嫌儲IT授業部 クラウドコンピューティング 祝日プログラミングスレ
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:31:19 ID:Yy1mXC+s0 BE:1634675459-2BP(2010)
総務省は16日、情報通信技術(ICT)の活用を促す一括法案の取りまとめに向け、一般から意見を募集すると発表した。
募集期間は8月20日まで。これをふまえて関係省庁と調整し、2011年の通常国会に法案を提出する見通しだ。
新技術であるICTは複数の省庁の担当分野にまたがって規制が適用される例が多い。ネットワーク経由で情報サービスを利用する「クラウドコンピューティング」のデータセンターの場合、国土交通省所管の建築基準法や総務省所管の消防法などの規制対象となる。
電子教科書は文部科学省所管の法規制があるため、教科書としては正式に認められていない。
総務省は一般からの意見募集を通じて、規制や制度でICTの利用が阻害されているケースや、ICTの普及に向けて規制をどう見直したらいいかなどを点検する
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E08A8DE3E4E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195590008122009000000
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:32:10 ID:Yy1mXC+s0
【復習用勉強スレ】
嫌儲IT授業部 社内公用語をC言語にしてやる!! 平日プログラミングスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278522336/
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
嫌儲IT授業部 「Python 2.7」が公開 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278317416/
嫌儲IT授業部 Windows7では約半数が64bit版に 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278783537/
嫌儲IT授業部 MS、「Windows Phone Live」を発表 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279104261/
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:32:49 ID:g+oGBKrb0
明日からがんばる
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:33:03 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
『MSDN アカデミック アライアンス 技術資料』
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998598.aspx
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:34:02 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/index.html
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/index.html
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/index.html
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/index.html (C言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/index.html (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:34:46 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:35:33 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:36:15 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
Q. C#やった人は入門レベル~ではどの本使いました。
A. 基礎はここ読んで
ttp://ufcpp.net/study/csharp/index.html
WPFはこの本
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1637.html
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:37:04 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:37:48 ID:Yy1mXC+s0
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://namidame.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:38:10 ID:g+oGBKrb0
テンプレがガチだなどっかから持ってきたのか?
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:38:30 ID:Yy1mXC+s0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
13 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:39:34 ID:Yy1mXC+s0
System.out.println("以上、ソース&テンプレでした。");
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:42:02 ID:Yy1mXC+s0
System.out.println("寝るノシ");
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:44:01 ID:Ia/fPnja0
ここまでクラウド関連の書き込みなし
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:52:27 ID:tLZkYz8RP
( ヽ´ん`)、、乙、、
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:55:05 ID:OjwDNbwVP
クラウドでスパコン作ります(キリッって言ったRen4をバカにしてたけど
クラウドって実は全然知らん
18 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:59:04 ID:tLZkYz8RP
なんでもかんでもインターネット上で管理するから、おめーらインターネットに接続さえできればいいよってやつだと思ってる
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 23:05:26 ID:IIBSqiJ7P
仕事が減っちゃう
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 23:35:06 ID:8eiww9/C0
クラウドでスパコンかー
グリッドコンピューティングみたいなもんなのかなあ
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 04:38:38 ID:mAiSKFGu0 BE:879463272-2BP(0)
>>9
( ;∀;)イイハナシダナー
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 04:54:55 ID:ClRQgePa0
スレ立て用のソースを探してると勉強する時間がなくなる
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 04:57:00 ID:nECAu2dc0
オイラーさんのSchemeテンプレやっと挿入できたよ。
久々にスレ立て権が回ってきたので。
一旦、テンプレ化したのでこれからも貼られるでしょう。たぶん。
Scheme普及活動でもSchemeプログラミングコード貼りでも
なんでもオイラーさんの好きにここでやっちゃってください。
だって、ここはフロンティア(笑)ですもの。
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:03:49 ID:nECAu2dc0
スレ立て用のソース探す時、ニュースでなく
技術取得系のチュートリアルみたいのが多数検索にかかって困る。
1から10まで5ページくらいかけて教えますみたいな記事。
3日で分かる○○プログラミングみたいな。
スレ立てのソースに相応しくないから探すのに手間を取らせられる。
割とよくあること。
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:05:55 ID:nECAu2dc0
せっかく、スレタイにクラウド入っているからGAEでHelloWorldを試してみようかと考えている。
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:07:07 ID:nECAu2dc0
しかし、今はクラウドとは関係の無いPythonコードをReading中です。
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:34:36 ID:mAiSKFGu0 BE:1507652238-2BP(0)
----------------------------------------
完全数とは, その数の真の約数の和がそれ自身と一致する数のことである.
たとえば, 28の真の約数の和は, 1 + 2 + 4 + 7 + 14 = 28であるので, 28は完全数である.
真の約数の和がその数よりも少ないものを不足数といい,
真の約数の和がその数よりも大きいものを過剰数と呼ぶ.
12は, 1+2+3+4+6=16となるので, 最小の過剰数である.
よって2つの過剰数の和で書ける最少の数は24である.
数学的な解析により, 28123より大きい任意の整数は2つの過剰数の和で書けることが知られている.
2つの過剰数の和で表せない最大の数がこの上限よりも小さいことは分かっているのだが,
この上限を減らすことが出来ていない.
2つの過剰数の和で書き表せない正の整数の総和を求めよ.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 23
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2023
何時も通り約数の和をループで足し上げて求めてから
過剰数同士を足してフラグを立てて、フラグが立っていない数の総和を取った
力技だけど C なら充分速度が出る (0.26s) からおk
ベシャメルソース
http://codepad.org/Y2SDic37
D:\Works\ProjectEuler>gcc 23.c -std=c99 -Wall -O3
D:\Works\ProjectEuler>a
4179871
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:41:10 ID:nECAu2dc0
こんな朝パラからProject Eulerかよ。
元気あるなオイラーさん。
こっちはうつらうつらPythonコード読んでいるのに。
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:04:43 ID:mAiSKFGu0 BE:942282735-2BP(0)
Python は良いな、全くやった事無いけど
Project Euler のサイトでも Python ユーザがかなり多い
しかし紙と鉛筆に負ける Scheme の可愛さは異常
11757 - C/C++
10485 - Python
6790 - Java
3701 - C#
2297 - Haskell
2067 - Ruby
1441 - Perl
1278 - PHP
948 - Matlab
752 - BASIC
(中略)
519 - Pencil/Paper
514 - Scheme
ログインしないとランキングは見れないけどソースは↓
http://projecteuler.net/index.php?section=statistics
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:04:51 ID:nECAu2dc0
floor(x)
x の床値 (floor)、すなわちx 以下の最も大きい整数を float型で返します。
floor 引数より小さい最大の整数を返す。(2==floor(2.5), -3==floor(-2.5))
となると。
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:10:34 ID:nECAu2dc0
Python人多すぎだろ。
GoogleエンジニアのPythonヘビーユーザー水増ししてんじゃねーのって位大杉
書かれているコードがPythonだからってこっちは泣く泣く読んでいるのに、
Javaに移植するつもりで。
Pencil/Paper以下はワロタわ。
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:14:37 ID:mduYcyui0
pythonはproject euler専用機だったなあ
純粋な数学やアルゴリズムのテストには一番ピッタリだと思う
グラフィック関係はどうすればいいのか分からないからやっぱり僕はAS/JSちゃん!
