嫌儲IT授業部 業界初のクラウド導入 深夜発プログラミングスレ
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:41:09 ID:eD08cpXn0 BE:435913834-2BP(2010)
住友生命 金融業界初のクラウド導入 開発・維持コスト4割削減
2010.7.24 05:00
住友生命保険は23日、ネットワークを通じてシステムやソフトウエアを利用する「クラウドコンピューティング」を、来年9月をめどに資産運用システムに採用すると発表した。従来に比べて、開発や維持にかかるコストが、4割削減できる見込み。
資産運用システムにクラウドを導入するのは金融業界では初めてで、今後、金融業界でも導入が広がる見通しだ。
クラウド化により、住友生命は、社内で管理していた財務分析やリスク管理に用いる資産運用システムをデータセンターに移管し、ネットワークを通じてこれらのシステムを利用するようになる。
クラウド化により、開発や維持にかかる数十億円のコストを、5年間で4割削減できる。また、システム変更の際もデータセンターの設定を変更するだけになり、費用負担が軽減されるという。
一般的にクラウド導入の際に懸念されるデータ紛失や情報漏れの懸念は、セキュリティーやバックアップ体制を高めることで対応する。
このシステムは、住友生命子会社のスミセイ情報システム(大阪市)とNECが共同開発した。
スミセイ情報システムとNECは、このシステムを地銀など他の金融機関にも販売する方針で、3年後に数十億円の売り上げを目指している。(天野高志)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100724/bse1007240502001-n1.htm
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:41:58 ID:nbODifbG0
>開発や維持にかかるコストが、4割削減できる見込み。
つまり4割のSEが失職します。
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:43:15 ID:eD08cpXn0
【復習用勉強スレ】
嫌儲IT授業部 社内公用語をC言語にしてやる!! 平日プログラミングスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278522336/
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
嫌儲IT授業部 「Python 2.7」が公開 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278317416/
嫌儲IT授業部 Windows7では約半数が64bit版に 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278783537/
嫌儲IT授業部 MS、「Windows Phone Live」を発表 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279104261/
嫌儲IT授業部 クラウドコンピューティング 祝日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279373479/
嫌儲IT授業部 攻略! ツール・ド・プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279699300/
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:44:08 ID:eD08cpXn0
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
『MSDN アカデミック アライアンス 技術資料』
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998598.aspx
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:44:50 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/index.html
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/index.html
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/index.html
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/index.html (C言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/index.html (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:45:35 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:46:22 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:47:03 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:48:02 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
Q. C#やった人は入門レベル~ではどの本使いました。
A. 基礎はここ読んで
ttp://ufcpp.net/study/csharp/index.html
WPFはこの本
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1637.html
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:49:15 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
Q. Pythonはじめようと思っています。
A. ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:49:56 ID:eD08cpXn0
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://namidame.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:51:02 ID:eD08cpXn0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
13 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:52:11 ID:eD08cpXn0
System.out.println("以上、部員が寝ている間のソース&テンプレでした。");
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:57:43 ID:JGFoxxH/0
「クラウド」って訊くと
社内の、いちいちログインがめんどくせぇし妙にデキの悪いシステム
しか思い浮かびません
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:03:59 ID:eD08cpXn0
Google、Amazonのクラウドなら出来はいい方でしょう。
社内クラウドなんてどれほどの価値があるんでしょうかね。
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:04:49 ID:eD08cpXn0
昼寝した分、現在簡単なコードリーディング中・・・眠い。
