊力の弱い者には見えない様にすることも可能なんだ
今のお前達にあのふたりの霊気を見ることはできないね」と解説している。
この戦いで幽助達はその対戦相手の霊気の攻撃が視認できるほど霊力が強くなったので以降の幽助達よりも霊力が強いキャラは
少なくとも不可視視認×3であり、自身は霊気による不可視×3の攻撃を繰り出せることになる。
幽☆遊☆白書では、強い順にS級,A級,B級,C級,D級とランクされてる。
1つランクが上がる度に別格な強さになる。
当時D級の上位妖怪だった初期の飛影の邪眼は下等妖怪や低級霊、霊力の弱い人間をあやつる設定がある。
加えて、初期の霊界探偵を始めたばかりの幽助の霊力の強さの時点で
この邪眼の洗脳の効果がなかった(飛影自身が効果のない幽助の様子を見て「それなりに霊力は強いようだな」と発言)。
つまりC級以上の妖怪や初期の幽助以上に霊力が強いキャラは全員邪眼の洗脳が効かないので精神攻撃耐性持ち。
飛影対武威戦にて、武威が黒龍波に耐えてる一方で観客の妖怪は焼かれてる様子を見た実況が
「妖気の弱い観客は一瞬にして焼き尽くされてます!!」と言っているので
この時点での飛影や武威以上の妖気の強さであるB級の上位以上の妖怪は全員黒龍波の熱量に耐えられる。
戸愚呂弟の放出される妖気は「弱い妖怪はやられちまうんだ」と飛影が言っているので
少なくともB級である戸愚呂弟以上の強さの妖怪であれば戸愚呂弟の体を溶かしてしまう妖気に耐えられる。
戸愚呂弟の気を吸収する現象を本人が「弱いものからどんどん喰う、気を吸いとりながらな」と語っているので
戸愚呂弟のB級以上の妖力やこの現象の範囲内にいても平気だった幽助以上の霊力を持っているキャラは
この気を吸収する攻撃に耐性がある。
初期の朱雀戦にて自然の雷を利用した攻撃でもあり、触れるだけで黒炭と化す暗黒雷迅拳の妖雷波を
耐えた幽助の様子を見て朱雀本人が「ほう……予想以上に強い霊気に守られているな」と言っている。
つまりこの頃の幽助以上の霊気の強さを持っているキャラは全員黒炭と化す熱の耐性、雷の電圧・電流にも耐えれる。
暗黒武術会の石盤(リング)を直径15mほどとすると
1回目の会場の直径はその約8倍なので直径120m
2回目の黒龍波で破壊された会場はその約3倍なので直径360mほどの建造物
島の直径はその約20倍なので7.2km
島は船で約2時間移動した位置にある
http://www.jsanet.or.jp/qanda/text/q2_10.html
↑によると一般的な船でも1時間で22マイル(40.744km)ほど進むらしいので
出発してから2時間で到着する島は本土から81.488km離れていることになる
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
白虎との距離が2.5m(往復で5m)の間に片手で秒間百発の拳を叩き込める青龍の魔闘凍霊拳
百発目の拳を引く距離は含めないとして5×100-2.5=497.5で一発の拳の速さは秒速497.5m
5mの距離から魔闘凍霊拳の一発目の拳を繰り出し、その拳よりも圧倒的に速いスピードで青龍を刀で16回切った初期の飛影
刀の一振りが1mとして魔闘凍霊拳の一発の拳が5m進む間に刀を16回振ったことになるので
秒速497.5mの16/5倍=秒速497.5mの3.2倍で初期の飛影の剣の速さは秒速1592m=マッハ4.6とする
近距離での飛影の不意打ちの斬撃を余裕な顔で全て回避できる幻海の二度目の特訓を受けた直後の幽助の反応=マッハ4.6
その反応でも近距離で反応できない攻撃(蹴りや拳で)を繰り出す酎と互角に戦える幽助の戦闘速度=マッハ4.6
幽助が1mの距離から殴ってくる間に50mほど上空の位置にまで飛べる陣の飛行速度=マッハ230
飛んで突っ込んでくる陣を1m程の距離まで迫ってから霊丸で迎撃できる幽助の反応=マッハ230
幽助が反応できない速さで7m移動して桑原の胸を貫ける100%の戸愚呂弟の戦闘速度=マッハ1610
また、その速さで突っ込んで
至近距離(幽助が「あんたと………同じ………?違う違う!!」と言っている台詞の直前のコマが1mもない距離)に迫った後で
「どこが違う!!?」と怒鳴りながら放心状態の幽助を殴れる100%の戸愚呂弟自身の反応=マッハ1610
100%の戸愚呂弟が反応できない速さで2m移動して後ろに回り込める力を発揮できるようになった幽助の戦闘速度=マッハ3220
その幽助と10分ほど本気で戦って互角に渡り合える飛影に加えてその飛影と打ち合わせなし、息を合わせる気もないのに
同時に戦闘・行動を仕掛けたり連携できたりする蔵馬&桑原を含めた四人の戦闘速度と反応=マッハ3220
飛影とその仲間の蔵馬&桑原でも見失うほどの速度で1km程度を走り去り
