嫌儲IT授業部 「Python 2.7」が公開 平日プログラミングスレ
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:10:16 ID:KAR8Hia10 BE:1307740166-2BP(2010)
オブジェクト指向言語「Python 2.7」が公開、2.x系では最後のリリース
Python Software Foundationは3日、オブジェクト指向プログラミング言語「Python 2.7」の正式版を提供すると発表した。
旧版との互換性がある「Python 2.x」系では、最後のメジャーリリースになり、今後はバグフィックスのみ提供される予定という。
「Python 3.x」系では、Python 2.x系と完全な後方互換性は確保されていないが、今回はPython 3.1などに搭載されている機能が、Python 2.x系にバックポートされているのが特徴。
例えば、IOライブラリのパフォーマンス改善や、Float型から文字列、あるいはその逆の場合の変換機能の改善、順序を保持できるディクショナリ(Ordered Dictionary)の追加、
TkinterでのTileサポート、memoryviewオブジェクトなどのサポート、といった強化が行われている。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378707.html
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:11:11 ID:KAR8Hia10
【復習用勉強スレ】
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:11:58 ID:KAR8Hia10
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:12:43 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/index.html
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/index.html
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/index.html
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/index.html (C言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/index.html (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:13:24 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:14:06 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:15:01 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:15:42 ID:KAR8Hia10
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://namidame.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:16:39 ID:KAR8Hia10
System.out.println("以上、勉強スレのソース&テンプレ&前スレ3日間ご苦労様でした");
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:19:02 ID:Z5YDzJNY0 BE:3957584797-2BP(0)
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、へ /\
/ /" `ヽ ヽ  ̄  ̄ ̄ ̄ >
//, '/ ヽハ 、 ヽ ̄  ̄>/
〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i| / /
レ!小l● ● 从 |、i| / <___/|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│|______/
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
11 : [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:19:27 ID:wp5cfsFsP
サクラエディタってどうやって使うんだ?
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:29:18 ID:KAR8Hia10
サクラエディタ、Notepad++は使ったこと無い。
xyzzyは使ったことある。
簡易エディタで書くか、Eclipse、VisualStudioの統合開発環境で書くか
ここだと簡易エディタで書いている人多そうダナ
13 : [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:30:35 ID:wp5cfsFsP
簡易エディタで書いたソースって実行できる?
初心者ですまん
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:33:33 ID:/NypgUae0
バイソン、日本でただ一つのオブジェクト指向言語
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:36:22 ID:KAR8Hia10
簡易エディタで書いたソースは実行できないよ。
gccなりjavacなりコンパイルしないと実行できない。
頑張って実行ファイル作らないと自力で
Eclipse等の統合開発環境だと
書いた後、えいっと実行できちゃうけど
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:40:52 ID:ttp9VS+e0
Pythonのようなインタプリタ言語ならソースファイルをそのまま実行出来るよ
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:50:08 ID:Z5YDzJNY0 BE:1507651564-2BP(0)
Notepad -> TeraPad -> 秀丸 -> EmEditor -> Peggy -> xyzzy -> Emacs -> Vim -> xyzzy, Emacs <- 今ここ
xyzzyもEmacsも色分けしてくれてオートインデントで変なキーバインドのエディタとしてしか使ってないから
正直何使っても同じな気はする
18 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:50:24 ID:KAR8Hia10
インタープリタは、プログラミング言語で書かれたプログラムを読み込んで、
直ちにそれを機械への命令に変換して実行してくれます。
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:52:18 ID:KAR8Hia10
オイラーさん、エディタの歴史有りすぎでしょ。
相当カスタマイズされているとお見受けしますが。
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:55:50 ID:Z5YDzJNY0 BE:753826234-2BP(0)
OS入れ替えまくってたからその内に設定も面倒になって
今やインスコしただけの凄くピュアな状態だぞ
もはやちょっと便利なメモ帳と変わらない
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:58:04 ID:KAR8Hia10
インタプリタ型の処理系が一般的なプログラミング言語一覧@wikipedia
AWK
古典的なBASIC
Shell
Perl
Prolog
Ruby
Python
PHP
R言語
R言語が苦もなく読みはじめられるようになると幅が広がるのだが
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:59:52 ID:KAR8Hia10
なんだ誰もが同じ設定になるのか。
原点回帰。
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:08:37 ID:Z5YDzJNY0 BE:502550742-2BP(0)
>>21
そこで Scheme ですよ
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:16:24 ID:KAR8Hia10
SchemeとLispは手を出すことはないと自負している
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:23:51 ID:Z5YDzJNY0 BE:4522954289-2BP(0)
Scheme演習は凄く良いテキストだからSchemeを触るならやってみて損は無い
俺のしょぼいプログラミング歴の中でだけど一二を争う良テキストだった
一時期、閲覧出来なくて消されたのかと思って意気消沈してたけど
つい最近見てみたら復活していてメチャクチャ嬉しかったわ
即保存した
因みに解答とかは(当たり前だけど)無かった気がする
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:30:37 ID:KAR8Hia10
Schemerになりたい人が出てくるかもなので次スレのテンプレに入れておきます。
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:49:40 ID:Z5YDzJNY0 BE:4522954289-2BP(0)
それはありがたい
一人でも増えれば良いけどなぁ・・・
そんなわけで宣伝がてら Problem 1 を解いてみた
----------------------------------------
10未満の自然数のうち、3 もしくは 5 の倍数になっているものは 3, 5, 6, 9 の4つがあり、 これらの合計は 23 になる。
同じようにして、1,000 未満の 3 か 5 の倍数になっている数字の合計を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 1
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%201
;; 1.scm
(import (rnrs))
;; n が 3 か 5 の倍数なら真を返す手続き
(define (=3xor5x? n)
(or (zero? (mod n 3))
(zero? (mod n 5))))
(let* ((xs (iota 999 1)) ;; 1 から 999 までのリストを作る
(ys (filter =3xor5x? xs))) ;; そのリストから 3 か 5 の倍数以外を省く
(display (apply + ys))) ;; 和を取って表示する
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 1.scm
233168
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 19:44:27 ID:Z5YDzJNY0 BE:3957584797-2BP(0)
----------------------------------------
フィボナッチ数列の項は前の2つの項の和である。 最初の2項を 1, 2 とすれば、最初の10項は以下の通りである。
1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, ...
