嫌儲IT授業部 C++0x 標準は2012年に完成か? 週末プログラミングスレ
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:38:45 ID:FdHy2lVe0●
C++プログラミングニュース:C++0x Final Committee Draft が承認
2010年3月13日の土曜日、ISOC C++規格委員会が「C++0x Final Committee Draft (FCD)」を承認し、
C++0x 標準が完成に向けてさらに一歩前進した。委員会の一部メンバーは米国副大統領の先日のコメ
ントをおどけて引き合いに出しながら「FCD の承認は重要なことだ」と述べている。しかし、まだ未
完成の部分が多数残っており、FCD の状態にはまだいくつかの懸念が生じている。
-中略-
FCD の承認は、規格の現状の文章が6か月前より格段に優れていることを意味する。しかし、いまだに
関連する問題がいくつかある。見つかっていないバグがあといくつ FCD に潜んでいるのかは、実際の
ところだれにも分からない。FCD は約1300ページのテキストで構成されている。単語や句読点の1つ1つ
が重要だと言っても大げさではないだろう。これまでは、新機能が次々に搭載され、ほかの機能にも
修正が加えられ、場合によっては完全削除されるなか、標準のドラフトはひっきりなしに改訂されてきた。
標準のなかのほぼすべての C++のセクションが、標準のほかのセクションを参照している。
段落を1つ変更すると、FCD のほかのセクションの改訂が地すべり的に発生していく。
筆者の見積もりでは、FCD にはまだ数百か所のバグやあらゆる種類の欠陥があり、その大半は編集上の
簡単な修正だ。しかし、相当量の書き直しが必要になるセクションもおそらくあるだろう。ISO は FDIS
を完成させる譲れない期限として2012年8月を設定しているため、時間が最も重要だ。FDIS は委員会の
次(そして望むらくは最後)のマイルストーンだ。FDIS が承認されれば、ISO に渡されて批准(場合に
よっては1年近くかかるプロセス)が行われる。
つまり、すべてが順調に進めば、C++0x 標準は2012年に完成する。
以下略
http://japan.internet.com/developer/20100806/26.html
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:39:28 ID:dTU8Tjh80
syntax error
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:39:35 ID:FdHy2lVe0
テンプレが貼れてない 困ったな
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:04 ID:FdHy2lVe0
【復習用勉強スレ】
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
嫌儲IT授業部 「Python 2.7」が公開 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278317416/
嫌儲IT授業部 社内公用語をC言語にしてやる!! 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278522336/
嫌儲IT授業部 Windows7では約半数が64bit版に 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278783537/
嫌儲IT授業部 MS、「Windows Phone Live」を発表 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279104261/
嫌儲IT授業部 クラウドコンピューティング 祝日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279373479/
嫌儲IT授業部 攻略! ツール・ド・プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279699300/
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:08 ID:FdHy2lVe0
【復習用勉強スレ】
嫌儲IT授業部 業界初のクラウド導入 深夜発プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279993269/
嫌儲IT授業部 お薦めの良本紹介して下さい 深夜発プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280255582/
嫌儲IT授業部 高校生向けCUDAプログラミング講座 週末プログラミングスレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280514639/
嫌儲IT授業部 CUDAサマーキャンプ2010 移転プログラミングスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280569888/
嫌儲IT授業部 品質と生産性の向上を両立 平日プログラミングスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280834396/
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:12 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
『MSDN アカデミック アライアンス 技術資料』
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998598.aspx
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:16 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/ (c言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/ (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:21 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:25 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:28 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
Q. C#やった人は入門レベル~ではどの本使いました。
A. 基礎はここ読んで
ttp://ufcpp.net/study/csharp/
WPFはこの本
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1637.html
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:32 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
Q. Pythonはじめようと思っています。
A. ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
Q. MATLABコードが読めません。
A. ttp://www.mathworks.com/access/helpdesk_archive_ja_JP/r13/help/toolbox/matlab/ref/func_by__01.html
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:36 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレ住民へのお願い】
住民の皆様へ
現在勉強スレでは
◆プログラム言語学習本
◆プログラマーの哲学書・思想書
等の本に関する情報を探しています。
お薦め本、すでに読んだ本、現在読んでいる本、
購入した本、購入を検討している本など
スレ住民のやる気が出そうな本に関係する情報を幅広く募集しています。
情報提供にご協力しただけるようよろしくお願いいたします。
13 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:40 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレ本棚】
改訂新版 Cプログラミング診断室 [単行本(ソフトカバー)]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774117870/
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
プログラミング言語C++ (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series) [単行本]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/475611895X/
組込み現場の「C」プログラミング 標準コーディングガイドライン
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774132543/
標準テキスト 組込みプログラミング 《ハードウェア基礎》
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774134260/
ニューメリカルレシピ・イン・シー 日本語版―C言語による数値計算のレシピ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4874085601/
プログラミング作法 [単行本]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4756136494/
ソフトウェアの法則―コンピュータの利用技術とは (中公新書) [新書]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4121012704/
ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4434046683/
いかにして問題をとくか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4621045938/
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:44 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレwiki】
嫌儲 IT 授業部 @Wiki
ttp://www26.atwiki.jp/itatiyanmo/
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:47 ID:FdHy2lVe0
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://yuzuru.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:50 ID:FdHy2lVe0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://yuzuru.2ch.net/poverty/
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:41:17 ID:FdHy2lVe0
System.out.println("以上、ソース&テンプレでした。\nたぶん貼り終えました");
18 : 株価【222】 :2010/08/06(金) 22:41:47 ID:FdHy2lVe0 BE:489322229-PLT(44449)
てすてす
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:42:12 ID:FdHy2lVe0 BE:485082263-PLT(12345)
何も来てない、be周りの扱いにもバグ有りか
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:49:35 ID:QEqCila10
HSPでゲーム作りたく邁進中。ただいまdefineマクロをこましてます。
いつかローグ作ってみたい
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:53:21 ID:FdHy2lVe0 BE:727624139-PLT(12345)
テンプレが貼れなかった理由
・Referer送り忘れた
→if (String.IsNullOrEmpty(wkq.Referer)) wkq.Referer = NT_Target;
で対処(トップのURLでも入れてみました)
BEが入らなかった理由
・BEにログインするコードが入ってなかった
やっぱりミスというのは見落としやおっちょこちょいが原因ですね
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 23:26:13 ID:I/+Y3fUv0
C#よりC系よりのC++後継だっけ
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 23:40:06 ID:/ZKgPijr0 BE:988249128-PLT(12105)
坂本さんとオイラーさんがこの頃居ないの
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 23:40:10 ID:0PrwrpWq0
C#でアプリケーション作ってるけど行き詰まったから今日はもう寝て明日またやってみようおやすみ
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 00:34:56 ID:k7H4FxGR0
まだまだ先か
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 03:42:49 ID:0+ynEzXg0 BE:808470656-PLT(12345)
そういえば、前スレの3次元揺れ取得装置(?)の件
24bitで入力させたりlogアンプで圧縮したりしたらどうかな
16bitリニアでは溢れている気がする
logアンプ入れて縮みすぎるならバッファ通した後にlogアンプ入れてバッファから分割したリニアと1:1で混ぜるとかね
y=(x+log10(x))/2 みたいな
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 03:45:16 ID:0+ynEzXg0 BE:1455246869-PLT(12345)
ところで、logアンプってlog10(x)とln(x)どちらでしたっけ
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 07:45:20 ID:YiVatkX70 BE:1852965656-PLT(12105)
logアンプ勉強になりました
http://www.analog.com/jp/rfif-components/log-ampsdetectors/ad8307/products/product.html
デシベルだから底10ですね
ご指摘の通り、加速度計出力の振幅は0-5V(3V中心)(±2gまで測れる)程度に対し、
PCマイク端子の入力のレンジは非常に小さいらしいっすね。
(調べ方が悪いせいか値はわかりませんでした)
これでは加速度センサの性能を発揮できていない
抵抗かますだけではダメですかね?
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 07:48:36 ID:YiVatkX70 BE:4447116689-PLT(12105)
ところで今はPCのマイクのADC(44.1kHz, 16bit)使ってるけど、市販のADCの石使うのって簡単にですか?
