コマンド | 発生F | Limit | 特徴 |
- | - | - | 打撃 |
近A | 9 | 0>0>0>40% | 蹴り 射程が極端に短いので注意 4連コンボ始動技 4連コンボの最後の殴りは溜めAにすることで座りガードクラッシュ |
遠A | 11 | 0%×6 | 前方扇状に上海射出&突き連打 6hitする 近距離判定なし |
2A | 11 | 0% | 足払い |
3A | 15 | 8%×5 | 斜め上に突き5発 牽制と対空に便利 近距離判定なし |
6A | 15 | 40% | 前方広範囲に突き1発 吹き飛ばし属性 近距離判定なし |
JA | 11 | 0% | 普通の飛び蹴り。判定が下の方にあるため、空対地としてそこそこ優秀 |
J6A | 15 | 40% | 6Aとほぼ一緒 踏み込みがない分若干地上版より射程が短い 途中で着地してもキャンセルされない |
J2A | 23 | 10%×4 | 斜め下に突き 4hit 槍のエフェクト部分に判定なし 着地でキャンセルされる |
J8A | 14 | 10%×4 | 斜め上に突き 4hit 槍のエフェクト部分に判定なし 着地でキャンセルされる |
- | - | - | ダッシュ打撃 |
DA | 10 | 40% | 正面にキック hitすると少し吹き飛ばす 近距離判定あり |
DB | 11 | 0%×6 | 移動しながら遠距離Aをだす 近距離判定なし |
DC | 22 | 10%×3 | 前進しながら足元に 3hit キャンセル不可 近、中距離判定無し |
- | - | - | 射撃 |
B | 12(溜38) | 5%×7(13) | 正面に弾発射 標準7hit 溜め13hit B射撃は総じてキャンセルで即攻撃中断する |
2B | 15 | 10%×5 | 中距離攻撃 5hit 近距離判定無し メガマリお嬢様武器 |
6B | 22~47 | 5%×8 | 相手の目前まで人形を飛ばして攻撃 8hit 人形は水平にしか飛ばない 弾の射程は短い 溜めで人形の移動速度UP? 溜めると射撃発動までHJC不可 |
JB | 29(溜44) | 5%×7(13) | 正面に弾発射 標準7hit 溜め13hit |
C | 95(溜76) | 5%×8(4) | 斜め上に弾人形を配置 8hit 溜めでレーザー化 4hit C射撃は総じて直前に出した人形も溜めの影響を受ける |
2C | 99(溜82) | 5%×8(4) | 真上に弾人形を配置 8hit 溜めでレーザー化 4hit 溜めなしC射撃は、超遠距離では途中で消える |
6C | 95(溜76) | 5%×8(4) | 相手正面に弾人形を配置 8hit 溜めでレーザー化 4hit |
JC | 97(溜71) | 5%×8(4) | 斜め下に弾人形を配置 8hit 溜めでレーザー化 4hit |
J2C | 95(溜68) | 5%×8(4) | 真下に弾人形を配置 8hit 溜めでレーザー化 4hit |
J6C | 97(溜76) | 5%×8(4) | 現在位置から前方に弾人形を配置 8hit 溜めでレーザー化 4hit |
名称 | コマンド | 発生F | 空中 | Limit | LvUp | 特徴 |
![]() |
236+B or C | 41 | × | 5%×4~6 | 人形を定位置に固定させて攻撃。Bで前方、Cで前方斜め上。 レベルアップ毎に持続時間が延長され、Lv2で5Hit、LvMAXで6Hitとなる。 | |
![]() |
623+B or C | 32(C38) | × | 30%×3~5(5~7) | バックステップして手前から順に人形爆弾を3個投下。CはBよりも遠くへ投下する。溜めはBC違いなく5個。 Lv0→1、Lv2→3時に弾数が1個ずつ増加し、Lv2以上で出始めに打撃無敵が付加される。 | |
![]() |
214+B or C | 66 | ○ | 10%×4 | 時間差で攻撃をする人形を4体設置 Bで後ろ前方から頭上位置まで直線状、Cで前方斜め上部に四角状に配置。 レベルアップ毎に攻撃力増加。 | |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (skill_alice07.jpg) 人形振起 |
