ひつじ村 ポータブル@ メモウィキ
家畜
最終更新:
hituzikai-psp
入手方法
全14種類の家畜が入手可能で、指定のアイテムを持って市場で交換する。 牧場作りを進める中で、家畜を増やすキーとなるアイテムは、干したムギ、アヒルの羽毛、ワイン、毛糸などである。
エサについて
タネ、草系、肉を与えるが、草を食べる家畜には、ダイコンだけで100% カバーする事が出来る。 空腹マークの出た家畜は、意識してエサに近づけてあげる。子供は、哺乳ビンマークの付いた母親に近づけておく。
餌の供給
ブタソーセージ | |
↓ | |
イノシシの肉 | |
↓ | |
ソーセージ | |
↓ | ↓ |
トリ肉 |
マーモットの肉 ウサギの肉 |
↓ | ↓ |
ダイコン | タネ類 |
↓ | |
タネ類 |
乳搾り、毛刈り
子供を産んだ哺乳ビンマーク(満タンの時)の付いたヤギ、ヤクウシの母親からは、つぼを使って乳を搾る事が出来るが、成長してない子供の時期は控えて、若○○となってから搾るようにする。
母親が複数いる時は、空いている家畜から搾る事も可能である。 ウサギにはキャベツかダイコン、ラマにはトマト、ヤクウシにはジャガイモ、ヒツジには生えているカブ、アヒルにはムギかソバの種を食べさせると、毛を生えさせる事が出来る。
アイテムが少ない時期は、空きスペースに指定のエサを置き、毛を生えさせる家畜を何頭か近づけて強制的に食べさせる。
毛や羽毛は、ハサミで刈り取る事が出来るが、生えたままにしておくと♀は妊娠しなくなる。ヤクウシの毛は、自然に無くなってしまう。
仕事を手伝ってくれるブラミー一族が家畜の近くにいる場合、タマミーは乳搾り、シザミーは毛刈りを 勝手に行う ので、主人公が意識して放っておきたい場合は、注意と監視が必要である。必要なら、ブラミー一族を隔離する。
生育期間
市場で入手した家畜を育て ♂♀が明確となる日数、妊娠して子供を産むまでの日数、子供が若○○となるまでの日数 などを調査。
繁殖方法
♂と♀を近づけておくだけで、何日かで♀の家畜に♡マークが出現する。何度か繰り返していると、色や模様違いの家畜が誕生する。但し、ロバ、ヤクウシなどは、なかなかマークが出現しない。
新しい色同士の♂♀を近づけておくと、また別の色の家畜が誕生する確率が高まる。 子供(家畜)が誕生する前日のデータをセーブし、L1ボタンで日を進める事と再ロードを、違った色になるまで繰り返す。
トリの有精卵は、母親に温めさせる(近づける)と、ヒヨコやヒナが誕生する。無精卵は、市場でアイテムと交換する。
家畜関連アイテム
育てた家畜からは、色々なアイテムが得られ、市場で交換する事が出来る。