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:16:20 ID:nECAu2dc0
948 - Matlabあたりを見ると 10485 - Pythonがうなずけるきがする。
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:22:07 ID:nECAu2dc0
グラフィック関係でProcessingはじめようと2ヶ月間に思った自分がいました。
実行にまでは当分届かなかった。そこにはやろうかなと思った自分しかいなかった。
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:50:44 ID:bhiUgv9qP
クラウドにシステムを乗せたらどこがどう変わるのかさっぱりわかりま千円
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:53:06 ID:iOPz2fR40
ACM国際大学対抗プログラミングコンテストの問題とかも面白い気がする
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:58:56 ID:IlH8ygz70
pythonは主で使ってる人も増えてるのかね。
Cとか他言語のコードを組み込んだり、その逆だったり
副次的に使ってる人はよく見るけど
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:05:28 ID:nECAu2dc0
pythonは数学コードを書く人が増えている分割り増しされていると思う。
もう言語系処理の最前線は統計数学の塊だから
ACM国際大学対抗プログラミングコンテストの問題とかはオイラーさんに解いてもらいましょう。
クラウドはバズワード
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:14:49 ID:nECAu2dc0
整数に丸める(ceil, floor, round, trunc)
ceil(x) x 以上の最小の整数
floor(x) x 以下の最大の整数
round(x) x を「四捨五入」した整数
trunc(x) |x| 以下の最大の整数に x の符号をつけたもの
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:15:51 ID:nECAu2dc0
よし、pythonコードひとつ読めたぞ。
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:51:47 ID:nECAu2dc0
matlabのコード読もうと思ったけど暑い。
やる気が失せる。
夏は朝活一番効率がいい。気温的に。
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 09:02:53 ID:mAiSKFGu0 BE:2261476894-2BP(0)
----------------------------------------
145は面白い数である. 1! + 4! + 5! = 1 + 24 + 120 = 145となる.
各桁の数の階乗の和が自分自身と一致するような数の総和を求めよ.
注: 1! = 1 と 2! = 2 は総和に含めてはならない.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 34
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2034
何か答えが合わないなと思ったら 0! = 1 なのかよ知らんかった
まぁいいか、今回も総当りで解いた
7 桁の最大値 9999999 -> 9!*7 = 2540160
8 桁の最大値 99999999 -> 9!*8 = 2903040
となって 8 桁以降は値が届かなくなるので
この問題の場合、2540160 まで全て調べれば良い
f(n, x, sum) // n = x の桁数, x = 今調べてる値, sum = x の各桁の階乗の和
として中で、f(n+1, x*10+y, sum+y!) 但し 0 <= y <= 9
みたいな感じで再帰的に調べている場合
sum + 362880(9!) が n+1 桁の数 (10^n) に届かない場合は再帰処理を終了すれば
全て調べるより作業量をもう少し減らせると思うのでそっちで書いた
テリヤキソース
http://codepad.org/WYr9ejga 34.c
http://codepad.org/acCHqaT9 34-2.scm
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 09:03:40 ID:mAiSKFGu0 BE:753826234-2BP(0)
Scheme だと少し時間が掛かるので C だとどうなるのかと
同じ解法で書いてみたら速度が違いすぎてワロタ
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 34.scm
40730
;; 2.856163 real 3.744024 user 0.0 sys
$ gcc 34.c -std=c99 -O3 -Wall
$ time a
40730
real 0m0.036s
user 0m0.000s
sys 0m0.015s
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 09:15:14 ID:HaLnsf7MP
Pythonさんは海外でのプログラミング初学者向けの教材としても圧倒的と聞く
確かにCに一度挫折したときは、お世話になりました。
これとか
ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:07:09 ID:mAiSKFGu0 BE:4020403788-2BP(0)
初学者向けの言語ならSchemeだな
文法は恐ろしく簡素だから躓く箇所が無いんじゃないだろうか
あと、Scheme を知らない人にとっては括弧ばかりっていうイメージがあるだろうけど
Scheme, C, Java と言語別に括弧の数をカウントしたところ
Scheme は C に比べて 1/3, Java に比べて 1/5 になった
という報告もあったりして、意外に少なかったりするから安心だね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8746471
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:08:50 ID:v/Gj5TZU0
おまえらプロジェクトオイラーの問題すらすら解けるの?
やっぱ数学の才能が必要なのかな
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:17:42 ID:jlEb3b8A0
ためしにrubyで解いてみてるけど
数学の知識が全然無いからきついな
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:28:36 ID:mAiSKFGu0 BE:1005101928-2BP(0)
数学に詳しかったりセンスがあったりするとスラスラ解けるだろうけど
俺みたいに無くても意外に何とかなったりするぞ
勿論問題にもよって全く歯が立たない事もよくある
公式サイトにログインすると
難易度順にソート出来るからその順番で解くのもお薦め
49 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:30:01 ID:5gfP+c7g0
ゲーム作ってるけど、
ボスとの会話のウィンドウと文字表示つくったら
自機生成するとプログラムが停止する、マジ基地
全然関係ないところがバグってんじゃん
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:51:17 ID:mduYcyui0
project eulerは最初から進めていくといきなり問題の難易度が上がることがあるからなあ
特にproblem66とかはひどい。ググッてみたら数論の知識必須なことが判明する
自力でやってたら数年かけても解けねーよ
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:58:40 ID:mAiSKFGu0 BE:1570470555-2BP(0)
見慣れない単語が出たら速攻スキップしてしまうわ
難易度順にソートして番号がデカいのに回答数が多い問題とかがやっぱり結構楽
まだ66問しか解いてないんですけどね
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:01:23 ID:HaLnsf7MP
週末は伸びるね
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:25:09 ID:jlEb3b8A0
時々飛ばしてるけど18番まで解いた。文字列処理が一行で終わるところはRubyは楽だ
http://codepad.org/uKr3TBSz
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:31:37 ID:mAiSKFGu0 BE:942282353-2BP(0)
因みに Project Euler には一分ルールっていうのがあって
どの問題も大抵のこんぴうたを使って一分で解けるようになってるらしい
一分以上掛かってるのは解法としては正しくないかもね
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:42:26 ID:mAiSKFGu0 BE:2261477366-2BP(0)
----------------------------------------
197は巡回素数と呼ばれる. 桁を回転させたときに得られる数 197, 971, 719 が全て素数だからである.
100未満には巡回素数が13個ある: 2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 31, 37, 71, 73, 79, および97である.
100万未満の巡回素数は何個か?
----------------------------------------
Project Euler - Problem 35
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2035
篩を使って素数リスト作って
それを使って巡回素数であるかをチェックするだけ
何か答えが違うなぁと思ったら
110 -> 011 -> 101 -> 110 みたいに桁が減るタイプに対処してなかった
ミートソース
http://codepad.org/Lm6EGfkx
$ gcc 35.c -std=c99 -Wall -O3
$ time a
55
real 0m0.103s
user 0m0.015s
sys 0m0.000s
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:10:19 ID:CUTrXSMH0
オフィシャルには今日は嫌儲の日。
プログラミングスレ内ではProject Euler Dayになっているね。
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:13:34 ID:CUTrXSMH0
>>8追加
Q. Pythonはじめようと思っています。
A. ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:16:24 ID:CUTrXSMH0
>>9改訂
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
あなたがSchemeを使うべき10の理由 (ニコニコ動画)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8746471
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:19:24 ID:iOPz2fR40
LISPは紙と鉛筆でしかやったことないな。あの試験は苦痛だった
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:20:49 ID:CUTrXSMH0
冷房運転開始。
スレ内でProject Eulerをトライしている中で、
今日から再びソート課題に挑んでみせる。
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:30:50 ID:BvUaKOAL0
仕事でプログラミングが必要になってきた
35歳ですけど独習出来ますかね?
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:39:34 ID:CUTrXSMH0
プログラミングがあと付けで仕事で必要になるなんて
どんな職業なのか気になりますね。
スレ住民の一部は「このスレ見て始めました」って人、数人いるんで
独習いけると思いますよ。
時間はかかるかもしれませんが。
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:46:38 ID:hnM5lLLC0 BE:864717072-PLT(12000)
Project Euler楽しそう
プログラム自体はあんまり好きじゃないけどやろうかなぁ
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:47:19 ID:mAiSKFGu0 BE:753826526-2BP(0)
>>58
そのテンプレ化はいやん><
だってその動画はネタ動画なんだもの
>>61
周りにプログラミングしてる人がいないから何とも
プログラマ35歳定年説っていうのがあったけど
マ板にいったらそこら中に35歳以上なんて居そうだし出来るんじゃね?