22+B or C | 17 | × | 5%×4~6×設置数 | Lv0 4HIT 779 Lv1 4HIT 856 Lv2 5HIT 1118 Lv3 5HIT 1209 Lv4 6HIT 1501 |
強攻撃で待機状態の人形を使い周辺を攻撃させる設置系の技 大量に設置しておけば大威力広範囲攻撃が可能。 設置できる人形はレベル2で3体(Hit数5)、レベル4で4体(Hit数6)に増える。 設置後任意起動で奇襲できたりと人形遣いらしさの出た優秀な技なのだが最大の問題は人形SPとの競合である。 |
名称 | コマンド | 発生F | 空中 | Limit | LvUp | 特徴 |
![]() |
236+B or C | 16(空中26) | ○ | 20%×1~2 | 投げた人形をブーメランのように引き戻して攻撃。密着状態でもヒットし、空中可。投げる方向はBは常に真横、Cは地上では斜め上、空中では斜め下。 Lv2までは往路復路でHIT判定が一緒、行きでガードされると帰りにHIT判定は無いため少々物足りない。本気で使うならLv3以上欲しい。 空中版は地上版よりも攻撃判定が発生するのが遅く、ダッシュや飛行でキャンセルが効かないので若干使いづらい。 地上であれば2Aから連続HITするくらいの発生速度はある。 | |
![]() |
623+B or C | 68 | × | 20%×4~7(6~9) | 人形爆弾を纏めて投擲 標準4個 Bは近距離 Cは遠距離 溜めはBC違いなく6個。レベルUpで投げる数が1個ずつ増加+威力上昇 画面中央でガードさせた場合、ノックバックの影響で2~3回ガードさせることができ、霊力をごっそり削れるが、そもそも当てづらい。 相手のダウンに合わせて、2C→B火葬とやるといい感じに起き上がりに重ねることができる。 | |
![]() |
214+B or | 13(C17) | ○ | 0%×7(B) 0%×8(C) 0%×7(JB) 0%×10(JC) |
正面に突きを連射する Bは静止 Cは前進 空中可 貴重な近距離技。コンボの要であり高威力。あるのと無いのとでは画面端コンボのダメージが大きく違ってくる。 また千槍は空中にも範囲がありとても広範囲なため空中でC千槍などを撃てばダメージこそ低いが大抵当たるので相手にプレッシャーを与えることができる。 その他、持続時間の長さを生かして相手の起き上がりに重ねる使い方も悪くない。事前にC人形を出しておけば、千槍ガード後も攻めが持続できる。 非常に使い勝手の良い技なので、デッキに2~3枚入れてすぐに使えるようにしておきたい。 なお、低空でC千槍を終了させた場合のみHJCが可能。 | |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (skill_alice08.jpg) 人形SP |
22+B or C | 24(ストック46) | × | 4%×10(C) 4%×25(B) |
弱で人形をストックし強でストックを消費して攻撃を行う。最大三つまで待機する事が可能で最大時に弱で全てを同時に放出できる 発射される射撃は劣化上海。画面端まで届くレーザーで発生もそこそこ早い。正面からの打ち合いが苦手なアリスの奥の手。MAX攻撃時の威力も侮れない レベルUpで威力が上昇、Lv4のレーザーの威力は、単発でも上海人形に匹敵し、MAXレーザーに至っては蓬莱人形のフルHIT以上のダメージになる。遠距離で適当にぶっ放すだけでもかなりの恐怖 ガードされた場合も、レーザー1本で相手の霊力ゲージを1個削れる。MAXレーザーはこちらの霊力1個消費で相手の霊力3個削れることになるため、ガードクラッシュ性能も高い | |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (skill_alice09.jpg) 大江戸爆薬からくり人形 |
