限界を超える。
運命に立ち向かう。
成長すること、道を拓くことは、常にそれらと同義であった。
何の障害もない道のりなど、結局は既定路線でしかない。新たな景色を見届ける前には、壁が立ちはだかっているものだ。
牧瀬紅莉栖にとっての壁とは、聖杯という途方も無い奇跡だった。
只人では敵うはずもない、規格外の神秘の具現だ。
それでも紅莉栖にとっての聖杯は、決して存在を許してはおけない、不倶戴天の敵であることに変わりはなかった。
聖杯に願いを捧げるために、戦いを勝ち抜くのではなく。
聖杯をその手で壊すために、戦いを止めることを選んだ。
自分一人の生命を、未来に繋ぐことよりも、それにより生じる万のリスクを、排除することを選んだのだった。
戦いに乗り前者を選ぶのも、選択肢の一つであるとは思う。
世界線という絶対を、神秘の業で覆し、奇跡を起こすという道も、考えられなくはないと思う。
それでも敢えて牧瀬紅莉栖は、その道を否定し切り捨てた。
限界を超えるというその行為にも、限度というものが存在する。
それは個人の力量だとか、そんなちっぽけなものではなく、人間という種そのものに、定められた限界だ。
人はどう足掻いても空を飛べない。
エラ呼吸を習得して、海で生きることもできない。
世界線に定められた、死の運命というものは、それらと同義ではないかと思うのだ。
もし、そんなありえない奇跡を、無理やりに起こしてしまえたならば。
人間が人間に生まれた以上、踏破できないはずの壁を、超えてしまったというならば。
ひょっとしたら、その者は――
◆ ◇ ◆
《何事にも限度ってものがあるわ》
サーヴァントに向かって飛ばした念話は、会話というよりは愚痴に近い。
午前中の町並みを歩きながら、牧瀬紅莉栖はその日差しに相応しくない、不機嫌な表情を浮かべていた。
彼女が腹を立てているのは、この町の治安というものについてだ。
ルーラーによって通達された、大量殺人を犯したマスターの存在。
そして更に、怪しげな噂を付き纏わせた、カルト教団の存在。
戦争の舞台となった以上、この町が危険な場所であることは、紅莉栖も重々承知している。
だがだからといって、この有様は、その限度を超えているだろう。
ずかずかと音を立てながら、歩く彼女の考えは、そうした理不尽な状況に対する、怒りの色で満たされていた。
《でぇ? ひとまず先に目についた、御目方教の方をどうにかしようってか?》
《どうにかする、ってほどではないけど。ただ、彼らがどういう輩なのか、調べておく必要があると思ったのよ》
不可視の霊体となってついて来ていた、キャスター・
仁藤攻介の問いかけに、答える。
カルト教団・御目方教――それはNPCのロールにしては、あまりにも不自然な存在だった。
聖杯戦争をやらせるためだけに、仮初のものとして用意された。そんな舞台の設定にしては、あまりにも手が込みすぎている。
場合によっては、逆に戦いの妨げとなりかねない、そんな厄介な存在だ。
であれば単なる背景ではなく、込められた意図というものがあるはずだ。
たとえば他のマスターが、教祖として組織しているという、そんな可能性も考えられた。
そして厄介極まりないことに、この御目方教の総本山は、割合、紅莉栖の拠点の近所にあるのだ。
なればこそなおさらのこと、無視するわけにはいかなかった。
世を騒がす永久機関も、確かに科学者として気にはなったが、それはひとまず後回しだ。
《まずは正体を見極めて、そっから対処法を決める、と》
《優勝が目的じゃないもの。最初からがっついたりはしない》
当面の紅莉栖の目的は、その辺りの仮設が真実かどうか、見極めるというものだった。
彼女の勝利条件は、敵マスターの全滅ではない。
放置しておいても問題ないと、そう判断することができたなら、手を出さないという選択肢もある。
それを判断するために、紅莉栖は調査を行っていたのだった。
