漢字の大海
俛
最終更新:
houji
-
view
【俛】
読み
- 音読み
- 訓読み
ふ(せる)
字義
1.伏せる。
身をかがめたり、頭をたれたりすること。
同義語:俯
対義語:仰
身をかがめたり、頭をたれたりすること。
同義語:俯
対義語:仰
2.むりをおしてつとめる。
つとめはげむさま。
「勉」の通用字。
つとめはげむさま。
「勉」の通用字。
解字
会意+形声。「人+(音符)免」。
[免]は女性のしゃがんださまを表しており
「人+免」で、からだをかがめることを示す。
[免]は女性のしゃがんださまを表しており
「人+免」で、からだをかがめることを示す。
読み分け
「ふせる」の意味では「フ」、「つとめる」の意味では「ベン」と読めばよい。
「メン」と読む熟語は確認できず。
「メン」と読む熟語は確認できず。
1.①俛仰(フギョウ):うつむいたり、あおいだりすること。「俯仰」とも書く。
②俛首(フシュ):首を垂れて、顔をうつむける。
②俛首(フシュ):首を垂れて、顔をうつむける。
2.俛焉(ベンエン):むりをして努力する様。「勉焉」とも書く。