やる気元気
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:52:33 ID:sX5f/HI+P
仕事になると、どの程度まで必要になるのかがわからないけど
趣味で小物作るぐらいなら、独学でもなんとかなってる
関係ありそうなのは高校数学までの知識しか無い
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:52:40 ID:CUTrXSMH0
ネタ動画なのかよ。
紹介時点で通知しろ!Observer
>>9は元のままで
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:04:53 ID:mAiSKFGu0 BE:1005100782-2BP(0)
----------------------------------------
n桁の数がPandigitalであるとは, 1からnまでの数を各桁に1つずつもつことである.
例えば2143は4桁のPandigital数であり, かつ素数である.
n桁のPandigitalな素数の中で最大の数を答えよ.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 41
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2041
特に捻りも無く、9 桁から順に Pandigital な数を生成してから素数判定をしてみた
調子に乗ってScheme で書こうとしたけど、組み合わせを返す手続きを書けなくて泣いた
そんな馬鹿な順列と組み合わせは過去に書いた筈だ、と掘り出したソースを見たら
ぐちゃぐちゃと汚いコードが 20 行程書かれてあったのでそっと閉じた
そんな夏の昼下がり
サルサソース
http://codepad.org/nLLFImMs
$ gcc 41.c -std=c99 -Wall -O3
$ time a
7652413
real 0m0.065s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:06:58 ID:CUTrXSMH0
プログラマ35歳定年説は論破できるよ。
俺の意見はこの人と似てる。
ttp://d.hatena.ne.jp/nowokay/searchdiary?word=35%BA%D0
モチベーションと若いときの程体力が衰えるくらいでしょ。
積み重ねた実力は消えるものじゃないから。
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:53:31 ID:mAiSKFGu0 BE:1884564465-2BP(0)
----------------------------------------
Googol (10^100)は非常に大きな数である: 1の後に0が100個続く.
100^100は想像を絶する. 1の後に0が200回続く. その大きさにも関わらず, 両者とも桁の和は1である.
a, b < 100について自然数abを考える. 桁の和の最大を答えよ.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 56
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2056
何このサービス問題
人間ならともかく 100^100 程度ならこんぴうたさんはまだ余裕やで
でもこれ多倍長演算以外に方法あるのかなぁ
オイルソース
http://codepad.org/38AIUgYd
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 56.scm
972
;; 2.973169 real 3.681624 user 0.0 sys
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:59:14 ID:HaLnsf7MP
GoogleはGoogolから名前つけたんだっけ
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 15:12:10 ID:CUTrXSMH0
グーゴル (googol) とは、整数であり、1グーゴルは 10100 である。つまり、1の後に0が100個連なった101桁の数である。
ググッタ。
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 15:38:02 ID:CUTrXSMH0
import java.io.File;
public class FileSorter{
public static void main(String[] args) {
File directory = new File(args[0]);
File[] files = directory.listFiles();
Insertion.sort(files);
for (int i = 0; i < files.length; i++) {
StdOut.println(files[i].getName());
}
}
}
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 15:39:14 ID:CUTrXSMH0
ファイルを名前順にソートする気満々のプログラム。
しかし、まだソートアルゴリズムには到着していない。
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 16:02:54 ID:CUTrXSMH0
public static void sort(Comparable[] a) {
int N = a.length;
for (int i = 0; i < N; i++) {
for (int j = i; j > 0; j--) {
if(a[j].comparableTo(a[j-1]) < 0) {
exch(a, j, j-1);
} else {
break;
}
}
}
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 16:04:03 ID:CUTrXSMH0
コアとなるソート実装。
JavaなのでComparableインターフェースを活用する所が味噌ダナ。
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 16:25:59 ID:CUTrXSMH0
このままソートプログラムを書き続けていくと
java.io.Fileの簡易拡張実装をしなければいけないことに気づいた。
面倒ダナ。諦めた。擬似アルゴリズムとして勉強したという結論付けよう。
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 17:09:25 ID:CUTrXSMH0
ソートstudyを早々にstopして
スレタイ通りクラウド勉強し始めました。
Google App Engine SDK for Java ダウンロード開始。
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 22:49:51 ID:dAWnbVWB0
%./appengine-java-sdk/bin/dev_appserver.sh appengine-java-sdk/demos/guestbook/war
でいきなりデモアプリ完了かぁ簡単すぎるな。
Tomcat、apache設定無しでコリャがんがんウェブアプリ作れるな。
時代も変わっタナ。
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 23:53:57 ID:IO2DHG+V0
0!=1ということを知っただけでもこのスレを開いた価値があった
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 23:57:20 ID:om4xMl8AP
まあΓ関数使う場合そうしないと不便だから便宜上設定しているだけだけどね
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 02:03:36 ID:EwKNi94o0
>>64
ありがとう
35だけど頑張ってみるよ
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 07:46:15 ID:2ZC1xzkz0
こんな過疎板のマイナースレから
35歳初チャレンジプログラマーが生まれるなんて
素晴らしい事。
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:02:03 ID:o49ud5Sh0
>>80
だからといって、0!=0とか設定してもうまくいかない
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:07:22 ID:u1VFZ5Sj0
今アーランをやろうかと思っている
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:11:52 ID:2ZC1xzkz0
Γ関数は素晴らしい。
Γ(n) = (n - 1) Γ(n - 1)
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) Γ(n - 2)
とダンピングしていく所が素晴らしい。
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (n - (n - 1)) Γ((n - (n - 1))
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (1) Γ(1)
Γ(1) = 1 なので
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (1) (1)
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (1)
Γ(n) = (n - 1)!
となる。
そして n = 1 を代入すれば
Γ(1) = (1 - 1)!
Γ(1) = (0)!
1 = 0!
Γ関数って素敵になる。
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:21:01 ID:2ZC1xzkz0
Γ関数は確率分布も生成できて侮れない関数なんダナ。
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 09:32:52 ID:2t+ajtoH0
今日こそはruby勉強する
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 09:54:39 ID:qn+GUQw80 BE:2779447695-PLT(12000)
実部正の複素数zに対してΓ関数はどのようにして実装していますか?
特に実用上では無限積の打ち切りをどうするかが気になるのですが。
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:15:03 ID:IbwrNmM60
Cの勉強しようと思ってvisualC++Express入れたけど
使い方が分からない死にたい
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:25:46 ID:qn+GUQw80 BE:2223559049-PLT(12000)
新規プロジェクトを作成して(空のプロジェクト)
そのプロジェクトの中に新しい項目の追加(C++ファイル)
そのファイルにコード書いてく
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:37:45 ID:JN690F5B0
デバッグってどうやってやるの?
停止→デバッグしますか?
で、逆ナンチャラとかでるけど
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:42:11 ID:0AqaenTY0
プログラムは中国人がやるから業務知識つけとけよ
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:53:50 ID:JN690F5B0
逆アンセンブルかな、意味がわからんあれ
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 12:24:02 ID:Cs/I1CSRP
visualC++expressは入れたけど、コマンドプロンプトだけ使ってメモ帳にガリガリ書いてるなあと趣味で始めたばかりだからそれでいいのかなと
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:16:00 ID:Klp9C8By0
Γ関数そのものの実装は
「ニューメリカルレシピ・イン・シー:C言語による数値計算」の本の通り。
それ以上の知識は持ち合わせていない。
複素平面の左半面があーだーこーだ。
スターリング近似の真似だとか書いてあるから
欲しい回答がその本から得られるんじゃないかな。
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:16:59 ID:0KB/cWblP
Visual C#の方が勉強しやすい気がする
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:18:44 ID:qn+GUQw80 BE:1482372746-PLT(12000)
>>95
ありがとう
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:35:51 ID:Klp9C8By0
実用上とはどのようなケースを想定するかわからないけど、
Γ関数自体を扱うのは計算的にハードだから
Γ関数はダンピングができるからある分布同士を掛け合わせることで
Γ関数同士打ち消しあって残った奴の単純な分数計算へ持ち込める。
だから、Γ関数自体をまったく除外視できる。
だから、nの値に大きく左右されなくなる。
まあ、この辺は統計処理最前線なの自分で色々探して頂戴。
ソフトスレなのに内容がハード過ぎるで答えきれない。
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:52:53 ID:JN690F5B0
ttp://uproda11.2ch-library.com/253845Xpu/11253845.jpg
このエラーが出てから一向に進む気配がないんだけど…
どうしたらいいんだよももう
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:02:12 ID:eV/Yet4c0 BE:2512752285-2BP(0)
0xC0000005 = access violation だっけ
おかしな箇所のメモリをどっかで弄ってるんじゃね?