バッファリングとか通信のあたりがよくわからず、躊躇してます
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 07:52:09 ID:YiVatkX70 BE:2223559049-PLT(12105)
あ、見つかった
マイク入力:0.6mV
ライン入力:320mV
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1963797.html
ちっさ
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:00:30 ID:0+ynEzXg0 BE:215592342-PLT(12345)
USB Audioとか
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:01:39 ID:0+ynEzXg0 BE:646776746-PLT(12345)
とりあえず鳴ったTA8225H(Qで無い方)
パワー部の配置重視にしたからか無音時のノイズがTA7252APより悪化している
また組み直し(足切断しちゃった)
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:02:45 ID:0+ynEzXg0 BE:565929173-PLT(12345)
ログアンプはオペアンプと抵抗とコンデンサで組めたと思います
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:17:33 ID:0+ynEzXg0 BE:646776364-PLT(12345)
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima000121.jpg
左上がスタンバイスイッチ(これでon/offする 17Vから100kΩ経由 0.17mAだ)
パワー部からの帰還抵抗からの距離が長すぎる感じ(10cmくらいある)、ここが怪しい
>>30
分圧回路で落とすとかね
3/1600なので 入力側に4.7kΩ 出力側に6.2Ω+2.2Ωでほぼぴったり
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:26:24 ID:YiVatkX70 BE:2594151476-PLT(12105)
地震についてちょっと調べたら、観測地点が1つでも3軸の加速度データがあれば震源位置が大雑把に推定できるらしい
(地震の初動の3軸の振幅で方向を決めて、経験式D=8(tp-ts)、D:3次元距離、tp:P波到達時間、ts:S波到達時間)
でも簡単に使えるPCの入力ポートは1個しかない
アナログマルチプレキサ使えばいいけど↓
====================================================
-信号X-信号Y-信号Z-信号無し-
44100Hz/4≒10000Hz(地震波(数十Hz)をとるには十分)
====================================================
今度は(アナログマルチプレキサの切り替えをするためのスイッチのための)出力ポートが1個しかない(少なくとも2個必要)
H8、SHを使うのはオーバースペック、PICとかAVR使えばできそうだけどライター高い
AVRライターほしい
自作もあるけど面倒くさい
http://www10.plala.or.jp/inatama/elec/writer/index.html
うーんでも自作かなぁ
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:33:20 ID:0+ynEzXg0 BE:727624139-PLT(12345)
1msごとにx,y軸切り替え、それをLchへ
z軸(上下)はRchへ
x軸は49151基準、y軸は16383基準で とか
デジタル回路的な判定方法を用いるといいかも
ただ、飽和しないように
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:34:34 ID:0+ynEzXg0 BE:1212705195-PLT(12345)
1msごとだからPCには500Hzのステップ波入力になると思う
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:39:44 ID:YiVatkX70 BE:617655252-PLT(12105)
>>34
おおおおおおすごい美しい
分圧回路を使えばいいのですか
>>36
デジタル回路的な判定方法ってなぁに?
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:44:24 ID:0+ynEzXg0 BE:1077960285-PLT(12345)
>>38
32767を境目に0と1とに分ける
0をx軸、1をy軸として処理すれば識別信号送らなくて済むってことね
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:46:28 ID:0+ynEzXg0 BE:1293552386-PLT(12345)
34の6.2+2.2Ωは出力側じゃなくてアース側だった・・・
入力━━4.7kΩ━━6.2Ω+2.2Ω━━アース
┃
出力(マイク端子へ)
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:56:02 ID:YiVatkX70 BE:1235310454-PLT(12105)
>>39
なるほどその手もあったか
でも思い出したらPCのマイクのとこにコンデンサあってDC成分カットされてしまうんだけど大丈夫かな
コイル入れたらスイッチングのときにインパルス観測できるかな?
電気回路はミスするとはんだ付けやり直しだから大変だよね
僕とかだと大抵1つの回路で何個もミスするし
めちゃもて移動
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:59:36 ID:0+ynEzXg0 BE:215592724-PLT(12345)
DCがアレだったら思いっきり切り替えの周期を上げてみるとかどうでしょう
0.125ms切り替えの4KHzくらいのステップ波なら・・・
ここあたりは555とフォトMOSリレー(みたいなもの)で出来そうかも
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 09:01:26 ID:YiVatkX70 BE:1111780229-PLT(12105)
あ、そっか周波数あげれば無問題ですね
その方法でやります
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 11:36:46 ID:3vx1MXYs0
電子回路見て美しいと思えるのがすごい
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 14:38:59 ID:otxbVUfy0 BE:4522954289-2BP(0)
----------------------------------------
任意の2つの数字列 A,B に対し、F<A,B> を (A,B,AB,BAB,ABBAB,...) という数列で定義する。
各項は前の2つの項をつなげたものである。
さらに D<A,B>(n) を F<A,B> の中で最初に少なくても n 桁ある項の、 n 番目の数字と定義する。
~ざくっと中略~
A を円周率πの小数点に続く100桁とする。
14159265358979323846264338327950288419716939937510
58209749445923078164062862089986280348253421170679
B をさらに続く100桁とする。
82148086513282306647093844609550582231725359408128
48111745028410270193852110555964462294895493038196
Σ[n=0,1,...,17] 10^n * D<A,B>((127+19n)×7^n) を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 230
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%20230
F<A,B>(n,offset) を長さ n (但し n はフィボナッチ数) からなる A,B の数字列の
先頭から offset の位置にある A,B どちらかを返す関数として
例えば F<A,B>(8,5) = BABAB[B]AB を求める時
BABABBAB は BAB, ABBAB からなるので、前にある必要の無い BAB の長さを引いて
F<A,B>(8-3=5,5-3=2) の AB[B]AB を求めれば良い事になる
ABBAB は AB, BAB からなるので F<A,B>(5-2=3,2-2=0) = [B]AB
BAB は B, AB からなるので F<A,B>(1,0) = [B]
こんな感じで、求めたい文字列が手前二つの項のどちらにあるかを調べて
再帰的に求めてみた
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 14:41:38 ID:otxbVUfy0 BE:251275722-2BP(0)
マッシュルームソース
http://codepad.org/yoYBK7Cf
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 230.scm
850481152593119296
;; 0.004002 real 0.0312 user 0.0 sys
>>23
BASARA3 が期待以上に面白くてずっとそればっかりやってたわ
クールビューティーな孫市ちゃんと契約して色んな事をしたいです
狙い過ぎだけど可憐な鶴姫ちゃんもたまらん
かすがちゃんの谷間をぺろぺろ^^して
まつ姉をぱくぱくしたいです
お市は操作は楽しいけどあまりこうぐっと来ないねρ(..*)(*・・)σ ⌒・ ポイッ
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 14:42:06 ID:3GbnWQRu0
やっとC#のアプリケーション完成させた
まあコンピューターとジャンケンするっていう簡単なものだけどさ
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:05:09 ID:otxbVUfy0 BE:1507651946-2BP(0)
俺が初めてちゃんとプログラムを作れたのは
Cで100マス計算みたいなのをさせてタイムを計測するプログラムだったかなぁ
変数名も脈絡が無くてぐっちゃぐちゃでint a,b,c,d,e; みたいなのを使いまわしてた記憶がある
49 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:33:25 ID:3GbnWQRu0
ちゃんと動くには動くんだが同じコードを何回もコピペして非常に読み辛い事になってるな
もっとシンプルにする方法を勉強しよう
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:34:46 ID:H/oF/+WX0
テンブレ長すぎワロス
なんか異質なスレだな
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:40:59 ID:YiVatkX70 BE:988249128-PLT(12105)
>>47
うpして
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:52:08 ID:YiVatkX70 BE:3891226897-PLT(12105)
今日から数学やります!
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 16:10:09 ID:otxbVUfy0 BE:1005100782-2BP(0)
頑張って
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 16:36:25 ID:0+ynEzXg0 BE:1509144678-PLT(12345)
>>49
同じコードがあるなら関数化するのも手でしょう
変わる所だけ引数で
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 17:07:48 ID:YiVatkX70 BE:3891226897-PLT(12105)
いけなりつまった
p:素数
Z/pZ は体
積に関する逆元の存在を証明できない・・
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 17:53:25 ID:ytHnxbhJ0
>>51
ID変わってるけどコードをここに貼ればいいのかな?それともアプリケーションそのもの?
