第二蒙古帝国
国旗

領土

基本情報
| 皇帝 | ホルンチンギス |
| 首都 | カラコル厶 |
| イデオロギー | 軍国主義 |
| 公用語 | モンゴル語・中国語 |
| 人口 | 約14〜15億 |
| 軍隊 | 蒙古帝国軍 |
| 通貨 | IG |
| 皇室 | ホルン家 |
概要
チンギス・カンの血筋は既に途絶えており、チンギス・カンが作ったモンゴル帝国の栄光を再建しようとホルン家三代目当主ホルン・チンギス(ホルン・ギーン)がモンゴル、中国を統一してできた国である。
政府首脳
| 皇帝 | ホルン・チンギス |
| 首相 | ギール・ホルデン |
| 内務大臣 | ゴルデ・ジル・アルギル |
| 外務大臣 | ホンゴ・ガルギ |
| 陸軍総長 | ジン・オーギル |
| 海軍総長 | ルーギ・ミルン |
| 空軍総長 | オルギン・ウォージ |
| 国営・経済大臣 | イーギ・ソル |
| 情報大臣 | 王 劉民 |
| 法務大臣 | オル・ギ・ユーガ |
| 科学・研究大臣 | ウィル・ズール |
| 労働大臣 | 周 王陣 |
| 教育・文化大臣 | ジャギ・ナルン |
国家精神
騎馬の血
モンゴル帝国は騎馬兵で一躍風靡しました。その血は現代の第二蒙古帝国にも受け継がれておりその血は力をくれます。
騎兵の全ステータス+5
兵器ユニット全ステータス-5
兵器ユニット全ステータス-5
民族の数
中華民族は異様に数が多く数の力は現代にも大いに通用します。数は質をも超えます。
歩兵、騎兵、山岳兵、海兵、自動車化歩兵、特殊部隊、空挺部隊、偵察兵生産費用-10%
兵士ユニットHP-1
兵士ユニットHP-1
中華経済の繁栄
中華経済は繁栄を続けてきました、その経済は100年後先にも繁栄していることでしょう。
国営企業の収入+50%
民営企業の収入-80%
民営企業の収入-80%
蒙古帝国軍