更にその速度で近距離で殴り合える仙水と覚醒した直後の幽助の移動速度と反応=マッハ332万
仙水でも反応できない速さで6mほど移動して殴り倒せる魔族化幽助の戦闘速度=マッハ1932万
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名前】戸愚呂弟(フルパワー100%中の100%)
【属性】元人間の妖怪
【大きさ】2mはありそうな人間並
【攻撃力】80%の状態でのパンチ一発で15mの石盤(リング)を粉々に破壊。
指弾:100%の状態になると使える。指で弾いた空圧で攻撃する。射程110mほど。
会場の観客席や壁に十数mの爆発を起こして3mくらいの抉った跡を残す。
自身の80%の状態でダメージを与えられる当時の幽助のパンチでも打ち消すのがやっとで
パンチで受け止めてる最中の幽助が「なんて重てーんだ」と感じてるのでほぼ同等の威力。
【防御力】抵抗力のない者は聞くだけで生命がもぎとられて倒れていく死霊の招き声を聞いても何ともない。
【共通設定】よりB級以上の妖怪なので精神攻撃耐性持ち。
全身を覆ってる妖気は常人ほどの大きさの妖怪が一瞬で蒸発させて
鉄の斧を溶かせる炎の温度以上である黒龍波の熱量に耐えられる。
霊体になると物理攻撃無効、不可視×2となる。
素の防御力は80%の状態でドーム(2回目の会場)に
高さ70m、幅40m、長さ100mほどの穴を開けて貫く威力の当時の幽助の霊丸でもかすり傷一つ負わない。
【素早さ】マッハ1610で格闘できる戦闘速度及び反応速度。長距離の移動速度は達人よりは速い程度か。
【特殊能力】筋肉操作:筋肉の量を通常の状態から100%まで自在にコントロールできる。
当然、%が上がる度に筋力が発達・増強されて強くなっていく。
最終的にはフルパワー100%中の100%の姿となった。
80%の状態で本人の放出する妖気で周りの妖怪が
常時硫酸のように溶けてしまう(会場中の観客を巻き込んでるので範囲は360m)。
100%の姿になるだけで周りの妖怪が常時消滅(観客の約1/4が消滅したと言ってるので、範囲は会場の直径の1/4の90m)。
さらに100%になれば、両肩の器官から
周りの妖怪の気(オーラ)を常時吸収する(会場中の観客を巻き込んでるので範囲は360m)。
描写的には肉体が魂みたいになって変化して吸い込まれていく。妖怪・人間問わず有効。
放出速度は360mの会場のドームを一瞬で覆えるほど。なお、妖気は不可視である。
霊体を視認したり妖怪同士で視認できる観客の妖怪が見えない黒龍波を喰らった
飛影の黒龍波の炎の妖気を視認できる武威よりも強い(「武威ほどの実力者ならわかったはずだ」と言われてるので
それよりも強い設定の戸愚呂弟も見えるはず)ので不可視視認×2。
本人の物理攻撃が普通に霊体や妖怪に効いている描写があるので物理攻撃無効を無視できる。
死亡しても霊体となって戦闘続行可能。
霊体になれば防御力は物理攻撃無効、自身の姿も不可視×2となる。
霊体になってもこちらからの物理攻撃は効くし、特殊能力も使用可能。
妖怪なので長寿。
【備考】フルパワー100%中の100%(上記の100%よりも強い状態、
どのように強くなったかはまるで不明なので意味はないが一応最強の状態で出さないといけない
ルールなので)の姿で参戦
【長所】作中設定ではB級妖怪だけど実はスレ的には一番強い常時能力を3つも揃えてる。
【短所】本来ならば特殊能力ではなくてパワーが売りというキャラ、本人によると筋肉操作くらいしか能がないらしい
妖怪に転生してまで強さを求めたのにB級妖怪設定にされた露骨なインフレの犠牲者
戸愚呂弟に俺にはあんたがゴミにしか見えないと言われた鈴木は後にS級妖怪となった
「俺もこっちで強くなり過ぎた。
これで浦飯を倒しちまったらトンネルあけてでも魔界に戻らなきゃあ戦う相手がいないからねェ」
(※人間界にはこの時点で既に幽助以外にもS級相当の仙水がいます。ついでに言うとB級だから普通にトンネル通れます)
参戦vol.6
vol.6
478 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/24(金) 00:33:05.56 ID:5wmaTiTu
戸愚呂弟考察
霊体等にも有効な常時能力である熔解・消滅・気の吸収が強力
攻防は控えめだが、肉体を失っても霊体になるので大きい連中にも分けを取りやすい
が、機械には常時能力は効かないだろう
大山脈破壊の壁上までは常時能力と霊体化で余裕で勝ち越せたので大陸破壊の壁上から見る
○or×イカルス 異次元バリアが気の吸収を返せないなら勝ち。返されたら負け
○
アスラリエル~夜香 常時能力勝ち
△
お父様 再構成されても霊体が無事なら大丈夫なので分け
超耐久の壁上を見る
連敗はしていないので惑星破壊の壁上を見る