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:13:52 ID:FRV1kBVW0
>>8
このプロジェクトオイラーは答えは無いのですか
18 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:18:56 ID:eD08cpXn0
@Override
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:21:50 ID:eD08cpXn0
プロジェクトオイラーへの質問は
スレに現れる通称:オイラーさんに聞いてください。
毎日毎日ここのスレでプロジェクトオイラーをもくもくと解いてますから、
彼の今頃は休みか夜勤の時間帯のはず。
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:28:21 ID:JG9N6uV00 BE:1111779836-PLT(12005)
お、立った立った
午後はCでなくやっぱりJavaにして音鳴らすプログラム作ってました
うまくリストを思い通りに使いこなせなくて今日中にやるのは断念
もう夢パティに備えて寝ないと
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:42:59 ID:eD08cpXn0
Javaにして音鳴らすプログラム面白そう。
どんなパッケージ使っているか興味あるね。
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:43:46 ID:eD08cpXn0
今日はもう寝よう。
頭がsleep状態。
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:44:44 ID:eD08cpXn0
眠いとアルゴリズムを追えない。
快眠が必要ダナ。
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:45:59 ID:JGFoxxH/0
音といえばC言語はprintfでビープ音ならせるよな
だから何、ってカンジだけど昔の人はビープを面白く使っていたのかもしれないな
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:59:24 ID:k577EYNp0 BE:3957584797-2BP(0)
>>17
大抵の解の数値はユニークだからその値でググると
その問題を解いたブログが結構引っ掛かったりするぞ
解の羅列だけなら↓にあるけど
http://code.google.com/p/projecteuler-solutions/wiki/ProjectEulerSolutions
解法っていう意味では各問題によって色々あるから何とも
因みに公式サイトで解を入力して正解出来ると、その問題のフォーラムが見れるようになる
そこに色んな人が俺はこんなアルゴリズムでこんなソースで書いたぜって投稿していて
それがかなり面白いから、真面目に解いて行こうと思ったら公式のアカウントはあった方が良い
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 04:36:25 ID:k577EYNp0 BE:3957584797-2BP(0)
----------------------------------------
輪郭が正方形で、正方形の穴を持ち、縦にも横にも対象性をもつようなものをlaminaと定義する。
8個のタイルが与えられると、3x3の1x1の穴をもつlaminaしか作れないが、32個のタイルならば2つの異なったlaminaeが作れる。
t で何個のタイルを使うかを表すとすると、t = 8 は L(1)型、t = 32 なら L(2)型であるといえる。
N(n) をL(n)型となるような t (≦ 1000000) の数であるとする。例えば、N(15) = 832 となる。
∑ N(n) (1 ≦ n ≦ 10) を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 174
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%20174
使えるタイルが最大で 100 万とかなり小さいので
全パターン計算してテーブルに放り込んで
結果を数えるだけで良かった
マヨネーズ
http://codepad.org/Qa9HvK0Z
$ gcc 174.c -std=c99 -O3 -Wall
$ time a
209566
real 0m0.050s
user 0m0.000s
sys 0m0.031s
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:10:32 ID:6VXiwULq0
webプログラミングに興味あるんだけど
こういうプログラミングできなきゃダメ?
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:17:16 ID:eD08cpXn0
Stack&Popのアルゴリズム眺めている。
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:18:58 ID:eD08cpXn0
いわゆるwebプログラミングにプロジェクトオイラーのプログラミングは不要。
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:22:49 ID:6VXiwULq0
おお、サンクス
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 09:06:17 ID:eD08cpXn0
push&pop奥が深い。
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 09:13:56 ID:k577EYNp0 BE:5088323399-2BP(0)
へ、へんたいだー
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 13:47:20 ID:JG9N6uV00 BE:1667668493-PLT(12005)
今日もやりますかなぁ
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:04:24 ID:JG9N6uV00 BE:864718027-PLT(12005)
でけた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
public class onpu {
public static byte[] o(
double ototakasa,//ラ(0), bシ(1), シ(2), ド(3), bレ(4), レ(5), bミ(6), ミ(7), ファ(8), bソ(9), ソ(10), bラ(11)
double tonpu//全音符=4, 二分音符=2, 四分音符=1, 八分音符=1/2
)
{
byte[] b=new byte[(int)((double)Play.SAMPLE_RATE*(double)Play.BPM/60.*tonpu)];
for(int i=0;i<b.length;i++){
double f=440.*Math.pow(2.,ototakasa/12.);
b[i]=(byte)(100.*Math.sin(2.*Math.PI*f/(double)Play.SAMPLE_RATE*(double)i));
}
return b;
}
}
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:05:06 ID:JG9N6uV00 BE:1297075673-PLT(12005)
public class gakuhu extends onpu{
static int N=8;
static double [] ototakasa= new double [N];
