【種別】
地理
【解説】
学園都市の土地は全二十三個の学区に分かれており、学区ごとに特徴がある。
それぞれの学区にある施設等の簡単な説明は以下、詳細はリンク先へ。
学区の位置については
こちらの公式地図
を参照(創約三巻挿絵の地図と同一のもの)。
- 第一学区 :学園都市の行政が集中する学区。
- 第二学区 :警備員や風紀委員の訓練場等がある学区。
- 第三学区 :外部からの客を多く招く学区。プライベートプールや高級ホテル等がある。
- 第四学区 :食品関連の施設が多く並ぶ学区。
- 第五学区 :大学や短大などが多い学区。
- 第六学区 :アミューズメント施設が集中した学区。
- 第七学区 :学生寮、病院、窓の無いビル等、作中でも最も多くの施設が登場している学区。
- 第八学区 :主に教職員の為の学区。
- 第九学区 :工芸や美術関連の学校が集まる学区。
- 第一〇学区:学園都市唯一の墓地が存在する学区。少年院や原子力関連の施設も存在。
- 第一一学区:物資の搬入が盛んな学区。
- 第一二学区:学園都市で最も神学系の学校を集めている学区。
- 第一三学区:幼稚園や小学校が多い学区。
- 第一四学区:海外からの留学生が多く集う学区。
- 第一五学区:大きな繁華街や、マスコミ関係の施設も多数ある学区
- 第一六学区:商業区画。
- 第一七学区:上条当麻と一方通行が戦った操車場がある学区。
- 第一八学区:長点上機学園や霧ヶ丘女学院がある学区。
- 第一九学区:寂れてしまった学区。
- 第二〇学区:スポーツ工学系の学校が集まる学区。
- 第二一学区:貯水用のダムが多い学区。
- 第二二学区:最小面積学区。発展した地下市街。
- 第二三学区:航空・宇宙開発分野が占有する、重要度が高い学区。
最終更新:2025年07月09日 21:44