623+B or C | 11~ | × | 20% | 自走能力のある人形爆弾を投擲。いくらLvを上げても画面上に出せるのは一つまで。 人形は相手の座標と重なると爆発する、接触して爆発ではないので注意。このため起き上がりに重ねようとしても、早く出しすぎると相手のダウン中に爆発してしまう。 なので浪漫技であろう。1.03では「魅力がアップ」している(readme参照)。 しかしその愛くるしさから緋想プレイヤーには使うとそれなりに好評である 最近ではめくり狙いや地味なプレッシャーを与えるなど研究が進んでいる | |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (skill_alice10.jpg) シーカーワイヤー |
22+B or C | 17 | × | 20%×1~5 | 強射撃で待機中の人形で屈折する反射光線を発射する技。 光線は全ての人形を経由し、最後は相手へ向けて飛来する。 人形が一体もない場合は使用できない。 相殺判定が無いため相手の弾幕に関わらず一定の効果が見込めるが、相手の弾幕を消すこともできない点に注意。 反射用として設置できる人形はLv1で2個、Lv2で3個、Lv4で4個。弾を打ち終わって当たり判定が消失していることが条件。 光線が人形を経由する順番は、設置が新 → 古の順番になる。相手を挟み込むように人形を設置すれば、光線の往復で押さえ込むようなこともできる。 人形同士の間隔が一定以上近く、またそれらの人形を連続で経由するような場合は、反射に使用される人形は1個だけになり他の人形はそのまま残る。何個も人形を重ねて発射タイミングをずらすような芸当はできない |
名称 | コスト | 暗転前F+暗転後F | 空中 | Limit | 特徴 |
![]() |
1 | 5+50 | × | 40% | 人形爆弾を相手に向けて投げる。投げた後、ワンテンポ置いてから爆発するため、ダッシュで逃げる時間を与えてしまう。 |
![]() |
2 | 11+27 | × | 0%×n | 正面に剣人形を放射 円陣で広がっていく 発動した場合、アリスは自由に移動可能で、発動中にダメージを受けても人形は消えない。 しかし唯一、暗転後人形が画面に出現する前のタイミングでダメージを受けると、コストのみ消費して人形は展開されない。 |
![]() |
2 | 10+23 | × | 4%×19 | 正面に太いレーザー。原作通り、根元には攻撃判定無し 発生がなかなか早く、強射撃の地上HIT確認から繋げられる。中距離でのダメージソースの一つ。 また、さりげなく蓬莱人形よりガード時の霊力削りが大きい(2個)。人形SP MAXレーザー→上海人形はお手軽クラッシュ連携 |
![]() |
3 | 9+30 | × | 50% | アーティフルサクリファスの強化版。 1hitだが爆炎が見えている限り攻撃判定がある。発生が速くなったとはいえ暗転→ダッシュで避けられてしまうので注意。 空中ガード不可で現アリスの主力とも言えるスペルカード AAAAからのコンボや起震をヒットor空中ガード時に投げたり汎用性も高い。また投げてしまえばダメージを受けても弾が消えることが無く、相打ち狙いとしても使えなくも無い |
![]() |
4 | 9+22 | × | 0%×n | リトルレギオンの上位符。こちらは定点で回り続け、広がらない。 レギオンと同じく、発動した場合アリスは自由に移動可能で、発動中にダメージを受けても人形は消えない。 しかしやはり、暗転後人形が画面に出現する前のタイミングでダメージを受けると、コストのみ消費して人形は展開されない。 |
![]() |
4 | 10+18 | × | 2%×50 | 正面に上海6体レーザー。やはり根元には攻撃判定無し。 上海人形よりも若干発生が早い、強射撃のHIT確認からはもちろん、人形千槍の地上HITから繋がる。 持続時間が長いために、相手の端からのダッシュなら撃ち落とせる |
![]() |
2 | 10+64~ | × | 5%×4×8 | 正面上方にレーザー人形を多数配置。遠距離では画面の7割を埋め尽くすほどだが、発生が極端に遅い。 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (spell_alice08.jpg) 紅符「和蘭人形」 |