static double [] otonagasa= new double [N];
gakuhu(){
ototakasa[0]=3; otonagasa[0]=1;
ototakasa[1]=5; otonagasa[1]=1;
ototakasa[2]=7; otonagasa[2]=1;
ototakasa[3]=8; otonagasa[3]=1;
ototakasa[4]=10; otonagasa[4]=1;
ototakasa[5]=12; otonagasa[5]=1;
ototakasa[6]=14; otonagasa[6]=1;
ototakasa[7]=15; otonagasa[7]=1;
}
byte [] b(){
//ArrayList<Byte> list=new ArrayList<Byte>();
byte [] B={0};
for(int i=0;i<N;i++){
byte [] C=o(ototakasa[i],otonagasa[i]);
byte [] D=new byte [B.length+C.length];
System.arraycopy(B, 0, D, 0, B.length);
System.arraycopy(C, 0, D, B.length, C.length);
B=new byte[D.length];
for(int j=0;j<B.length;j++){
B[j]=D[j];
}
}
return B;
}
}
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:05:47 ID:JG9N6uV00 BE:5003006099-PLT(12005)
import javax.sound.sampled.*;
public class Play extends gakuhu{
public static int SAMPLE_RATE=44100;//[Hz]サンプリング周波数
public static int BPM=60;//Beats Per Minuts
/**
* @param args
*/
public static void main(String[] args) throws LineUnavailableException{
AudioFormat audio_format=new AudioFormat(
SAMPLE_RATE, //sampleRate(1秒あたりのサンプル数)
8, //sampleSizeInBits(各サンプルのビット数)
1, //channels(チャネル数(モノ用に1つ, ステレオ用に2つなど))
true, //signed(データが符号付か符合なしか)
true //bigEndian(単一サンプルデータをビッグエンディアンのバイト順序で格納するかどうかを示す)
);
DataLine.Info info=new DataLine.Info(SourceDataLine.class, audio_format);
SourceDataLine line=(SourceDataLine)AudioSystem.getLine(info);
line.open();
line.start();
gakuhu g=new gakuhu();
byte [] b=g.b();
//再生(バイト列をlineに書き込む)
line.write(b, 0, b.length);
line.drain();//終了まで待機
}
}
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:53:18 ID:JG9N6uV00 BE:988249128-PLT(12005)
うーん次はリアルタイムで楽譜を読んで演奏するやつ作るかな
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 16:08:21 ID:wRDR5EKC0
javax.sound.sampled
存在初めて知ったわ。
どんどん作れ。
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 17:21:48 ID:c0lW9/NQP
配列でつまづいた><
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 17:22:36 ID:wRDR5EKC0
連想配列くらいなら許す。
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 18:19:20 ID:wRDR5EKC0
今日は驚くほど板がもの静かダナ。
コードリーディングでも始めようっと。
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 19:03:38 ID:R7dihqsI0 BE:168343362-2BP(1083)
WINAPIのラッパークラス作るだけで勉強した気になれる。
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 20:08:50 ID:2Iqqem0Z0 BE:3952992588-PLT(12005)
うーん色々改善しなきゃいけないっぽいなぁ・・・
日曜美術館見よう
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 20:17:49 ID:wRDR5EKC0
ごろごろさん他スレで暴れてるの見てワロタわ。
つい集中できない気持ちとのいつも葛藤だからしょうがない。
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 21:09:48 ID:k577EYNp0 BE:502551124-2BP(0)
今まで素数判定に試し割りしか使ってこなかったから
まともな方法でも勉強するかと思って 3 つ書いてベンチ取ってみた
1. 試し割りで判定
2. 決定的 Miller-Rabin テスト (a = 2,7,61)
3. 予め 100 までの素数で割ってテスト、割り切れない数にのみ 2 の方法で判定
魚醤
http://codepad.org/wHkITofX
$ gcc prime.c -std=c99 -O3 -Wall -DPRIME1 -o prime1
$ gcc prime.c -std=c99 -O3 -Wall -DPRIME2 -o prime2
$ gcc prime.c -std=c99 -O3 -Wall -o prime3
$ time prime1
241148
real 0m48.553s, user 0m0.000s, sys 0m0.000s
$ time prime2
241148
real 0m4.104s, user 0m0.000s, sys 0m0.016s
$ time prime3
241148
real 0m1.786s, user 0m0.000s, sys 0m0.000s
C で if return が続くコードを
Scheme でそのまま書くとネストが酷い事になるから困る
しかしそれにしても暑い
まさか扇風機から温風が出る日が来るとは思わなかった
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 21:27:45 ID:Zymk4SmP0
オリジナルの数式の意味を理解できてないせいで
導き出されるアルゴリズムの細かい操作が何を意味しているか把握できないでいる。
まだ、道半ばダナ。
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 21:29:34 ID:2Iqqem0Z0 BE:3891226897-PLT(12005)
バタフライ(FFT)アルゴリズムの実装いまだにできない・・・
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:06:38 ID:2Iqqem0Z0 BE:2964744386-PLT(12005)
もっさんはどんなの作ってんの?
