コマンド | 発生F | 特徴 |
近A | 7 | 4回連続入力で4HitComboになる。4発目で相手を横に吹き飛ばす。 3、4発目は純上段攻撃。 |
遠A | 14 | そこそこリーチの長い単発攻撃。 |
2A | 7 | 足元への単発攻撃。純下段攻撃。 |
6A | 18(溜33) | 扇でなぎ払う純上段攻撃。HIT時相手を横に吹き飛ばす。 溜めることで上段クラッシュ攻撃になる。 |
3A | 16(溜30) | 足元を扇でなぎ払う純下段攻撃。HIT時相手をダウンさせる。 6Aと同じく溜めることで下段クラッシュ攻撃になる。 |
B | 13(溜28) | 弱射撃。相手に向けて風弾を1発飛ばす。溜めることで発射弾数が3発に増え、放射状に飛ぶ。 |
6B | 13 | Bよりも若干斜め上に飛んでいく。コンボで拾う場合、高さをあまり気にせずに拾えるため使い勝手が良い。 |
2B | 14 | 一定距離前方に飛んでブーメランのように戻る弾を出す。天狗ブレード。 |
C | 21 | 強射撃。山なりの軌道に当たり判定大きめの弾を1発飛ばす。HIT時相手を横に吹き飛ばす。 溜めると2C軌道の弾が同時に出る。+ちょっと距離が伸びる |
6C | 21 | 前方に竜巻状の弾を出す。一定距離を進んで少し停滞してから消える。 地上HIT時は相手がバランスを崩す。空中でHITさせた場合は相手が上に吹っ飛ぶ。 相手の射撃も弱いものならかき消せる。 |
2C | 21 | Cの軌道が変わっただけ。一度下方向へ飛び途中から上に向かって飛ぶ。HIT時相手を横へ吹き飛ばす。 溜めることでC軌道の弾が同時に出る。 |
JA | 8 | とりあえず蹴る。 |
J6A | 13 | 扇を突き出して前に移動しながら攻撃する。HIT時相手を横へ吹き飛ばす。 |
J8A | 11 | 斜め上前方を扇でなぎ払う攻撃。下方向への攻撃判定は無い。HIT時相手を横へ吹き飛ばす。 J6Aよりダメージは低いが、もしガードや回避されたらという点を考えると空対空戦ではJ8Aのほうがおすすめ |
J2A | 急降下キック。HIT時相手をダウンさせる。空中HIT時は相手を地面に叩き落す(バウンドはしない)。 ドコヲミテイルッ! | |
J6C | 21 | 6Cと同じく前方に竜巻状の弾を出す。 |
DA | 11 | 遠Aと同じ。ただしキャンセルして射撃は出せない。 |
DB | 13 | 6Aと同じ。ただしキャンセルして射撃は出せない。 |
DC | 15 | J6A地上版。J6Aと違うのはグレイズが付与されていること。姿勢の低い相手には当たらない。 |
名称 | コマンド | 発生F | 空中 | LvUp | 特徴 |
![]() |
236+B or C | 15(空中18) | 可 | 地面を走る風を起こす。空中発動可。 空中で出した場合は地面に向かって飛び、接地すると地面を這う。 BとCで違いは無い。 Ver1.03の変更により出が遅くなって、硬直が長くなった、乱用は厳禁 | |
![]() |
214+B or C | 20 | 可 | 風を纏い突進する。空中発動可。発動中はグレイズ付与。 地上で使うとBは前方、Cは斜め上へ飛ぶ。 空中で使用した場合Bは地上と同じく前方だがCは斜め下へ飛ぶ。出は早いとは言えないので、乱発せず慎重に機会を伺ったほうが良い。Ver1.03での変更によりカウンターぶっぱが使用不可に、出がかなり遅くなった、相手にガードされたら反確なので正直の所なら撃たない方が良い | |
![]() |
空中で22+B or C | 空限 | 威力強化 弾数増加 LvMAX:3 |
空中で風の玉に乗り一定時間ホバリングを行う空中専用技。 ホバリング中は任意方向への再ジャンプができ、足場を反動で下方向へ飛ばす。 BとCで違いは無い。LvMAXまで上げると小型弾が2つ付いて3WAYになる | |