C#詳しい人がいたら改善点とか教えてもらいたいな
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:04:14 ID:YiVatkX70 BE:2470620285-PLT(12105)
>>56
短いならそのまま貼るのもいいと思う
長ければ
>>9
>Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
>A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
> http://codepad.org/
> http://ideone.com/
> どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:11:09 ID:ytHnxbhJ0
http://ideone.com/Lf51F
ちゃんと勝ち負けあいこが1/3の確率になってるか、もっとシンプルにする方法等々何でもいいのでアドバイスよろしく
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:17:42 ID:0+ynEzXg0 BE:538980645-PLT(12345)
0:ぐー 1:ちょき 2:ぱー として
WIN: 0に対して2 1に対して0(3) 2に対して1(4)
DRAW: 0に対して0以下略
LOSE: 0に対して1 1に対して2 2に対して0(3)
private void jyanken(int you)
{
int num = random.Next(3);
if(num == you)
{
//draw
}
else if(num + 2 == you | num - 1 == you)
{
//win
}
else
{
//lose
}
}
と、これでまとめられそうです
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:40:58 ID:ytHnxbhJ0
>>59
うーん今いち理解出来ないのでそのコードを少し自分で調べたりしてみます
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:11:34 ID:YiVatkX70 BE:617655252-PLT(12105)
↓みたいのはどうかな?ちょっとC#わかんないしデバッグしてないから所々適当かも。N+1人のじゃんけんを考えて
int N;//[人]
int g=0;//グーの人数
int t=0;//チョキの人数
int p=0;//パーの人数
void count(int a){
if(a==1)g++;//グーは1
else if(a==2)t++;//チョキは2
else p++;//パーは3
}
void janken(int m/* 人 */){
for(int i=0;i<m;i++){
int num = random.Next(3);
count(num);
}
int you;
//ここに自分の出す手を与える関数を書く(1 or 2 or 3)
count(you);
if(g==N+1 || t==N+1 || p==N+1 || (g>0 && t>0 && p>0)){
//あいこの関数を書く
}
else if((g==0 && you==2) || (t==0 && you==3)) || (p==0 && you==1)){
//勝ちの関数を書く
}
else //負けの関数を書く
}
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:19:54 ID:YiVatkX70 BE:1297076437-PLT(12105)
ん?なんかこれだとプログラムの設計汚い気がしてきた
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:39:28 ID:ytHnxbhJ0
なんとなくは理解出来たけど完全に理解するには自分の知識がまだ足りないので勉強してきます
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:40:09 ID:pUqvVeks0
知識っていうか、読めるかどうか?じゃない
基本的な数学の感覚じゃないかと
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:40:21 ID:otxbVUfy0 BE:3517853287-2BP(0)
じゃんけんかいてみた
http://codepad.org/R4TWJi2G
$ gcc janken.c
$ a
グーチョキパー = 0, 1, 2
じゃんけん・・・0
あなたはグーこっちはパーあなたの負けです
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:44:17 ID:g1nUbEeWP
switch文の使って条件分岐みたくするのをはこの間勉強したなあと横やり
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:01:23 ID:otxbVUfy0 BE:2010202548-2BP(0)
Project Euler - Problem 27
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2027
解き方がさっぱり分からんので力技でおk
オニオンソース
http://codepad.org/umPwXPJ6
$ gcc pelib.c -c -std=c99 -O3 -Wall
$ gcc 27.c pelib.o -std=c99 -O3 -Wall
$ time a.exe
-59231
real 0m0.338s
user 0m0.000s
sys 0m0.015s
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:03:05 ID:otxbVUfy0 BE:879463272-2BP(0)
----------------------------------------
イギリスでは硬貨はポンド£とペンスpがあり,一般的に流通している硬貨は以下の8種類である.
1p, 2p, 5p, 10p, 20p, 50p, £1 (100p) and £2 (200p).
以下の方法で£2を作ることが可能である.
1×£1 + 1×50p + 2×20p + 1×5p + 1×2p + 3×1p
これらの硬貨を使って2ポンドを作る方法は何通りあるか?
----------------------------------------
Project Euler - Problem 31
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2031
限定された整数分割に関する問題として捉える事が出来るので
何時も通りに探索手続きを書いてメモ化しておくだけで簡単に解ける
因みに整数分割ど真ん中な問題の
Project Euler - Problem 76
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2076
これは 1,2,...,100 円硬貨があったとした時 100 円を作るパターンだと見なせるので
全く同じソースを使い回して解く事が出来る
本来必要の無いリスト処理が入るので多少遅くはなるけどアルゴリズムは全く同じ
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:04:07 ID:otxbVUfy0 BE:3392216069-2BP(0)
ポニョ、ソースけ、すきーー!
http://codepad.org/wiaxlyVZ
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 31.scm
Problem 32 - 73682
;; 0.024002 real 0.0156 user 0.0 sys
Problem 76 - 190569291
;; 1.320076 real 2.059213 user 0.0 sys
あと 15 問で Level.3 になるけど取り敢えず寝るお
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:04:52 ID:YiVatkX70 BE:988247982-PLT(12105)
うーんなんとなくやってることがわかったぞ
押されたボタンに対して値(1,2,3)を返す関数を作って>>59でOKなのではないでしょうか
draw, win, loseのところで描画
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:08:46 ID:YiVatkX70 BE:1297076437-PLT(12105)
もしくはグローバル変数youを押されたボタンによって更新する
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:12:15 ID:otxbVUfy0 BE:2261476894-2BP(0)
Problem 32 じゃなくて 31 だし
(time
(let ([coins (iota 99 1)])
(print "Problem 76 - " (solve coins 100))))
で良かったや
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 00:45:31 ID:tilxt2PR0 BE:1697787397-PLT(12345)
入力に1000pF経由でアースに落とせばノイズ抑制できるかな
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:02:10 ID:Goz2ed9K0 BE:1729434847-PLT(12105)
>>73
高音弱くなっちゃってだいぶ音変わっちゃわない?
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:04:15 ID:ChJYHx7E0
専ブラ作る前に国際学生証作ってこよう
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:04:56 ID:Goz2ed9K0 BE:1297076437-PLT(12105)
じしんだー
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:10:31 ID:tilxt2PR0 BE:323388634-PLT(12345)
>>73
48KHzAudioとして20KHzくらい、96KHz程の余裕を持って40KHz
たぶんハイカット(-3dB)されずに済むと思います
パワーアンプの入力インピーダンスは47kΩ、出力は6Ω(2Ωまで可)、増幅率は(3100/100)+6倍
1uF 47kΩで19Hzくらいまで通るので0.001uFだと19000Hz ・・・あ、駄目か
330pFくらいにしてみます
しかし、パワーアンプで62倍にするのとオペアンプで4倍にしてからパワーアンプで15倍にするのどちらがいいのかな
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:27:32 ID:Goz2ed9K0 BE:3335337869-PLT(12105)
うーんオーディオの定石はよく知らないけど、石によってかなりシビヤに音質変わるらしいし
耳で聞きながらやってみないことにはどうともあれなんじゃない?
電源ノイズの除去とかお手軽なことを先に考えてしまう
それはもうやってるかな
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:40:49 ID:tilxt2PR0 BE:485082836-PLT(12345)
無信号状態で3W/ch(Vcc=16.8V)の待機電力 地球にやさしくない
ICそのものの雑音が0.25mVrms(2mV) それにしては大きい気がする
・入力のノイズフィルタが無い
・入力からボルテージフォロアが無い
・増幅率が高すぎる
・基板上の配置
だと思う
電源はSW電源で低ESR電解コンデンサ35V 2200uF(105℃品)をICの近くに配置してある
どっちみち一旦バラそう
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:45:55 ID:eXP9iTDB0
>>75
Microsoft Dream Sparkか。
どんどん使ってくれ。
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:49:40 ID:tilxt2PR0 BE:646777038-PLT(12345)
どうやら4番目ダナ(ラジオペンチで増幅率上げてやると同じノイズがより一層増す)
電子ボリューム付けてPCと連携させてみたいな
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 03:33:35 ID:tilxt2PR0 BE:1212705959-PLT(12345)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/09/imp.htm
インピーダンスとかノイズとかそのあたりがよく解説されていた
PCの出力端子のインピーダンスは600Ωかな
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 03:38:02 ID:tilxt2PR0 BE:107796522-PLT(12345)
> 最悪なのは出力側のインピーダンスに比べて入力側のインピーダンスが低い場合で、この場合は信号の受け渡しが上手く行かず、歪みや高域の劣
これかなぁ
どうやってインピーダンス上げるんでしたっけ
(下げるのはボルテージフォロア)
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 03:57:08 ID:Goz2ed9K0 BE:926482853-PLT(12105)
よくわかんないけど抵抗入れるんじゃダメなの?