アルゴリズムの話が多いけど
流体の計算とかですか?
それとも自作ライブラリ作ってるんですか?
49 : [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:09:51 ID:x17jxdS5P
「IT」の次は「クラウド化」が企業を釣る餌ですか?
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:15:34 ID:Zymk4SmP0 BE:1017131074-2BP(2010)
基本、分類器作っている。
例えば、送信されて来たメールがスパムメールか真面目なメールか
分類するアルゴリズム作っている。
それで数学が必要になったりする。
ただ、それだけじゃなくて
基本的なソートや探索アルゴリズムに弱味が感じられ
アルゴリズム基礎全般を勉強しようとしてるから
アルゴリズムの話が大半になる。
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:20:21 ID:2Iqqem0Z0 BE:2223558094-PLT(12005)
ふーんなんか難しそうなことしてるんですね
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:36:45 ID:Zymk4SmP0 BE:290609142-2BP(2010)
難しくて大弱りだよ毎日。
毎日数学的アルゴリズムに悩まされる日々。
さらに、アルゴリズムに魅了されるとアプリの道に萎えるのも問題。
アルゴリズムはあくまで入力に対する処理がメインだから
面白可笑しくやろうとすると出力がメインのアプリ処理もできることも望ましいだ。
ただ、1000万件のレコードをあれとこれに500万件づつに振り分けるだけってのもつまらないし。
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:46:11 ID:2Iqqem0Z0 BE:1729434847-PLT(12005)
よーし僕も頑張ろう
趣味で音楽関係やろうと思ってます。音楽もプログラムも素人です
ソース汚かったら指摘よろしく~
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:54:09 ID:Zymk4SmP0
ガンガレ。
ここは頑張る人が集まるスレだ。
ソースは書いているうちに綺麗になっていくさ。
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:55:38 ID:qu7LzIY0P
試験が終わらね。はやくプログラミングがしたい
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:56:32 ID:Zymk4SmP0
仲上 眞一郎
石動 乃絵
湯浅 比呂美
安藤 愛子
の南栃市特別住民票入手できたから
今日は良しとしよう。
新たなリーディングコード見つけたから
月曜日から本気出す。
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:00:24 ID:DtkPkUL00
ガチ素人の俺はこのスレのレベルについていけないわ
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:04:08 ID:vCAyr9KO0
DLLについてのお勉強のためにわざわざVisualC++インスコしたよ
ビルド周りの設定めんどくせえ!コンパイルおせえ!
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:04:19 ID:2Iqqem0Z0 BE:3952992588-PLT(12005)
>>57
始めた時期とかによってスキルに差が出るのは当然じゃない?
晒したほうが勉強になるし、ここ盛り上がるんじゃない?
いや最近来た僕があんまり言えることじゃないけど
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:04:41 ID:rKn9yfT80
俺もガチ素人で1ヶ月位前にC#始めたばかりだからこのスレの話全然理解出来ない
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:05:14 ID:qu7LzIY0P
>>57
初学者が多いよ、ここ
あんまり書き込まないだけでさ
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 00:51:39 ID:GZISaK6U0
初学者が多いから長いテンプレが製作された。
基本、初学者に優しい。馬鹿にしたり、追い出したりしない。
初学者の質問に答えられる玄人がいる。
初学者のエラーにデバック手伝う玄人もいる。
初学者は書き込みよりも勉強の方に集中しているはず。
書き込んでいる人はまだ余力のある人が多いのかも。
こんなスレだけど35歳ど素人プログラマーが生まれたという感動のストーリ有。
初学者から上級者まで皆日々勉強しているから多少の差が発生するのはしょうがない。
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 00:59:13 ID:aeyTMoE40
8月中に画像収集用の専ブラを作ることを目標にしたい
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 01:01:10 ID:GZISaK6U0
それは頼もしい。
製作過程をぜひ書き込んでくれ。
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 01:03:04 ID:ZG9QtniY0 BE:1476166346-2BP(1001)
ここのスレは理解がおよばずともまとめておいて、理解できるようになろうと思うだけで勉強やる気になるね
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 01:09:01 ID:GZISaK6U0
>>9にあるように
モチベーション維持もひとつの目的であります。
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 11:00:40 ID:GZISaK6U0
プログラミング日和でないこの暑さ。
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 11:38:38 ID:Jn+9u3zi0
プログラムっていうか、ソース作ったあと、コンパイルして
他のPCでも使えるようにするのってどうすればいいの?