![]() |
623+B or C | 不可 | 鴉を呼び寄せて相手に突撃させる。空中不可。 Bは自分よりやや手前の位置、Cは相手の位置の上に召還。その後急降下突撃。 ダメージ判定は急降下する時に発生する。降下したあと上昇して画面外から消えるがその際はダメージ判定は無い。 召還から降下まではかなりの時間差がある。 鴉自体は低弾幕で落ちてしまうほどとても脆い しかもコマンドの関係上、暴発しやすいのが難点。 |
名称 | コマンド | 発生 | 空中 | LvUp | 特徴 |
![]() |
236+B or C | 可 | 威力強化 弾数増加 Lv2:3発 LVMAX:4発 |
それなりに貫通力のあるカーブ弾を2方向に射出する。LVMAXで4方向(4way)に。空中発動可。 Bは前方に弾を発射。Cは地上では斜め上方へ、空中では斜め下へ発射する。 密着状態では当たらない。C72版より判定が弱くなっていて同じ感覚で使うと痛い目に遭うかも。 また、多少出も遅くなっている。 | |
![]() |
214+B or C | 可 | 威力強化 転換数増加 LVMAX:2回 |
グレイズと突進力が無くなった代わりに、途中で1回の方向転換が可能。空中発動可。 方向転換は発動中に任意の方向を入力しながら射撃ボタンを押す。 転換回数に関係なく霊力消費は1。 | |
![]() |
空中で22+B or C | 空限 | 急降下キックし接地したときに突風を発生させる空中専用技。J2Aの強化版。 Bでは急降下攻撃+着地時に左右1キャラほどの衝撃波が発生。 Cでは端から端くらいの距離まで届くが、急降下蹴りに判定は無い。 当たると相手が浮くので追撃が可能。 Bは打撃Cは射撃 | ||
![]() |
623+B or C | 可 | 威力強化 HIT数増加 Lv3:2 LvMAX:3 |
魔獣「鎌鼬ベーリング」の短時間版。 効果時間も短く1hitで終了するが、LvUPするとhit数増加。威力は低い。 見た目は南○狂鶴翔舞そのまんまである。 | |
![]() |
214+B or C | 可 | 空中発動可(ver1.03現在) 一定距離を移動(ほぼ瞬間移動)し即座に後方に風弾をぶつける。 発動は一瞬で発動後の隙も少ない。移動時はグレイズもつく。 ただし、位置を考えないで発動しても的に成るだけ。良く考えよう。 瞬間移動の際は無敵、と言うわけではない。攻撃を当てるのは困難だが。 | ||
![]() |
22+B or C | 可 | 空中発動可 その場から跳躍し敵を踏みつける ヒットすると後方にジャンプ この時軌道はある程度操作可能でボタンを押すと追加攻撃へ派生 相手の位置をサーチするわけではないので間合いを把握しないと使いづらい |
名称 | cost | 空中 | 特徴 |
![]() |
3 | 画面外にまで届く高さの竜巻を射出。 発動中は動けないので後ろに回られたりすると悲惨。竜巻はグレイズ可能。 | |
![]() |
5 | 自身を竜巻で包み込んで相手を巻き込む大技。 グレイズ不可で発動中は無敵とコストに見合った高性能。 割り込みに使いやすい。発動後、最速B疾走風靡や天狗ナメシで追撃可能。 威力は5000弱程だが相手を空中に上げている最中に放つと威力が1000近く下がることもあるので注意。 | |
![]() |
4 | しばらく突風を巻き起こし、画面外から散発的に飛んでくるオブジェクトで攻撃。 飛んで来るオブジェクトはグレイズ可能。発動中は常に相手を風で押し続けるので端に固めやすい。 | |
![]() |
3 | 空限 | 空中専用のスペルカードで、上空から下方向に風圧弾を一斉発射 発射地点に近いほど弾が当たり威力や削りが増大する。ガードさせると最大で霊力を4つも削る。 |
![]() |