数列の項が400万を超えない範囲で、偶数の項の総和を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 2
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%202
問いに合致する数列をリストかストリームで作って和を取ればおk
リストやストリームを作らず、愚直に計算しても良いけど Scheme には似合わない気がする
リスト版 (2.scm)
http://codepad.org/k4ipzHXX
ストリーム版 (2-stream.scm)
http://codepad.org/lbG4kaor
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 2.scm
4613732
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 2-stream.scm
4613732
まぁ、Scheme はともかくとしても Project Euler は面白いのでやって損は無い
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:22:57 ID:KAR8Hia10
public class Experiment {
public static void main(String[] args) {
int N = Integer.parseInt(args[0]);
Double[] a = new Double[N];
for (int i = 0; i < N; i++)
a[i] = stdRandom.uniform();
Insertion.sort(a);
for (int i = 0; i < N; i++)
StdOut.println(a[i]);
}
}
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:23:38 ID:KAR8Hia10
public class StringSorter {
public static void main(String[] args) {
String[] a = StdIn.readAll().split("\\s+");
Insertion.sort(a);
for (int i = 0; i < a.length; i++)
StdOut.println(a[i]);
}
}
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:24:34 ID:KAR8Hia10
よし、並び替えするぞという準備はできた。
アルゴリズムはまた明日勉強しよう。
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:26:16 ID:KAR8Hia10
Project Eulerまでメモリ領域が足りない。
オーバーフロー寸前です。
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:30:24 ID:b+4F0n7J0
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan00909.swf
今作ってる秘密のツール。フォーカスして1,2キー以外の適当なキーで動く
ようやく原理的なところはほぼ出来てきたけど、これからUI作ることを考えると気が重くなる
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:31:38 ID:KAR8Hia10
秘密にしておこう
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:32:42 ID:Z5YDzJNY0 BE:502551124-2BP(0)
グラフィカルなのは良いな頑張れ
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:35:02 ID:KAR8Hia10
継続は力なり
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:46:54 ID:Idz3dRMWP
いつになったらエクセルからRに移るのだろうか・・・
気を取り直して今日も元気にCをやる
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:49:18 ID:KAR8Hia10
エクセルからRに移るって統計的にはハイジャンプだな。
またここでつぶやいて元気だせ。
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:00:37 ID:WfC4iya10
C#の話なんだけど「;」ってifとかwhileの行には書かなくてもいいのか?何でだ?
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:07:42 ID:KAR8Hia10
誰かC#ユーザーの方よろ
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:13:42 ID:VVapd6iH0
俺たちの「文」はまだ終わっちゃいないぜ!ってことだろ。
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:23:31 ID:mlTHLNz00
前スレ落ちた?
辞書データの解析方法聞きたかったのに
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:34:01 ID:zHGuR0yX0
>>39
セミコロンは文の終わりを示すから。
if (条件式) 文; のように後ろに文を加えてif文は完成する。
後ろに加える文が複数あるなら{}で囲んでブロックとする。
{}で囲んだ場合は終わりが}ではっきり分かるのでセミコロンはいらない。
(もちろん{}ブロックの中に書く文にはセミコロンがいるよ)
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:47:33 ID:WfC4iya10
なるほど
なんとなく分かった
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:10:48 ID:b+4F0n7J0
javascriptとかだと var f=function(){~}; って感じで
ブロックの後ろにセミコロンが付いてるのが混在することがあって割とモヤモヤする
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:18:16 ID:nyFuLlEk0
Cが出来るようになればCP/MやらBASICも自然に理解できるようになるのかな
実家に古いコンピュータの類があるけど現状動かせるのがその方面の職の親父だけだ
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:48:35 ID:mlTHLNz00
CP/MはOS部分だから、
言語とは直接関係ないような気がする
C出来るなら、BASICはすぐ理解できる
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:54:54 ID:WfC4iya10
またC#の質問だけど
for (int i = 0; i < 5; i++)
for (int i = 0; i < 5; i = i + 1)
この二つの文に違いはあるのか?
49 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:59:05 ID:zHGuR0yX0
>>48
結果は一緒。C言語ならi++のほうがコンパイラによる最適化が効くとのことだがC#はわからん。
しかしプログラム書きなれた人ならi++の方の書き方にする。
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:01:10 ID:vyCwJopi0
i += 1なんてのもあるよ
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:01:51 ID:WfC4iya10
なるほど
プログラムって結果が一緒なら文字数が少なかったり処理数(?)が少ない方が好まれるの?
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:04:54 ID:afHP94IV0
そういや、++1と1++で違うんだっけか
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:06:02 ID:CaJ91HhgP
C#なら気にせんでもいいと思う
Cなら出力されるコードが変わることはあるかも知れない
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:07:04 ID:VmwjyYKK0
+=とか++を使える場所で使うのは普通だけど、だからといって変なテクニックで無理矢理行数を
減らすようなのは良くないと思う。最近はコンパイラの最適化もいいらしいし、多少冗長でも
そんなにパフォーマンスが悪くなったりはしないはず。自分は読みやすさのほうを重視したいな。
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:09:11 ID:AnW/OloS0
スパゲティは不味いとね
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:11:22 ID:TNeI5nO60
まあとりあえずは難しい事は気にせずに借りてきた本の通りに勉強していくか
それにしても800ページ以上あるのにまだ100しかいってない
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:14:47 ID:nlAb/rrh0
プログラミングのテキストを、
最初から順々にこなしていける人ってすごいな
自分は、作りたいものを作りながら、
テキストを参考書代わりにちょっとずつ覚えていくって感じ
そういうやり方だから、
自分の知識には抜けてるところがけっこうあるはず
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:24:18 ID:AnW/OloS0
いきなり市販の本読んでもなかなかわからなかったりしたから、いくつかの言語をつまみ食いしまくって読み直したら意外といけるなあと
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:31:56 ID:tTEG/Ib00
しばらくしてから読み直すと以前理解できなかったところが理解できることもある。
成長を実感できて面白い。
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:42:13 ID:wP0k4oAi0
PIL他update待ちになるのと、GAEるなら2.5.4
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:45:15 ID:wP0k4oAi0
rubyは引数無しの関数はレシーバ()省略できるとかってありえな~い。
いいのかよそんな仕様
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 01:00:11 ID:M4z6SwEeP
嫌儲民ならrubyとかありえないだろ
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 01:12:06 ID:tTEG/Ib00
GUIアプリケーションの操作を自動化させたいときに向いてる言語ってある?
