atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
From Northern Home '09
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
From Northern Home '09
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
From Northern Home '09
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • From Northern Home '09
  • ランニング

From Northern Home '09

ランニング

最終更新:2009年05月27日 00:30

sailorsgatts

- view
管理者のみ編集可

ランニング

 

☆目次

○セッティング    

  ・コントロールロープ    

  ・センターボード

○基本

  『ノンヘルム&ラダーレス』

  『VMGを最大にする』

○具体的な動作

  ・セールトリム    

  ・ラフベア     

  ・ヒールバランス

○各風域ごとのハンドリング

  ■微風ここでの微風とは、ブームをサイドステイまで出し切らない風域とする。

  ■順風ここでの順風とは、ブームがサイドステイまで出し切る風域とする。

  ■強風ここでの強風とは、サーフィングで走る割合が大きい海面・風域とする。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○セッティング

 ・コントロールロープ

  <バング、カニンガム> 

   カニンガムは基本的に全開放する。

    バングは、トップバテンとブームが平行になる位置まで引く。もしくは多少ルーズ目に作る。

    強風時にバングが緩いと、艇が不安定になるため注意。ただ、バングが緩いと角度を落としてもスピードが落ちない。

  <アウトホール>

    基本的にタックレバーを返す。

     ただ、ここの定義で言う”微風”時は確実に返したほうが良いが、”順風””強風”時はまだ差がはっきりしない。

  <ジブハリ、ジブタック>

   ジブハリ・ジブタックは、ランチャーをより引き込むために用いる。

    両方とも出来るだけ抜く。目安としては、ラフワイヤーが折れてしまう直前まで抜く。

        こちらを参照

    <プラー>

  フォアプラーは必ず抜くこと。特に、微風時は注意。クローズ中のフォアプラーが入ったままになることが多い。

  フォアを抜いたときのパワーアップはものすごい。その他の風域については少々お待ちください。

 ・センターボード

   センターボードは、基本的に最も上まで上げること。ただ、強風時は上げすぎるとハンドリングがしづらくなるので注意。

 

○基本

『ノンヘルム&ラダーレス』・・・基本的にラダーを使うときはヘルムを作ることで行う。ヘルムを作るために、ヒールバランス・セールトリムを行う。ただ、波がありサーフィングが有効と思われる海面では、積極的にラダーを使い波に乗せることを心がける。

「最大VMGを稼ぐ」・・・スピードと角度のバランスを取ること。ランニングは後ろから風を受けることになるため、角度を稼ぐほど見かけの風は弱くなってしまう。風が弱くなることでスピードは遅くなる。その2つのバランスを常に意識すること。基本的には、メインセールは出せるだけ出す。そのメインセールにあった角度を走る。風が強くなったり、風が上がったりしたときは角度を落とす。逆の場合は角度を上らせる。そのラフベアに合わせてメインセールもトリムすることになる。               

 

○具体的な動作

  ・セールトリム

   メインセールは常に出せるだけ出すことを心がける。シバーする直前が最も効率が高い。

   スピード、角度の変化に対して常にトリムを行う。

   加速⇒引く、失速⇒出す。ラフ⇒引く、ベア⇒出す。

   ジブセール(ランチャー)も同様のトリムを行う。

   ただ、ジブセールを引き込むためには、ジブハリ・ジブタックもトリムする必要がある。その原理はこちら。

   ラフするときは、ジブを出す+ジブハリを引く。ベアするときは、ジブを引く+ジブハリを引く。

   スピンをトリムするようにトリムする。

  ・ラフベア

   スピードと風力の変化に対して行う。

   加速⇒ベア、失速⇒ラフを行う。

   そのときに重要なのは加速してから(失速してから)、ベアする(ラフする)のでは遅いということ。

   常にスピードの変化に敏感になりラフベアを行うこと。

   また、ランニングはセンターボードが上がっているため、ローリングがしやすい。そのため、ラフベアのヘルムをヒールで作るこ

  とがむずかしい。ヘルムを作るときは、セールトリムで補助してあげること。

  ・ヒールバランス

      <横のバランス>

   ヒールバランスは、ノンヘルムになるような位置を基本とする。ランニングでは、メインセールとジブセールが外側に展開され

  ているが、メインセールの方が大きいため、フラットにするとウェザーヘルムが強くなることが多い。その原理はこちら。

   そのため、ノンヘルムにするために若干のアンヒールをキープしてことが多い。

   <前後のバランス>

   前後のヒールバランスは、スピードと波に対して行う。

   スピードに対する原理はこちら。

   波に対してはこちら。

  