インターネットで拾える情報は、既に粗方拾っている。
であれば次に知るべきことは、噂にならない実態だ。
《そか。ま、でも偵察だったらさ》
言うと仁藤は、一度そこまでで言葉を区切り、周囲を伺うように沈黙する。
一拍の間を置いた後、彼は霊体化を解除した。
見えざる体は実像を伴い、戦いの舞台に具現化する。
「ちょっと!? 貴方何してるのよ!?」
「わーかってるみなまで言うな! とにかくこいつを見とけって!」
周囲に人影は見えない。だが監視の目がないと、完全に決めつけることはできないはずだ。
そんな意を込めた紅莉栖の抗議を、仁藤は左手を突き出し制する。
そうしてマスターを黙らせると、今度は右の手を出して、彼女の前で広げてみせた。
「キーッ!」
鳥のような甲高い声。
されどそこにいたものは、獣の四肢を持っている。
肉食獣の四つ足の体に、背中から翼を生やした異様な姿――神話のグリフォンを象った、小さなエメラルドのオブジェだ。
問題はそれが鳴き声を上げ、ぱたぱたと羽ばたいているということだったが。
「これは……?」
「言うなれば俺の使い魔ちゃん。こいつにひとっ飛びしてもらえば、御目方教の正体も、探ってきてくれるって寸法だ」
目をぱちくりさせる紅莉栖を前に、仁藤が得意げに説明する。
これぞ彼が持ち合わせていた、指輪の一つ・グリフォンリング。
その力を解放することで生まれた、使い魔・グリーングリフォンである。
「……最初から、貴方に相談しておけばよかったのね」
先にプランを話していたなら、仁藤はすぐさまこれを生み出し、偵察に放ってくれただろう。
それをしなかったがために、危うく危険を冒すところだった。
自分の迂闊さに苦笑すると、申し訳なさそうな響きを込めて、紅莉栖は仁藤に対して言った。
「そーゆーこと。俺はお前のサーヴァントなんだから、もうちょっと頼りにしてくれよな」
さして気にしてはいない。
そういう態度を取りつつも、仁藤は彼女にそう応じる。
マスターとサーヴァントの連携がなければ、聖杯戦争を生き残るのは不可能だ。
それを彼女には改めて、理解してもらう必要があった。
「さてと、んじゃ頼むぜグリフォンちゃん!」
「キィッ!」
主の指示に呼応して、グリーグリフォンが空へ飛び立つ。
西へと飛んだその先にあるのは、カルト教団の本丸だ。
順当にいけば、遠からぬうちに、御目方教に関する情報を、持ち帰ってきてくれるだろう。
「私達は、戻りましょうか」
「だな。いつまでもフラフラしてるってわけにもいかねぇし」
であれば、危険な教団の近くを、わざわざうろつく意味もない。
共闘する仲間を探すにしても、場所を選ぶべきだろう。
そう考えて牧瀬紅莉栖は、踵を返そうとしたのだが。
「………」
その時、現れた者がいた。
曲がり角から姿を現し、目の前に立ちはだかった人間がいた。
「えっ……?」
「………」
「………」
目を見開いた紅莉栖の元へ、今度は左右から人影が詰め寄る。
一様に虚ろな目つきをした、明らかに正気ではない様相だ。
こいつらは危ない。脳がアラートを響かせる。理屈ではない本能が、紅莉栖に危険を訴えている。
「ちっとばかし、遅かったな!」
行動を起こしたのは仁藤だった。
「へっ!? ちょっと!?」
紅莉栖の体が宙に浮く。
寝転がったような態勢になって、重力から逃れ浮き上がる。
もちろん人間は空を飛べない。その状態に至るには、他人の手助けが必要になる。
つまるところ牧瀬紅莉栖は、仁藤攻介に抱きかかえられたのだ。
それもロマンスのたっぷり詰まった、女子の永遠の憧れ――お姫様抱っこという態勢で。
「逃げるぞマスター! 捕まってろよ!」
「ちょっ! 待ちなさい! 待てっての! この態勢は嫌ー!」
運動音痴の紅莉栖では、満足に逃走することはできない。それくらいは理解できる。
だがだからって、知り合って間もない男なんかに、こんなことをされるのは嫌だ。