コマンドパラメータで細かく制御できるアプリならPythonなんかのスクリプトで
ちょちょいとやればいいんだけどそういうのばかりじゃないし。
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 02:18:43 ID:M4z6SwEeP
PythonならpyWinAutoとかある
向いてる言語じゃなくてモジュール/ライブラリとか探す感じになるんじゃないの
単純に結果だけ得たいならRocketMouse辺りの方が早い
技術的な話ならLinuxで画像認識で自動化するみたいなプロジェクトがあったような
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 08:43:55 ID:mM+SBFUd0
こんなスレあったのか。
テンプレで入門者に問答無用でC勧めるのってどうなんだ。
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 09:19:23 ID:kuzvPvt3i
嫌儲民ならPerl一択だろ
情報工学科ってどうしてCやらJavaやらを教えるのかね
そんなもんは就職してからで良いのに
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 10:16:06 ID:bOpkuFKq0
入門者にはRuby, Python, C#あたりがオススメ
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 10:38:24 ID:Ar17P+pyi
目的によって変わるような。
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 11:04:22 ID:xDiYgwGt0 BE:241261722-BRZ(10200)
C言語の良いところは、言語学ぶ過程でOSのコアな部分も合わせて
学習できるところかな。その分難しいけどね。
>>66
時間のたっぷりある学生時代にC言語を理解しておくと就職してから楽だぞ。
これまでJava、C++、COBOL、Lotus Script、PL/SQL、PHPと仕事で開発したけど
それほど苦戦することなかった。唯一面倒だったのがオブジェクト指向の理解かな。
俺は学生時代にC言語学んで良かったと思ってる。
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 11:11:50 ID:PCjBH6c20
またポインタで学生が悲鳴を上げる時期が来るのか
胸熱
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 11:36:01 ID:uQqhWKce0 BE:2638390076-2BP(0)
>>67
食わず嫌いだったC#をやってみようと思って
VS2010入れたらチュートリアルで画像ビューアを作るってのがあって
やってみたら凄い勢いで出来ていってワロタ
あれは確かに良かった
C#それっきりだけど
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:01:18 ID:f06KQWSE0
C#でref,outを使わずにポインタを使おう
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:10:59 ID:uQqhWKce0 BE:2261477849-2BP(0)
----------------------------------------
各桁の2乗を足し合わせて新たな数を作ることを、同じ数が現れるまで繰り返す。
例えば
44 → 32 → 13 → 10 → 1 → 1
85 → 89 → 145 → 42 → 20 → 4 → 16 → 37 → 58 → 89
のような列である。どちらも1か89で無限ループに陥っている。
驚くことに、どの数から始めても最終的に1か89に到達する。
では、10,000,000より小さい数で89に到達する数はいくつあるか。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 92
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2092
簡単過ぎワロタと思って Scheme で愚直に全探索してみたら
探索手続きをメモ化してた事もあってか
少なくとも 600MB 以上食って 30 分以上掛かった
結果は合ってたけど納得が行かない
9,999,999 までの数について調べれば良いので
二乗の和の最大値は 9,999,999 の 9^2 * 7 = 567 となる
二乗の和を最大値を延々辿って行っても 9,999,999 のものを越えられる事は出来ないので
0 から 567 までのテーブルを作って、89 に到達するものを予め区別しておけば
ベタに最大値まで検索したとしてもテーブルを参照すれば高速に処理出来る筈
テーブルの初期化については
ある数について再帰的に辿っていく時に、到達すればそれまで辿った数は全て到達出来て
未到達なら同じくそれまで辿った数は全て未到達になる
余裕ですね、再帰の美しさは全く異常
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:11:07 ID:HyJoLV7Ui
将来SEに就職したいとかなら難しくてもC、Javaとか勉強するのは無駄にならないと思うけど、
ちょっとした動的なサイト作りたいとかならオブジェクト指向なんて知らなくてもPHP、Perlなんかでサクッと作れるじゃない?
バリバリの技術者だと本格的なオブジェクト指向言語勧めたくなる気持ちは分かるけど、
今は目的に応じて言語選択出来る時代だよね。
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:11:51 ID:uQqhWKce0 BE:376913423-2BP(0)
そんなわけでボンゴレソース
92.c
http://codepad.org/YWmwesAF
92.scm
http://codepad.org/ph764hdz
↓全探索でも 1 秒掛からないぜ
D:\Works\ProjectEuler>gcc 92.c -std=c99 -Wall
D:\Works\ProjectEuler>a
8581146
↓Scheme の方は Ypsilon にヒープサイズを大きめで指定しないと途中で死ぬ
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon --heap-limit=1024 92.scm
8581146
おわり
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:21:17 ID:uQqhWKce0 BE:251275722-2BP(0)
こっちの方が良かったかな
どっちでも意味合いは同じだけど
enum state search_and_set(int xx_sum)
{
if (is_arrive[xx_sum] == not_init) {
return is_arrive[xx_sum] = search_and_set(get_xx_sum(xx_sum));
}
return is_arrive[xx_sum];
}
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 14:05:43 ID:JOEk/PT70
public abstract class Handler {
protected Handler successor;
public void setSuccessor(Handler successor) {
this.successor = successor;
}
abstract public void handleRequest(boolean request);
}
public class ConcreteHandler extends Handler {
public void handleRequest(boolean request) {
if (request) {
System.out.println("おっはよー");
}
if (successor != null) {
successor.handleRequest(request);
}
}
}
public class GreetingClient {
public static void main(String[] args) {
Handler handler1 = new ConcreteHandler();
Handler handler2 = new ConcreteHandler();
Handler handler3 = new ConcreteHandler();
handler1.setSuccessor(handler2);
handler2.setSuccessor(handler3);
handler1.handlerRequest(true);
}
}
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 14:07:22 ID:JOEk/PT70
プログラミング言語闘争で盛り上がっていたみたいだね。
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 14:59:14 ID:P4HzRsg30
今ならObject C++をやるのが一番稼げるんじゃないの?