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 07:46:10 ID:Goz2ed9K0 BE:1852965465-PLT(12105)
【宇宙美しい】初めて再現された、超新星1987Aの立体的な姿
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1281217940/1-2
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 08:47:45 ID:00Oa3lYm0 BE:1130738292-2BP(0)
Project Euler - Problem 32
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2032
Project Euler - Problem 33
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2033
Project Euler - Problem 37
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2037
Project Euler - Problem 38
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2038
Project Euler - Problem 39
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2039
http://codepad.org/Skrz4gPJ 32.scm
http://codepad.org/g5lLhH7p 33.scm
http://codepad.org/5hBwbMKz 37.scm
http://codepad.org/WczrPKge 38.scm
http://codepad.org/n0dmZuDB 39.scm
殆ど全て力技だけど、実行時間は長いもので 10 秒前後だから良いかなと
Problem 38 だけは少し工夫していて
x と (1,2) の連結積を考えた時 x は 5 桁以上には成り得無いので
9999 以下にだけついて調べるようにした
そんなわけで序盤の 40 問の穴を埋めてみた
http://www.uproda.net/down/uproda123604.jpg
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 10:23:46 ID:Goz2ed9K0 BE:1852965465-PLT(12105)
【話題/資源】植物『ヒョウタンゴケ』が"金"を蓄積、資源回収に応用へ--理研とDOWAホールディングスが発見 [08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281193296/1
【IT】『iPad』、95歳のおじいちゃんや2歳8ヶ月の孫でも使えるぞ--Bloomberg [08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281185142/1-2
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 10:40:02 ID:00Oa3lYm0 BE:1507651946-2BP(0)
つまり・・・どういうことだってばよ?
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 10:52:03 ID:00Oa3lYm0 BE:1884564465-2BP(0)
Project Euler - Problem 43
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2043
単純に Pandigital 数を生成して判定すると Scheme で 40 秒程掛かる
Pandigital 数を生成する過程の中で判定を行って
偽が帰ってきた場合にそれ以降の生成処理を省略すれば
同じく Scheme でも 1 秒掛からない
http://codepad.org/8LNFXyzV 43.scm
http://codepad.org/qXW0Xbz1 43-2.scm
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:37:26 ID:00Oa3lYm0 BE:942282353-2BP(0)
Project Euler - Problem 45
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2045
Project Euler - Problem 46
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2046
Project Euler - Problem 47
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2047
http://codepad.org/aOYhT8VI 45.scm
http://codepad.org/ntHRidYZ 46.scm
http://codepad.org/ZthCeLda 47.c
45 - 0.01s
Wikipedia によると 六角数は三角数でもあるらしいので
五角数且つ六角数のものを調べてみた
46 - 1.63s
素数ストリームを用いて力技で
47 - 0.04s
素因数の数を 0 から n まで求める時
素数で除算を行って~とそれぞれ別々に求めるより
エラトステネスの篩と同じ要領でずらっと求める方が断然早い
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:38:37 ID:Goz2ed9K0 BE:3891226897-PLT(12105)
僕もプロジェクトオイラー追っかけようかなぁ
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:40:28 ID:uWwPa6aW0
おい俺に何か数学パズルの問題くれや
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:48:21 ID:Goz2ed9K0 BE:741186162-PLT(12105)
数学パズルってなぁに?具体的にどんなのイメージしてます?
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:49:41 ID:uWwPa6aW0
整数問題とか
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:23:15 ID:Goz2ed9K0 BE:988248544-PLT(12105)
確率微分方程式も面白そうだなぁ1日が100時間くらいあればいいのに
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:24:48 ID:Goz2ed9K0 BE:1729434274-PLT(12105)
>>94
>>9
オイラーやろーぜ
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:25:07 ID:uWwPa6aW0
俺は大学への数学で1時間以内に糸口が見つかったら天才って書いてる問題を20分で解いた整数問題の神
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:26:09 ID:uWwPa6aW0
ただその問題を解いたころは17歳ぐらいだった
今はパワーが明らかに劣化している…
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:30:40 ID:uWwPa6aW0
>>96
まずはプログラミング言語覚えたい
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:32:05 ID:Goz2ed9K0 BE:555890033-PLT(12105)
僕大数の別解載りました!えっへん
学力コンテスト(?)とか全然解けなかったし挫折したけど
懐かしいなぁ
もうあれから8年も9年もたったのかあ
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:34:08 ID:uWwPa6aW0
別解って何?
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:37:03 ID:Goz2ed9K0 BE:2470620285-PLT(12105)
>>99
言語は何ですか?何も考えてないならCがオススメです
Visual Studio Express Editionとかそんな感じのでVisual C++入れてくださいませ~
>>101
紙面にそういうコーナーたまにありましたよ
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:39:20 ID:uWwPa6aW0
パイソンかC♯にするわ
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:41:11 ID:6/MaQouU0
俺が問題を考えてやったぞ
1から100までの整数を生成する乱数発生装置が100個あります
競技が開始されるとそれぞれの装置は1つだけ整数を出力します
出力された数をソートし2番目に大きい数にポイントが+1だけ付加されます
競技をある程度(1万回程度)繰り返した場合一番ポイントが高い数字は何でしょうか?
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:49:49 ID:Goz2ed9K0 BE:1297075673-PLT(12105)
プログラムで解いたら負けかな・・
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:59:53 ID:Goz2ed9K0 BE:617655825-PLT(12105)
オイラーさん追いかけてプロジェクトオイラーやりながらSICP読もう
555とフォトMOSリレーの回路見直したら今日の作業終わり
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 19:39:39 ID:wEOIbEMc0
さて今夜はちょこちょこと勉強してから寝ようかね
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 19:56:35 ID:tilxt2PR0 BE:485081892-PLT(12345)
長旅から北区
>>106
補足なのですが、フォトMOSリレーはoffに対してonにしかできません(自動復帰)
なので、トランジスタで反転回路作ればonに対してoffができるかも
それかコンパレータ使うか
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 20:05:23 ID:tilxt2PR0 BE:646776083-PLT(12345)
また間違えた
コンパレータなんか使ったらとんでもないことになってしまうね
論理回路のNOTです
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 20:36:53 ID:Goz2ed9K0 BE:988247982-PLT(12105)
>>108-109
ふむふむ
明日買って組みながら勉強しようと思ってたけど
ちょっとどうなってるのか勉強したほうがいいですね電車代無駄になるし
あとでまた質問させてもらうかも
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 21:32:33 ID:Goz2ed9K0 BE:3026510077-PLT(12105)
>>58のプログラムできたらwikiに載せたいから完成したらまた貼ってほしいなぁ
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 23:04:31 ID:tilxt2PR0 BE:485081892-PLT(12345)
何やらハンダ吸い取りに失敗が多発しているのでおやすみタイムにする
昼前に再開しよう
(パワーアンプとPCとが連携する方法・・・ 汎用制御器?)
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 23:45:21 ID:Goz2ed9K0 BE:1729434274-PLT(12105)
ネットワーク対戦で囲碁とか将棋するプログラムって結構難しいのかなぁ
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 04:43:58 ID:dEVRel5AP
インターネット経由で対戦だと、どっかにサーバを置く必要あるしね。
P2Pだと、ルータをいじってポート開けないといけないのがめんどい。
サーバにSTUNやらせれば、そうでもないみたいだけど。
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 07:54:04 ID:ip1Y7yOO0 BE:2964744768-PLT(12105)
結構大変なのね
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 08:02:21 ID:JrG08zQf0
>>111
改訂版じゃないやつなら今日の夜位にはうp出来ると思うけど
このスレのレベルの中じゃ下の下レベルだけどいいの?