なんか出来ないの
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 12:03:12 ID:/lGtSXlo0 BE:628188825-2BP(0)
エスパーすると必要なDLLが無い、若しくはそもそもOSが全然違う・・・とか?
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 12:04:55 ID:Jn+9u3zi0
OSは同じ
あー、そうか.Netかそんな感じのが無いのかもしれないな…オフラインのPCだしね
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 12:47:39 ID:8pHZswPx0
Cygwinだとそのまんまではcygwin1.dllがないから実行できないとさらにエスパーしてみる
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 13:20:02 ID:HwDBxd610
嫌儲にエスパーの存在確認。
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 13:56:55 ID:HwDBxd610
Cygwinユーザーだけどstartxした後のご利益がどうも自身に伝わってこない。
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:13:25 ID:17cr+8Fb0 BE:370593623-PLT(12005)
うーん配列まわりのことがイマイチうまくできない
length=0と表される配列を用意しておいて、後から長さを伸ばしたいんだけど
M×0の2次元配列で
byte [M][0] a;
と宣言しておいて、あとで
a[0]=new byte [N];
a[1]=new byte [N];
a[2]=new byte [N];
:
:
としたい
そといってくる
後でもっかい考えよっと
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:25:31 ID:/lGtSXlo0 BE:879463272-2BP(0)
そういうのは配列の配列っていうより
ベクトルの配列にすべきじゃないの?
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:27:04 ID:HwDBxd610
伸縮自在配列ならjava.util.ArrayListとか使うという手もありだと思う。
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:33:40 ID:/lGtSXlo0 BE:753826526-2BP(0)
長さ0の配列と聞いて
Cの可変長構造体のテクニック思い出したわ
C99だと仕様できちんと認められた(?)んだよね
http://seclan.dll.jp/c99d/c99d04.htm#dt19990726
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:49:36 ID:HwDBxd610
でたmalloc。
構造体中の 0 長配列メンバでCだとそう描くことになるんだ。
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:51:32 ID:HwDBxd610
ArrayList<ArrayList<Byte>> a = new ArrayList<ArrayList<Byte>>();
0サイズからの再出発。
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 17:01:30 ID:17cr+8Fb0 BE:2470620285-PLT(12005)
>>75
>>76
サンクス
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 18:56:02 ID:/oSlyCYe0
前聞いて答えなかったからもう一回聞くけど、サーバって皆どうしてる?PHP始めたからサーバが欲しいんだけど
レンタル、自前、普通のパソコンをサーバとして使う
のどれがいいのかな
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:00:01 ID:DBgBuK/F0 BE:2955450277-BRZ(10200)
>>81
プログラミングの練習したいだけなら自前一択じゃないの?
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:01:45 ID:q5eQpXOb0
>>81
公開しないならVMWare+Linuxだな。
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:08:01 ID:/oSlyCYe0
公開することも考えてるんだけどとりあえず練習したいからVMWareって奴で勉強してから知識がついたら自前ってことかな
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:09:08 ID:uUqX8Z6f0
>>81
Windows7ならIIS7.0(ファイアウォールで閉じておく)+Activeなんたらとか
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:37:20 ID:HwDBxd610
PHPで何を作っているんだい。
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:50:35 ID:/oSlyCYe0
まだ勉強し始めたところだから何も作ってないよ
色々試してみたい事があるからとりあえず何が出来るのか調べてるところ
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:53:29 ID:HwDBxd610
何か作られるまで首を長くして待っている。
とりあえず勉強ガンガレ。
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:54:41 ID:HwDBxd610
Zend Framework
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 20:19:26 ID:e42Elmb60
>>68
デバッグでビルドしてるとか
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 22:03:37 ID:HwDBxd610
matlabの演算子の使用法で分からないのがあって
今日はコードリーディング進まなかったんダナ。
また明日に持ち越し棚。
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 22:05:23 ID:qqTrc9r60 BE:1482372746-PLT(12005)
どんなの?