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:00:09 ID:P4HzRsg30
Objective-Cだったか。適当書いてしまった。
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:10:00 ID:aWlt+bBrP
アプリの人気の差が激し過ぎると聞くけどね
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:13:07 ID:Kdwwg948P
>>80
あるある
俺もよく間違える
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:40:05 ID:BHLvbfoz0
C言語から始めたけど、今なら正直C#からでいいよ
よっぽど余裕があるならがっつりCからやってもいいかなとは思・・わないな
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:42:38 ID:1L+K4jlli
Objective-CってMac必須だよね
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:45:00 ID:zu6xv82L0
今日から入学します
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:52:33 ID:aWlt+bBrP
ここも徐々に人が増えてきたね
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:01:15 ID:VmwjyYKK0
趣味でやるんならCとかJavaじゃなくても好きなのでいいんじゃ
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:01:52 ID:JOEk/PT70
素人~玄人関係なく
殺伐とした争い無く
コード貼るのも自由
特にルールもなく
誰でもウェルカム姿勢だから
ちょっとプログラミングやってみようかなって感じの人が増えているのかも
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:07:31 ID:bK4HJenj0
ttp://www.baidu.jp/unlp/
検索エンジンを提供するBaiduでは、ウェブ上で使われているネットスラングなど、不自然な言語の処理に取り組むコンテストを開催します。ふるってご応募・ご参加ください。
10万円もらえるぞ。
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:10:08 ID:qq21Trd+0
中国の検閲に協力すんの?
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:18:43 ID:JOEk/PT70
2010年7月20日(火)正午: 作品応募締切
ムリダナ
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:30:01 ID:Kdwwg948P
>>84
中古でNeXTでも探してくるとか
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:31:06 ID:JOEk/PT70
>不自然言語を使ったコミュニケーションを豊かにするサービスや作品、プログラムなどを作ってください。
不自然な言語が入っていればなんでも良いみたいだから
嫌儲解析アプリ開発しても応募用件は満たすことになるね。
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 18:02:23 ID:CSBz7kP30
「ガンシャ」をキーワードに重複スレを検出するプログラムとかでもいいのか
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 18:05:14 ID:JOEk/PT70
発想は簡単だけどあると面白そうだねそのプログラム
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 18:07:19 ID:MY+DZJnn0
Cは文法を一通りさらっと学ぶくらいでいいと思う。
俺自身Cから入ったけどCでまともなコードを書いたこともなけりゃOSのコードに触れたことすら無い。
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:07:01 ID:bK4HJenj0
重複スレをソースを頼りに探して自動で顔射するプログラムの方がよくないか
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:22:54 ID:JOEk/PT70
誰か重複スレ検出プログラムよろ
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:36:52 ID:JOEk/PT70
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
アニヲタ 貧ν スレ立て人
モテル男のニュース速報
http://namidame.2ch.net/poverty/
このAAをIT風に改変したいな
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:41:09 ID:VmwjyYKK0
重複スレを検出しても手遅れじゃないか?アドレスか文章の一部を入れたら重複してないか確かめて
スレ立てするプログラムとか
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:43:48 ID:CUWYHvZp0
いつの間にこんなスレできてたの
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:45:18 ID:AnW/OloS0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
ポインタ 初学者 Project Euler
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
あんまりセンスないな、おいら
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:46:13 ID:JOEk/PT70
全員がスレ立てできるわけじゃないから、
何か面白い検出アルゴリズムでもないものかな。
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:50:34 ID:aWlt+bBrP
スレを開いた途端にこのスレにはハワイアンがいますとか知らせる誰得機能
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:50:47 ID:JOEk/PT70
アニヲタ=ポインタ
貧ν=初学者
スレ立て人=Project Euler
どういう変換アルゴリズムなんだよワロタ
「デキル」の発想は良いと思うんダナ。
「デキル」とか「ツクル」とかはITとしてピンとくる。
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:56:39 ID:JOEk/PT70
ハワイアンが存在するかどうか判別させるのは
学習アルゴリズムに任せればできる。
しかし、問題はお知らせGUI作成のセンスの方が問題だ。
インパクトの強いハワイアンに相応しいお知らせシステムはそう簡単ではない。
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:17:35 ID:JOEk/PT70
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
改変した
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:23:00 ID:xDiYgwGt0 BE:1085675292-BRZ(10200)
Googleの中途採用受けたけど書類審査であっさり落とされてワロタ
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 03:18:34 ID:TgUgd++y0
嫌儲死んだらどこ行こうかなぁ・・・
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 08:43:53 ID:NHVYECwNP
まあ、今日はなんとかしのげるだろう
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 11:20:25 ID:NHVYECwNP
ポインタなかなか悩ましいけど、考えるの楽しいな
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:16:47 ID:5HD9mz6S0
import java.util.HashSet;
import java.util.Iterator;
public GreetingClient {
public static void main(String[] args) {
HashSet<String> hashSet = new HashSet();
hashSet.add("おっはよー");
Iterator<String> iterator = hashSet.iterator();
while(iterator.hasNext()) {
System.out.println(iterator.next());
}
}
}
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:17:41 ID:5HD9mz6S0
Googleの採用、是非面接まで辿り着いて欲しかったですね。
Googleは最難関設定だけど
・基礎的アルゴリズム力
・英語のたしなみ
・職種に応じたある程度の専門性
の3点セット装備しているとスゥーとエンジニアとして入社できるのではと推定。
(日本法人の場合)
コミュ力がどうの、志望動機がどう、怪しげなテストとかの分かりにくい基準がなさそう。
職人にとっては逆に門戸が広い会社じゃないかなと推定してます。
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:18:22 ID:5HD9mz6S0
ポインタ乗り切れば、また世界が広がる
ガンガレ
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:51:12 ID:4MgUmE7dO
俺はもうNPCになる
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 17:15:19 ID:nY6aWLzF0
Googleはユースの未踏やった人でも落ちてたからなぁ。相当狭き門だよ
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 17:20:45 ID:5HD9mz6S0
未踏はアイデア&アプリ系も多いから、書類は通過しても
次で弾かれる可能性は十分にあると思う。
でも、しょっちゅう求人だして見ると狭いのかどうなのか疑問が個人的に有る。
ただ、入社している人はスゴイ人が多いのは熟知している。
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:10:16 ID:KAR8Hia10 BE:1307740166-2BP(2010)
オブジェクト指向言語「Python 2.7」が公開、2.x系では最後のリリース
Python Software Foundationは3日、オブジェクト指向プログラミング言語「Python 2.7」の正式版を提供すると発表した。
旧版との互換性がある「Python 2.x」系では、最後のメジャーリリースになり、今後はバグフィックスのみ提供される予定という。
「Python 3.x」系では、Python 2.x系と完全な後方互換性は確保されていないが、今回はPython 3.1などに搭載されている機能が、Python 2.x系にバックポートされているのが特徴。
例えば、IOライブラリのパフォーマンス改善や、Float型から文字列、あるいはその逆の場合の変換機能の改善、順序を保持できるディクショナリ(Ordered Dictionary)の追加、
TkinterでのTileサポート、memoryviewオブジェクトなどのサポート、といった強化が行われている。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378707.html
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:11:11 ID:KAR8Hia10
【復習用勉強スレ】
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:11:58 ID:KAR8Hia10
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:12:43 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/index.html
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/index.html
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/index.html
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/index.html (C言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/index.html (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:13:24 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:14:06 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:15:01 ID:KAR8Hia10
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:15:42 ID:KAR8Hia10
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://namidame.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:16:39 ID:KAR8Hia10
System.out.println("以上、勉強スレのソース&テンプレ&前スレ3日間ご苦労様でした");
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:19:02 ID:Z5YDzJNY0 BE:3957584797-2BP(0)
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、へ /\
/ /" `ヽ ヽ  ̄  ̄ ̄ ̄ >
//, '/ ヽハ 、 ヽ ̄  ̄>/
〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i| / /
レ!小l● ● 从 |、i| / <___/|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│|______/
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
11 : [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:19:27 ID:wp5cfsFsP
サクラエディタってどうやって使うんだ?