今からお出かけしてくる
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 08:12:01 ID:ip1Y7yOO0 BE:3891226897-PLT(12105)
>>116
サンクス
C#でGUI使ってるプログラムってまだなかった(ような気がする)し
レベルの低いってことは絶対ないと思います
118 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 08:19:58 ID:JrG08zQf0
>>117
そうかな、まあ1ヶ月ちょっと前にプログラミング始めたばかりで作ったやつだからそこまで凄いのは期待しないでくれ
また夕方か夜にこのスレに戻ってくる
119 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 11:57:45 ID:ip1Y7yOO0 BE:494124342-PLT(12105)
この頃Operaの調子がおかしいChromeに戻そう
120 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 12:24:16 ID:HVltgYyb0 BE:727622993-PLT(12345)
helmなんとかのリクエスタの描写にOperaはかなり躓く感じ
起動の遅いFirefoxやIEは何とも無い・・・
121 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 15:51:53 ID:HVltgYyb0 BE:538980645-PLT(12345)
Rg=600Ω ・・・か、ようやくわかった(かも)
122 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 20:38:46 ID:WxJ1wxzv0
>>111
ttp://ideone.com/enGPy
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/142293.zip&key=poverty
若干コード書き換えてみた、もらったアドバイスはまだ完全に理解出来てないので違う方法でやってみました
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:38:45 ID:FdHy2lVe0●
C++プログラミングニュース:C++0x Final Committee Draft が承認
2010年3月13日の土曜日、ISOC C++規格委員会が「C++0x Final Committee Draft (FCD)」を承認し、
C++0x 標準が完成に向けてさらに一歩前進した。委員会の一部メンバーは米国副大統領の先日のコメ
ントをおどけて引き合いに出しながら「FCD の承認は重要なことだ」と述べている。しかし、まだ未
完成の部分が多数残っており、FCD の状態にはまだいくつかの懸念が生じている。
-中略-
FCD の承認は、規格の現状の文章が6か月前より格段に優れていることを意味する。しかし、いまだに
関連する問題がいくつかある。見つかっていないバグがあといくつ FCD に潜んでいるのかは、実際の
ところだれにも分からない。FCD は約1300ページのテキストで構成されている。単語や句読点の1つ1つ
が重要だと言っても大げさではないだろう。これまでは、新機能が次々に搭載され、ほかの機能にも
修正が加えられ、場合によっては完全削除されるなか、標準のドラフトはひっきりなしに改訂されてきた。
標準のなかのほぼすべての C++のセクションが、標準のほかのセクションを参照している。
段落を1つ変更すると、FCD のほかのセクションの改訂が地すべり的に発生していく。
筆者の見積もりでは、FCD にはまだ数百か所のバグやあらゆる種類の欠陥があり、その大半は編集上の
簡単な修正だ。しかし、相当量の書き直しが必要になるセクションもおそらくあるだろう。ISO は FDIS
を完成させる譲れない期限として2012年8月を設定しているため、時間が最も重要だ。FDIS は委員会の
次(そして望むらくは最後)のマイルストーンだ。FDIS が承認されれば、ISO に渡されて批准(場合に
よっては1年近くかかるプロセス)が行われる。
つまり、すべてが順調に進めば、C++0x 標準は2012年に完成する。
以下略
http://japan.internet.com/developer/20100806/26.html
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:39:28 ID:dTU8Tjh80
syntax error
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:39:35 ID:FdHy2lVe0
テンプレが貼れてない 困ったな
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:04 ID:FdHy2lVe0
【復習用勉強スレ】
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
嫌儲IT授業部 「Python 2.7」が公開 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278317416/
嫌儲IT授業部 社内公用語をC言語にしてやる!! 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278522336/
嫌儲IT授業部 Windows7では約半数が64bit版に 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278783537/
嫌儲IT授業部 MS、「Windows Phone Live」を発表 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279104261/
嫌儲IT授業部 クラウドコンピューティング 祝日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279373479/
嫌儲IT授業部 攻略! ツール・ド・プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279699300/
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:08 ID:FdHy2lVe0
【復習用勉強スレ】
嫌儲IT授業部 業界初のクラウド導入 深夜発プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279993269/
嫌儲IT授業部 お薦めの良本紹介して下さい 深夜発プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280255582/
嫌儲IT授業部 高校生向けCUDAプログラミング講座 週末プログラミングスレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280514639/
嫌儲IT授業部 CUDAサマーキャンプ2010 移転プログラミングスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280569888/
嫌儲IT授業部 品質と生産性の向上を両立 平日プログラミングスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280834396/
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:12 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
『MSDN アカデミック アライアンス 技術資料』
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998598.aspx
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:16 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/ (c言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/ (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:21 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:25 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:28 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
Q. C#やった人は入門レベル~ではどの本使いました。
A. 基礎はここ読んで
ttp://ufcpp.net/study/csharp/
WPFはこの本
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1637.html
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:32 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
Q. Pythonはじめようと思っています。
A. ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
Q. MATLABコードが読めません。
A. ttp://www.mathworks.com/access/helpdesk_archive_ja_JP/r13/help/toolbox/matlab/ref/func_by__01.html
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:36 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレ住民へのお願い】
住民の皆様へ
現在勉強スレでは
◆プログラム言語学習本
◆プログラマーの哲学書・思想書
等の本に関する情報を探しています。
お薦め本、すでに読んだ本、現在読んでいる本、
購入した本、購入を検討している本など
スレ住民のやる気が出そうな本に関係する情報を幅広く募集しています。
情報提供にご協力しただけるようよろしくお願いいたします。
13 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:40 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレ本棚】
改訂新版 Cプログラミング診断室 [単行本(ソフトカバー)]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774117870/
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
プログラミング言語C++ (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series) [単行本]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/475611895X/
組込み現場の「C」プログラミング 標準コーディングガイドライン
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774132543/
標準テキスト 組込みプログラミング 《ハードウェア基礎》
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774134260/
ニューメリカルレシピ・イン・シー 日本語版―C言語による数値計算のレシピ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4874085601/
プログラミング作法 [単行本]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4756136494/
ソフトウェアの法則―コンピュータの利用技術とは (中公新書) [新書]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4121012704/
ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4434046683/
いかにして問題をとくか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4621045938/
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:44 ID:FdHy2lVe0
【勉強スレwiki】
嫌儲 IT 授業部 @Wiki
ttp://www26.atwiki.jp/itatiyanmo/
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:47 ID:FdHy2lVe0
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://yuzuru.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:40:50 ID:FdHy2lVe0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://yuzuru.2ch.net/poverty/
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:41:17 ID:FdHy2lVe0
System.out.println("以上、ソース&テンプレでした。\nたぶん貼り終えました");
18 : 株価【222】 :2010/08/06(金) 22:41:47 ID:FdHy2lVe0 BE:489322229-PLT(44449)
てすてす
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:42:12 ID:FdHy2lVe0 BE:485082263-PLT(12345)
何も来てない、be周りの扱いにもバグ有りか
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:49:35 ID:QEqCila10
HSPでゲーム作りたく邁進中。ただいまdefineマクロをこましてます。
いつかローグ作ってみたい
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 22:53:21 ID:FdHy2lVe0 BE:727624139-PLT(12345)
テンプレが貼れなかった理由
・Referer送り忘れた
→if (String.IsNullOrEmpty(wkq.Referer)) wkq.Referer = NT_Target;
で対処(トップのURLでも入れてみました)
BEが入らなかった理由
・BEにログインするコードが入ってなかった
やっぱりミスというのは見落としやおっちょこちょいが原因ですね
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 23:26:13 ID:I/+Y3fUv0
C#よりC系よりのC++後継だっけ
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 23:40:06 ID:/ZKgPijr0 BE:988249128-PLT(12105)
坂本さんとオイラーさんがこの頃居ないの
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/06(金) 23:40:10 ID:0PrwrpWq0
C#でアプリケーション作ってるけど行き詰まったから今日はもう寝て明日またやってみようおやすみ
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 00:34:56 ID:k7H4FxGR0
まだまだ先か
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 03:42:49 ID:0+ynEzXg0 BE:808470656-PLT(12345)
そういえば、前スレの3次元揺れ取得装置(?)の件
24bitで入力させたりlogアンプで圧縮したりしたらどうかな
16bitリニアでは溢れている気がする
logアンプ入れて縮みすぎるならバッファ通した後にlogアンプ入れてバッファから分割したリニアと1:1で混ぜるとかね
y=(x+log10(x))/2 みたいな
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 03:45:16 ID:0+ynEzXg0 BE:1455246869-PLT(12345)
ところで、logアンプってlog10(x)とln(x)どちらでしたっけ
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 07:45:20 ID:YiVatkX70 BE:1852965656-PLT(12105)
logアンプ勉強になりました
http://www.analog.com/jp/rfif-components/log-ampsdetectors/ad8307/products/product.html
デシベルだから底10ですね
ご指摘の通り、加速度計出力の振幅は0-5V(3V中心)(±2gまで測れる)程度に対し、
PCマイク端子の入力のレンジは非常に小さいらしいっすね。
(調べ方が悪いせいか値はわかりませんでした)
これでは加速度センサの性能を発揮できていない
抵抗かますだけではダメですかね?
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 07:48:36 ID:YiVatkX70 BE:4447116689-PLT(12105)
ところで今はPCのマイクのADC(44.1kHz, 16bit)使ってるけど、市販のADCの石使うのって簡単にですか?