お姫様抱っこをしてほしい相手は、もっと他にいるというのに。
そんなことを考えながら、反論の声を上げつつも、態勢を変えろという訴えは、遂に聞き届けられることはなかった。
◆ ◇ ◆
あれは危険だ。
見た目だけでない。纏う気配が尋常でない。
食ったら食あたりを起こしそうな、そういう良くない魔力を感じる。
どうやら紅莉栖の立てた仮説は、見事に的中していたようだ。
それが古の魔法使い・仁藤攻介の直感だった。
故に彼は間髪入れず、あの場から逃走することを選んだ。
ぽかぽかと紅莉栖に殴られながらも、一番手っ取り早い姿勢を維持したまま、人通りの少ない道を駆け抜けたのだ。
「……!」
「っとぉ!」
もちろん、簡単には逃げられない。すぐに先回りされてしまう。
宝具を纏わない限り、仁藤攻介の身体能力は、一般人より少し上程度だ。
故に、恐らくは御目方教の手の者であろう、この怪しげな集団にも、割と簡単に追いつかれてしまった。
さてどうするか。どう立ち回るか。
相手は本来聖杯戦争とは、無関係であるはずのNPCだ。
さすがに宝具で一掃しては、寝覚めも悪くなってしまう。
喧嘩していいのであれば負ける気はしないが、生身のパンチを浴びせても、大人しく眠ってくれるかどうか。
「ぎゃあッ!」
その時だ。
背後から悲鳴が上がったのは。
野太い中年親父のそれは、明らかに牧瀬紅莉栖のそれではない。
「!?」
「こいつは……!?」
いつから姿を現していたのか。
振り返った先にあったのは、目を覆いたくなるような光景だった。
御目方教の信者の一人が、異形の怪物に食われている。
中型犬ほどの大きさの、綿毛の化け物のような生き物が、無数に湧き出て群がっているのだ。
ばりぼきと血肉を噛み砕く音と、びちゃびちゃと液体が飛び散る音。
不快な音を立てながら、怪物達は信者のサイズを、見る見るうちに縮めていく。
「うっ、うわぁあああ!」
襲われたのは一人だけではない。
他の信者達も同様に、綿毛の軍団に飲み込まれてしまった。
「ひっ……!」
あれほど拒否反応を示していた紅莉栖が、青ざめた顔でしがみついてくる。
確かにこの光景は、女子にはいくらかショッキングすぎる。
遠からずして連中は、骨も残さず咀嚼され、血の水たまりへと変わるだろう。
窮地を救った援軍と、手放しに歓迎できるようなものではない。
「……どーやら味方ってわけじゃなさそうだな」
そうこう考えているうちに、食事を終えた綿毛の一部が、仁藤達の方へ詰め寄ってきた。
顔も目玉もない連中だが、殺意のあるなしは気配で分かる。
こいつらは信者達諸共に、自分達を平らげるつもりだ。
冗談じゃない。食うのはこちらの専売特許だ。簡単に食べられてたまるものか。
「化け物相手なら遠慮はしねぇ!」
震える紅莉栖を道路に降ろし、自らは魔法の指輪を手に取る。
それは先程使い魔を生んだ、グリフォンリングともまた別物だ。
『ドライバー・オン!』
魔法の呪文が鳴り響く。
光のエンブレムが浮かび上がる。
円形の陣から現れたのは、大仰な金属のベルトだ。
光沢を放つ銀の細工は、さながら観音扉にも似ていた。
「変~……身ッ!!」
大仰なポーズを取りながら、仁藤は鬨の声を上げる。
変身。異なる姿への進化。
それが仁藤攻介の、宝具解放のキーワードだ。
キャスターの持つ力とは、魔法の杖などの武器ではない。
魔法の鎧を身に纏い、肉体のスペックそのものを底上げする、変身魔法こそが彼の力だ。
『セット! オープン!』
ビーストリングをベルトに差し込む。
それが禁断の扉を開き、古の封印を解く鍵となる。
銀の扉から顔を出すのは、獰猛な黄金色の獅子だ。
ライオンを象った意匠が、真紅の眼光と共に唸りを上げた。
『L! I! O! N! LION!!』
それが変身のプロセスだった。
瞬間、光に包まれた仁藤は、既に人の姿をしていなかった。
黒いフィットスーツの上で、光を放つ金の装甲。