これ以上は惑星破壊出来る奴が多すぎて勝てない なので
デスフェイサー>戸愚呂弟>ルガノーガー
479 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/24(金) 14:38:31.07 ID:rXRKU+At
(省略)
478
考察乙
便利だな霊体化
480 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/24(金) 22:53:14.20 ID:WlS1mu6N
考察乙だけど
結局戸愚呂弟って参戦OKになったの?
481 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 01:42:37.89 ID:DWIGPjja
(省略)
480
一週間待って突っ込みが無かったから許可されたと思い考察した
vol.6
437 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 10:43:59.23 ID:uggVxNOI [3/3]
(中略)
ここまで書いといて難だけど戸愚呂弟って元人間で転生で妖怪になったキャラだけど
このスレに参戦できるだろうか?
一応この状態の姿形は人間離れしてると思うが
普段の格好は人間と変わらないんだよな
438 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 11:29:19.33 ID:iCIehqkB
元人間で転生で妖怪になった
これは別に問題ないと思う
一応この状態の姿形は人間離れしてると思うが
普段の格好は人間と変わらないんだよな
戸愚呂弟がどうだったかは忘れたけど
このスレで人間の姿と人外の姿がある場合の扱いはこんな感じだったと思う
- 普段人間の姿で一時的に人外の姿に→参戦不可
- 普段人間の姿だったが恒久的に人外の姿に→人外の姿なら参戦可能
- 普段人間の姿だが本来の姿は人外→本来の姿なら参戦可能
439 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 11:48:42.66 ID:BO6ytOWL
そういや参戦する際に姿形が人間離れしてるのって人型の人外の場合がどこまでがアウトでどこからがセーフって子基準決めてたっけ?
440 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 20:27:16.25 ID:sKlAyvqO [2/2]
戸愚呂弟は本来の姿が人間と変わらないから>>438で言う
普段人間の姿で一時的に人外の姿になったにすぎないから無理じゃね
439
翼が存在するとか豪快に人間と豪快に姿形が変わる場合は参戦可能
だけど、細かくは決まっていないね 先月少しルールについて触れられたけど
それ以降動いてない
442 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 20:13:13.40 ID:8tTFY/5u [1/2]
(中略)
440
戸愚呂弟は6巻で
「お前に見せておく気になった
本当のオレをなァ」
と言って60%の姿に変身してる
変身のときに能力は筋力操作とは言ってるが
むしろ普段の状態が筋力操作で力を抑えてる姿なだけで
100%の方が本来の姿なんじゃないかという気がする
100%の姿なら出られるのかというのは微妙なところだが
464 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 21:40:28.90 ID:Z7ixjakC [1/3]
(省略)
442
(省略)
466 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 21:58:43.11 ID:kpSHeWXq [2/2]
戸愚呂弟の件はそれが本来の姿だって本人が言ってるなら個人的に大丈夫だと思う
467 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 22:02:28.31 ID:d3sLHPQe [4/4]
俺も戸愚呂弟は大丈夫だと言える派
一週間くらい待って異論なければ考察しても大丈夫なんじゃないか
ツッコミ入れる奴はその間かその後にでも入れるだろうし
(省略)
471 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 23:36:35.57 ID:Z7ixjakC [3/3]
(省略)
467
ありがとう それじゃあ反論無かったら来週の金土あたりに考察を投下するかな
(省略)
最終更新:2016年07月15日 00:57