○各風域ごとのハンドリング

  ■微風 ここでの微風とは、ブームをサイドステイまで出し切らない風域とする。

   ランニングでは、この風域が最も差がつく。理由は、VMG感覚、メイントリム、ヒールバランス、風のフレなど考慮すべき要素が

  複雑にからみあっているからである。そのため、1つの要素を変化させた場合、他の要素に影響を与えてしまい、  

  検証がしにくいのである。

    この風域の大基本は2つある。

    ①メインセール 風がはらむ限界まで出すことを意識する。この風域では、メインセールを出しすぎると、セールがはらまなくなってしま

               うため、セールがはらむ限界まで出すということが大切である。

    ②ヒール     ヒールはできる限り起こす。こちらより、ランニングはアンヒールを保つことが良い。だが、この風域では、ヒールを起こし

              すぎると、重力にセールが耐えきれずシバーしてしまう。セールがはらむギリギリのヒールが最も効率が良い。

   ①②は非常に重要な考え方であるが、その度合いは刻一刻と変化している。常に最適なトリムを心がけること。最適なトリム方法につい

   ては後述。

  

  最大VMGを稼ぐとは:

  自分がどの方向から風を受けているのかを常に気にする。それがVMGを最大にする上で最も大切なことである。

  その目安としてはトップフラッグが非常に有効となる。トップフラッグは、真の風と自艇の艇速を足した見かけの風をダイレクトに反映する。

  そのため、トップフラッグには、フレ・加速失速・風力の変化がすべて現れる。

  まずは、その指し示す方向を一定にすること。それがつまりは、最大VMGを稼ぐ目安になる。

  トップフラッグがどの方向を指すことが、最大VMGかというのはそのときのみかけの風速(確認:真の風と艇速の合成)で変わってくる。

  艇とセールをその風に合わせてトリムすること。

  

  最適なトリム:

  メイントリム・ヒールバランスは、フレ・加速失速・風力の変化すべてに対して行う。3つの変化に対して対応する必要がある。

  フレ・・・リフトした場合は、ラフする必要がある。まず、メインを引く。次に軽くヒールを入れる。そして作ったウェザーヘルムでスムーズに

       ラフィングをすること。ヘッダーした場合はベアする必要がある。まずメインを出すこと。次にヒールを少し起こしリーヘルムを作る。

       そのヘルムでスムーズにベアをすること。

    加速失速・・・加減速によって見かけの風が変わるため、最大VMGが取れる角度が変わってくる。したがって、角度を変える必要がある。

          加速した場合、ベアする必要がある。だが、加速するということは、①見かけの風が前に回っているため、ひとまずはメインを

          引くこと。また、加速するということは②見かけの風が強くなっていることを意味する。ということは、ヒールを起こす必要があ

          る。なおかつ、そこからベアする必要があるため、メインは出しつつ、ヒールは最初よりも起こす必要がある。この動作をスム

          -ズに行うことがカギである。ヒールの起こし量は、加速によるヒール+ベアのヒール。ただ、前述にように、セールがはらむ

          最低限のヒール以上は起こさない。

          失速した場合、ラフする必要がある。失速するということは、①見かけの風が後ろに回り、②見かけの風が弱くなっている,

                          ということを意味する。この場合、メインを引く(出すの間違いではない)、そしてヒールを作る。そこからスムーズにラフィング

          していく。本来はメインを出したいところではあるが、なぜメインを引くのか。この風域では、メインセールははらむ限界まで

          出している。そのため、それ以上出すとシバーしてしまう。また、失速により見かけの風が弱くなっているため、はらむ限界

          がより引いたポイントになる。

  風力・・・  風力の変化でも見かけの風は変わる。風が強くなれば後ろに回り、風が弱くなれば前に回る。

         ただ、風力の変化は同時にスピードの変化を伴うことが多いため実際の動作は注意する。更には、風力の変化はVMGを最大に

         する角度の変化も伴う。ランニングでは、見かけの風の方向よりも強さに大きな影響を受けるため、風が強くなった場合は、

         より落とした角度がVMGを最大にする角度になる。

         そのときの動作は、まずメインを出す。そして、ヒールを起こす。その作ったリーヘルムでベアしていく。そのときに継続して

         メインセールを出していく。

  