獅子を模したフルフェイスヘルムは、さながらエジプト神話のスフィンクスか。
変身宝具・『古の本能眠りし扉(ビーストドライバー)』。
扉の先の力を手にし、野獣と契約を果たした男は、その力を纏う戦士となる。
古の魔法使い・ビースト――それが英霊・仁藤攻介の、真の戦闘形態だ。
「朝食(ブレックファースト)……にしちゃあ遅いか? ま、とにかくいただくぜ!」
どこからともなく刃を取り出し、魔法使いは宣言する。
鋭く光る直刀は、魔術礼装・ダイスサーベル。ビーストの戦闘を支える基本兵装だ。
「おりゃあっ!」
一気呵成に踏み込んで。
一意専心で斬りかかり。
一網打尽に叩きのめす。
獰猛な雄叫びを上げる度、ビーストの振るう刃の光は、敵を次々と斬り裂いていった。
野獣(ビースト)の二つ名に偽りなし。野性味溢れる剣術は、まさに豪快の一言に尽きる。
俊敏かつ大胆な身のこなしは、これがキャスターのものなのかと、最初は紅莉栖も目を疑ったほどだ。
「ごっつぁん!」
斬られ消滅する怪物の体は、光の魔法陣へと変わる。
それらは続々とビーストの――正確には腰のドライバーの元へと向かう。
これがキャスター・仁藤攻介の、最大の特色の一つだ。
彼は魔力で形成された、ありとあらゆる存在を、己の力として吸収できる。
ビーストの倒した屍は、魔力の結晶へと変わり、美味しい食糧へと変わるのだ。
戦うために食らう。
否、生きるために戦う。
闘争と捕食が直結し、それこそを生命維持の手段とするビーストは、まさしく肉食の獣だった。
「キャスター!」
不安げな紅莉栖の声が上がる。
食事を終えた怪物達が、一斉にビーストへと矛先を向けたのだ。
「数が多いってんなら、やっぱこれだろ!」
それでもビーストは動じない。
仁藤攻介は狼狽えない。
余裕すら感じる口ぶりで、新たな指輪をベルトに差し込む。
『カメレオ!』
呪文が響く。
閃光が走る。
右肩に姿を現したのは、その名の通りのカメレオン。
古の魔法使い・ビーストの力は、巨大な魔獣『牙剥く野獣(ビーストキマイラ)』に由来する。
複数の獣をその身に取り込んだ、異形の怪物の特色は、ビーストにも影響を与えているのだ。
故にビーストは、魔法の指輪で、様々な獣の装飾を纏う。
それらの獣の能力を、自らの技として行使するために。
「どりゃ!」
緑の装甲と外套――カメレオマントを羽織ったビーストは、右肩を敵に向かって突き出す。
爬虫類の頭部から、勢いよく伸び敵に迫るのは、カメレオンの長い舌だ。
鞭のようにしなるそれは、敵を絡め取り、締め上げる。
伸縮自在のカメレオンの舌は、群れなす敵にはうってつけの武器だ。
緑を纏った魔法使いは、これまでの倍にも迫るペースで、次々と怪物を蹴散らしていった。
「そろそろシメにさせてもらうぜ!」
手にした剣をビーストが構える。
柄に手をかけ、ルーレットを回す。
いかなる魔法でも干渉できない、ダイスサーベルの六つの目。
運命が告げたその数字は、ビーストの必殺攻撃の威力に、そのまま直結することになる。
『ファイブ!』
「よっしゃ!」
出目は5――悪くない数字だ。
『カメレオ・セイバーストライク!』
「うぉりゃあーっ!」
跳び上がり、上空で気合一閃。
力任せに振り抜いた刃が、虚空に黄金の陣を描いた。
光のエンブレムから現れるのは、五匹のカメレオンの群れだ。
ダイスサーベルの力を解放し、敵に放つ必殺技――セイバーストライクの一閃。
獣の力を纏う魔術師は、その一振りで手懐けた獣を、兵隊として敵へと放つ。
殺到する魔獣の軍団は、綿毛の群れへと殺到し、一網打尽に蹂躙してみせた。
「あん?」
魔力を身へと取り込みながら、ビーストはふと、視線を傾ける。
少し離れたその先に、何者かの影を目撃したのだ。
ひと目で分かる。普通の人間とは気配が違う。
あれは間違いなく自分の同類――この怪物達を差し向けた、敵サーヴァントの正体だ。
「そこか!」