4 | 9+55 | × | 1%×21~ | 十字にレーザーを放つ人形を発射 本体は投げてすぐに動けるのでレーザーを盾に戦闘を有利に進められる。 レーザーは一本につき21hitする。通常レーザーは一本しか当たらないが相手が人形の近くに居ればそれ以上にhitする事も。 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (spell_alice09.jpg) 人形「未来文楽」 |
3 | 9+9~ | × | A:0%×5 6A:40% 8A:5%×4 2A:40% B:5%×8 C:5%×10 |
人形一つを精密操作するモード。人形は本体のようにキーで動き、攻撃や移動を素早く行える。 D(飛翔)ボタンで操作を中断可能。 発動中に本体がダメージを食らうと終了するが、台風中はダメージを受けても終了しない <人形の操作> A:若干前進しつつ連続突き 6A:突進突き 8A:真上に回転切り 2A:斜め下に突進突き B:弱射撃 C:上海レーザー B射撃が高性能で、全弾ガードさせた際の削り霊力も2個半と大きい。 密着状態からB射撃→B射撃で連続ガードor連続HITになるため、B連打だけでガードクラッシュ+2200ダメージを狙える。 また、回避結界も効かない。台風時に使ってごり押しするのもよし。 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (spell_alice10.jpg) 注力「トリップワイヤー」 |
2 | 11+11 | × | 紐:2%×8 人形:4%×8 |
強射で設置済みの人形と、その間の紐が発光して攻撃力を持つ。 位置関係を上手く操れば、痒い所に攻撃が届く便利な技。 画像では浮いているように見えるが残念ながら空中発動は出来ない。 人形と紐には別々の判定があり人形の方が少し威力が高い。 人形がないと一切攻撃をしない。 |
rep | コマンド | ダメージ | 限定 事項 |
霊力 消費 |
備考 |
○ | AAAA>6A>6B | 2535 | 画面端以外 | 1 | 基本コンボ。萃香には繋がらない |
○ | AAAA>DA | 2162 | どこでも | 0 | 萃香用基本コンボ 壁端でスペカがないときなどにも |
○ | 遠A>6A>6B | 1867 | 画面端以外 | 1 | 基本コンボ |
○ | 遠A>6A>2B>J6A | 2410 | 画面端 | 1 | 壁際基本コンボその1。2Bを2hit以上あてると魔法陣 |
○ | 遠A>3A(1hit)>6B>J6A>JB>J6A | 2529 | 画面端付近 | 2 | 壁際基本コンボその2。遠A後離れすぎて6Aが当たらない距離でも使える。 Aと6Bのhit数でダメージが変動しやすい |
○ | AAAA>2A>3A(1hit)>B(溜め) | 2818 | 画面端付近 キャラ限定あり |
1 | 魔理沙、文、天子には2Aが繋がらず、 霊夢、咲夜の場合は2Aの入力タイミングを若干遅らせると繋がる。 そして完全に画面端だと3Aが繋がらない・・・。 |
J6A>JB>J6A | 1869 | 基本画面端付近 | 1 | 空中コンボ〆の基本。ダメージは単体で運用した場合の数値。 実戦では様々な攻撃から繋げた後の〆に使用されるため、 最終的なコンボダメージは大きく上回ることも少なくない。 | |
○ | AAAA>B人形千槍>6A>B | 3227 | 画面端 スキカ(人形千槍) |
2 | 壁際安定千槍コンボ 人形千槍のhit数でダメージ変動 |
○ | AAAA>B人形千槍>6A>B人形千槍>6A | 3389 | 画面端 スキカ(人形千槍) |
2 | 人形千槍のhit数でダメージ変動 |
DA>B帰巣>J6A | 1738 | 画面端付近 | 1 | DA始動の帰巣コンボ。Lv3以上ならガードされても有利。 | |
(2A)>3A>B帰巣>B帰巣>戻りHIT>J6A | 2800 | どこでも スキカ(人形帰巣Lv3以上) |
2 | 2Aor3A始動コンボ。 帰巣Lv3がネックだが帰巣3枚以上で組んでいる人は覚えておいて損はない。 | |