バッファリングとか通信のあたりがよくわからず、躊躇してます
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 07:52:09 ID:YiVatkX70 BE:2223559049-PLT(12105)
あ、見つかった
マイク入力:0.6mV
ライン入力:320mV
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1963797.html
ちっさ
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:00:30 ID:0+ynEzXg0 BE:215592342-PLT(12345)
USB Audioとか
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:01:39 ID:0+ynEzXg0 BE:646776746-PLT(12345)
とりあえず鳴ったTA8225H(Qで無い方)
パワー部の配置重視にしたからか無音時のノイズがTA7252APより悪化している
また組み直し(足切断しちゃった)
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:02:45 ID:0+ynEzXg0 BE:565929173-PLT(12345)
ログアンプはオペアンプと抵抗とコンデンサで組めたと思います
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:17:33 ID:0+ynEzXg0 BE:646776364-PLT(12345)
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima000121.jpg
左上がスタンバイスイッチ(これでon/offする 17Vから100kΩ経由 0.17mAだ)
パワー部からの帰還抵抗からの距離が長すぎる感じ(10cmくらいある)、ここが怪しい
>>30
分圧回路で落とすとかね
3/1600なので 入力側に4.7kΩ 出力側に6.2Ω+2.2Ωでほぼぴったり
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:26:24 ID:YiVatkX70 BE:2594151476-PLT(12105)
地震についてちょっと調べたら、観測地点が1つでも3軸の加速度データがあれば震源位置が大雑把に推定できるらしい
(地震の初動の3軸の振幅で方向を決めて、経験式D=8(tp-ts)、D:3次元距離、tp:P波到達時間、ts:S波到達時間)
でも簡単に使えるPCの入力ポートは1個しかない
アナログマルチプレキサ使えばいいけど↓
====================================================
-信号X-信号Y-信号Z-信号無し-
44100Hz/4≒10000Hz(地震波(数十Hz)をとるには十分)
====================================================
今度は(アナログマルチプレキサの切り替えをするためのスイッチのための)出力ポートが1個しかない(少なくとも2個必要)
H8、SHを使うのはオーバースペック、PICとかAVR使えばできそうだけどライター高い
AVRライターほしい
自作もあるけど面倒くさい
http://www10.plala.or.jp/inatama/elec/writer/index.html
うーんでも自作かなぁ
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:33:20 ID:0+ynEzXg0 BE:727624139-PLT(12345)
1msごとにx,y軸切り替え、それをLchへ
z軸(上下)はRchへ
x軸は49151基準、y軸は16383基準で とか
デジタル回路的な判定方法を用いるといいかも
ただ、飽和しないように
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:34:34 ID:0+ynEzXg0 BE:1212705195-PLT(12345)
1msごとだからPCには500Hzのステップ波入力になると思う
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:39:44 ID:YiVatkX70 BE:617655252-PLT(12105)
>>34
おおおおおおすごい美しい
分圧回路を使えばいいのですか
>>36
デジタル回路的な判定方法ってなぁに?
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:44:24 ID:0+ynEzXg0 BE:1077960285-PLT(12345)
>>38
32767を境目に0と1とに分ける
0をx軸、1をy軸として処理すれば識別信号送らなくて済むってことね
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:46:28 ID:0+ynEzXg0 BE:1293552386-PLT(12345)
34の6.2+2.2Ωは出力側じゃなくてアース側だった・・・
入力━━4.7kΩ━━6.2Ω+2.2Ω━━アース
┃
出力(マイク端子へ)
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:56:02 ID:YiVatkX70 BE:1235310454-PLT(12105)
>>39
なるほどその手もあったか
でも思い出したらPCのマイクのとこにコンデンサあってDC成分カットされてしまうんだけど大丈夫かな
コイル入れたらスイッチングのときにインパルス観測できるかな?
電気回路はミスするとはんだ付けやり直しだから大変だよね
僕とかだと大抵1つの回路で何個もミスするし
めちゃもて移動
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 08:59:36 ID:0+ynEzXg0 BE:215592724-PLT(12345)
DCがアレだったら思いっきり切り替えの周期を上げてみるとかどうでしょう
0.125ms切り替えの4KHzくらいのステップ波なら・・・
ここあたりは555とフォトMOSリレー(みたいなもの)で出来そうかも
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 09:01:26 ID:YiVatkX70 BE:1111780229-PLT(12105)
あ、そっか周波数あげれば無問題ですね
その方法でやります
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 11:36:46 ID:3vx1MXYs0
電子回路見て美しいと思えるのがすごい
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 14:38:59 ID:otxbVUfy0 BE:4522954289-2BP(0)
----------------------------------------
任意の2つの数字列 A,B に対し、F<A,B> を (A,B,AB,BAB,ABBAB,...) という数列で定義する。
各項は前の2つの項をつなげたものである。
さらに D<A,B>(n) を F<A,B> の中で最初に少なくても n 桁ある項の、 n 番目の数字と定義する。
~ざくっと中略~
A を円周率πの小数点に続く100桁とする。
14159265358979323846264338327950288419716939937510
58209749445923078164062862089986280348253421170679
B をさらに続く100桁とする。
82148086513282306647093844609550582231725359408128
48111745028410270193852110555964462294895493038196
Σ[n=0,1,...,17] 10^n * D<A,B>((127+19n)×7^n) を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 230
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%20230
F<A,B>(n,offset) を長さ n (但し n はフィボナッチ数) からなる A,B の数字列の
先頭から offset の位置にある A,B どちらかを返す関数として
例えば F<A,B>(8,5) = BABAB[B]AB を求める時
BABABBAB は BAB, ABBAB からなるので、前にある必要の無い BAB の長さを引いて
F<A,B>(8-3=5,5-3=2) の AB[B]AB を求めれば良い事になる
ABBAB は AB, BAB からなるので F<A,B>(5-2=3,2-2=0) = [B]AB
BAB は B, AB からなるので F<A,B>(1,0) = [B]
こんな感じで、求めたい文字列が手前二つの項のどちらにあるかを調べて
再帰的に求めてみた
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 14:41:38 ID:otxbVUfy0 BE:251275722-2BP(0)
マッシュルームソース
http://codepad.org/yoYBK7Cf
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 230.scm
850481152593119296
;; 0.004002 real 0.0312 user 0.0 sys
>>23
BASARA3 が期待以上に面白くてずっとそればっかりやってたわ
クールビューティーな孫市ちゃんと契約して色んな事をしたいです
狙い過ぎだけど可憐な鶴姫ちゃんもたまらん
かすがちゃんの谷間をぺろぺろ^^して
まつ姉をぱくぱくしたいです
お市は操作は楽しいけどあまりこうぐっと来ないねρ(..*)(*・・)σ ⌒・ ポイッ
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 14:42:06 ID:3GbnWQRu0
やっとC#のアプリケーション完成させた
まあコンピューターとジャンケンするっていう簡単なものだけどさ
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:05:09 ID:otxbVUfy0 BE:1507651946-2BP(0)
俺が初めてちゃんとプログラムを作れたのは
Cで100マス計算みたいなのをさせてタイムを計測するプログラムだったかなぁ
変数名も脈絡が無くてぐっちゃぐちゃでint a,b,c,d,e; みたいなのを使いまわしてた記憶がある
49 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:33:25 ID:3GbnWQRu0
ちゃんと動くには動くんだが同じコードを何回もコピペして非常に読み辛い事になってるな
もっとシンプルにする方法を勉強しよう
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:34:46 ID:H/oF/+WX0
テンブレ長すぎワロス
なんか異質なスレだな
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:40:59 ID:YiVatkX70 BE:988249128-PLT(12105)
>>47
うpして
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 15:52:08 ID:YiVatkX70 BE:3891226897-PLT(12105)
今日から数学やります!
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 16:10:09 ID:otxbVUfy0 BE:1005100782-2BP(0)
頑張って
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 16:36:25 ID:0+ynEzXg0 BE:1509144678-PLT(12345)
>>49
同じコードがあるなら関数化するのも手でしょう
変わる所だけ引数で
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 17:07:48 ID:YiVatkX70 BE:3891226897-PLT(12105)
いけなりつまった
p:素数
Z/pZ は体
積に関する逆元の存在を証明できない・・
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 17:53:25 ID:ytHnxbhJ0
>>51
ID変わってるけどコードをここに貼ればいいのかな?それともアプリケーションそのもの?