ダイスサーベルの切っ先を振るい、魔力を弾丸と変えて放つ。
着弾。炸裂。上がる爆音。
攻撃をかわした黒い影は、跳び上がりすぐさまその場を離れる。
着地したビーストに対峙するように、物陰から姿を現したのは、漆黒を纏う少女だった。
「バーサーカーの、サーヴァント……?」
マスターである紅莉栖には、敵の正体が見えている。
最初に相対したライバルは、狂戦士のクラスで現界していた。
男物の燕尾服を、女性風にアレンジした服装。されど前傾気味の態勢は、優雅の一言とは程遠い。
揺らめくベルトと服の裾は、それこそ獣の尻尾のようだ。
顔の右半分は、黒い眼帯で覆われている。左で光る金の瞳は、さながら黒豹のように鋭かった。
「■■■■」
何事かを口にし、少女が唸る。
それは獲物を前にした獣が、威嚇し喉を鳴らす仕草に似ていた。
獣の装いを纏っているだけで、実際には理性ある人間の仁藤と比べると、むしろ相手の方が野獣(ビースト)のようだ。
否むしろ、魔獣(モンスター)と呼ぶべきか。
その装束から立ち上る、怪しげな漆黒のオーラを見ると、そんな言葉が脳裏に浮かぶ。
「上等。そうでなくっちゃな」
相手は明らかに戦う気だ。
言葉も通じないバーサーカーに、先制攻撃を命じたマスター。同盟関係の締結は不可能だろう。
であれば、戦いは避けられない。そしてもちろんビーストには、むざむざとマスターを殺らせる気はない。
軽口を叩きながらも、ダイスサーベルを、油断なく構えて敵を睨む。
「……?」
その時のことだ。
恐らくは姿を見せないマスターから、念話で指示が届いたのだろう。
不意にバーサーカーの眉根が動き、目を丸めてぱちくりとまばたいた。
剣呑な雰囲気は一瞬で霧散し、黒豹から子猫になったように、面食らった表情を浮かべる。
「………」
次のアクションを起こした時には、そこには獰猛な狂気はなかった。
影を己が内へと引っ込め、表情を急速に冷却させて。
物言わぬバーサーカーは臨戦態勢を解くと、そのままくるりと踵を返して、戦場からあっさりと飛び去った。
「あっ、こら! 待てよお前!」
ビーストの制止も届かない。
狂戦士は遠ざかると同時に、霊体化してその身を隠す。
ああなっては追跡は不可能だ。グリーングリフォンの視覚情報くらいしか、探知能力を持たないキャスターには、不可視の敵を見破ることはできないだろう。
「やれやれ、こんなオチかよ……」
敵に手の内を見られた。
逆にこちらは相手の手札を、ほとんど見ることができなかった。
マイナスばかりの戦果に対し、がっくりと肩を落としながら、ビーストは己が変身を解く。
元の仁藤攻介に戻ると、ひとまず後ろを振り返り、マスターの無事を確認した。
「今のは、多分……御目方教の連中とは、無関係なのよね?」
「だろうな。つっても御目方教の方にも、多分別のマスターがついてる。食われたアイツらに取り憑いてた、妙な魔力がその証拠だ」
周囲に敵の気配がないことを確認し、二人は状況を整理する。
怪しげな魔力を纏った信者は、明らかにサーヴァントの影響下にあった。
にもかかわらず、後から現れたサーヴァントは、彼らも諸共に食い尽くしていた。
これはあのバーサーカーが、御目方教の背後にいるのとは、別のサーヴァントであることを意味する。
つまり開幕から僅か数時間で、牧瀬紅莉栖と仁藤攻介は、実質二騎ものサーヴァントに襲われたのだ。
大事に至らなかったからよかったものの、割合、スリリングな状況であったことは、間違いないだろう。
「にしても……」
そして、それとはまた別に、一つ引っかかることがある。
「? キャスター?」
「いや、まぁ、どうでもいいことか」
呟きかけたその言葉を、仁藤は取り繕って飲み込む。
彼が言おうとしたことは、戦局には全く関係のないことだ。
だがどうしても、個人的に、気になってしまうことではあった。
(ありゃあ本当に、バーサーカーだったのか……?)