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:02:16 ID:o49ud5Sh0
>>100
エラーはライブラリのところで起きていても
お前が作った部分のソースに問題があるはずだから
自分のソースを100回見直すべき
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:02:18 ID:Klp9C8By0
「ニューメリカルレシピ・イン・シー:C言語による数値計算」パラパラ見てると
関数ポインタがぞろぞろと・・・出てくる。
持病のポインタ嫌い病が・・・
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:03:40 ID:eV/Yet4c0 BE:1319194973-2BP(0)
っていうかアドレス0x0000000cって書いてあるなw
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:14:23 ID:JN690F5B0
>>103
猫でもわかるシリーズ読者なだけでまだ初心者だからよくわからないんだ
詳しく教えてくれると凄い喜びます!
ここによると
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118695971
>RL参照の事。0x0000000cですから
>これは Windows NT Executive の文字モード STOP メッセージです。
>待機多重構造内の待機オブジェクトが多すぎることを示しています。
つまりどういうことで、どうしたらいいのですか?
クラスが多すぎるから減らせってことだと推測できるのですが、そうなんですか?
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:15:43 ID:gHdfllkH0
ポインタに数値を入れてるのか
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:31:00 ID:eV/Yet4c0 BE:1507651946-2BP(0)
>>104
その回答は関係無いっていうか見ない方が良い
>>99にある
0x0000000cっていうのは誤ってアクセスした先のメモリアドレス
0xC000005っていうのはエラーコード
エラーコードってのは知ってるかもしれないけどエラーの種類に番号付けして区別していて
0xC000005はメモリアクセス違反を意味していて、アクセス権の無いメモリにアクセスすると起こる
この場合、0x0000000cっていう触っちゃダメなとこにアクセスしたからプログラムが落ちたんだと思われる
でそういうのはポインタを通じて起こるエラーだから
>>105や>>101が自分の書いたソースを見直せって言ってる
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:32:08 ID:eV/Yet4c0 BE:2010202548-2BP(0)
↑あぁ、だからクラスの数とかは全く関係無い
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:36:05 ID:JN690F5B0
>>106
全力でありがとう
コレで解決できたら嫌儲ITスレ素晴らしいってブログとか他の掲示板で叫ぶ
昨日今日と6時間ぐらい、もっとか…それでも一向に解決できてなかったから、心が疲れた
行ってくるありがとう
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:47:53 ID:Klp9C8By0
良いデバッガーさん達。
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 15:36:56 ID:JN690F5B0
class MyShip* MyShip;
Start(){
MyShip=new CMakeMyShip();
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
}
~~の部分を//にすると進行するから、それが原因だと思われ
CMakeMyShip()にはおかしな部分がないのに止まるのはなぜだろう…
ちょっと動き出したなぁ、って感じで嬉しいけどね
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:19:48 ID:kv6VBwtK0
休み明けから本気だす。
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:42:39 ID:qAzrrGl60
Visual Studio Express Editionってデバッグできたっけ?
以前ためしに入れて見たら駄目だったような気がしたけど
現在は2010 Professional、アカデミック美味しいです
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:47:54 ID:JN690F5B0
ちょっと休憩するか、分からん。
デバッグすると
new CTitle = {MenuPoint=??? Input=??? }
ってでるから、二つを初期化し忘れたかと思って確認したんだけど
ちゃんと初期化してあるからおかしいな、手詰まりになってしまった
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:59:04 ID:yRAbfQhf0 BE:2171351849-BRZ(10200)
>>110
class MyShip* をclass MyShipに変えてみるとかどう? 的外れだったらサーセン。
あとクラス名と変数(オブジェクト)名を一緒にしてるのは個人的に違和感ある。
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 17:24:46 ID:i4IyGl6Z0
乱数使いすぎて限りなく無限ループに近いものになってしまった。
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 17:59:06 ID:JN690F5B0
よし、再開
相変わらず
ShtGame.exe の 0x00487b81 でハンドルされていない例外が発生しました:
0xC0000005: 場所 0x0000000c を読み込み中にアクセス違反が発生しました。
が出るので検索しつつ改善します。
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 19:20:58 ID:o49ud5Sh0
>>110
>class MyShip* MyShip;
クラス名と変数名に同じ名前を使ってるけど、よくコンパイルエラーにならないね?
最近の言語では、変数名は小文字で始めるのが普通
118 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 19:46:37 ID:JN690F5B0
>>117
C++だから古いのかな
知らなかった、次からそうします。
バックアップ(動く)があったからいじったところをバックアップをコピペして戻していって
戻したどこかに原因があるだろうと思ってやってるけど、全然止まる
そんなこんなで時間もダラダラ過ぎていく、プログラマーは仕事にしたくねえな…って思っても、これだけの時間集中していられるのだから
好きなんだろうか。
もうワケ分からん、早くなおしたい
119 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 19:48:57 ID:JN690F5B0
次はメモリが足らなくなった、どこか確保し忘れてると思われます。
保守のためage
120 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 22:31:43 ID:JN690F5B0
結局バックアップをコピペして今回改変した部分を元に戻して戻してもどして、やっと動きまして…
そこから改変部分を導入していこうかと…
流石に朝9時から今までやり続けたら疲れたから今日は終了っと
121 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:01:32 ID:Vzln9TS7P
Cの|とか
122 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:04:43 ID:Vzln9TS7P
Cの|とか&ひとつって2つのとどう違うの
123 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:08:08 ID:V7UIdUwU0 BE:1447568238-BRZ(10200)
>>122
ひとつのはビット演算、ふたつのはif文とかの条件分岐に使うって覚えておけばいい気がする。
124 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:42:22 ID:Vzln9TS7P
さんくす
俺にはまだ速かったよう
125 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:48:20 ID:Hpr9VZFM0 BE:2964744768-PLT(12000)
>>124
簡単だよ~
今はどこまでやったの?