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:29:18 ID:KAR8Hia10
サクラエディタ、Notepad++は使ったこと無い。
xyzzyは使ったことある。
簡易エディタで書くか、Eclipse、VisualStudioの統合開発環境で書くか
ここだと簡易エディタで書いている人多そうダナ
13 : [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:30:35 ID:wp5cfsFsP
簡易エディタで書いたソースって実行できる?
初心者ですまん
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:33:33 ID:/NypgUae0
バイソン、日本でただ一つのオブジェクト指向言語
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:36:22 ID:KAR8Hia10
簡易エディタで書いたソースは実行できないよ。
gccなりjavacなりコンパイルしないと実行できない。
頑張って実行ファイル作らないと自力で
Eclipse等の統合開発環境だと
書いた後、えいっと実行できちゃうけど
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:40:52 ID:ttp9VS+e0
Pythonのようなインタプリタ言語ならソースファイルをそのまま実行出来るよ
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:50:08 ID:Z5YDzJNY0 BE:1507651564-2BP(0)
Notepad -> TeraPad -> 秀丸 -> EmEditor -> Peggy -> xyzzy -> Emacs -> Vim -> xyzzy, Emacs <- 今ここ
xyzzyもEmacsも色分けしてくれてオートインデントで変なキーバインドのエディタとしてしか使ってないから
正直何使っても同じな気はする
18 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:50:24 ID:KAR8Hia10
インタープリタは、プログラミング言語で書かれたプログラムを読み込んで、
直ちにそれを機械への命令に変換して実行してくれます。
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:52:18 ID:KAR8Hia10
オイラーさん、エディタの歴史有りすぎでしょ。
相当カスタマイズされているとお見受けしますが。
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:55:50 ID:Z5YDzJNY0 BE:753826234-2BP(0)
OS入れ替えまくってたからその内に設定も面倒になって
今やインスコしただけの凄くピュアな状態だぞ
もはやちょっと便利なメモ帳と変わらない
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:58:04 ID:KAR8Hia10
インタプリタ型の処理系が一般的なプログラミング言語一覧@wikipedia
AWK
古典的なBASIC
Shell
Perl
Prolog
Ruby
Python
PHP
R言語
R言語が苦もなく読みはじめられるようになると幅が広がるのだが
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 17:59:52 ID:KAR8Hia10
なんだ誰もが同じ設定になるのか。
原点回帰。
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:08:37 ID:Z5YDzJNY0 BE:502550742-2BP(0)
>>21
そこで Scheme ですよ
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:16:24 ID:KAR8Hia10
SchemeとLispは手を出すことはないと自負している
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:23:51 ID:Z5YDzJNY0 BE:4522954289-2BP(0)
Scheme演習は凄く良いテキストだからSchemeを触るならやってみて損は無い
俺のしょぼいプログラミング歴の中でだけど一二を争う良テキストだった
一時期、閲覧出来なくて消されたのかと思って意気消沈してたけど
つい最近見てみたら復活していてメチャクチャ嬉しかったわ
即保存した
因みに解答とかは(当たり前だけど)無かった気がする
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:30:37 ID:KAR8Hia10
Schemerになりたい人が出てくるかもなので次スレのテンプレに入れておきます。
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 18:49:40 ID:Z5YDzJNY0 BE:4522954289-2BP(0)
それはありがたい
一人でも増えれば良いけどなぁ・・・
そんなわけで宣伝がてら Problem 1 を解いてみた
----------------------------------------
10未満の自然数のうち、3 もしくは 5 の倍数になっているものは 3, 5, 6, 9 の4つがあり、 これらの合計は 23 になる。
同じようにして、1,000 未満の 3 か 5 の倍数になっている数字の合計を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 1
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%201
;; 1.scm
(import (rnrs))
;; n が 3 か 5 の倍数なら真を返す手続き
(define (=3xor5x? n)
(or (zero? (mod n 3))
(zero? (mod n 5))))
(let* ((xs (iota 999 1)) ;; 1 から 999 までのリストを作る
(ys (filter =3xor5x? xs))) ;; そのリストから 3 か 5 の倍数以外を省く
(display (apply + ys))) ;; 和を取って表示する
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 1.scm
233168
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 19:44:27 ID:Z5YDzJNY0 BE:3957584797-2BP(0)
----------------------------------------
フィボナッチ数列の項は前の2つの項の和である。 最初の2項を 1, 2 とすれば、最初の10項は以下の通りである。
1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, ...
