概要
我部宮県羽成市から恋南町・愛紅市・青海市を経由して北部の門洲市を結ぶ通勤・通学路線であり、本線・空港線・姫宮線などとともに我部宮急行電鉄の基幹路線となっている。
南羽成駅から姫宮線・YR姫宮線・空横線・西島本線・横須賀鉄道横須賀線、凪駅から井ノ原急行電鉄青海線・井ノ原本線・多摩線・永咲線・網急東西線・網急本線・新東西線・中洲電鉄本線への直通運転を行っており、また1日1本で凪方面にはなるが新魚鉄道線から乗り入れる列車も存在する。
上記のような事柄から南側の区間と北側の区間で利用動向が異なっており、南側の南羽成駅~愛紅学園前駅間では姫宮県・空横県方面、北側の愛紅学園前駅~凪駅間では井ノ原県・網急帝国側への通勤・通学客の利用が多い。このほかに我部宮貨物・岩志貨物鉄道による貨物列車が運行されている。
ラインカラーは■ 赤であり、路線記号はO (Oumi Line) である。
歴史
- 1951年 (昭和26年) 7月 南北線の区間として南羽成駅~春夏冬神社駅間が開通。
- 1985年 (昭和60年) 3月 春夏冬神社駅~門洲新都心駅間が開通。これと同時に南羽成駅~春夏冬神社駅間は南北線と青海線で線路を共用するようになり、姫宮急行電鉄姫宮本線 (現:YR姫宮線・我部急姫宮線) ・YR空横線・西島本線との相互直通運転を開始する。
- 1989年 (平成元年) 11月 門洲新都心駅~凪駅間が開通。青海線が全通。
- 1990年 (平成2年) 10月 春夏冬神社駅が高架化。
- 2001年 (平成13年) 4月 全線においてICカード「Gerbera」の利用を開始。-
- 2023年 (令和5年) 10月 南羽成駅~春夏冬神社駅間を複々線化および空港線の急行・特急列車の乗り入れを開始。これに伴い、青海線・南北線・空港線の3路線で線路を共用するようになる。
- 2023年 (令和5年) 12月 姫宮急行電鉄姫宮本線・YR空横線・西島本線を介しての横須賀鉄道横須賀線との相互直通運転を開始。
運行形態
本節では、2024年1月ダイヤ改正時点での運行形態の詳細を示す。
特急
YR空横線今里駅を起点として網急本線鹿児島林町駅・永咲線北峠町駅・武六線熊野町駅を終点とする「いわし」と、愛紅学園前駅から空港線に入る「Silver Limited」の2系統が運行されている。いずれも停車駅は南羽成駅・春夏冬ノ里駅・春夏冬神社駅・愛紅学園前駅となっており、「いわし」のみ凪駅にも停車する。
急行
2023年 (令和5年) のダイヤ改正から運行が開始された種別で、南羽成駅を起点として愛紅学園前駅から空港線に乗り入れ、我部宮国際空港駅を終点とする。
基本的には南羽成駅から姫宮線・YR姫宮線・空横線・西島本線・横須賀鉄道横須賀線に乗り入れているが、一部列車では南羽成駅を終点とする列車が存在する。ただしこの場合は姫宮線の新快速に接続するダイヤが組まれている。
快速・新快速・快急・通快
主要駅にのみ停車する種別であり、1985年 (昭和60年) 3月の春夏冬神社駅~門洲新都心駅間の開通と同時に運行を開始した。
南羽成駅~門洲新都心駅間で運行しており、門洲新都心駅で普通列車に接続しているほか、門洲新都心駅から普通列車として運行する列車も存在する。
またこの他に姫宮線から新快速、網急本線から快急・通快が乗り入れるが青海線内では快速と同様の駅に停車する。
普通
各駅に停車する種別である。
基本的にYR空横線の今里駅から凪駅、井ノ原急行電鉄永咲線の北峠町駅、網急本線の鹿児島林町駅までの通し運転がほとんどであるが、1日1本のみ新魚鉄道線の白河山口駅を始発とする列車が設定されている。また、姫宮線七町駅と春夏冬ノ里駅、姫宮中央駅と春夏冬神社駅の間を往復する列車がそれぞれ毎時2本程度設定されている。
使用車両
以下はすべて電車。我部宮貨物・岩志貨物鉄道が所有する機関車・貨車は省略する。
- 我部宮急行電鉄 : 研ヶ崎車両基地所属車
- 303系 : 普通列車となる運用に使用される。
- E231系1000番台 : 快速列車となる運用に使用される。YR舞日本・横須賀鉄道の同車両との共通運用となっており、異社同士の併結となる運用も存在する。
- 40000系 : 急行列車となる運用に使用される。
- 我部宮急行電鉄・姫宮車両基地所属車
黒字の形式は青海線内で普通列車専用、青字の車両は快速列車と普通列車両方に使用する車両を示している。
- 1000系 : 仕様によって形式区分が異なっており、現在は4ドアの1800系のみが在籍している。1000系・1500系はいずれも車両故障が頻発していることから順次運用を離脱しており、1000系は大多数が車両解体か岡浜鉄道へと譲渡、1500系は全車が網急電鉄に譲渡された。なお、1000系の1001編成のみ青海線への乗り入れ対応工事が施されておらず、線内での運用が存在しなかった。
- 1600系 : 3ドア車。
- 2000系:3ドア車。
- 2600系:3ドア車。
- 3000系:3ドア車。
- 211系 : 3ドア車。トイレ付きの4両編成とトイレなしの3両編成の両方がある。
- N1000系:3ドア車。
- 313系2500番台:3ドア車。