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 22:38:42 ID:qqTrc9r60 BE:2223558566-PLT(12005)
ちょっとだけやりますかな
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 23:57:56 ID:GZISaK6U0
行列A.*行列B が各行列の各成分同士のみの掛け算
1-行列A (スカラー)-(行列)が(行列)-(行列)だったり、
matlabはメイン言語じゃないから理解に苦しんだ。
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 00:13:54 ID:UBDCNtDf0 BE:4447116689-PLT(12005)
多分知ってるし使ってると思うけど、こんなのあるよ~
http://www.mathworks.com/access/helpdesk_archive_ja_JP/r13/help/toolbox/matlab/ref/func_by__01.html
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 00:21:52 ID:Z9CnMx6y0
サンクス、使ってなかった。
これで演算子に多少は苦労しなくて済みそう。
matlabはコード移植目的のみだけだから。
matlabのソフトウェアは無い。
でも、数学コードとかmatlabで書かれていると
逆に読みやすいんだ。
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 00:26:06 ID:Z9CnMx6y0
>>10
Q. MATLABコードが読めません。
A. ttp://www.mathworks.com/access/helpdesk_archive_ja_JP/r13/help/toolbox/matlab/ref/func_by__01.html
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 02:43:21 ID:1uHsiqWZ0
>>70
C#?
ビルド(実行ファイルの生成)まではできた?
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 15:02:20 ID:myNw/GRT0
まずはどの言語で組んだかを伝えるべきだ
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 15:48:58 ID:XMGwbvB70
俺達はエスパーだ。
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 16:57:54 ID:qlTIJmEz0
BPS「プログラムコードの隙間から相手の思考が読めんですよ」
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 17:10:29 ID:h7vr4VeB0
>>98
C++
ビルドはできるんです
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 18:26:01 ID:4c+8+BIB0 BE:1570470555-2BP(0)
32bit 整数までの素数判定なら処理系に C = gcc, Scheme = Ypsilon を使って
C で Miller-Rabin < C で 試し割り < Scheme で Miller-Rabin < Scheme で 試し割り
但し 0 から N までなら圧倒的にエラトステネスの篩
みたいな結果になるなぁ
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 18:36:15 ID:4c+8+BIB0 BE:3517853478-2BP(0)
Project Euler - Problem 293
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%20293
これ簡単っぽい、まだ解いてないけど
N は偶数の正整数とあるから、N には必ず素因数に 2 が含まれているので
2 からの連続する素数の組み合わせの積だけを考慮すれば良い筈
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 18:51:19 ID:XMGwbvB70
今日は集中力の欠けが半端ない。
8時まで本気出す。
昨日からのコードリーディングで終止符を打つ。
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 19:09:38 ID:4c+8+BIB0 BE:1005101928-2BP(0)
暑いからコード書かないけど代わりに2chするお!