(2A)>3A>2C>C帰巣>9JC千槍 | 3150 | 画面端 スキカ(人形千槍、人形帰巣Lv3以上) |
3 | 2Aor3A始動の3000越えコンボ。 条件は厳しいが2Aから3000持っていけるのが強み。 なお、2Aが密着状態で当たると3Aがヒットしない。。 2A始動コンボは、距離に応じて直接帰巣Bを撃つなどの判断を。 | |
(A)>J6A>6C>6HS>JA>J6A | 2043 | 中央付近 | 2 | J6A>JBループや空中千槍コンボが届かない時の空中コンボ。 中央よりやや端寄りから繋がる。JA始動だと繋がらなくなる可能性も。 | |
(A)>J6A>J2C>JC千槍>6A | 約2300~2800 | 画面端付近 スキカ(人形千槍) |
2 | 千槍を絡めた空中コンボ。 ダメージにムラがあるが空中からのコンボでは最もダメージを取れる。 J2Cと千槍は最速キャンセルしないと拾えない。 | |
遠A>6A>2B(1HIT)>C人形SP>6A | 約2700~2800 | 画面端 スキカ(人形SP) |
2 | ダメージ重視のSPコンボ。 リミット調節が少しシビアで2BとSPのHIT数次第でダメージが変動する。 6Aの代わりに千槍やドールズヴォーを使えば3000越え可能。 | |
○ | 6C>C千槍>DA>B帰巣 | 3445 | 画面中央付近 スキカ(人形千槍、人形帰巣) |
3 | 千槍ぶっぱする前にC人形を設置しておこう。 千槍がガードされても攻めを維持でき、hitすれば←のコンボが可能。 〆を帰巣ではなく壁端千槍コンボにすると昇竜コマンドに化ける心配がなくなり、 3600以上のダメージを出せるが安定しない。 |
○ | A×n>2C>B千槍>DB>(C射hit) >B操創>9J>6飛翔>JA>AAAA |
3929 | 画面端 スキカ(人形千槍) |
4 | 画面端千槍固めで千槍hitした場合のコンボ(アリススレより) 千槍、DB、C射のhit数でダメージ変動。3929は全hit時のダメージ。 (C射hit)>6A>2B>J6Aの方がダメージは劣るが安定する。 |
rep | コマンド | ダメージ | 限定 事項 |
霊力 消費 |
備考 |
人形帰巣Lv3以上>上海人形 | 2900 | 近~中距離 | 1 | ガード時霊力削り4個 上海の終わりに帰巣が帰ってくるので隙が少ない | |
C人形千槍>蓬莱人形 | 3000 | どこでも | 1 | 近距離打撃技代わりの千槍ぶっぱからHIT確認して繋ぐ | |
AAAA>リトルレギオン>C>ディレイ2C(溜め) | 2815 | 画面端以外 | 2 | 端以外のレギオン安定コンボ。 ディレイはほんの少しかけるくらいでいい。 | |
AAAA>リトルレギオン>2C>ディレイ2C(溜め) | 2834 | 画面端 | 2 | 端からのレギオン安定コンボ。 溜めCは相手が最高点に達する前に人形出すと成功しやすい。 | |
○ | (JA)>AAAA>リトルレギオン>C>前J2C(溜め)>9飛翔>6A | 2948or3156 | 端以外 | 2 | ダメージ追求型のレギオンコンボ CからJ2Cはディレイを掛けず2発とも溜め攻撃にする 位置によってはジャンプや飛翔の方向を微調整する必要あり。 JAから入れると夢の3000越えが可能。 |
○ | (JA)>AAAA>リトルレギオン>2C>後J2C(溜め)>8(or9)飛翔>6A | 2963or3173 | 画面端 | 2 | 上記のコンボを端用に改変したタイプ。 こちらもやはりJAから入れると3000以上のダメージを出せる。 |
○ | AAAA>リトルレギオン>J8A>J2C(溜め)>8飛翔>J6A | 2950前後 | 画面端 | 2 | J8Aが全hitするとJ6Aで〆る前にLimitを迎えてしまう |
○ | AAAA>リトルレギオン>JC>後D>JC>後D>JC(溜め) | 3024 | 画面中央付近~後方 | 3 | トリプルレーザーを組み込んだロマンコンボ。 レギオン中に相手が画面端まで到達してしまうと レーザーが全hitしない場合がある。 |