126 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 10:12:00 ID:kymqZuus0
&と|の単独使用はその次のも見るって感じだっけ
int x = 5;
int z = x;
int y = x - z;
#if typeA
if(false & x / y > z){}
#end if
#if typeB
if(false && x / y > z){}
#end if
typeAは実行時にエラー
typeBは何もなかったかのようになる(falseがあることで「そのあとを見ても意味が無い=&&」ので)
127 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 10:18:49 ID:gjbFg2r9P
問題解いてるとわかるようになると思う
128 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 11:32:57 ID:JvKpiooS0
HSPでゲーム作ってるが・・・やっぱりPythonとかとは違うな
スクリプトが中学生向けってのが何となくわかる気がする。
自分で納得してプログラマーと名乗れるのはまだ大分先になりそうだ
129 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 13:40:02 ID:Vzln9TS7P
>>125
ビットが分からないレベルくらいかな
130 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 15:49:13 ID:lp4/iA7O0
ショートサーキットでぐぐれ
131 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 16:20:08 ID:156bLWOKP
HSPは無限ループでクラッシュさせて遊んで飽きたからやめたな
132 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 17:19:47 ID:FHmofxX90
プロジェクトオイラーってやつやってみた
等値演算を=と書いてて20分くらい無駄にしたけどやっと1問目が解けた
楽しいわこれ
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:31:19 ID:Yy1mXC+s0 BE:1634675459-2BP(2010)
総務省は16日、情報通信技術(ICT)の活用を促す一括法案の取りまとめに向け、一般から意見を募集すると発表した。
募集期間は8月20日まで。これをふまえて関係省庁と調整し、2011年の通常国会に法案を提出する見通しだ。
新技術であるICTは複数の省庁の担当分野にまたがって規制が適用される例が多い。ネットワーク経由で情報サービスを利用する「クラウドコンピューティング」のデータセンターの場合、国土交通省所管の建築基準法や総務省所管の消防法などの規制対象となる。
電子教科書は文部科学省所管の法規制があるため、教科書としては正式に認められていない。
総務省は一般からの意見募集を通じて、規制や制度でICTの利用が阻害されているケースや、ICTの普及に向けて規制をどう見直したらいいかなどを点検する
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E08A8DE3E4E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195590008122009000000
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:32:10 ID:Yy1mXC+s0
【復習用勉強スレ】
嫌儲IT授業部 社内公用語をC言語にしてやる!! 平日プログラミングスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278522336/
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
嫌儲IT授業部 「Python 2.7」が公開 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278317416/
嫌儲IT授業部 Windows7では約半数が64bit版に 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278783537/
嫌儲IT授業部 MS、「Windows Phone Live」を発表 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279104261/
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:32:49 ID:g+oGBKrb0
明日からがんばる
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:33:03 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
『MSDN アカデミック アライアンス 技術資料』
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998598.aspx
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:34:02 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/index.html
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/index.html
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/index.html
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/index.html (C言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/index.html (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:34:46 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:35:33 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:36:15 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
Q. C#やった人は入門レベル~ではどの本使いました。
A. 基礎はここ読んで
ttp://ufcpp.net/study/csharp/index.html
WPFはこの本
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1637.html
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:37:04 ID:Yy1mXC+s0
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:37:48 ID:Yy1mXC+s0
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://namidame.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:38:10 ID:g+oGBKrb0
テンプレがガチだなどっかから持ってきたのか?
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:38:30 ID:Yy1mXC+s0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
13 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:39:34 ID:Yy1mXC+s0
System.out.println("以上、ソース&テンプレでした。");
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:42:02 ID:Yy1mXC+s0
System.out.println("寝るノシ");
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:44:01 ID:Ia/fPnja0
ここまでクラウド関連の書き込みなし
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:52:27 ID:tLZkYz8RP
( ヽ´ん`)、、乙、、
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:55:05 ID:OjwDNbwVP
クラウドでスパコン作ります(キリッって言ったRen4をバカにしてたけど
クラウドって実は全然知らん
18 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 22:59:04 ID:tLZkYz8RP
なんでもかんでもインターネット上で管理するから、おめーらインターネットに接続さえできればいいよってやつだと思ってる
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 23:05:26 ID:IIBSqiJ7P
仕事が減っちゃう
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/17(土) 23:35:06 ID:8eiww9/C0
クラウドでスパコンかー
グリッドコンピューティングみたいなもんなのかなあ
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 04:38:38 ID:mAiSKFGu0 BE:879463272-2BP(0)
>>9
( ;∀;)イイハナシダナー
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 04:54:55 ID:ClRQgePa0
スレ立て用のソースを探してると勉強する時間がなくなる
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 04:57:00 ID:nECAu2dc0
オイラーさんのSchemeテンプレやっと挿入できたよ。
久々にスレ立て権が回ってきたので。
一旦、テンプレ化したのでこれからも貼られるでしょう。たぶん。
Scheme普及活動でもSchemeプログラミングコード貼りでも
なんでもオイラーさんの好きにここでやっちゃってください。
だって、ここはフロンティア(笑)ですもの。
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:03:49 ID:nECAu2dc0
スレ立て用のソース探す時、ニュースでなく
技術取得系のチュートリアルみたいのが多数検索にかかって困る。
1から10まで5ページくらいかけて教えますみたいな記事。
3日で分かる○○プログラミングみたいな。
スレ立てのソースに相応しくないから探すのに手間を取らせられる。
割とよくあること。
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:05:55 ID:nECAu2dc0
せっかく、スレタイにクラウド入っているからGAEでHelloWorldを試してみようかと考えている。
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:07:07 ID:nECAu2dc0
しかし、今はクラウドとは関係の無いPythonコードをReading中です。
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:34:36 ID:mAiSKFGu0 BE:1507652238-2BP(0)
----------------------------------------
完全数とは, その数の真の約数の和がそれ自身と一致する数のことである.
たとえば, 28の真の約数の和は, 1 + 2 + 4 + 7 + 14 = 28であるので, 28は完全数である.
真の約数の和がその数よりも少ないものを不足数といい,
真の約数の和がその数よりも大きいものを過剰数と呼ぶ.
12は, 1+2+3+4+6=16となるので, 最小の過剰数である.
よって2つの過剰数の和で書ける最少の数は24である.
数学的な解析により, 28123より大きい任意の整数は2つの過剰数の和で書けることが知られている.
2つの過剰数の和で表せない最大の数がこの上限よりも小さいことは分かっているのだが,
この上限を減らすことが出来ていない.
2つの過剰数の和で書き表せない正の整数の総和を求めよ.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 23
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2023
何時も通り約数の和をループで足し上げて求めてから
過剰数同士を足してフラグを立てて、フラグが立っていない数の総和を取った
力技だけど C なら充分速度が出る (0.26s) からおk
ベシャメルソース
http://codepad.org/Y2SDic37
D:\Works\ProjectEuler>gcc 23.c -std=c99 -Wall -O3
D:\Works\ProjectEuler>a
4179871
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 05:41:10 ID:nECAu2dc0
こんな朝パラからProject Eulerかよ。
元気あるなオイラーさん。
こっちはうつらうつらPythonコード読んでいるのに。
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:04:43 ID:mAiSKFGu0 BE:942282735-2BP(0)
Python は良いな、全くやった事無いけど
Project Euler のサイトでも Python ユーザがかなり多い
しかし紙と鉛筆に負ける Scheme の可愛さは異常
11757 - C/C++
10485 - Python
6790 - Java
3701 - C#
2297 - Haskell
2067 - Ruby
1441 - Perl
1278 - PHP
948 - Matlab
752 - BASIC
(中略)
519 - Pencil/Paper
514 - Scheme
ログインしないとランキングは見れないけどソースは↓
http://projecteuler.net/index.php?section=statistics
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:04:51 ID:nECAu2dc0
floor(x)
x の床値 (floor)、すなわちx 以下の最も大きい整数を float型で返します。
floor 引数より小さい最大の整数を返す。(2==floor(2.5), -3==floor(-2.5))
となると。
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:10:34 ID:nECAu2dc0
Python人多すぎだろ。
GoogleエンジニアのPythonヘビーユーザー水増ししてんじゃねーのって位大杉
書かれているコードがPythonだからってこっちは泣く泣く読んでいるのに、
Javaに移植するつもりで。
Pencil/Paper以下はワロタわ。
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:14:37 ID:mduYcyui0
pythonはproject euler専用機だったなあ
純粋な数学やアルゴリズムのテストには一番ピッタリだと思う
グラフィック関係はどうすればいいのか分からないからやっぱり僕はAS/JSちゃん!