数列の項が400万を超えない範囲で、偶数の項の総和を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 2
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%202
問いに合致する数列をリストかストリームで作って和を取ればおk
リストやストリームを作らず、愚直に計算しても良いけど Scheme には似合わない気がする
リスト版 (2.scm)
http://codepad.org/k4ipzHXX
ストリーム版 (2-stream.scm)
http://codepad.org/lbG4kaor
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 2.scm
4613732
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 2-stream.scm
4613732
まぁ、Scheme はともかくとしても Project Euler は面白いのでやって損は無い
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:22:57 ID:KAR8Hia10
public class Experiment {
public static void main(String[] args) {
int N = Integer.parseInt(args[0]);
Double[] a = new Double[N];
for (int i = 0; i < N; i++)
a[i] = stdRandom.uniform();
Insertion.sort(a);
for (int i = 0; i < N; i++)
StdOut.println(a[i]);
}
}
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:23:38 ID:KAR8Hia10
public class StringSorter {
public static void main(String[] args) {
String[] a = StdIn.readAll().split("\\s+");
Insertion.sort(a);
for (int i = 0; i < a.length; i++)
StdOut.println(a[i]);
}
}
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:24:34 ID:KAR8Hia10
よし、並び替えするぞという準備はできた。
アルゴリズムはまた明日勉強しよう。
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:26:16 ID:KAR8Hia10
Project Eulerまでメモリ領域が足りない。
オーバーフロー寸前です。
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:30:24 ID:b+4F0n7J0
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan00909.swf
今作ってる秘密のツール。フォーカスして1,2キー以外の適当なキーで動く
ようやく原理的なところはほぼ出来てきたけど、これからUI作ることを考えると気が重くなる
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 20:31:38 ID:KAR8Hia10
秘密にしておこう
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:32:42 ID:Z5YDzJNY0 BE:502551124-2BP(0)
グラフィカルなのは良いな頑張れ
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:35:02 ID:KAR8Hia10
継続は力なり
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:46:54 ID:Idz3dRMWP
いつになったらエクセルからRに移るのだろうか・・・
気を取り直して今日も元気にCをやる
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 21:49:18 ID:KAR8Hia10
エクセルからRに移るって統計的にはハイジャンプだな。
またここでつぶやいて元気だせ。
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:00:37 ID:WfC4iya10
C#の話なんだけど「;」ってifとかwhileの行には書かなくてもいいのか?何でだ?
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:07:42 ID:KAR8Hia10
誰かC#ユーザーの方よろ
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:13:42 ID:VVapd6iH0
俺たちの「文」はまだ終わっちゃいないぜ!ってことだろ。
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:23:31 ID:mlTHLNz00
前スレ落ちた?
辞書データの解析方法聞きたかったのに
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:34:01 ID:zHGuR0yX0
>>39
セミコロンは文の終わりを示すから。
if (条件式) 文; のように後ろに文を加えてif文は完成する。
後ろに加える文が複数あるなら{}で囲んでブロックとする。
{}で囲んだ場合は終わりが}ではっきり分かるのでセミコロンはいらない。
(もちろん{}ブロックの中に書く文にはセミコロンがいるよ)
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 22:47:33 ID:WfC4iya10
なるほど
なんとなく分かった
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:10:48 ID:b+4F0n7J0
javascriptとかだと var f=function(){~}; って感じで
ブロックの後ろにセミコロンが付いてるのが混在することがあって割とモヤモヤする
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:18:16 ID:nyFuLlEk0
Cが出来るようになればCP/MやらBASICも自然に理解できるようになるのかな
実家に古いコンピュータの類があるけど現状動かせるのがその方面の職の親父だけだ
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:48:35 ID:mlTHLNz00
CP/MはOS部分だから、
言語とは直接関係ないような気がする
C出来るなら、BASICはすぐ理解できる
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:54:54 ID:WfC4iya10
またC#の質問だけど
for (int i = 0; i < 5; i++)
for (int i = 0; i < 5; i = i + 1)
この二つの文に違いはあるのか?
49 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/05(月) 23:59:05 ID:zHGuR0yX0
>>48
結果は一緒。C言語ならi++のほうがコンパイラによる最適化が効くとのことだがC#はわからん。
しかしプログラム書きなれた人ならi++の方の書き方にする。
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:01:10 ID:vyCwJopi0
i += 1なんてのもあるよ
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:01:51 ID:WfC4iya10
なるほど
プログラムって結果が一緒なら文字数が少なかったり処理数(?)が少ない方が好まれるの?
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:04:54 ID:afHP94IV0
そういや、++1と1++で違うんだっけか
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:06:02 ID:CaJ91HhgP
C#なら気にせんでもいいと思う
Cなら出力されるコードが変わることはあるかも知れない
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:07:04 ID:VmwjyYKK0
+=とか++を使える場所で使うのは普通だけど、だからといって変なテクニックで無理矢理行数を
減らすようなのは良くないと思う。最近はコンパイラの最適化もいいらしいし、多少冗長でも
そんなにパフォーマンスが悪くなったりはしないはず。自分は読みやすさのほうを重視したいな。
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:09:11 ID:AnW/OloS0
スパゲティは不味いとね
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:11:22 ID:TNeI5nO60
まあとりあえずは難しい事は気にせずに借りてきた本の通りに勉強していくか
それにしても800ページ以上あるのにまだ100しかいってない
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:14:47 ID:nlAb/rrh0
プログラミングのテキストを、
最初から順々にこなしていける人ってすごいな
自分は、作りたいものを作りながら、
テキストを参考書代わりにちょっとずつ覚えていくって感じ
そういうやり方だから、
自分の知識には抜けてるところがけっこうあるはず
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:24:18 ID:AnW/OloS0
いきなり市販の本読んでもなかなかわからなかったりしたから、いくつかの言語をつまみ食いしまくって読み直したら意外といけるなあと
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:31:56 ID:tTEG/Ib00
しばらくしてから読み直すと以前理解できなかったところが理解できることもある。
成長を実感できて面白い。
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:42:13 ID:wP0k4oAi0
PIL他update待ちになるのと、GAEるなら2.5.4
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 00:45:15 ID:wP0k4oAi0
rubyは引数無しの関数はレシーバ()省略できるとかってありえな~い。
いいのかよそんな仕様
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 01:00:11 ID:M4z6SwEeP
嫌儲民ならrubyとかありえないだろ
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 01:12:06 ID:tTEG/Ib00
GUIアプリケーションの操作を自動化させたいときに向いてる言語ってある?