C を書く時、大域変数って好きじゃないから
まともなコード(←そんな書いた事無いけど)を書く時はなるべく使わないんだけど
PE を解くだけの書き捨てるようなコードでは使う
サイズの大きな篩で使う素数かどうかのテーブルとかは
関数内で宣言しちゃうとそれだけでスタックが溢れてしまうので
スタックを使わない大域変数として宣言する
本当なら malloc() からヒープを引っ張ってくるのが正解なんだろうけど
一々書くの面倒なんだよね
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 19:54:36 ID:XMGwbvB70
おいらはmallocじゃなくてnewじゃないと耐えられない派。
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 19:56:47 ID:XMGwbvB70
コードリーディングで終止符を打った。
ニュートン法の肝が少し分かった。
行列計算は行列のサイズが掛け算の度に変わるから
コード追うのに苦労する。
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:12:22 ID:4c+8+BIB0 BE:3957585179-2BP(0)
Scheme の為に唯一買った本が SICP
確かあの本の一章のしかもその初めの方で
ニュートン法が出てきてそこで読むの止めた
あんなに数学的な要素が強いと知ってたら買わなかったな高かったし
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:19:37 ID:XMGwbvB70
短いコードで書ける言語は数学的要素を組み入れやすいかもしれない。
コードが長くなりやすい言語で行列計算のコード描くと目も当てられない状況になる。
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:24:01 ID:1uHsiqWZ0
>>102
実行ファイルは作れたけど、
それを他のPCに持って行って実行しようとするとできないってことか
C++だったらVisual C++ のランタイムが入ってる環境じゃないとダメかも
こういう感じの
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9b2da534-3e03-4391-8a4d-074b9f2bc1bf
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:42:46 ID:SwHGmIe10 BE:1111779836-PLT(12005)
ニュートン法って普通のニュートン法?
何か特殊なことしてるの?
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:47:10 ID:SwHGmIe10 BE:4447116689-PLT(12005)
SICPのテキストって公開されてるのね
http://mitpress.mit.edu/sicp/
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:54:43 ID:4c+8+BIB0 BE:628188825-2BP(0)
俺が挫折したのは多分普通のっていうか、普通じゃないのがあるのか
>>113 ので言うと
http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book-Z-H-10.html#%_sec_1.1.7
これだな、初っ端も良いとこで挫折した
Project Euler の連分数展開で平方根を求めるのは面白かったんだけどなぁ
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:04:27 ID:Rs0Kyn8JP
うーん、暑さでCに疲れてきたうーん
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:16:47 ID:XMGwbvB70
newton raphson 法のことだよ。
準ニュートン法のことではないよ。
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:20:53 ID:XMGwbvB70
さて、明日から何を勉強しようか。この暑さの中。
前衛的なコードリーディングはもう嫌だ。分からないリスクが高い。
118 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:32:18 ID:4c+8+BIB0 BE:1130739629-2BP(0)
----------------------------------------
2の平方根は無限に続く連分数で表すことができる.
√ 2 = 1 + 1/(2 + 1/(2 + 1/(2 + ... ))) = 1.414213...
最初の4回の繰り返しを展開すると以下が得られる.
・1 + 1/2 = 3/2 = 1.5
・1 + 1/(2 + 1/2) = 7/5 = 1.4
・1 + 1/(2 + 1/(2 + 1/2)) = 17/12 = 1.41666...
・1 + 1/(2 + 1/(2 + 1/(2 + 1/2))) = 41/29 = 1.41379...
次の3つの項は99/70, 239/169, 577/408である. 第8項は1393/985である.
これは分子の桁数が分母の桁数を超える最初の例である.
最初の1000項を考えたとき, 分子の桁数が分母の桁数を超える項はいくつか?
----------------------------------------
Project Euler - Problem 57
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2057
醤油ちゅるちゅる
http://codepad.org/F5JdVbX6 57.scm 連分数を評価して地道に
http://codepad.org/QuWt2mWW 57-2.scm n/d -> (n+2d)/(n+d) になる事を利用して
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 57.scm
153
;; 64.744703 real 64.943216 user 0.0156 sys
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 57-2.scm
153
;; 1.358076 real 1.52881 user 0.0 sys
ちょっとからあげクンを作りに行ってくる
119 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:40:31 ID:SwHGmIe10 BE:1852965656-PLT(12005)
たまには微積でも復習しようかと思ったけど
そういえば線形代数の復習がずっと止まってたんだ
両方やろうかな
120 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 22:35:46 ID:Z9CnMx6y0
両方やろうぜ。
121 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 22:39:18 ID:h7vr4VeB0
じゃあ敵キャラのGraphicsもつくらないとイケないけど
どっちやればいいかな
122 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:02:38 ID:HgReCgvh0 BE:491001757-2BP(1083)
正直猫でもわかる系って初心者が見ても分からないサイト
123 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:03:15 ID:SwHGmIe10 BE:617655252-PLT(12005)
そういえば記号計算(Mathematicaみたいに記号のまま計算するやつ)って実際どうなんだろう
どういうところで使われてるのか全然知らない
それなりに使われてるのかな?