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:16:20 ID:nECAu2dc0
948 - Matlabあたりを見ると 10485 - Pythonがうなずけるきがする。
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:22:07 ID:nECAu2dc0
グラフィック関係でProcessingはじめようと2ヶ月間に思った自分がいました。
実行にまでは当分届かなかった。そこにはやろうかなと思った自分しかいなかった。
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:50:44 ID:bhiUgv9qP
クラウドにシステムを乗せたらどこがどう変わるのかさっぱりわかりま千円
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:53:06 ID:iOPz2fR40
ACM国際大学対抗プログラミングコンテストの問題とかも面白い気がする
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 06:58:56 ID:IlH8ygz70
pythonは主で使ってる人も増えてるのかね。
Cとか他言語のコードを組み込んだり、その逆だったり
副次的に使ってる人はよく見るけど
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:05:28 ID:nECAu2dc0
pythonは数学コードを書く人が増えている分割り増しされていると思う。
もう言語系処理の最前線は統計数学の塊だから
ACM国際大学対抗プログラミングコンテストの問題とかはオイラーさんに解いてもらいましょう。
クラウドはバズワード
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:14:49 ID:nECAu2dc0
整数に丸める(ceil, floor, round, trunc)
ceil(x) x 以上の最小の整数
floor(x) x 以下の最大の整数
round(x) x を「四捨五入」した整数
trunc(x) |x| 以下の最大の整数に x の符号をつけたもの
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:15:51 ID:nECAu2dc0
よし、pythonコードひとつ読めたぞ。
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 07:51:47 ID:nECAu2dc0
matlabのコード読もうと思ったけど暑い。
やる気が失せる。
夏は朝活一番効率がいい。気温的に。
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 09:02:53 ID:mAiSKFGu0 BE:2261476894-2BP(0)
----------------------------------------
145は面白い数である. 1! + 4! + 5! = 1 + 24 + 120 = 145となる.
各桁の数の階乗の和が自分自身と一致するような数の総和を求めよ.
注: 1! = 1 と 2! = 2 は総和に含めてはならない.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 34
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2034
何か答えが合わないなと思ったら 0! = 1 なのかよ知らんかった
まぁいいか、今回も総当りで解いた
7 桁の最大値 9999999 -> 9!*7 = 2540160
8 桁の最大値 99999999 -> 9!*8 = 2903040
となって 8 桁以降は値が届かなくなるので
この問題の場合、2540160 まで全て調べれば良い
f(n, x, sum) // n = x の桁数, x = 今調べてる値, sum = x の各桁の階乗の和
として中で、f(n+1, x*10+y, sum+y!) 但し 0 <= y <= 9
みたいな感じで再帰的に調べている場合
sum + 362880(9!) が n+1 桁の数 (10^n) に届かない場合は再帰処理を終了すれば
全て調べるより作業量をもう少し減らせると思うのでそっちで書いた
テリヤキソース
http://codepad.org/WYr9ejga 34.c
http://codepad.org/acCHqaT9 34-2.scm
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 09:03:40 ID:mAiSKFGu0 BE:753826234-2BP(0)
Scheme だと少し時間が掛かるので C だとどうなるのかと
同じ解法で書いてみたら速度が違いすぎてワロタ
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 34.scm
40730
;; 2.856163 real 3.744024 user 0.0 sys
$ gcc 34.c -std=c99 -O3 -Wall
$ time a
40730
real 0m0.036s
user 0m0.000s
sys 0m0.015s
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 09:15:14 ID:HaLnsf7MP
Pythonさんは海外でのプログラミング初学者向けの教材としても圧倒的と聞く
確かにCに一度挫折したときは、お世話になりました。
これとか
ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:07:09 ID:mAiSKFGu0 BE:4020403788-2BP(0)
初学者向けの言語ならSchemeだな
文法は恐ろしく簡素だから躓く箇所が無いんじゃないだろうか
あと、Scheme を知らない人にとっては括弧ばかりっていうイメージがあるだろうけど
Scheme, C, Java と言語別に括弧の数をカウントしたところ
Scheme は C に比べて 1/3, Java に比べて 1/5 になった
という報告もあったりして、意外に少なかったりするから安心だね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8746471
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:08:50 ID:v/Gj5TZU0
おまえらプロジェクトオイラーの問題すらすら解けるの?
やっぱ数学の才能が必要なのかな
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:17:42 ID:jlEb3b8A0
ためしにrubyで解いてみてるけど
数学の知識が全然無いからきついな
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:28:36 ID:mAiSKFGu0 BE:1005101928-2BP(0)
数学に詳しかったりセンスがあったりするとスラスラ解けるだろうけど
俺みたいに無くても意外に何とかなったりするぞ
勿論問題にもよって全く歯が立たない事もよくある
公式サイトにログインすると
難易度順にソート出来るからその順番で解くのもお薦め
49 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:30:01 ID:5gfP+c7g0
ゲーム作ってるけど、
ボスとの会話のウィンドウと文字表示つくったら
自機生成するとプログラムが停止する、マジ基地
全然関係ないところがバグってんじゃん
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:51:17 ID:mduYcyui0
project eulerは最初から進めていくといきなり問題の難易度が上がることがあるからなあ
特にproblem66とかはひどい。ググッてみたら数論の知識必須なことが判明する
自力でやってたら数年かけても解けねーよ
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 10:58:40 ID:mAiSKFGu0 BE:1570470555-2BP(0)
見慣れない単語が出たら速攻スキップしてしまうわ
難易度順にソートして番号がデカいのに回答数が多い問題とかがやっぱり結構楽
まだ66問しか解いてないんですけどね
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:01:23 ID:HaLnsf7MP
週末は伸びるね
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:25:09 ID:jlEb3b8A0
時々飛ばしてるけど18番まで解いた。文字列処理が一行で終わるところはRubyは楽だ
http://codepad.org/uKr3TBSz
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:31:37 ID:mAiSKFGu0 BE:942282353-2BP(0)
因みに Project Euler には一分ルールっていうのがあって
どの問題も大抵のこんぴうたを使って一分で解けるようになってるらしい
一分以上掛かってるのは解法としては正しくないかもね
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 11:42:26 ID:mAiSKFGu0 BE:2261477366-2BP(0)
----------------------------------------
197は巡回素数と呼ばれる. 桁を回転させたときに得られる数 197, 971, 719 が全て素数だからである.
100未満には巡回素数が13個ある: 2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 31, 37, 71, 73, 79, および97である.
100万未満の巡回素数は何個か?
----------------------------------------
Project Euler - Problem 35
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2035
篩を使って素数リスト作って
それを使って巡回素数であるかをチェックするだけ
何か答えが違うなぁと思ったら
110 -> 011 -> 101 -> 110 みたいに桁が減るタイプに対処してなかった
ミートソース
http://codepad.org/Lm6EGfkx
$ gcc 35.c -std=c99 -Wall -O3
$ time a
55
real 0m0.103s
user 0m0.015s
sys 0m0.000s
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:10:19 ID:CUTrXSMH0
オフィシャルには今日は嫌儲の日。
プログラミングスレ内ではProject Euler Dayになっているね。
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:13:34 ID:CUTrXSMH0
>>8追加
Q. Pythonはじめようと思っています。
A. ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:16:24 ID:CUTrXSMH0
>>9改訂
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
あなたがSchemeを使うべき10の理由 (ニコニコ動画)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8746471
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:19:24 ID:iOPz2fR40
LISPは紙と鉛筆でしかやったことないな。あの試験は苦痛だった
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:20:49 ID:CUTrXSMH0
冷房運転開始。
スレ内でProject Eulerをトライしている中で、
今日から再びソート課題に挑んでみせる。
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:30:50 ID:BvUaKOAL0
仕事でプログラミングが必要になってきた
35歳ですけど独習出来ますかね?
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:39:34 ID:CUTrXSMH0
プログラミングがあと付けで仕事で必要になるなんて
どんな職業なのか気になりますね。
スレ住民の一部は「このスレ見て始めました」って人、数人いるんで
独習いけると思いますよ。
時間はかかるかもしれませんが。
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:46:38 ID:hnM5lLLC0 BE:864717072-PLT(12000)
Project Euler楽しそう
プログラム自体はあんまり好きじゃないけどやろうかなぁ
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:47:19 ID:mAiSKFGu0 BE:753826526-2BP(0)
>>58
そのテンプレ化はいやん><
だってその動画はネタ動画なんだもの
>>61
周りにプログラミングしてる人がいないから何とも
プログラマ35歳定年説っていうのがあったけど
マ板にいったらそこら中に35歳以上なんて居そうだし出来るんじゃね?