C#詳しい人がいたら改善点とか教えてもらいたいな
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:04:14 ID:YiVatkX70 BE:2470620285-PLT(12105)
>>56
短いならそのまま貼るのもいいと思う
長ければ
>>9
>Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
>A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
> http://codepad.org/
> http://ideone.com/
> どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:11:09 ID:ytHnxbhJ0
http://ideone.com/Lf51F
ちゃんと勝ち負けあいこが1/3の確率になってるか、もっとシンプルにする方法等々何でもいいのでアドバイスよろしく
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:17:42 ID:0+ynEzXg0 BE:538980645-PLT(12345)
0:ぐー 1:ちょき 2:ぱー として
WIN: 0に対して2 1に対して0(3) 2に対して1(4)
DRAW: 0に対して0以下略
LOSE: 0に対して1 1に対して2 2に対して0(3)
private void jyanken(int you)
{
int num = random.Next(3);
if(num == you)
{
//draw
}
else if(num + 2 == you | num - 1 == you)
{
//win
}
else
{
//lose
}
}
と、これでまとめられそうです
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 18:40:58 ID:ytHnxbhJ0
>>59
うーん今いち理解出来ないのでそのコードを少し自分で調べたりしてみます
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:11:34 ID:YiVatkX70 BE:617655252-PLT(12105)
↓みたいのはどうかな?ちょっとC#わかんないしデバッグしてないから所々適当かも。N+1人のじゃんけんを考えて
int N;//[人]
int g=0;//グーの人数
int t=0;//チョキの人数
int p=0;//パーの人数
void count(int a){
if(a==1)g++;//グーは1
else if(a==2)t++;//チョキは2
else p++;//パーは3
}
void janken(int m/* 人 */){
for(int i=0;i<m;i++){
int num = random.Next(3);
count(num);
}
int you;
//ここに自分の出す手を与える関数を書く(1 or 2 or 3)
count(you);
if(g==N+1 || t==N+1 || p==N+1 || (g>0 && t>0 && p>0)){
//あいこの関数を書く
}
else if((g==0 && you==2) || (t==0 && you==3)) || (p==0 && you==1)){
//勝ちの関数を書く
}
else //負けの関数を書く
}
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:19:54 ID:YiVatkX70 BE:1297076437-PLT(12105)
ん?なんかこれだとプログラムの設計汚い気がしてきた
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:39:28 ID:ytHnxbhJ0
なんとなくは理解出来たけど完全に理解するには自分の知識がまだ足りないので勉強してきます
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:40:09 ID:pUqvVeks0
知識っていうか、読めるかどうか?じゃない
基本的な数学の感覚じゃないかと
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:40:21 ID:otxbVUfy0 BE:3517853287-2BP(0)
じゃんけんかいてみた
http://codepad.org/R4TWJi2G
$ gcc janken.c
$ a
グーチョキパー = 0, 1, 2
じゃんけん・・・0
あなたはグーこっちはパーあなたの負けです
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 19:44:17 ID:g1nUbEeWP
switch文の使って条件分岐みたくするのをはこの間勉強したなあと横やり
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:01:23 ID:otxbVUfy0 BE:2010202548-2BP(0)
Project Euler - Problem 27
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2027
解き方がさっぱり分からんので力技でおk
オニオンソース
http://codepad.org/umPwXPJ6
$ gcc pelib.c -c -std=c99 -O3 -Wall
$ gcc 27.c pelib.o -std=c99 -O3 -Wall
$ time a.exe
-59231
real 0m0.338s
user 0m0.000s
sys 0m0.015s
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:03:05 ID:otxbVUfy0 BE:879463272-2BP(0)
----------------------------------------
イギリスでは硬貨はポンド£とペンスpがあり,一般的に流通している硬貨は以下の8種類である.
1p, 2p, 5p, 10p, 20p, 50p, £1 (100p) and £2 (200p).
以下の方法で£2を作ることが可能である.
1×£1 + 1×50p + 2×20p + 1×5p + 1×2p + 3×1p
これらの硬貨を使って2ポンドを作る方法は何通りあるか?
----------------------------------------
Project Euler - Problem 31
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2031
限定された整数分割に関する問題として捉える事が出来るので
何時も通りに探索手続きを書いてメモ化しておくだけで簡単に解ける
因みに整数分割ど真ん中な問題の
Project Euler - Problem 76
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2076
これは 1,2,...,100 円硬貨があったとした時 100 円を作るパターンだと見なせるので
全く同じソースを使い回して解く事が出来る
本来必要の無いリスト処理が入るので多少遅くはなるけどアルゴリズムは全く同じ
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:04:07 ID:otxbVUfy0 BE:3392216069-2BP(0)
ポニョ、ソースけ、すきーー!
http://codepad.org/wiaxlyVZ
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 31.scm
Problem 32 - 73682
;; 0.024002 real 0.0156 user 0.0 sys
Problem 76 - 190569291
;; 1.320076 real 2.059213 user 0.0 sys
あと 15 問で Level.3 になるけど取り敢えず寝るお
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:04:52 ID:YiVatkX70 BE:988247982-PLT(12105)
うーんなんとなくやってることがわかったぞ
押されたボタンに対して値(1,2,3)を返す関数を作って>>59でOKなのではないでしょうか
draw, win, loseのところで描画
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:08:46 ID:YiVatkX70 BE:1297076437-PLT(12105)
もしくはグローバル変数youを押されたボタンによって更新する
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/07(土) 20:12:15 ID:otxbVUfy0 BE:2261476894-2BP(0)
Problem 32 じゃなくて 31 だし
(time
(let ([coins (iota 99 1)])
(print "Problem 76 - " (solve coins 100))))
で良かったや
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 00:45:31 ID:tilxt2PR0 BE:1697787397-PLT(12345)
入力に1000pF経由でアースに落とせばノイズ抑制できるかな
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:02:10 ID:Goz2ed9K0 BE:1729434847-PLT(12105)
>>73
高音弱くなっちゃってだいぶ音変わっちゃわない?
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:04:15 ID:ChJYHx7E0
専ブラ作る前に国際学生証作ってこよう
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:04:56 ID:Goz2ed9K0 BE:1297076437-PLT(12105)
じしんだー
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:10:31 ID:tilxt2PR0 BE:323388634-PLT(12345)
>>73
48KHzAudioとして20KHzくらい、96KHz程の余裕を持って40KHz
たぶんハイカット(-3dB)されずに済むと思います
パワーアンプの入力インピーダンスは47kΩ、出力は6Ω(2Ωまで可)、増幅率は(3100/100)+6倍
1uF 47kΩで19Hzくらいまで通るので0.001uFだと19000Hz ・・・あ、駄目か
330pFくらいにしてみます
しかし、パワーアンプで62倍にするのとオペアンプで4倍にしてからパワーアンプで15倍にするのどちらがいいのかな
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:27:32 ID:Goz2ed9K0 BE:3335337869-PLT(12105)
うーんオーディオの定石はよく知らないけど、石によってかなりシビヤに音質変わるらしいし
耳で聞きながらやってみないことにはどうともあれなんじゃない?
電源ノイズの除去とかお手軽なことを先に考えてしまう
それはもうやってるかな
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:40:49 ID:tilxt2PR0 BE:485082836-PLT(12345)
無信号状態で3W/ch(Vcc=16.8V)の待機電力 地球にやさしくない
ICそのものの雑音が0.25mVrms(2mV) それにしては大きい気がする
・入力のノイズフィルタが無い
・入力からボルテージフォロアが無い
・増幅率が高すぎる
・基板上の配置
だと思う
電源はSW電源で低ESR電解コンデンサ35V 2200uF(105℃品)をICの近くに配置してある
どっちみち一旦バラそう
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:45:55 ID:eXP9iTDB0
>>75
Microsoft Dream Sparkか。
どんどん使ってくれ。
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 01:49:40 ID:tilxt2PR0 BE:646777038-PLT(12345)
どうやら4番目ダナ(ラジオペンチで増幅率上げてやると同じノイズがより一層増す)
電子ボリューム付けてPCと連携させてみたいな
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 03:33:35 ID:tilxt2PR0 BE:1212705959-PLT(12345)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/09/imp.htm
インピーダンスとかノイズとかそのあたりがよく解説されていた
PCの出力端子のインピーダンスは600Ωかな
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 03:38:02 ID:tilxt2PR0 BE:107796522-PLT(12345)
> 最悪なのは出力側のインピーダンスに比べて入力側のインピーダンスが低い場合で、この場合は信号の受け渡しが上手く行かず、歪みや高域の劣
これかなぁ
どうやってインピーダンス上げるんでしたっけ
(下げるのはボルテージフォロア)
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 03:57:08 ID:Goz2ed9K0 BE:926482853-PLT(12105)
よくわかんないけど抵抗入れるんじゃダメなの?