コマンドパラメータで細かく制御できるアプリならPythonなんかのスクリプトで
ちょちょいとやればいいんだけどそういうのばかりじゃないし。
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 02:18:43 ID:M4z6SwEeP
PythonならpyWinAutoとかある
向いてる言語じゃなくてモジュール/ライブラリとか探す感じになるんじゃないの
単純に結果だけ得たいならRocketMouse辺りの方が早い
技術的な話ならLinuxで画像認識で自動化するみたいなプロジェクトがあったような
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 08:43:55 ID:mM+SBFUd0
こんなスレあったのか。
テンプレで入門者に問答無用でC勧めるのってどうなんだ。
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 09:19:23 ID:kuzvPvt3i
嫌儲民ならPerl一択だろ
情報工学科ってどうしてCやらJavaやらを教えるのかね
そんなもんは就職してからで良いのに
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 10:16:06 ID:bOpkuFKq0
入門者にはRuby, Python, C#あたりがオススメ
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 10:38:24 ID:Ar17P+pyi
目的によって変わるような。
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 11:04:22 ID:xDiYgwGt0 BE:241261722-BRZ(10200)
C言語の良いところは、言語学ぶ過程でOSのコアな部分も合わせて
学習できるところかな。その分難しいけどね。
>>66
時間のたっぷりある学生時代にC言語を理解しておくと就職してから楽だぞ。
これまでJava、C++、COBOL、Lotus Script、PL/SQL、PHPと仕事で開発したけど
それほど苦戦することなかった。唯一面倒だったのがオブジェクト指向の理解かな。
俺は学生時代にC言語学んで良かったと思ってる。
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 11:11:50 ID:PCjBH6c20
またポインタで学生が悲鳴を上げる時期が来るのか
胸熱
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 11:36:01 ID:uQqhWKce0 BE:2638390076-2BP(0)
>>67
食わず嫌いだったC#をやってみようと思って
VS2010入れたらチュートリアルで画像ビューアを作るってのがあって
やってみたら凄い勢いで出来ていってワロタ
あれは確かに良かった
C#それっきりだけど
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:01:18 ID:f06KQWSE0
C#でref,outを使わずにポインタを使おう
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:10:59 ID:uQqhWKce0 BE:2261477849-2BP(0)
----------------------------------------
各桁の2乗を足し合わせて新たな数を作ることを、同じ数が現れるまで繰り返す。
例えば
44 → 32 → 13 → 10 → 1 → 1
85 → 89 → 145 → 42 → 20 → 4 → 16 → 37 → 58 → 89
のような列である。どちらも1か89で無限ループに陥っている。
驚くことに、どの数から始めても最終的に1か89に到達する。
では、10,000,000より小さい数で89に到達する数はいくつあるか。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 92
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2092
簡単過ぎワロタと思って Scheme で愚直に全探索してみたら
探索手続きをメモ化してた事もあってか
少なくとも 600MB 以上食って 30 分以上掛かった
結果は合ってたけど納得が行かない
9,999,999 までの数について調べれば良いので
二乗の和の最大値は 9,999,999 の 9^2 * 7 = 567 となる
二乗の和を最大値を延々辿って行っても 9,999,999 のものを越えられる事は出来ないので
0 から 567 までのテーブルを作って、89 に到達するものを予め区別しておけば
ベタに最大値まで検索したとしてもテーブルを参照すれば高速に処理出来る筈
テーブルの初期化については
ある数について再帰的に辿っていく時に、到達すればそれまで辿った数は全て到達出来て
未到達なら同じくそれまで辿った数は全て未到達になる
余裕ですね、再帰の美しさは全く異常
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:11:07 ID:HyJoLV7Ui
将来SEに就職したいとかなら難しくてもC、Javaとか勉強するのは無駄にならないと思うけど、
ちょっとした動的なサイト作りたいとかならオブジェクト指向なんて知らなくてもPHP、Perlなんかでサクッと作れるじゃない?
バリバリの技術者だと本格的なオブジェクト指向言語勧めたくなる気持ちは分かるけど、
今は目的に応じて言語選択出来る時代だよね。
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:11:51 ID:uQqhWKce0 BE:376913423-2BP(0)
そんなわけでボンゴレソース
92.c
http://codepad.org/YWmwesAF
92.scm
http://codepad.org/ph764hdz
↓全探索でも 1 秒掛からないぜ
D:\Works\ProjectEuler>gcc 92.c -std=c99 -Wall
D:\Works\ProjectEuler>a
8581146
↓Scheme の方は Ypsilon にヒープサイズを大きめで指定しないと途中で死ぬ
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon --heap-limit=1024 92.scm
8581146
おわり
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 12:21:17 ID:uQqhWKce0 BE:251275722-2BP(0)
こっちの方が良かったかな
どっちでも意味合いは同じだけど
enum state search_and_set(int xx_sum)
{
if (is_arrive[xx_sum] == not_init) {
return is_arrive[xx_sum] = search_and_set(get_xx_sum(xx_sum));
}
return is_arrive[xx_sum];
}
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 14:05:43 ID:JOEk/PT70
public abstract class Handler {
protected Handler successor;
public void setSuccessor(Handler successor) {
this.successor = successor;
}
abstract public void handleRequest(boolean request);
}
public class ConcreteHandler extends Handler {
public void handleRequest(boolean request) {
if (request) {
System.out.println("おっはよー");
}
if (successor != null) {
successor.handleRequest(request);
}
}
}
public class GreetingClient {
public static void main(String[] args) {
Handler handler1 = new ConcreteHandler();
Handler handler2 = new ConcreteHandler();
Handler handler3 = new ConcreteHandler();
handler1.setSuccessor(handler2);
handler2.setSuccessor(handler3);
handler1.handlerRequest(true);
}
}
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 14:07:22 ID:JOEk/PT70
プログラミング言語闘争で盛り上がっていたみたいだね。
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 14:59:14 ID:P4HzRsg30
今ならObject C++をやるのが一番稼げるんじゃないの?