  まとめ・・・           メイン           ヒール                     ラフベア

        ■リフト       引く             オーバーヒール                    ラフィング

         ■ヘッダー      出す             少しアンヒール、もしくはそのまま         ベア

         ■加速         引いた後出す        風速+ベアする分のアンヒール         ベア

         ■失速       引いた後キープ      少しオーバーヒール                 ラフ

         ■ブロー      一度引くorすぐ出す    風速+ベアする分アンヒール            ベア

         ■ラル          引く              オーバーヒール                     ラフ

 

  

 

 ■順風ここでの順風とは、ブームがサイドステイまで出し切る風域とする。

  順風では、メインセールは基本的にサイドステイにぶつかるまで出す。そこで、微風時と同様に、フレ・加速失速・風力の変化に対して

  適切なトリムを行うこと。この風域では、メイントリムでは無く、もっぱらヒールバランスと角度に気を配る。微風時と同様のトリムを

  行う。

  ただ、センターボードを上げているためローリングしやすい。そのため、完全にヒールバランスでヘルムを取ることは難しいため、セールトリ

  ムで補助してあげることも必要となる。

 

  ■強風ここでの強風とは、サーフィングで走る割合が大きい海面・風域とする。

   強風も考え方は同様である。ここでは、サーフィングに対するハンドリングを記述する。

   強風では、メインセールは出せるだけ出すが、サイドステイにぶつからないようにする。理由は、こちら。

  最も意識すべきは、波である。上側斜め前を見続けて、次にどの波に乗せるかを常に考え続ける。スナイプ級は基本的に波よりも遅い

  スピードしか出ないため、乗せる波は後方の波が多い。

  波が来てスタンが持ち上がった瞬間にティラーを使い波を真後ろから受けるような角度に艇を向ける。そうすると、サーフィングする。そのま

 ま乗せ続けようとすると、波に置いて行かれ失速することになるため、波から落ちる前にラフして次に乗る波を探すこと。

  ブローが入る瞬間にヒールが来て、バウが前に沈むので、斜め後ろに起こすこと。

  

「ランニング」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
From Northern Home '09
記事メニュー
■ メニュー
├ トップページ
├ Q&A集
└ リンク
■ 帆走技術
├ クローズ
├ リーチング
├ ランニング
├ クルーワーク
└ スタート
■ コース
├ 五原則
├ セオリー
└ 全国大会
■ 練習
├ 帆走練習
└ 体づくり
■ 艤装・艇整備
├ クラスルール
└ 整備
■ 過去資料
├ マニュアル
└ 講習会



その他・編集用
記事メニュー2
「右メニュー」はこのWikiにログインしているメンバーか管理者に閲覧を許可しています。

ログイン

ログイン
人気記事ランキング
  1. ランニング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4895日前

    編集者1
  • 5108日前

    クローズ
  • 5115日前

    Q&A集
  • 5115日前

    トップページ
  • 5115日前

    整備
  • 5115日前

    クルーワーク
  • 5115日前

    SNIPEクルーワーク
  • 5115日前

    メニュー
  • 5242日前

    体づくり
  • 5326日前

    クラスルール
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ランニング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4895日前

    編集者1
  • 5108日前

    クローズ
  • 5115日前

    Q&A集
  • 5115日前

    トップページ
  • 5115日前

    整備
  • 5115日前

    クルーワーク
  • 5115日前

    SNIPEクルーワーク
  • 5115日前

    メニュー
  • 5242日前

    体づくり
  • 5326日前

    クラスルール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 二段ジャンプ(削除審議中・相談無しの一覧項目) - アニヲタWiki(仮)
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.