漢字の大海
泛
最終更新:
houji
-
view
【泛】
読み
- 音読み
- 訓読み
う(かぶ)、う(かべる)、ひろ(い)、あまね(く)、くつがえ(す)、おお(う)
字義
1.①うかぶ。うかべる。
水面の上にかぶさるようにしてうく。
類義語:汎
水面の上にかぶさるようにしてうく。
類義語:汎
②おおう。あまねし。
おおいかぶせる。広く全面をおおうさま。
例:「泛論(ハンロン)」
類義語:汎
おおいかぶせる。広く全面をおおうさま。
例:「泛論(ハンロン)」
類義語:汎
2.くつがえす。
類義語:覆
類義語:覆
解字
会意+形声。「水+(音符)乏」。
[乏]は「足の進行を止められる。わくをかぶせられる。」の意。
「水+乏」で、かぶさるように水面に浮くこと。
[乏]は「足の進行を止められる。わくをかぶせられる。」の意。
「水+乏」で、かぶさるように水面に浮くこと。
読み分け
ほとんどの熟語は「うかぶ」「あまねく」の意味である「ハン」で読める。
「ホウ」で読む言葉として「泛駕之馬(ホウガのうま)」がある。
これは、車(=駕)をひっくり返す(=泛)ような馬のことで、
常軌に従わない英雄をたとえた言葉。
これは、車(=駕)をひっくり返す(=泛)ような馬のことで、
常軌に従わない英雄をたとえた言葉。