帽子とフードを合わせたような形状の被り物。頭頂、側部、後頭部を
覆う形。赤ん坊やお人形の被り物のようなイメージ。日差し除けにも
冬の寒さにもよい。すっぽりと被り顎のリボンで固定する。
通常つばがフリル状になっているが、普通の帽子のつばのような形で
かなり硬い素材のハードタイプがある。後頭部も覆う形になっている
ものがほとんどどだが、中には後ろが半分ほど開いていているタイプの
ものもある。これはブランドでは全部覆う物と同じ仲間としている。
覆う形。赤ん坊やお人形の被り物のようなイメージ。日差し除けにも
冬の寒さにもよい。すっぽりと被り顎のリボンで固定する。
通常つばがフリル状になっているが、普通の帽子のつばのような形で
かなり硬い素材のハードタイプがある。後頭部も覆う形になっている
ものがほとんどどだが、中には後ろが半分ほど開いていているタイプの
ものもある。これはブランドでは全部覆う物と同じ仲間としている。
頭の後ろを覆う部分が完全にないものをハーフボンネットと言い、
つばの部分をブリム、頭を覆う部分をクラウンという。元はフランスの
民族衣装。デザインは多少異なるが、形は今もほとんど変わらない。
子供のものはカブルーと言い、こちらの方が形は今の物に近く見える。
あまり知られていないが、中世のメイド服にも使われていた。
つばの部分をブリム、頭を覆う部分をクラウンという。元はフランスの
民族衣装。デザインは多少異なるが、形は今もほとんど変わらない。
子供のものはカブルーと言い、こちらの方が形は今の物に近く見える。
あまり知られていないが、中世のメイド服にも使われていた。