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 07:46:10 ID:Goz2ed9K0 BE:1852965465-PLT(12105)
【宇宙美しい】初めて再現された、超新星1987Aの立体的な姿
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1281217940/1-2
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 08:47:45 ID:00Oa3lYm0 BE:1130738292-2BP(0)
Project Euler - Problem 32
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2032
Project Euler - Problem 33
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2033
Project Euler - Problem 37
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2037
Project Euler - Problem 38
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2038
Project Euler - Problem 39
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2039
http://codepad.org/Skrz4gPJ 32.scm
http://codepad.org/g5lLhH7p 33.scm
http://codepad.org/5hBwbMKz 37.scm
http://codepad.org/WczrPKge 38.scm
http://codepad.org/n0dmZuDB 39.scm
殆ど全て力技だけど、実行時間は長いもので 10 秒前後だから良いかなと
Problem 38 だけは少し工夫していて
x と (1,2) の連結積を考えた時 x は 5 桁以上には成り得無いので
9999 以下にだけついて調べるようにした
そんなわけで序盤の 40 問の穴を埋めてみた
http://www.uproda.net/down/uproda123604.jpg
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 10:23:46 ID:Goz2ed9K0 BE:1852965465-PLT(12105)
【話題/資源】植物『ヒョウタンゴケ』が"金"を蓄積、資源回収に応用へ--理研とDOWAホールディングスが発見 [08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281193296/1
【IT】『iPad』、95歳のおじいちゃんや2歳8ヶ月の孫でも使えるぞ--Bloomberg [08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281185142/1-2
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 10:40:02 ID:00Oa3lYm0 BE:1507651946-2BP(0)
つまり・・・どういうことだってばよ?
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 10:52:03 ID:00Oa3lYm0 BE:1884564465-2BP(0)
Project Euler - Problem 43
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2043
単純に Pandigital 数を生成して判定すると Scheme で 40 秒程掛かる
Pandigital 数を生成する過程の中で判定を行って
偽が帰ってきた場合にそれ以降の生成処理を省略すれば
同じく Scheme でも 1 秒掛からない
http://codepad.org/8LNFXyzV 43.scm
http://codepad.org/qXW0Xbz1 43-2.scm
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:37:26 ID:00Oa3lYm0 BE:942282353-2BP(0)
Project Euler - Problem 45
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2045
Project Euler - Problem 46
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2046
Project Euler - Problem 47
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2047
http://codepad.org/aOYhT8VI 45.scm
http://codepad.org/ntHRidYZ 46.scm
http://codepad.org/ZthCeLda 47.c
45 - 0.01s
Wikipedia によると 六角数は三角数でもあるらしいので
五角数且つ六角数のものを調べてみた
46 - 1.63s
素数ストリームを用いて力技で
47 - 0.04s
素因数の数を 0 から n まで求める時
素数で除算を行って~とそれぞれ別々に求めるより
エラトステネスの篩と同じ要領でずらっと求める方が断然早い
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:38:37 ID:Goz2ed9K0 BE:3891226897-PLT(12105)
僕もプロジェクトオイラー追っかけようかなぁ
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:40:28 ID:uWwPa6aW0
おい俺に何か数学パズルの問題くれや
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:48:21 ID:Goz2ed9K0 BE:741186162-PLT(12105)
数学パズルってなぁに?具体的にどんなのイメージしてます?
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 14:49:41 ID:uWwPa6aW0
整数問題とか
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:23:15 ID:Goz2ed9K0 BE:988248544-PLT(12105)
確率微分方程式も面白そうだなぁ1日が100時間くらいあればいいのに
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:24:48 ID:Goz2ed9K0 BE:1729434274-PLT(12105)
>>94
>>9
オイラーやろーぜ
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:25:07 ID:uWwPa6aW0
俺は大学への数学で1時間以内に糸口が見つかったら天才って書いてる問題を20分で解いた整数問題の神
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:26:09 ID:uWwPa6aW0
ただその問題を解いたころは17歳ぐらいだった
今はパワーが明らかに劣化している…
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:30:40 ID:uWwPa6aW0
>>96
まずはプログラミング言語覚えたい
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:32:05 ID:Goz2ed9K0 BE:555890033-PLT(12105)
僕大数の別解載りました!えっへん
学力コンテスト(?)とか全然解けなかったし挫折したけど
懐かしいなぁ
もうあれから8年も9年もたったのかあ
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:34:08 ID:uWwPa6aW0
別解って何?
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:37:03 ID:Goz2ed9K0 BE:2470620285-PLT(12105)
>>99
言語は何ですか?何も考えてないならCがオススメです
Visual Studio Express Editionとかそんな感じのでVisual C++入れてくださいませ~
>>101
紙面にそういうコーナーたまにありましたよ
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:39:20 ID:uWwPa6aW0
パイソンかC♯にするわ
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:41:11 ID:6/MaQouU0
俺が問題を考えてやったぞ
1から100までの整数を生成する乱数発生装置が100個あります
競技が開始されるとそれぞれの装置は1つだけ整数を出力します
出力された数をソートし2番目に大きい数にポイントが+1だけ付加されます
競技をある程度(1万回程度)繰り返した場合一番ポイントが高い数字は何でしょうか?
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:49:49 ID:Goz2ed9K0 BE:1297075673-PLT(12105)
プログラムで解いたら負けかな・・
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 15:59:53 ID:Goz2ed9K0 BE:617655825-PLT(12105)
オイラーさん追いかけてプロジェクトオイラーやりながらSICP読もう
555とフォトMOSリレーの回路見直したら今日の作業終わり
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 19:39:39 ID:wEOIbEMc0
さて今夜はちょこちょこと勉強してから寝ようかね
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 19:56:35 ID:tilxt2PR0 BE:485081892-PLT(12345)
長旅から北区
>>106
補足なのですが、フォトMOSリレーはoffに対してonにしかできません(自動復帰)
なので、トランジスタで反転回路作ればonに対してoffができるかも
それかコンパレータ使うか
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 20:05:23 ID:tilxt2PR0 BE:646776083-PLT(12345)
また間違えた
コンパレータなんか使ったらとんでもないことになってしまうね
論理回路のNOTです
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 20:36:53 ID:Goz2ed9K0 BE:988247982-PLT(12105)
>>108-109
ふむふむ
明日買って組みながら勉強しようと思ってたけど
ちょっとどうなってるのか勉強したほうがいいですね電車代無駄になるし
あとでまた質問させてもらうかも
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 21:32:33 ID:Goz2ed9K0 BE:3026510077-PLT(12105)
>>58のプログラムできたらwikiに載せたいから完成したらまた貼ってほしいなぁ
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 23:04:31 ID:tilxt2PR0 BE:485081892-PLT(12345)
何やらハンダ吸い取りに失敗が多発しているのでおやすみタイムにする
昼前に再開しよう
(パワーアンプとPCとが連携する方法・・・ 汎用制御器?)
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/08(日) 23:45:21 ID:Goz2ed9K0 BE:1729434274-PLT(12105)
ネットワーク対戦で囲碁とか将棋するプログラムって結構難しいのかなぁ
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 04:43:58 ID:dEVRel5AP
インターネット経由で対戦だと、どっかにサーバを置く必要あるしね。
P2Pだと、ルータをいじってポート開けないといけないのがめんどい。
サーバにSTUNやらせれば、そうでもないみたいだけど。
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 07:54:04 ID:ip1Y7yOO0 BE:2964744768-PLT(12105)
結構大変なのね
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 08:02:21 ID:JrG08zQf0
>>111
改訂版じゃないやつなら今日の夜位にはうp出来ると思うけど
このスレのレベルの中じゃ下の下レベルだけどいいの?
今からお出かけしてくる
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 08:12:01 ID:ip1Y7yOO0 BE:3891226897-PLT(12105)
>>116
サンクス
C#でGUI使ってるプログラムってまだなかった(ような気がする)し
レベルの低いってことは絶対ないと思います
118 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 08:19:58 ID:JrG08zQf0
>>117
そうかな、まあ1ヶ月ちょっと前にプログラミング始めたばかりで作ったやつだからそこまで凄いのは期待しないでくれ
また夕方か夜にこのスレに戻ってくる
119 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 11:57:45 ID:ip1Y7yOO0 BE:494124342-PLT(12105)
この頃Operaの調子がおかしいChromeに戻そう
120 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 12:24:16 ID:HVltgYyb0 BE:727622993-PLT(12345)
helmなんとかのリクエスタの描写にOperaはかなり躓く感じ
起動の遅いFirefoxやIEは何とも無い・・・
121 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 15:51:53 ID:HVltgYyb0 BE:538980645-PLT(12345)
Rg=600Ω ・・・か、ようやくわかった(かも)
122 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/09(月) 20:38:46 ID:WxJ1wxzv0
>>111
ttp://ideone.com/enGPy
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/142293.zip&key=poverty
若干コード書き換えてみた、もらったアドバイスはまだ完全に理解出来てないので違う方法でやってみました