atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DynagenでCCIEを目指す
  • トップページ
  • 動作検証 ネットワーク系
  • INE Workbook Volume II lab 12

DynagenでCCIEを目指す

INE Workbook Volume II lab 12

最終更新:2011年12月22日 15:14

it_certification

- view
管理者のみ編集可
  • 採点結果
    • 1.4 Keepalives
    • 2.1 OSPF
      • まとめ
    • 6.2 Router Hardening
      • まとめ
    • 7.2 NTP
      • まとめ

採点結果

トピック 正誤 備考
1.1 MAC Filtering ○
1.2 QoS ○
1.3 Traffic Filtering ○
1.4 Keepalives × 知識不足
2.1 OSPF × 知識不足
2,2 BGP Route Reflection ○
2.3 BGP Origination ○
2.4 BGP Bestpath Selection ○
2.5 BGP Filtering ○
2.6 BGP Default Routing ○
2.7 BGP Default Routing ○
2.8 BGP Bestpath Selection ○
2.9 BGP Bestpath Selection ○
2.10 BGP Aggregation ○
3.1 IPv6 Addressing ○
3.2 IPv6 over Frame Relay ○
3.3 EIGRP ○
3.4 OSPFv3 ○
3.5 IPv6 Redistribution ○
4.1 VRF ○
4.2 MPLS ○
4.3 VPNv4 ○
5.1 Multicast Distribution ○
5.2 Static RP ○
6.1 Traffic Filtering ○
6.2 Router Hardening × 知識不足
7.1 Logging ○
7.2 NTP × 知識不足
7.3 DNS ○
7.4 Default Gateway Redundancy ○
8.1 Frame Relay Traffic Shaping ○
8.2 Priority Queueing ○
8.3 Traffic Marking ×

1.4 Keepalives

frame-relay keepaliveには、request, reply以外にもbidirectional, passive-replyというmodeが存在します。それぞれの挙動は以下の通りです。
bidrectional both the send side and receive side are enabled, and the device sends out and waits for replies to keepalive requests, and also waits for and replies to keepalive requests
request only the send side is enabled, and the device sends out and waits for replies to its keepalive requests
reply only the receive side is enabled, and the device waits for and replies to keepalive requests.
passive-reply the device only responds to keepalive requests, but does not set any timers or keep track of any events.

2.1 OSPF

まとめ

OSPFはnetwork typeによって生成するLSAの種類が異なります。まとめると以下の通りです。言われてみれば当たり前かもしれませんが、point-to-pointではnet link stateは不要なので生成されません。
network type LSA
broadcast net link state, summary net link state
point-to-point summary net link state

6.2 Router Hardening

まとめ

"login block"コマンドのような辞書攻撃対策は、line passwordに対しては設定が機能しません。この機能を有効にするためには、local databaseなどを使用して認証する必要があります。
access-list 22 permit 129.X.0.0 0.0.255.255
!
login block-for 300 attempts 10 within 60
login quit-mode access-class 22
!
username cisco password cisco
login on-failure
!
line vty 0 4
 login local

7.2 NTP

まとめ

CCIE試験では出題される可能性があるので、アメリカ合衆国内の時差についてまとめます
アメリカ合衆国では以下4つのタイムゾーンが有名です。それぞれのタイムゾーンについて以下のような3文字の略称で表します。
標準時間 夏時間 都市 時差
PST (Pacific Standard Time ) PDT (Pacific Daylight Time ) カルフォルニア -8h
MST (Mountain Standard Time ) MDT (Mountain Daylight Time ) デンバー -7h
CST (Central Standard Time ) CDT (Central Daylight Time ) シカゴ -6h
EST (Eastern Standard Time ) EDT (Eastern Daylight Time ) ニューヨーク -5h

タイムゾーンの設定は以下の通りです。以下のように、3文字の略称と標準時刻との時差を入力します。
Router(config)# clock timezone zone hour

サマータイムはデフォルトで無効になっています。サマータイムを有効にするためには、以下のコマンドを入力して下さい。毎年サマータイムを適用したい場合はrecurringを指定し、一年だけサマータイムを適用したい場合はdateを指定します。なお、recurringを指定し具体的なサマータイム開始終了日を省略した場合は、アメリカ合衆国の標準ルールに遵守したサマータイムが適用されます。
Router(config)# clock summer-time zone recurring [ start_mmddhhnn end_mmddhhnn ]
Router(config)# clock summer-time zone date start_yyyymmddhhnn end_yyyymmddhhnn

NTPは標準時刻を伝搬させるプロトコルで、タイムゾーンに関する情報はNTPで伝搬されません。従って、タイムゾーンの設定は全機器に対して投入する必要があります。
「INE Workbook Volume II lab 12」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
DynagenでCCIEを目指す
記事メニュー

メインコンテンツ

  • トップページ
  • トップページ/動作検証 ネットワーク系

更新履歴

取得中です。

@Wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール




ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100804 NTP
  2. トップページ/手順書 ネットワーク系/VLC media player (Windows版) 操作手順
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/CBAC 基本設定
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100428 OSPFv3 基本設定
  5. トップページ/動作検証 ネットワーク系/Frame Relay Dynagenを使用した設定例
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100818 EEM applet
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/ミラーポートの設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2986日前

    トップページ
  • 4185日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4186日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4186日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4899日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4920日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4933日前

    メニュー
  • 4943日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100804 NTP
  2. トップページ/手順書 ネットワーク系/VLC media player (Windows版) 操作手順
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/CBAC 基本設定
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100428 OSPFv3 基本設定
  5. トップページ/動作検証 ネットワーク系/Frame Relay Dynagenを使用した設定例
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100818 EEM applet
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/ミラーポートの設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2986日前

    トップページ
  • 4185日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4186日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4186日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4186日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4899日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4920日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4933日前

    メニュー
  • 4943日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 光の黄金櫃(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  9. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  10. 箱入り娘(パズル) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.