遠A>3A>B人形操創>アーティフルサクリファイス>9J6A or C人形操創 | 2000前後 | 画面端 | 1~2 | 魅せコンボ。 中央だとアーティフルまで繋がる。 | |
遠A>3A>B人形操創>アーティフルサクリファイス>リターンイナニメトネス | 2700前後 | どこでも | 1 | 上記の改変。 画面端ならリターンの前にC人形操創がはいる。 | |
○ | AAAA>リターンイナニメトネス>アーティフルサクリファイス | 3834 | どこでも | 0 | ボタン2つを連打するだけという、 簡易ながら大ダメージを出せるコンボ。 リターンの次にアーティフルが使えるように カード送りをしながらゲージを溜めないといけない。 |
(2A)>3A>B帰巣>B帰巣>戻りHIT>リターンイナニメトネス | 3400 | どこでも スキカ(人形帰巣Lv3以上) |
2 | 2Aor3A始動の帰巣コンボ。 リターン〆することでダメージは3400も取れる。 帰巣がLv2以下でも同じコンボが可能だが、帰巣のヒットが1少ない分ダメージは下がる。 | |
○ | 大江戸爆薬からくり人形>大江戸爆薬からくり人形>リターン>大江戸爆薬からくり人形 | 4105 | 画面端 スキカ(大江戸爆薬からくり人形) |
3 | 大江戸三回のロマンコンボ 大江戸ジェットストリームアタック |
帰巣C>リターンイナニメトネス>帰巣B>J6A | 4522 | どこでも スキカ(人形帰巣) |
1 | 対空カウンターで入りやすい。 J6AがJAに化けやすかったりする。 | |
○ | B帰巣(CH)>B帰巣>(戻りhit)>(戻りhit)>リターンイナニメトネス | 5320 | どこでも スキカ(人形帰巣Lv3以上) |
2 | B帰巣CH確認してからでは到底間に合わないので 初めからこれを狙ってB帰巣を2連投するしかない。 ネタコンの部類に入るがダメージが魅力的。 |
rep | コマンド | ダメージ | 限定 事項 |
霊力 消費 |
備考 |
人形SP MAXレーザー>上海人形 | ガードクラッシュ | 密着以外 | 1 | お手軽ガードクラッシュ HIT時はMAXレーザーのみで止める その場合のダメージは2000強 | |
DA>人形千槍>未来文楽(B射撃連打) | ガードクラッシュ | どこでも | 1 | お手軽ガードクラッシュその2 クラッシュ後もB連打で2200ダメージ | |
人形帰巣Lv3以上>レギオンorウォー>人形SP MAXレーザー | ガードクラッシュ | 近~中距離 | 2 | 帰巣の帰り道でクラッシュするので、その後のコンボに幅がある | |
6C>C人形千槍>大江戸爆薬からくり人形>B人形帰巣>人形SP一斉発射 | ガードクラッシュ | 天候(蒼天) スキカ (人形帰巣 大江戸爆薬からくり人形 人形千槍 人形SP) |
5 | ありすすぺしゃる SP発射でちょうどガィーンだから最後に大江戸がとことことこ っぼーん ダメージは1571程度 |
人形設置を何も考えずにやっていると、まず間違いなく狩られる。
キャンセルを使った行動の隙消しと安全なタイミングの見極めが、一流の人形遣いへの第一歩。
遠Aや3A、6Aといった隙の大きい攻撃を安易に出すと、そこを突かれて被害が増えてしまう。
各攻撃の間合いを把握すると同時に、Cで配置する人形との連携や、DAといった近距離で用いることにできる攻撃も意識しよう。
アリスはグレイズ技を持たず、Lv2以上にした人形無操を除いて無敵技が無い。切り返し性能が低いため、守勢に回るとそのまま押し切られてしまう可能性もある。
しかし、人形を利用した攻撃は他キャラの打撃範囲を大きく上回り、確実に相手を吹き飛ばせる6A・J6Aなどもある。
相手に近づくことを許さず、常に動きまわり、人形と打撃の連携でプレッシャーをかけ続けることを意識しよう。
衣玖や魔理沙などの人形を一撃で破壊してくるキャラは
人形を無駄に2体設置しても破壊されるし、貫通性能をもった奴が多いので無駄に出さない
そういうキャラは人形を一体ほど設置してプレッシャーを与え
弾幕を撃とうと空中に上がってきた敵を6Aなどで撃ち落とすと良い
その後はお手持ちの起き攻め、固めでできるだけ削ろう
中距離を維持しつつ、キャラのY座標をなるべく合わせる。