春夏冬ノ里駅 (あきなしのさとえき) とは、我部宮県羽成郡恋南町にある、我部宮急行電鉄・姫宮急行電鉄・姫宮市営地下鉄の駅である。
概要
恋南町の代表駅であり、我部宮急行電鉄青海線・南北線・愛妖環状線・四季線と、姫宮急行電鉄羽成線、姫宮市営地下鉄東西線の3社6路線が乗り入れる。このうち、姫宮急行電鉄羽成線と姫宮市営地下鉄東西線は当駅を終点としている。
駅番号はそれぞれ、我部宮急行電鉄青海線がO 02、南北線がN 02、愛妖環状線がY 20、四季線がS 05、姫宮急行電鉄羽成線がHH 17、姫宮市営地下鉄東西線がT 01である。
歴史
- 1951年 (昭和26年) 7月 我部宮急行電鉄南北線の南羽成駅~春夏冬神社駅間および姫宮鉄道姫宮本線 (現在の羽成線) の開通と同時に開業。
- 1970年 (昭和45年) 3月 我部宮急行電鉄愛妖環状線の駅が開業。
- 1979年 (昭和54年) 11月 我部宮急行電鉄四季線の駅が開業。
- 1985年 (昭和60年) 3月 我部宮急行電鉄青海線の乗り入れが開始され、同時に青海線で快速・特急『Yellow Limited』の運転を開始し、当駅は快速・特急停車駅となる。
- 1989年 (平成元年) 8月 姫宮急行電鉄姫宮本線 (姫宮中央駅~川正駅~当駅) の名称が羽成線に変更される。
- 2001年 (平成13年) 4月 我部宮急行電鉄の駅にて、ICカード「Gerbera」の利用が可能となる。
- 2021年 (令和3年) 6月 姫宮市営地下鉄東西線の駅が開業。我部宮急行電鉄四季線との相互直通運転を開始する。
- 2022年 (令和4年) 4月 姫宮急行電鉄および姫宮市営地下鉄の駅にて、ICカード「Himeca」の利用が可能となる。
- 2023年 (令和5年) 10月 我部宮急行電鉄空港線で急行の運転を開始し、当駅は急行停車駅となる。
- 2023年 (令和5年) 10月 我部宮急行電鉄南北線の春夏冬ノ里駅〜当駅間を複々線化。
- 2024年(令和6年) 2月 我部宮急行電鉄愛妖環状線で野風碧駅〜零ノ桜公園駅間に新駅・比位が丘駅が開業したため、零ノ桜公園駅〜博漠森駅間の各駅の駅ナンバリングを調整。
駅構造
地上駅は島式ホーム3面6線、地下駅は島式ホーム3面6線と青海線用留置線1線を有する。
1・2番線が愛妖環状線、3・4番線が青海線・南北線の上り線、5・6番線が青海線・南北線の下り線、7・8番線が羽成線のホーム、9~12番線は四季線と姫宮市営地下鉄東西線のホームが方向別に使用されており、内側の姫宮市営地下鉄東西線を外側の四季線が抱き込むような線形となっている。
我部宮急行電鉄・姫宮急行電鉄・姫宮市営地下鉄による共同使用駅であり、我部宮急行電鉄が当駅を管轄する。その関係上、5・6番線と10・11番線は羽成線および地下鉄東西線のホームであっても発車標・駅名標・列車非常停止警報装置の操作ボタンなどは我部宮急行電鉄のものを使用している。ただし例外として、自動放送はそれぞれの社局のものを使用しているほか、11番線では発車時に姫宮市営地下鉄のほとんどの駅で使用されている発車ブザーが使用されている。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
1 | Y 愛妖環状線 | 内回り | 幽妖冥街道・愛紅市中央方面 | |
2 | Y 愛妖環状線 | 外回り | 輝日村本町・零ノ桜公園方面 | |
3 | N 南北線・O 青海線 | 上り | 南羽成・姫宮中央・今里方面 | |