2 | 疾風扇の強化版。直進する大きな竜巻を飛ばす。 速度、発生は速めだがグレイズが可能。相手に近すぎると威力が下がる。 ガードさせた場合、霊力を2つ以上削るのでクラッシュ連携に使える。 | |
![]() |
5 | 敵を体当たりで跳ね上げ最大加速を付けた状態で何度も追撃を行う超大技 左右に振って(左右キーを交互に入力する感じで)追撃高度を上げられ敵に高度を合わせると威力上昇 ボコボコやってるときは実は射撃技 コスト5の価値に見合った超強力スペルカード。発生が早いが、ver1.03で発動中が無敵ではなくなり、グレイズ不可になったので使いどころが難しくなった。 しっかり当てると6000を超える大ダメージが期待できる。(高度を上げすぎると画面から外れて技が中断するので注意) ※2撃目が、発動時の向きに関わらず必ず右から来るので相手が画面左端付近に居た場合、1HITで落ちてしまう(ver1.01現在)。 ※ver1.02で修正され、相手に近い方の画面から飛んでくるようになったので、2発目での取りこぼしは無くなった。 また川霧時は幻想風靡中でも距離がおかしくなるため通常時と同じやりかたでやると落とすことが多いので注意 左右に速く振るほど高度が上がる。調節するにはコツがいる。要練習。 | |
![]() |
1 | 可 | 文の周囲に攻撃判定のある風を形成。そのまま移動や攻撃ができる。空中発動可。 形成された風はグレイズ可能。ジャンプ・着地・攻撃を食らって浮く事で解除される。 コンボや崩しに使えてコストが1とお得なスペカ。疾走風靡やDCなどの隙消しにも。 |
![]() |
3 | 可 | 疾走風靡の強化版。風を纏い、ほぼ画面の端から端まで突進する。空中発動可。 グレイズはそのままに突進速度・威力が上昇している。 出始め無敵ではないが、コストの割に万能なスペカ。 |
rep | コマンド | ダメージ | 霊力消費 | 限定事項 | 備考 |
rep | AAA→B→6C→疾風扇 | 2499 | 3 | 地上どこでも | 基本コンボ。まずはこれ。中央から端までどこでも繋がる。 しゃがみ姿勢の妖夢、咲夜、萃香、うどんげ、幽々子には繋がらない。 全キャラ安定して入れたいなら若干威力は下がるがBを2Bに代える。その場合はダメージ2381 |
rep | AAAA→6B→前hj→JA→J6A→疾風扇 | 2761 | 2 | 地上画面端 | 端での基本コンボ。完全画面端だと妖夢には6Bが当たらない(魔理沙もしっかり引き付けないと当たらない) AAAAのあと一息おいて6Bにつなぐのがコツ。 |
rep | AAAA→疾風扇→前hj→JA→JB→疾風扇 | 2881 | 3 | 地上画面端 | 上のコンボが当たらない相手用。うどんげには疾風扇が、レミリアにはJBが繋がらない様子。 霊力消費を抑えるならJB→疾風扇をJ6Aに。霊力消費1のダメ2647。 難しいと感じたらAAAA>J6Aをどうぞ |
DA→疾風扇 | 1540 | 1 | 地上どこでも | なにげに重要。しっかりダメージ取りにいく | |
遠A→6B→JA→JB→JC | 2204 | 3 | 地対空 | お手軽対空 | |
JA→JB→JC | 1585 | 2 | 空対空 | 簡単な空中コンボなので覚えておいて損はないかと | |
AAAA→6A→6B→6C | 2513 | 2 | 画面端 | チョーお手軽 |
rep | コマンド | ダメージ | 霊力消費 | 限定事項 | 備考 |
rep | AAAA→6B→前hj→JA→JB→ 前D→JA→JB→疾風扇 |
2947 | 4 | 地上画面端 | 端の基本コンボの発展系。6Bの拾いを気持ち低めにすると繋がりやすいかも。 霊力消費を抑えるなら最後のJB→疾風扇をJ6Aに。その場合は霊力消費2でダメ2691 霊力消費多いのでちゃんと見ておくこと |
