概要
かつおのたたきを食らわせろ
- 最新バージョン
- ver1.04
- 公開日
- 11/01/23
- 更新日
- 11/02/06
ゲーム概要
ステージクリア型、スコアアタック型のどちらにも属するゲーム。
一応スコアアタックがメインらしい。
一応スコアアタックがメインらしい。
tips
やり直したい時はF2押すと早い。
ロボットにかつおをぶつけた時の爆発に巻き込まれると死ぬ。
かつおを掴まえた直後の進行方向は、かつおの向きと同じになる。
かつおが数匹重なっているところを掴むと、重なった分だけまとめてかつおをつかめる。
掴まえたかつおは全部同じ向きになる。
この場合、かつおを掴まえた直後の進行方向がどうなるかはよくわからない。
掴まえたかつおは全部同じ向きになる。
この場合、かつおを掴まえた直後の進行方向がどうなるかはよくわからない。
攻略
制限時間は無いので、特に急がず慎重にやってもいい?
画面の左右両端の辺りはいきなりロボットが出てきて危険なので、なるべく両端に近付かないように。
画面の左右両端の辺りはいきなりロボットが出てきて危険なので、なるべく両端に近付かないように。
慣れないうちは、かつおを掴まえている間はずっとコントロールキー押しっぱなしでもいい。
ボスとゲームクリアについて
しばらくロボットを倒していると、ボスが出現する。
ボスを倒すか、ボスを画面外まで逃すと、またザコが沸くようになる。
ボス戦中はザコが出現しない。
ボスを倒すか、ボスを画面外まで逃すと、またザコが沸くようになる。
ボス戦中はザコが出現しない。
ボスは全部で3体出てくる。
ボスを3体とも倒すとクリアになる。
ボスを3体とも倒すとクリアになる。
かつおのぶつけ方
ロボットのどれか一体に狙いを絞る。
かつおを掴まえたら、目標のロボットまでの距離を十分に取る。
距離を取ったら旋回してロボットの方におおまかな狙いを付ける。
あとはコントロールキーを押しっぱなしにして、低速状態で角度を微調整して発射。
かつおを飛ばした後は旋回して、ロボットの爆発に巻き込まれないようにする。
かつおを掴まえたら、目標のロボットまでの距離を十分に取る。
距離を取ったら旋回してロボットの方におおまかな狙いを付ける。
あとはコントロールキーを押しっぱなしにして、低速状態で角度を微調整して発射。
かつおを飛ばした後は旋回して、ロボットの爆発に巻き込まれないようにする。
あとは状況次第で、かつおを掴まえて即放したり、微調整せず旋回中にかつおを放したり、臨機応変に。
後半になるとかつお高速移動でないと逃げられない場面もある。
常にかつおを持つことを意識して、かつおを放した地点で次のかつおを握れるように場所を取ろう。
常にかつおを持つことを意識して、かつおを放した地点で次のかつおを握れるように場所を取ろう。
ザコ
- 青ロボット
- 真横にゆっくり移動するだけ。移動速度はかつおより若干遅い。
- 赤ロボット
- 上下に揺れながら移動する。縦方向にかつおを飛ばすと当てやすい。
- 茶ロボット
- 青ロボットの強化型。速い。背後を狙うと安全。
- 黄ロボット
- 赤ロボットの強化型。高速で上下に揺れる。
- 近くに現れたら怖い。かつお移動で距離を取り、縦方向で当てよう。
- 緑ロボット
- 青ロボットと同じだが、二回当てないと倒せない。
- かつお二枚投げも有効。
- こげ茶ロボット
- 赤ロボットと同じ挙動。緑ロボットと同じく二回当てないと倒せない。
ボス
- 1体目
- 体力8。
- 一定間隔で「左上・真上・右上・左下・真下・右下」の6方向に魚雷を飛ばす。
- かつお即放しがかなり有効。ボスの左右以外でかつおを放したら死ぬ。
- 2体目
- 一定間隔で、追尾性能のある魚雷をボスの上下から2発同時に飛ばす。
- ある程度距離を取っていれば、主人公の素の移動速度でも魚雷を避けられる。
- 魚雷はある程度で追尾機能を失う。
- 3体目
- 一定間隔で、45度角のビームを上、右、下、左の順で放つ。
- 2体目よりも攻撃範囲が分かりやすい分楽だが高速移動を使いこなさないと死ぬ。