やる気元気
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:52:33 ID:sX5f/HI+P
仕事になると、どの程度まで必要になるのかがわからないけど
趣味で小物作るぐらいなら、独学でもなんとかなってる
関係ありそうなのは高校数学までの知識しか無い
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 13:52:40 ID:CUTrXSMH0
ネタ動画なのかよ。
紹介時点で通知しろ!Observer
>>9は元のままで
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:04:53 ID:mAiSKFGu0 BE:1005100782-2BP(0)
----------------------------------------
n桁の数がPandigitalであるとは, 1からnまでの数を各桁に1つずつもつことである.
例えば2143は4桁のPandigital数であり, かつ素数である.
n桁のPandigitalな素数の中で最大の数を答えよ.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 41
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2041
特に捻りも無く、9 桁から順に Pandigital な数を生成してから素数判定をしてみた
調子に乗ってScheme で書こうとしたけど、組み合わせを返す手続きを書けなくて泣いた
そんな馬鹿な順列と組み合わせは過去に書いた筈だ、と掘り出したソースを見たら
ぐちゃぐちゃと汚いコードが 20 行程書かれてあったのでそっと閉じた
そんな夏の昼下がり
サルサソース
http://codepad.org/nLLFImMs
$ gcc 41.c -std=c99 -Wall -O3
$ time a
7652413
real 0m0.065s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:06:58 ID:CUTrXSMH0
プログラマ35歳定年説は論破できるよ。
俺の意見はこの人と似てる。
ttp://d.hatena.ne.jp/nowokay/searchdiary?word=35%BA%D0
モチベーションと若いときの程体力が衰えるくらいでしょ。
積み重ねた実力は消えるものじゃないから。
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:53:31 ID:mAiSKFGu0 BE:1884564465-2BP(0)
----------------------------------------
Googol (10^100)は非常に大きな数である: 1の後に0が100個続く.
100^100は想像を絶する. 1の後に0が200回続く. その大きさにも関わらず, 両者とも桁の和は1である.
a, b < 100について自然数abを考える. 桁の和の最大を答えよ.
----------------------------------------
Project Euler - Problem 56
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2056
何このサービス問題
人間ならともかく 100^100 程度ならこんぴうたさんはまだ余裕やで
でもこれ多倍長演算以外に方法あるのかなぁ
オイルソース
http://codepad.org/38AIUgYd
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 56.scm
972
;; 2.973169 real 3.681624 user 0.0 sys
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 14:59:14 ID:HaLnsf7MP
GoogleはGoogolから名前つけたんだっけ
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 15:12:10 ID:CUTrXSMH0
グーゴル (googol) とは、整数であり、1グーゴルは 10100 である。つまり、1の後に0が100個連なった101桁の数である。
ググッタ。
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 15:38:02 ID:CUTrXSMH0
import java.io.File;
public class FileSorter{
public static void main(String[] args) {
File directory = new File(args[0]);
File[] files = directory.listFiles();
Insertion.sort(files);
for (int i = 0; i < files.length; i++) {
StdOut.println(files[i].getName());
}
}
}
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 15:39:14 ID:CUTrXSMH0
ファイルを名前順にソートする気満々のプログラム。
しかし、まだソートアルゴリズムには到着していない。
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 16:02:54 ID:CUTrXSMH0
public static void sort(Comparable[] a) {
int N = a.length;
for (int i = 0; i < N; i++) {
for (int j = i; j > 0; j--) {
if(a[j].comparableTo(a[j-1]) < 0) {
exch(a, j, j-1);
} else {
break;
}
}
}
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 16:04:03 ID:CUTrXSMH0
コアとなるソート実装。
JavaなのでComparableインターフェースを活用する所が味噌ダナ。
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 16:25:59 ID:CUTrXSMH0
このままソートプログラムを書き続けていくと
java.io.Fileの簡易拡張実装をしなければいけないことに気づいた。
面倒ダナ。諦めた。擬似アルゴリズムとして勉強したという結論付けよう。
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 17:09:25 ID:CUTrXSMH0
ソートstudyを早々にstopして
スレタイ通りクラウド勉強し始めました。
Google App Engine SDK for Java ダウンロード開始。
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 22:49:51 ID:dAWnbVWB0
%./appengine-java-sdk/bin/dev_appserver.sh appengine-java-sdk/demos/guestbook/war
でいきなりデモアプリ完了かぁ簡単すぎるな。
Tomcat、apache設定無しでコリャがんがんウェブアプリ作れるな。
時代も変わっタナ。
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 23:53:57 ID:IO2DHG+V0
0!=1ということを知っただけでもこのスレを開いた価値があった
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/18(日) 23:57:20 ID:om4xMl8AP
まあΓ関数使う場合そうしないと不便だから便宜上設定しているだけだけどね
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 02:03:36 ID:EwKNi94o0
>>64
ありがとう
35だけど頑張ってみるよ
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 07:46:15 ID:2ZC1xzkz0
こんな過疎板のマイナースレから
35歳初チャレンジプログラマーが生まれるなんて
素晴らしい事。
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:02:03 ID:o49ud5Sh0
>>80
だからといって、0!=0とか設定してもうまくいかない
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:07:22 ID:u1VFZ5Sj0
今アーランをやろうかと思っている
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:11:52 ID:2ZC1xzkz0
Γ関数は素晴らしい。
Γ(n) = (n - 1) Γ(n - 1)
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) Γ(n - 2)
とダンピングしていく所が素晴らしい。
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (n - (n - 1)) Γ((n - (n - 1))
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (1) Γ(1)
Γ(1) = 1 なので
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (1) (1)
Γ(n) = (n - 1) (n - 2) (n - 3) (n - 4) ... (1)
Γ(n) = (n - 1)!
となる。
そして n = 1 を代入すれば
Γ(1) = (1 - 1)!
Γ(1) = (0)!
1 = 0!
Γ関数って素敵になる。
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 08:21:01 ID:2ZC1xzkz0
Γ関数は確率分布も生成できて侮れない関数なんダナ。
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 09:32:52 ID:2t+ajtoH0
今日こそはruby勉強する
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 09:54:39 ID:qn+GUQw80 BE:2779447695-PLT(12000)
実部正の複素数zに対してΓ関数はどのようにして実装していますか?
特に実用上では無限積の打ち切りをどうするかが気になるのですが。
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:15:03 ID:IbwrNmM60
Cの勉強しようと思ってvisualC++Express入れたけど
使い方が分からない死にたい
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:25:46 ID:qn+GUQw80 BE:2223559049-PLT(12000)
新規プロジェクトを作成して(空のプロジェクト)
そのプロジェクトの中に新しい項目の追加(C++ファイル)
そのファイルにコード書いてく
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:37:45 ID:JN690F5B0
デバッグってどうやってやるの?
停止→デバッグしますか?
で、逆ナンチャラとかでるけど
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:42:11 ID:0AqaenTY0
プログラムは中国人がやるから業務知識つけとけよ
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 11:53:50 ID:JN690F5B0
逆アンセンブルかな、意味がわからんあれ
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 12:24:02 ID:Cs/I1CSRP
visualC++expressは入れたけど、コマンドプロンプトだけ使ってメモ帳にガリガリ書いてるなあと趣味で始めたばかりだからそれでいいのかなと
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:16:00 ID:Klp9C8By0
Γ関数そのものの実装は
「ニューメリカルレシピ・イン・シー:C言語による数値計算」の本の通り。
それ以上の知識は持ち合わせていない。
複素平面の左半面があーだーこーだ。
スターリング近似の真似だとか書いてあるから
欲しい回答がその本から得られるんじゃないかな。
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:16:59 ID:0KB/cWblP
Visual C#の方が勉強しやすい気がする
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:18:44 ID:qn+GUQw80 BE:1482372746-PLT(12000)
>>95
ありがとう
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:35:51 ID:Klp9C8By0
実用上とはどのようなケースを想定するかわからないけど、
Γ関数自体を扱うのは計算的にハードだから
Γ関数はダンピングができるからある分布同士を掛け合わせることで
Γ関数同士打ち消しあって残った奴の単純な分数計算へ持ち込める。
だから、Γ関数自体をまったく除外視できる。
だから、nの値に大きく左右されなくなる。
まあ、この辺は統計処理最前線なの自分で色々探して頂戴。
ソフトスレなのに内容がハード過ぎるで答えきれない。
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 13:52:53 ID:JN690F5B0
ttp://uproda11.2ch-library.com/253845Xpu/11253845.jpg
このエラーが出てから一向に進む気配がないんだけど…
どうしたらいいんだよももう
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:02:12 ID:eV/Yet4c0 BE:2512752285-2BP(0)
0xC0000005 = access violation だっけ
おかしな箇所のメモリをどっかで弄ってるんじゃね?
