ステージ5

平和の秘訣

今ここ
ステージ4 ステージ5 ステージ6



共通

勝利条件 アキレスの撃破
敗北条件 あずさの撤退
出撃数 11
新加入 あずさ(プリーストLv7)
施設 村×2、民家×4、店、闘技場、砦、モニュメント、ダンジョン
アイテム 3000G(南の村)、吸命の魔杖(北の村)、業火の書 or 絶命の書(ダンジョン)

■会話イベント
  • あずさ&誰か一人

■店
名前 値段 名前 値段 名前 値段 名前 値段
ショートソード 280 ておの 400 発火の書 320 バックラー 450
てつの剣 360 ハンマー 440 氷結の書 450 銅のハンマー※
ショートスピア 240 ハンターボウ 250 小康の杖 600
てつの槍 540 てつの弓 400 治癒の杖 1000
ナイトキラー 800 未熟な弓 5000 遠方治癒の杖 1200
てやり 600 きずぐすりの弓 600 閃光の魔杖 800
木こりの斧 250 プロッド 250 きずぐすり 300
てつの斧 350 ボウガン 810 けむり玉 500
※銅のハンマーはルナティックのみ


ユニットデータ



敵軍
No. 名前 ジョブ 難易度 アイテム スキル LV HP





武器LV 備考
1 {アキレス} ジェネラル ノーマル - - - - - - - - - - - - -
ハード - - - - - - - - - - - -
ルナティック - - - - - - - - - - - -



攻略ポイント


■ノーマル
  • 渓谷の砦を挟んで北側にビッグソウルの軍勢が展開、南側はモンスターがひしめく。プレイヤーは南側からスタート。
    モンスターで気をつけたいのは行動範囲の広い飛竜と、際限なくゴブリンを召喚してくるゴブリンシャーマン。
    飛行移動を持ち、地形の影響を受けない飛竜は下手に近づくとヒット&アウェイをされかねない。うまく誘導して弓、氷結、雷撃で仕留めよう。
    召喚されたゴブリンは経験値としても美味しくなく、悪臭で機嫌が悪くなるリスクもあるが、逆に討伐数を稼ぐチャンスともいえる。悪臭の影響を受けない遠距離攻撃が使えるキャラクターならここで稼いでおくのも悪くない。ゴブリンシャーマンは魔力もそれなりにあるので手を出す際は注意。
    他に、南側には第四章にも登場したオットイアと、ここだけ登場するオパビニアがいる。
    オパビニアは放っておくと美味しい経験値になるオットイアを食べ尽くしてしまうので、なるべくならこちらも叩いておきたい。

    南の村にPが行くと、砦に向かったシスター(=あずさ)の救出を依頼され、3000Gが手に入る。
    砦にいるあずさは、放っておいても射程1の攻撃を無効化する「沈静」のスキルがあるので安心。
    Pに限らず誰でもいいので話しかければあずさを自由に動かせるようになるが、その次のターンで北のアーチャーがロングアーチへと変わる。
    射程も火力もグンと上がるので、あずさには話しかけずに射程2の武器で砦周りを片付け、そのまま北のアーチャーを倒してロングアーチを封じるのもアリ。
    ロングアーチが配備された場合は砦周りの山賊が味方してくれるようになる。アーマーたち相手には分が悪いが、肉壁としては悪くない。
    なお、南の村でイベントを起こす前にあずさに話しかけると門が閉ざされて3000Gは手に入らなくなるので注意。

    マップ中央には山あいを通る森の抜け道がある。シーフやアーチャーなら気にせず移動することが出来る。
    これを利用して、北側の騎兵(ソシアルナイト)たちをおびき寄せてもいい。騎兵の機動力も森の中では実質半減する。
    うまく誘い出して各個撃破できれば北側のマップは大分楽になる。
    ここの店で売っている「ナイトキラー」を千早に持たせれば騎兵は楽に倒せるはず。

    8ターン目のプレイヤーフェイズ前に、マップ左上にならず者のシーフが出現する。一目散に右上の村を目指して行動し、村を破壊しようとする。
    5ターン後には村が壊滅してしまう恐れがあるので、何とか阻止するべくアイドルを送り込みたいところ。
    おススメはやよいとのコミュイベントで解禁されるPコマンドの「ジャンプしろ!」。
    これで誰か(守りがそれなりに堅く、移動力のある春香か真あたりが適任か)を山伝いに先に村へ送り込んでおけば大丈夫。
    騎兵の一部が釣られることがあるので、雪歩やあずさあたりに「遠方治癒の杖」を持たせて援護したい。
    村が滅ぼされる前にPが辿り着ければ、「吸命の魔杖」をもらえる。

    ダンジョンでは二者択一を迫られる。左の道を選べば「業火の書」が手に入るが、スケルトンが5体召喚される。
    一方、右の道では「絶命の書」が手に入る代わりに、初登場となるリビングデッドが1体召喚される。
    リビングデッドは山の頂上に出現し、麓に下りてくるまで時間がかかる。その間に毎ターン10ずつ体力が減っていく。
    ある程度引きつけてから、「閃光の魔杖」あたりで倒すのが一番楽。