最後の瞬間に目の当たりにした、バーサーカーの金の瞳。
それは狂戦士のものであるとは、到底信じられないような、澄んだ光を放っていた。
もちろん、あれがバーサーカーである以上、ろくな理性などあるはずもない。
しかしその冷静そのものな光は、明確な目的意識を持っているような、そんな風に見えて仕方がなかったのだ。
あるいは恐らく、本能の部分で、刻み込まれた何らかの意志が。
狂気という言葉とは程遠い、一種の気高さすら宿して、光り輝いているような。
仁藤攻介の頭には、その信じがたい光景が、どうしても引っかかってしまっていた。
【C-3/一日目・午前】
【キャスター(仁藤攻介)@仮面ライダービースト】
[状態]健康、魔力補充
[装備]なし
[道具]各種ウィザードリング(グリフォンリングを除く)、マヨネーズ
[所持金]なし
[思考・状況]
基本行動方針:出来る限り、マスターのサポートをする
1:追っ手の目を警戒しつつ、拠点のホテルへと戻る
2:グリーングリフォンの帰還を待つ
3:黒衣のバーサーカー(
呉キリカ)のことが気になる
[備考]
※C-4・御目方教に向かって、グリーングリフォンを偵察に放ちました
※黒衣のバーサーカー(呉キリカ)の姿と、使い魔を召喚する能力を確認しました
※御目方教にマスターおよびサーヴァントがいると考えています。
また、黒衣のバーサーカー(呉キリカ)とそのマスターは、それらとは別の存在であると考えています。
※御目方教の信者達に、何らかの魔術が施されていることを確認しました
【牧瀬紅莉栖@Steins;Gate】
[状態]恐怖心による精神ダメージ(小)
[令呪]残り三画
[装備]なし
[道具]財布
[所持金]やや裕福
[思考・状況]
基本行動方針:聖杯を破壊し、聖杯戦争を終わらせる
1:追っ手の目を警戒しつつ、拠点のホテルへと戻る
2:グリーングリフォンの帰還を待つ
3:聖杯に立ち向かうために協力者を募る。同盟関係を結べるマスターを探す
4:御目方教、
ヘンゼルとグレーテル、および永久機関について情報を集めたい
[備考]
※黒衣のバーサーカー(呉キリカ)の姿と、使い魔を召喚する能力を確認しました
※御目方教にマスターおよびサーヴァントがいると考えています。
また、黒衣のバーサーカー(呉キリカ)とそのマスターは、それらとは別の存在であると考えています。
※御目方教の信者達に、何らかの魔術が施されていることを確認しました
◆ ◇ ◆
敵マスターの捜索は、
美国織莉子にとっては簡単なことだ。
町をうろついている先で、何らかのアクションが起きれば、その前に未来予知の魔法が伝えてくれる。
後は現場に急行すれば、何かをしているマスター達を、視界に収められるという寸法だ。
彼女が金色のサーヴァントを、早々に捕捉できたのにも、そういう理由が存在していた。
これでルーラーから通達のあった、ヘンゼルとグレーテルとやらに巡り会えれば、もう少しお得感も増したのだろうが。
「不満そうね」
彼女の傍らに立つバーサーカーは、少し不機嫌そうな顔をしている。
どうして中断させたんだ。あのまま戦っていたならば、首を手土産に持って帰れたのに。
言葉こそ発していなかったものの、ふくれっ面の呉キリカは、そんな風に訴えているようにも見えた。
「今はまだ時期尚早よ。手の内を探るだけでよかったの」
こちらの手の内まで晒すのは早いと、織莉子は怒るキリカを諌める。
