ひつじ村 ポータブル@ メモウィキ
加工品
最終更新:
hituzikai-psp
入手方法
下記一覧に示したように、加工品は、
- 市場で交換して入手する。
- 作業用道具を使用して加工する。
-
専用道具のそばに一定期間放置する。
事で、入手する事が出来る。
使用する道具については 道具の市場交換表 を参照。加工品名 持って行く物 個数 貰える物 個数 市場 ハム イノシシの肉をハム干し箱の近くに置いておく。 アヒルの羽毛 3 若イノシシ 1 ナポット フェレットの毛皮 1 若イノシシ 1 市場で交換する。 トリュフ 1 ハム 1 ナポット 毛糸 1 ハム 2 セアラ ワイン 1 ハム 2 共通 ソーセージ 市場で交換する。 イノシシの肉 1 ソーセージ 3 ナポット カタツムリ 2 ソーセージ 1 共通 チーズ ヤギの搾った乳をチーズ棚の近くに置いておく。 アヒルの羽毛 3 若ヤギ 1 ナポット フェレットの毛皮 1 若ヤギ 1 ヤクチーズ ヤクウシの搾った乳をチーズ棚の近くに置いておく。 毛糸 1 若ヤクウシ 1 セアラ ヤクウシ
の毛皮市場で交換する。 ♂ヤクウシ 1 ヤクウシの毛皮 1 セアラ フェレット
の毛皮市場で交換する。 フェレット 1 フェレットの毛皮 1 ナポット フォアグラ ♂ガチョウにソバかムギの種を与えると、太ガチョウになる。
フォアグラは腐るので、ハムのように永久保存出来ない。干したムギ 1 若ガチョウ 1 ナポット 太ガチョウ 1 フォアグラ 1 市場で交換する。 ヤギの乳 2 フォアグラ 1 ナポット ワイン ブドウをワインだるの近くに置いておく。 ハム 1 ブドウのタネ 3 ナポット 市場で交換する。 ラマの毛 1 ワイン 3 共通 ヤクウシの毛皮 1 ワイン 3 ヤクチーズ 1 ワイン 3 マユ カイコの卵を草の近くに置いておき、ブドウ月になると「マユ」に
変化する。場所は、広葉樹の根元で良い。ブドウ 1 カイコの卵 2 セアラ きぬ糸 マユをツボで回収すると、きぬ糸になる。 毛糸 地面に生えたカブを食べさせると、ヒツジに毛が生える。
刈ったヒツジの毛を、大工道具で加工すると、毛糸になる。ワイン 2 若ヒツジ 1 セアラ 市場で交換する。 ヤクウシの肉 1 ヒツジの毛 3 セアラ
アイテムの配置
イノシシの肉、搾った乳、ブドウは、道具の回りに 6個配置可能であるが、接近させる距離と隣の間隔が微妙なので、道具1個には3〜5個ずつ配置したほうが確実である。
製作日数
ワインは、完成日数のバラツキから、52日以上かかる。
加工品名 | 日数 |
ハム | 12日 |
チーズ | |
ヤクチーズ | |
ワイン | 52日以上 |
アイテムの保管
初期は、ハムとワインは保管しておくが、ヒツジとヤクウシが増えてくると、ヤクウシの毛皮、ヤクチーズ、毛糸(、ラマの毛)からワインとハムは大量に入手出来る(交換比率も高い)ので、それらのアイテムを保管する。
フォアグラは、腐るので、長期保存しないで使い切るようにする。