    闘技場が初登場するマップでもある。勝負に勝てば掛け金の倍額が戻ってくるので経験値と共にお金や討伐数を稼ぐチャンス。
    ただし、負けてしまうとそのまま撤退となる。オリジナルモードならアイテムを失うし、クラシックモードなら即キャラロストなので注意。
    逆にカジュアルモードならセーブ&ロードを繰り返して一気に強く出来る。やりすぎるとゲームがぬるくなるのでほどほどに。

    ボスのアキレスは、射程範囲に触れない限り動いてこない。だが、「大盾」のスキルでダメージを通すのは結構難しい。
    「アーマーキラー」「プロッド」のような効果のある武器でもスキルが発動してしまえばダメージは激減してしまう。「アーマーキラー」なら反撃もかなり痛い。
    ぎんの槍の火力も相当大きいので、なるべく向こうに攻撃させないよう、Pコマンドを駆使しながら攻めるべし。

■ハード
  • このマップでも人間ユニットには全員追加でスキルがつけられている。
    アクスファイターの山賊は「ガッツ」がついていると倒しづらい相手になる。逆に、味方にすれば上質の肉壁にもなるのだが。
    何より怖いのが、ロングアーチに「エイミング」のスキルが付いた時。移動できないロングアーチにとってこれほど適したスキルも他にない。
    低レベルのユニットは射程に入っただけで一撃で持っていかれる可能性があるので出来れば遠巻きに離れておく。
    千早あたりとペア連携を組んで防御力を高めたユニットが懐に飛び込んで殲滅するのが無難か。
    北の騎兵隊にいるドラゴンナイトは、ハードモードであれば物理防御が30近くなっていることもあり、この時点では魔法以外に有効なダメージを与えられない可能性が高い。
    アキレスに至ってはスキルが4つも追加されている。
    死にスキルの「薬の知識」「挑発」はともかく、「祝福」で魔法防御を固められたのは痛い。+15もされてしまうと、この時点でダメージを通すのは難しい。
    「エイミング」のスキルもあるので、囲んで叩くのは危険。ノーマル同様、距離を取って戦いたい。

■ルナティック
  • 騎兵・ドラゴンナイトの小隊がひとつ増えている。しかもそのドラゴンナイトの射程は中央の砦に最初から届くので、モタモタしているとあずさがあっけなく絶体絶命状態に陥るため、行動を急がなくてはならない。
  • このステージからなんでもない雑魚が流星のスキルを持っていたりする。それだけならまだなんとかなるが、ボスが明鏡止水を持っていたら面倒。
    普通にやるとリセットゲーになる恐れのある敵たちだが、逆に考えれば仲間にすればこれほど頼りになるユニットもない。
    • 周回プレイや乱数次第では山賊がハチェットやマスターアクスを持っており、あずさが持たない。となるとあずさを迅速に仲間にして衛兵を相手している間に盗賊が村を破壊…というケースに陥りやすい。拘りがなければ北の村は諦めるのも手。
  • あずさが持たないようならまずあずさを仲間にし、山賊が突破される前に雪歩を砦に置いて穴掘りさせるのが第1目標。真をダンスバーストやPコマンドを駆使し砦に向かわせる。次のターンに雪歩を走らせれば間に合うだろう。PPはゴブリンやオットイアで稼ぐ。その後は律子亜美真美(+討伐ボーナス有あずさ)で飛竜およびオパビニアを仲間にできればまずは安心といったところ。盗賊を倒しに行く猶予も残る。
  • 山賊達が射程2の武器を持っていなければ沈静が効く限りは安心。とりあえずは、左から来る飛竜をできるだけ仲間にして、8ターン目に出てくる盗賊を叩いておこう。その間、味方に絶好調のキャラがいるとあずさがどんびきしてしまい、山賊に倒されてしまうのでテンション管理には注意。
    盗賊を倒したらあずさを仲間にしよう。次にあずさを下げて雪歩を砦に置いて蓋をする。次のターンにアーチャーがシューターになったら回避率が大きく下がるので飛竜軍団にやっつけさせよう。飛竜は捨て石なので、生存は度外視して良い。
    その後余裕があれば、腐敗の書持ちを飛竜に倒させれば、レベル上げスポットとなる。
    オパビニアに「ひらめき」のスキルが付き、回避力が+100されている。こちらの攻撃を当てるのが困難であるが、仲間にすれば優秀な壁役にできる。

    ボスの攻略は、Pコマンドを使用して遠距離から攻撃させるか、警戒持ちの敵を仲間にしてボスの武器を折るまで粘ると良い。

■ルナ+
  • Ver2.00からソシアルナイトの一部がドラゴンナイトに置き換わった。移動力が高く山を飛び越えてくるので砦を雪歩でふさいでも止められない。スキルも「祝福」、「大盾」などがあり防御面が強い。
    銅のハンマーで「みきり」を付けた弓で戦うと良い。


今ここ
ステージ4 ステージ5 ステージ6




■コメント
  • あまりに、アピールバーストが強すぎるので修正がくるんじゃないだろうかと思う。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月15日 12:49