rep | AAA→B→疾風扇→J6A→疾風扇 | 2804 | 3 | 地上画面端 | AAAAから6Bや疾風扇でつなぐコンボがやりづらい人にはこんなコンボも。 どれが楽かは人それぞれ |
rep | AAAA→前J→JA→J2B→前D→ JA→J6A→疾風扇 |
2909 | 2 | 地上画面端中央寄り | 画面端から少し離れたところ~画面端で使える。画面端に近くなるほど決めにくい。 完全画面端だとJAのタイミングが相当シビアに |
rep | DA→疾風扇→前hj→J2B→ FD→JA→J6A→236B |
2794 | 3 | 地上中央画面端寄り | 疾風扇のあと壁バウンドすると追撃に行ける。 |
rep | 遠A→B→疾風扇→J2B→前D→JA→J6A | 2622 | 3 | 地上中央画面端寄り | こちらも疾風扇のあと壁バウンドすれば追撃にいける |
rep | AAA→B→前hj→J6A→B→前D→JA→J6A | 2630 | 2 | 地上画面中央 | B→J6Aの繋ぎは多分最速じゃないと繋がらない。 |
rep | AAA→B→前hj→J6A→前D→JA→B→C | 2779 | 4 | 地上画面中央 | 上のコンボのダメ重視版、霊力4消費なので浪漫コンボだと思う |
rep | JA→溜JB→前D→JA→J6A→J2C | 2883 | 2 | 空対空 | 画面端までの距離が遠い場合はコレをどうぞ、距離によってはJ2CをJCに しかしJAがカウンターだとはずすことや密着じゃなければ当たらないので 浪漫コンボだと思う |
JA→溜JB→前D→JA→J6A→JB→J6C | 3126 | 3 | 空対空画面中央 | 上のコンボが文側が画面端~中央、こちらは相手側が画面端~中央という感じ | |
rep | JA→溜JB→前D→JA→J6A→JB→疾風扇 | 3179 | 3 | 空対空画面端 | 噂の空中で8HITするやつ |
rep | JA→J6A→JB→JA→J6A→疾風扇 | 2691 | 2 | 空対空画面端 | いっぱい「どーん」って鳴るので爽快感抜群 |
rep | AAA→B→前hj→JA→2B→3飛翔→ JA→AAA→B→6C→疾風扇 |
3528 | 5 | 地上画面中央 | (アリス、パチュ、ゆゆ様、イク様限定)立ちやや密着でのコンボ。実戦で入れられたらすごいと思う |
JA→J2B→J66→JA→J2B→J66→JA→J2B→J6C→疾走風靡 | 3246 | 5 | 空対地画面中央 | 全て最速入力。どうみても浪漫。疾走風靡→猿田彦でLimit。 | |
(AAA→6B→JA→J2B→JA着地)*3→AAA→猿田彦 | 4824 | 5 | 地上画面中央 | 雹・キャラ限定、6BはBでも可 雹で気象発現し浪漫を求めるのもまた一興 |
rep | コマンド | ダメージ | 霊力消費 | 限定事項 | 備考 |
疾走風靡→猿田彦の先導 | 2478 | 1 | どこでも | 風靡ヒット確認から猿田彦。お手軽。 | |
AAA→B→6C→鎌鼬ベーリング→前歩き →AAA→B→疾風扇 |
3080 | 2 | 地上画面端密着 | 画面端から少し離れると鎌鼬ベーリングが当たらない。 | |
AAA→B→6C→後hj→J2B→J6C→前ダッシュ→JA→鎌鼬ベーリング→着地→AAA→疾風扇 | 3504 | 5 | 画面端 | 実際はコンボ中に霊力1つ程回復。最後はA4連でもいい。 | |
AAA→幻想風靡 | 不定 | 0 | 地上画面端 | 幻想風靡をコンボに組み込む場合、補正の関係上早めに幻想風靡につないだほうがダメージが高くなる | |
AAA→2B→幻想風靡 | 不定 | 1 | 地上中央 | 中央ならこっちが確実に繋がる。きっちり当てれば5000オーバーも |