- 10000系 : 4ドア車。1編成のみの在籍であるためE235系1000番台 (11両編成)・06系との共通運用となっており、当形式が検査などで使用できない場合はE235系もしくは06系が代走する。
- 30000系 : 4ドア車。6両編成と4両編成が存在し、青海線内は基本的に6+4の10両編成で運用されるが、前述の七町駅と春夏冬ノ里駅間を往復する列車の一部は4両編成で運用される。
- 06系
- E235系1000番台 : 4ドア車。11両編成の基本編成と4両編成の付属編成から構成されている。
- 3080系:4ドア車。
- 373系:2ドア車。一部の普通列車で使用されるほか、ダイヤ乱れ時には快速列車として運用されることがある。
- YR舞日本 : 今里車両センター所属車
- 211系:3ドア車。
- E231系1000番台 : 4ドア車。我部宮急行電鉄・横須賀鉄道の同形式との共通運用となっており、快速列車に使用される。
- E235系1000番台:4ドア車。我部宮急行電鉄・横須賀鉄道の同形式との共通運用となっており、快速列車に使用される。
- E233系8000番台:4ドア車。
- 103系:4ドア車。
- 6000系20番台:5ドア車。青海線・井ノ原急行電鉄青海線・井ノ原急行電鉄井ノ原本線・網急東西線・網急本線方面へ直通する列車に使用される。
- 209系2100番台:4ドア車。
- 6050系:2ドアのボックスシート車。複数の編成を繋げ6両編成で運用される。
- 185系:一部の普通列車で使用される。
- 井ノ原急行電鉄 : 渡河総合車両所本所所属車
- 50050系 : 4ドア車。
- 211系0番台:3ドアのセミクロスシート (ボックスシート) 車。
- 横須賀鉄道:横須賀総合車両区所属車
- E235系1000番台:4ドア車。我部宮急行電鉄・YR舞日本の同形式との共通運用となっており、快速列車に使用される。
- E231系1000盤台:4ドア車。我部宮急行電鉄・YR舞日本の同形式との共通運用となっており、快速列車に使用される。
- E233系3000番台:4ドア車。快速列車に使用される。
- 3020系:4ドア車。
- 網急電鉄:大倉台車両センター・夜瀬車両区所属車
- 3050形・3080形・S2020形・9000形・A3020形・7000形・9050形:17両+3両で構成され、青海線内では基本的に17両編成で運転される。
駅一覧
この節では、青海線の設置駅と接続路線・停車列車を一覧で示す。
停車駅の項では全旅客駅に停車する普通列車は記載せず、優等列車 (快速・新快速・快急・通快・急行・特急) のみ記すこととする。なお、快速・新快速・快急・通快は停車駅がすべて同じであることから、快速として記載する。●が停車、↓が通過を示している。
駅番号 | 駅名 | 快速 | 急行 | 特急「いわし」 | 接続路線・備考 | 所在地 |
O 00 | 南羽成駅 | ● | ● | ● | N 南北線・H 姫宮線 (七町・姫宮中央方面) | 我部宮県羽成市 |
O 01 | 恋南町駅 | ● | ● | ↓ | N 南北線 | 我部宮県羽成郡恋南町 |
O 02 | 春夏冬ノ里駅 | ● | ● | ● | N 南北線・Y 愛妖環状線・S 四季線・I 羽成線・T 姫宮市営地下鉄東西線 | 我部宮県羽成郡恋南町 |
O 03 | 北吉田駅 | ↓ | ↓ | ↓ | N 南北線 | 我部宮県羽成郡恋南町 |
O 04 | 晴ヶ倉駅 | ● | ● | ↓ | N 南北線 | 我部宮県羽成郡恋南町 |
O 05 | 幸丸野駅 | ↓ | ↓ | ↓ | N 南北線 | 我部宮県羽成郡恋南町 |
O 06 | 春夏冬神社駅 | ● | ● | ● | N 南北線・A 愛紅線・ND YR南海道本線 | 我部宮県羽成郡恋南町 |
O 07 | 愛紅学園前駅 | ● | ● | ● | K 空港線・G 本線 | 我部宮県愛紅市 |
O 08 | 本蓮土駅 | ↓ | ↓ | 我部宮県愛紅市 | ||
O 09 | 舞踊立駅 | ↓ | ↓ | 我部宮県愛紅市 | ||
O 10 | 月叉夜台地駅 | ● | ↓ | 我部宮県愛紅市 | ||
O 11 | 西鮭洲駅 | ↓ | ↓ | 我部宮県青海市 | ||
O 12 | 神奈島駅 | ↓ | ↓ | 我部宮県青海市 | ||
O 13 | 中青海海岸駅 | ● | ↓ | Y 愛妖環状線・GK 我部宮県営地下鉄空港線 (地下鉄青海駅) | 我部宮県青海市 | |
O 14 | 青海口駅 | ● | ↓ | 我部宮県青海市 | ||
O 15 | 谷次原入口駅 | ↓ | ↓ | N 南北線 | 我部宮県青海市 | |
O 16 | 門洲新都心駅 | ● | ↓ | GK 我部宮県営地下鉄空港線・I 井ノ原急行電鉄井ノ原本線 (門洲駅) | 我部宮県門州市 | |
O 17 | かどぽーと駅 | ↓ | 我部宮県門州市 | |||
O 18 | 凪駅 | ● | O 井ノ原急行電鉄青海線 (新比位口・北峠町・大倉台方面) | 我部宮県門州市 |