ナス型フラスコ
ナスの形をしたフラスコ。共通スリの口を一つ持ち,底部は丸く雫状になっている。
そのため,軸を傾けて回転させた際に溶液が壁に作る膜の表面積が大きい。
このことは,ロータリーエバポレーターにおいて効率よく溶媒の留去が可能であることを示している。
そのため,軸を傾けて回転させた際に溶液が壁に作る膜の表面積が大きい。
このことは,ロータリーエバポレーターにおいて効率よく溶媒の留去が可能であることを示している。
| 名称 | ナス型フラスコ |
| 別称 | ナスフラスコ |
| 用途 | 有機実験全般 |
| 入手 | 市販 |
| 相場 | 1000円 |
Tips
| 問題 ナスフラスコのスリが外れなくなった。 |
| 回答 木槌で軽く叩くと取れることが多い。 |
- 概要
- 原因
- 解決法
| 問題 ヒビの入ったナスフラスコは直ちに使用をやめるべきか。 |
| 回答 やめるべきである。ごく弱い衝撃や減圧などで破裂する恐れがある。 |
- 概要
- 原因
- 解決法
| 問題 ナスフラスコの表面に白い汚れがついて取れない。 |
| 回答 洗剤とブラシ,超音波,それでも駄目ならば塩酸,水酸化ナトリウム水溶液で洗浄する。 |
- 概要
- 原因
- 解決法