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:00:09 ID:P4HzRsg30
Objective-Cだったか。適当書いてしまった。
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:10:00 ID:aWlt+bBrP
アプリの人気の差が激し過ぎると聞くけどね
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:13:07 ID:Kdwwg948P
>>80
あるある
俺もよく間違える
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:40:05 ID:BHLvbfoz0
C言語から始めたけど、今なら正直C#からでいいよ
よっぽど余裕があるならがっつりCからやってもいいかなとは思・・わないな
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:42:38 ID:1L+K4jlli
Objective-CってMac必須だよね
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:45:00 ID:zu6xv82L0
今日から入学します
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 15:52:33 ID:aWlt+bBrP
ここも徐々に人が増えてきたね
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:01:15 ID:VmwjyYKK0
趣味でやるんならCとかJavaじゃなくても好きなのでいいんじゃ
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:01:52 ID:JOEk/PT70
素人~玄人関係なく
殺伐とした争い無く
コード貼るのも自由
特にルールもなく
誰でもウェルカム姿勢だから
ちょっとプログラミングやってみようかなって感じの人が増えているのかも
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:07:31 ID:bK4HJenj0
ttp://www.baidu.jp/unlp/
検索エンジンを提供するBaiduでは、ウェブ上で使われているネットスラングなど、不自然な言語の処理に取り組むコンテストを開催します。ふるってご応募・ご参加ください。
10万円もらえるぞ。
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:10:08 ID:qq21Trd+0
中国の検閲に協力すんの?
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:18:43 ID:JOEk/PT70
2010年7月20日(火)正午: 作品応募締切
ムリダナ
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:30:01 ID:Kdwwg948P
>>84
中古でNeXTでも探してくるとか
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 16:31:06 ID:JOEk/PT70
>不自然言語を使ったコミュニケーションを豊かにするサービスや作品、プログラムなどを作ってください。
不自然な言語が入っていればなんでも良いみたいだから
嫌儲解析アプリ開発しても応募用件は満たすことになるね。
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 18:02:23 ID:CSBz7kP30
「ガンシャ」をキーワードに重複スレを検出するプログラムとかでもいいのか
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 18:05:14 ID:JOEk/PT70
発想は簡単だけどあると面白そうだねそのプログラム
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 18:07:19 ID:MY+DZJnn0
Cは文法を一通りさらっと学ぶくらいでいいと思う。
俺自身Cから入ったけどCでまともなコードを書いたこともなけりゃOSのコードに触れたことすら無い。
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:07:01 ID:bK4HJenj0
重複スレをソースを頼りに探して自動で顔射するプログラムの方がよくないか
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:22:54 ID:JOEk/PT70
誰か重複スレ検出プログラムよろ
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:36:52 ID:JOEk/PT70
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
アニヲタ 貧ν スレ立て人
モテル男のニュース速報
http://namidame.2ch.net/poverty/
このAAをIT風に改変したいな
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:41:09 ID:VmwjyYKK0
重複スレを検出しても手遅れじゃないか?アドレスか文章の一部を入れたら重複してないか確かめて
スレ立てするプログラムとか
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:43:48 ID:CUWYHvZp0
いつの間にこんなスレできてたの
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:45:18 ID:AnW/OloS0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
ポインタ 初学者 Project Euler
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
あんまりセンスないな、おいら
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:46:13 ID:JOEk/PT70
全員がスレ立てできるわけじゃないから、
何か面白い検出アルゴリズムでもないものかな。
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:50:34 ID:aWlt+bBrP
スレを開いた途端にこのスレにはハワイアンがいますとか知らせる誰得機能
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:50:47 ID:JOEk/PT70
アニヲタ=ポインタ
貧ν=初学者
スレ立て人=Project Euler
どういう変換アルゴリズムなんだよワロタ
「デキル」の発想は良いと思うんダナ。
「デキル」とか「ツクル」とかはITとしてピンとくる。
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 20:56:39 ID:JOEk/PT70
ハワイアンが存在するかどうか判別させるのは
学習アルゴリズムに任せればできる。
しかし、問題はお知らせGUI作成のセンスの方が問題だ。
インパクトの強いハワイアンに相応しいお知らせシステムはそう簡単ではない。
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:17:35 ID:JOEk/PT70
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
改変した
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:23:00 ID:xDiYgwGt0 BE:1085675292-BRZ(10200)
Googleの中途採用受けたけど書類審査であっさり落とされてワロタ
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 03:18:34 ID:TgUgd++y0
嫌儲死んだらどこ行こうかなぁ・・・
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 08:43:53 ID:NHVYECwNP
まあ、今日はなんとかしのげるだろう
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 11:20:25 ID:NHVYECwNP
ポインタなかなか悩ましいけど、考えるの楽しいな
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:16:47 ID:5HD9mz6S0
import java.util.HashSet;
import java.util.Iterator;
public GreetingClient {
public static void main(String[] args) {
HashSet<String> hashSet = new HashSet();
hashSet.add("おっはよー");
Iterator<String> iterator = hashSet.iterator();
while(iterator.hasNext()) {
System.out.println(iterator.next());
}
}
}
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:17:41 ID:5HD9mz6S0
Googleの採用、是非面接まで辿り着いて欲しかったですね。
Googleは最難関設定だけど
・基礎的アルゴリズム力
・英語のたしなみ
・職種に応じたある程度の専門性
の3点セット装備しているとスゥーとエンジニアとして入社できるのではと推定。
(日本法人の場合)
コミュ力がどうの、志望動機がどう、怪しげなテストとかの分かりにくい基準がなさそう。
職人にとっては逆に門戸が広い会社じゃないかなと推定してます。
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:18:22 ID:5HD9mz6S0
ポインタ乗り切れば、また世界が広がる
ガンガレ
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 14:51:12 ID:4MgUmE7dO
俺はもうNPCになる
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 17:15:19 ID:nY6aWLzF0
Googleはユースの未踏やった人でも落ちてたからなぁ。相当狭き門だよ
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/07(水) 17:20:45 ID:5HD9mz6S0
未踏はアイデア&アプリ系も多いから、書類は通過しても
次で弾かれる可能性は十分にあると思う。
でも、しょっちゅう求人だして見ると狭いのかどうなのか疑問が個人的に有る。
ただ、入社している人はスゴイ人が多いのは熟知している。