4 | K 空港線・O 青海線 | 上り | 南羽成・姫宮中央・今里方面 | |
5 | K 空港線・O 青海線 | 下り | 春夏冬神社・凪・海北市方面 | |
6 | N 南北線・O 青海線 | 下り | 北吉田・凪・海北市方面 | |
7・8 | HH 羽成線 | 上り | 高明・川正・姫宮中央方面 | |
9 | S 四季線 | 上り | 幽妖冥街道・愛紅市・知地平原方面 | 我部急四季線始発 |
10 | S 四季線 | 上り | 幽妖冥街道・愛紅市・知地平原方面 | 地下鉄東西線始発 |
11 | T 地下鉄東西線 | 下り | 陽日商店街・姫宮御池・姫宮天神川方面 | |
12 | S 四季線 | 下り | 陽日商店街・銀方面 |
四季線と姫宮市営地下鉄東西線の運賃計算に関して
当駅から (地下鉄東西線・我部急四季線) 銀駅までは地下鉄と我部急の路線が並行するが、運賃は路線ごとに異なっており、2023年11月現在では我部急銀駅の方が安い。また、当駅以東から銀駅まで向かう場合にも我部急・地下鉄で運賃の不整合が生じており、我部急銀駅までの乗車券で地下鉄銀駅で下車しようとすると追加運賃が生じる。 (同様の事例は北宮急行電鉄村上東線新南口駅とJR北城線新南口駅で、直通運転対象との運賃不整合がある。)
なお、地下鉄線列車の当駅発車前には、我部急銀駅までの乗車券で地下鉄銀駅まで乗車すると追加運賃が別途必要となる旨が車内放送で注意喚起が行われる。逆に、地下鉄銀駅までの乗車券で我部急銀駅まで乗車した場合も差額精算とはならず、春夏冬ノ里駅からの我部急運賃が別途必要となる。
隣の駅
O 我部宮急行電鉄青海線・N 南北線
■ 特急
南羽成駅 (O 00)・(N 00) - 春夏冬ノ里駅 (O 02)・(N 02) - 春夏冬神社駅 (O 06)・(N 06)
■ 急行・■ 快速
恋南町駅 (O 01)・(N 01) - 春夏冬ノ里駅 (O 02)・(N 02) - 晴ヶ倉駅 (O 04)・(N 04)
■ 普通・各停
恋南町駅 (O 01)・(N 01) - 春夏冬ノ里駅 (O 02)・(N 02) - 北吉田駅 (O 03)・(N 03)
Y 我部宮急行電鉄愛妖環状線
吉田山駅 (Y 19) - 春夏冬ノ里駅 (Y 20) - 博漠森駅 (Y 21)
S 我部宮急行電鉄四季線
西吉田駅 (S 04) - 春夏冬ノ里駅 (S 05) - 勝花平駅 (S 06)
HH 姫宮急行電鉄羽成線
斉坂駅 (HH 16) - 春夏冬ノ里駅 (HH 17)
T 姫宮市営地下鉄東西線
春夏冬ノ里駅 (T 01) - 新吉田駅 (T 02)
■ 特急
南羽成駅 (O 00)・(N 00) - 春夏冬ノ里駅 (O 02)・(N 02) - 春夏冬神社駅 (O 06)・(N 06)
■ 急行・■ 快速
恋南町駅 (O 01)・(N 01) - 春夏冬ノ里駅 (O 02)・(N 02) - 晴ヶ倉駅 (O 04)・(N 04)
■ 普通・各停
恋南町駅 (O 01)・(N 01) - 春夏冬ノ里駅 (O 02)・(N 02) - 北吉田駅 (O 03)・(N 03)
Y 我部宮急行電鉄愛妖環状線
吉田山駅 (Y 19) - 春夏冬ノ里駅 (Y 20) - 博漠森駅 (Y 21)
S 我部宮急行電鉄四季線
西吉田駅 (S 04) - 春夏冬ノ里駅 (S 05) - 勝花平駅 (S 06)
HH 姫宮急行電鉄羽成線
斉坂駅 (HH 16) - 春夏冬ノ里駅 (HH 17)
T 姫宮市営地下鉄東西線
春夏冬ノ里駅 (T 01) - 新吉田駅 (T 02)