漢字の大海
2011-12-21
最終更新:
houji
-
view
■2011-12-21 &bookmark_hatena(show=none)
更新
基本、毎日更新で考えてますが、ちょっと年末の忙しさもあり今月はペース落ちるかも。
あと、1級試験対策にも時間割かないとね。
あと、1級試験対策にも時間割かないとね。
復習
漢検1級の学習を進めていて、最近間違った問題をさらしてみる。
皆さんはいくつ分かりますか?
皆さんはいくつ分かりますか?
1.訓読み
① 諸兇既に去るに【曁】ぶ
② 笑う莫れ 農家臘酒の【渾】れると
③ 盛時再びすべからず 百年忽ち我に【遒】る
④ 今に【訖】るまで改めず
⑤ 余年幾許も無きを【懍】れる
① 諸兇既に去るに【曁】ぶ
② 笑う莫れ 農家臘酒の【渾】れると
③ 盛時再びすべからず 百年忽ち我に【遒】る
④ 今に【訖】るまで改めず
⑤ 余年幾許も無きを【懍】れる
2.ことわざ、故事成語
① 朝菌は晦朔を知らず、【ケイコ】は春秋を知らず
② 浸潤のそしり、【フジュ】の愬え
③ 普天の下、【ソット】の浜
④ 禍は【ショウショウ】の中より起る
⑤ 【エンソ】河に飲むも腹を満たすに過ぎず
① 朝菌は晦朔を知らず、【ケイコ】は春秋を知らず
② 浸潤のそしり、【フジュ】の愬え
③ 普天の下、【ソット】の浜
④ 禍は【ショウショウ】の中より起る
⑤ 【エンソ】河に飲むも腹を満たすに過ぎず
こうやって、間違った問題さらすのって、自分の復習になっていいかも。
今後も、続けていくかもしれません(^^
今後も、続けていくかもしれません(^^
クイズ解答
Q.「崇」の部首は次の内どれでしょう?(難易度:2級)
(山,宀,示,屮)
A.山
(山,宀,示,屮)
A.山
解答して下さった方、残念でした(><)
これは意外ですよね。。。
私も「示」と答えて外してしまいました。
私も「示」と答えて外してしまいました。
「崇(あが)める」とはいかにも神仏関係の言葉ですから、
「示」が適当かと思ったのですが。。。
「示」が適当かと思ったのですが。。。
「崇」は形声文字であり、「山+(音符)宗」で「たかい」の意味を表すそうです。
「崇」の訓読みにも、たしかに「たかい」という読みがありますし、
人名でも「たかし」と読むことが多いですね。
「崇」の訓読みにも、たしかに「たかい」という読みがありますし、
人名でも「たかし」と読むことが多いですね。
「あがめる」という字義は、
「たかい」→「たかくそびえるものをあがめる」という派生義のようです。
「たかい」→「たかくそびえるものをあがめる」という派生義のようです。
よって、原義の「たかい」を表すものとして部首は「山」になるようです。
こうやってきちんと成り立ちを繙いてみれば納得ですね(^^
こうやってきちんと成り立ちを繙いてみれば納得ですね(^^
さて、今日のクイズは先ほどの1級問題10問に代えさせて頂きます。
解答はまた明日に。
解答はまた明日に。