【形式番号】 |
JEE-M103 |
【機体名】 |
クタン参型 |
【パイロット】 |
パイロット無し |
【所属陣営】 |
テイワズ |
【動力】 |
不明 |
【武装】 |
無し |
【詳細】
テイワズの下部組織であるエウロ・エレクトロニクスが開発した長距離輸送を目的とした大型ブースター。
エイハブ・リアクター非搭載の輸送機であり、左右にあるアームで巨大コンテナを挟みこむような形状となっており汎用性が高い。
この参型は3世代目であり、壱型は近距離輸送を目的とした輸送機であったが、改良を重ね大型のブースターとプロペラントタンクを搭載し航行距離を延長、
側面に小型アーム機能を持つ装甲が追加され、戦闘域へMSを運搬することも可能となった。
単なる輸送機にとどまらず、味方の救援や強襲任務など幅広い運用が可能。
コクピットはあるようだが、MSを格納した際にはMSのパイロット一人での運用も考えられているという。
上部に滑空砲程度なら装着できるアタッチメントはあるが火器は皆無であり、エイハブ・リアクターも非搭載ということで戦闘には向いていない。
装甲もリアクター非搭載のため
ナノラミネートアーマーすら搭載しておらず、強度はMSよりも数段劣る。
第11話にて歳星から鉄華団を追いかける際にバルバトスを格納して出撃。
コクピットにおやっさんを載せていたが途中で三日月は慈悲もなくおやっさんごとクタン参型を分離して置き去りにしてしまった。
第12話ではブルワーズを欺くためバルバトスを格納し百里と共に出撃。
高密度のデブり帯の中でも非常に高い運動性能を発揮しマン・ロディを翻弄した。
なお、なぜいきなり参型なのかというと、監督とデザイン担当の海老川兼武氏が「快速くん2号」と呼んでいたのをスタッフが全力で拒否したため、らしい。
説明書に壱型のことしか言及されていないのはそのためか?
最終更新:2016年01月09日 04:01