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:02:16 ID:o49ud5Sh0
>>100
エラーはライブラリのところで起きていても
お前が作った部分のソースに問題があるはずだから
自分のソースを100回見直すべき
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:02:18 ID:Klp9C8By0
「ニューメリカルレシピ・イン・シー:C言語による数値計算」パラパラ見てると
関数ポインタがぞろぞろと・・・出てくる。
持病のポインタ嫌い病が・・・
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:03:40 ID:eV/Yet4c0 BE:1319194973-2BP(0)
っていうかアドレス0x0000000cって書いてあるなw
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:14:23 ID:JN690F5B0
>>103
猫でもわかるシリーズ読者なだけでまだ初心者だからよくわからないんだ
詳しく教えてくれると凄い喜びます!
ここによると
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118695971
>RL参照の事。0x0000000cですから
>これは Windows NT Executive の文字モード STOP メッセージです。
>待機多重構造内の待機オブジェクトが多すぎることを示しています。
つまりどういうことで、どうしたらいいのですか?
クラスが多すぎるから減らせってことだと推測できるのですが、そうなんですか?
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:15:43 ID:gHdfllkH0
ポインタに数値を入れてるのか
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:31:00 ID:eV/Yet4c0 BE:1507651946-2BP(0)
>>104
その回答は関係無いっていうか見ない方が良い
>>99にある
0x0000000cっていうのは誤ってアクセスした先のメモリアドレス
0xC000005っていうのはエラーコード
エラーコードってのは知ってるかもしれないけどエラーの種類に番号付けして区別していて
0xC000005はメモリアクセス違反を意味していて、アクセス権の無いメモリにアクセスすると起こる
この場合、0x0000000cっていう触っちゃダメなとこにアクセスしたからプログラムが落ちたんだと思われる
でそういうのはポインタを通じて起こるエラーだから
>>105や>>101が自分の書いたソースを見直せって言ってる
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:32:08 ID:eV/Yet4c0 BE:2010202548-2BP(0)
↑あぁ、だからクラスの数とかは全く関係無い
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:36:05 ID:JN690F5B0
>>106
全力でありがとう
コレで解決できたら嫌儲ITスレ素晴らしいってブログとか他の掲示板で叫ぶ
昨日今日と6時間ぐらい、もっとか…それでも一向に解決できてなかったから、心が疲れた
行ってくるありがとう
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 14:47:53 ID:Klp9C8By0
良いデバッガーさん達。
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 15:36:56 ID:JN690F5B0
class MyShip* MyShip;
Start(){
MyShip=new CMakeMyShip();
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
}
~~の部分を//にすると進行するから、それが原因だと思われ
CMakeMyShip()にはおかしな部分がないのに止まるのはなぜだろう…
ちょっと動き出したなぁ、って感じで嬉しいけどね
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:19:48 ID:kv6VBwtK0
休み明けから本気だす。
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:42:39 ID:qAzrrGl60
Visual Studio Express Editionってデバッグできたっけ?
以前ためしに入れて見たら駄目だったような気がしたけど
現在は2010 Professional、アカデミック美味しいです
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:47:54 ID:JN690F5B0
ちょっと休憩するか、分からん。
デバッグすると
new CTitle = {MenuPoint=??? Input=??? }
ってでるから、二つを初期化し忘れたかと思って確認したんだけど
ちゃんと初期化してあるからおかしいな、手詰まりになってしまった
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 16:59:04 ID:yRAbfQhf0 BE:2171351849-BRZ(10200)
>>110
class MyShip* をclass MyShipに変えてみるとかどう? 的外れだったらサーセン。
あとクラス名と変数(オブジェクト)名を一緒にしてるのは個人的に違和感ある。
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 17:24:46 ID:i4IyGl6Z0
乱数使いすぎて限りなく無限ループに近いものになってしまった。
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 17:59:06 ID:JN690F5B0
よし、再開
相変わらず
ShtGame.exe の 0x00487b81 でハンドルされていない例外が発生しました:
0xC0000005: 場所 0x0000000c を読み込み中にアクセス違反が発生しました。
が出るので検索しつつ改善します。
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 19:20:58 ID:o49ud5Sh0
>>110
>class MyShip* MyShip;
クラス名と変数名に同じ名前を使ってるけど、よくコンパイルエラーにならないね?
最近の言語では、変数名は小文字で始めるのが普通
118 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 19:46:37 ID:JN690F5B0
>>117
C++だから古いのかな
知らなかった、次からそうします。
バックアップ(動く)があったからいじったところをバックアップをコピペして戻していって
戻したどこかに原因があるだろうと思ってやってるけど、全然止まる
そんなこんなで時間もダラダラ過ぎていく、プログラマーは仕事にしたくねえな…って思っても、これだけの時間集中していられるのだから
好きなんだろうか。
もうワケ分からん、早くなおしたい
119 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 19:48:57 ID:JN690F5B0
次はメモリが足らなくなった、どこか確保し忘れてると思われます。
保守のためage
120 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/19(月) 22:31:43 ID:JN690F5B0
結局バックアップをコピペして今回改変した部分を元に戻して戻してもどして、やっと動きまして…
そこから改変部分を導入していこうかと…
流石に朝9時から今までやり続けたら疲れたから今日は終了っと
121 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:01:32 ID:Vzln9TS7P
Cの|とか
122 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:04:43 ID:Vzln9TS7P
Cの|とか&ひとつって2つのとどう違うの
123 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:08:08 ID:V7UIdUwU0 BE:1447568238-BRZ(10200)
>>122
ひとつのはビット演算、ふたつのはif文とかの条件分岐に使うって覚えておけばいい気がする。
124 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:42:22 ID:Vzln9TS7P
さんくす
俺にはまだ速かったよう
125 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 09:48:20 ID:Hpr9VZFM0 BE:2964744768-PLT(12000)
>>124
簡単だよ~
今はどこまでやったの?
126 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 10:12:00 ID:kymqZuus0
&と|の単独使用はその次のも見るって感じだっけ
int x = 5;
int z = x;
int y = x - z;
#if typeA
if(false & x / y > z){}
#end if
#if typeB
if(false && x / y > z){}
#end if
typeAは実行時にエラー
typeBは何もなかったかのようになる(falseがあることで「そのあとを見ても意味が無い=&&」ので)
127 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 10:18:49 ID:gjbFg2r9P
問題解いてるとわかるようになると思う
128 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 11:32:57 ID:JvKpiooS0
HSPでゲーム作ってるが・・・やっぱりPythonとかとは違うな
スクリプトが中学生向けってのが何となくわかる気がする。
自分で納得してプログラマーと名乗れるのはまだ大分先になりそうだ
129 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 13:40:02 ID:Vzln9TS7P
>>125
ビットが分からないレベルくらいかな
130 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 15:49:13 ID:lp4/iA7O0
ショートサーキットでぐぐれ
131 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 16:20:08 ID:156bLWOKP
HSPは無限ループでクラッシュさせて遊んで飽きたからやめたな
132 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/20(火) 17:19:47 ID:FHmofxX90
プロジェクトオイラーってやつやってみた
等値演算を=と書いてて20分くらい無駄にしたけどやっと1問目が解けた
楽しいわこれ