実際、予知魔法を応用して、アウトレンジから戦況を確認するのにも、それなりの魔力を使っていたのだ。
どうやら敵を倒すことで、魔力を吸収できるらしいキャスターに挑むには、やや分の悪い状況だったと言えるだろう。
とはいえ、今のキリカの思考回路は、それこそ動物レベルにまで単純化している。
そんな込み入った事情など、正確に理解できるはずもない。
「……ごめんなさい。せっかく頑張ってくれたのに、意地悪ばかり言ってしまったわね」
分かりやすいフォローが必要だ。
頭を優しく撫でながら、織莉子はキリカを労った。
「お昼ご飯には、何か美味しいものを食べましょう。頑張り屋さんへのご褒美よ」
「……!」
ぱぁっ、と少女の顔が光った。
破顔一笑。そんな言葉が似合うような、感動の一色に染まった。
褒め言葉と美味しいご褒美に、すっかり機嫌をよくしたキリカは、にこにことして織莉子の左手に抱きつく。
「あらあら」
困ったように笑いながらも、邪険にする様子もなく、織莉子は空いた右の手で、キリカの頭を再び撫でた。
(それにしても、御目方教か……)
一方で、彼女の鋭い思考は、止まることなく回り続ける。
キャスター達が口にしていた、この近辺に陣取るカルト教団。
どうやらキリカの使い魔が葬った、あの怪しげな連中は、その御目方教の人間であるらしい。
NPCの振る舞いにしては、やたら悪目立ちしていると思ってはいたが、何か裏があるということか。
どうやら討伐令のことばかり、考えているわけにもいかないようだ。これも準備が整い次第、調べる必要があるだろう。
織莉子はそう考えながら、繁華街の方へと歩を進めた。
◆ ◇ ◆
もしも。
もしも人間という種の限界を、実際に超えた者がいたとするならば。
空を飛ぶような奇跡を。
海で生きるような神秘を。
世界線によって定められた、絶対的な死の運命を、覆せるような人間がいたとしよう。
そんなありえない奇跡を、無理やりに起こしてしまえたならば。
人間が人間に生まれた以上、踏破できないはずの壁を、超えてしまったというならば。
ひょっとしたらその者は――既に、人間ではなくなっているのではないか。
強すぎる奇跡の体現者は、既に人間とは異なる、何物かに成り果てているのではないか。
それが牧瀬紅莉栖の抱いた、恐怖にも似た仮説だった。
【C-3/一日目・午前】
【バーサーカー(呉キリカ)@魔法少女おりこ☆マギカ】
[状態]健康
[装備]『福音告げし奇跡の黒曜(ソウルジェム)』(待機形態)
[道具]なし
[所持金]なし
[思考・状況]
基本行動方針:織莉子を守る
1:美味しいご飯を食べに行く
[備考]
※金色のキャスター(仁藤攻介)の姿とカメレオマントの存在、およびマスター(牧瀬紅莉栖)の顔を確認しました
【美国織莉子@魔法少女おりこ☆マギカ】
[状態]魔力残量7割
[令呪] 残り三画
[装備]ソウルジェム(待機形態)
[道具]財布、外出鞄
[所持金]裕福
[思考・状況]
基本行動方針:聖杯戦争に優勝する
1:繁華街へ行き、昼食を食べる店を探す
2:令呪は要らないが、状況を利用することはできるかもしれない。町を探索し、ヘンゼルとグレーテルを探す
3:御目方教を警戒。準備を整えたら、探りを入れてみる
[備考]
※金色のキャスター(仁藤攻介)の姿とカメレオマントの存在、およびマスター(牧瀬紅莉栖)の顔を確認しました
※御目方教にマスターおよびサーヴァントがいると考えています
最終更新:2016年01月03日 18:33