124 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:10:10 ID:h7vr4VeB0
>>122
本マジおすすめ
125 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:11:21 ID:HgReCgvh0 BE:491001757-2BP(1083)
>>123
CAEなソフトには殆ど実装されてる
126 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:33:28 ID:UgXGKJaGP
数Ⅲ・Cまでの知識が厳しくなってきた
1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:41:09 ID:eD08cpXn0 BE:435913834-2BP(2010)
住友生命 金融業界初のクラウド導入 開発・維持コスト4割削減
2010.7.24 05:00
住友生命保険は23日、ネットワークを通じてシステムやソフトウエアを利用する「クラウドコンピューティング」を、来年9月をめどに資産運用システムに採用すると発表した。従来に比べて、開発や維持にかかるコストが、4割削減できる見込み。
資産運用システムにクラウドを導入するのは金融業界では初めてで、今後、金融業界でも導入が広がる見通しだ。
クラウド化により、住友生命は、社内で管理していた財務分析やリスク管理に用いる資産運用システムをデータセンターに移管し、ネットワークを通じてこれらのシステムを利用するようになる。
クラウド化により、開発や維持にかかる数十億円のコストを、5年間で4割削減できる。また、システム変更の際もデータセンターの設定を変更するだけになり、費用負担が軽減されるという。
一般的にクラウド導入の際に懸念されるデータ紛失や情報漏れの懸念は、セキュリティーやバックアップ体制を高めることで対応する。
このシステムは、住友生命子会社のスミセイ情報システム(大阪市)とNECが共同開発した。
スミセイ情報システムとNECは、このシステムを地銀など他の金融機関にも販売する方針で、3年後に数十億円の売り上げを目指している。(天野高志)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100724/bse1007240502001-n1.htm
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:41:58 ID:nbODifbG0
>開発や維持にかかるコストが、4割削減できる見込み。
つまり4割のSEが失職します。
3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:43:15 ID:eD08cpXn0
【復習用勉強スレ】
嫌儲IT授業部 社内公用語をC言語にしてやる!! 平日プログラミングスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278522336/
プログラム作るのって大変そうだね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276273997/
嫌儲指向プログラミング入門 IT技術総合スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276600286/
嫌儲IT授業部 プログラミングキャンプ2010
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276859814/
嫌儲IT授業部 「プログラミング」から「今晩のおかず」までを手広くつぶやく情報技術勉強スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277174752/
嫌儲IT授業部 プログラミング技術者育成合宿 初級コースから上級コースまで
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277453200/
嫌儲IT授業部 プログラミング合宿 意見交換会も併設
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277716986/
嫌儲IT授業部 ソフトウェア&ハードウェア協業 プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277971446/
嫌儲IT授業部 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278057598/
嫌儲IT授業部 「Python 2.7」が公開 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278317416/
嫌儲IT授業部 Windows7では約半数が64bit版に 週末プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278783537/
嫌儲IT授業部 MS、「Windows Phone Live」を発表 平日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279104261/
嫌儲IT授業部 クラウドコンピューティング 祝日プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279373479/
嫌儲IT授業部 攻略! ツール・ド・プログラミングスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279699300/
4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:44:08 ID:eD08cpXn0
【勉強スレ実用図書】
『MSDNマガジン』
ちょっとひと言 - 基本法則@David S. Platt
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff646970.aspx
実践的なユーザビリティ: ソフトウェアの人間的な顔
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd263095.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的で、使いやすく、魅力的な製品: 開発のコア コンピタンスとしてのユーザビリティ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd727512.aspx
実践的なユーザビリティ: 実用的なエラー メッセージ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dvdarchive/dd347820.aspx
実践的なユーザビリティ: デザインとは見た目だけにとどまらない
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819136.aspx
ルック アンド フィールを実感できるCSSデザインの美ページ「CSS Zen Garden」
ttp://www.csszengarden.com/tr/japanese/
実践的なユーザビリティ: アプリケーション ナビゲーションの設計戦略
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd458810.aspx
実践的なユーザビリティ: 収束の 10 年間
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee336305.aspx
実践的なユーザビリティ: 画面デザインの道
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee413547.aspx
実践的なユーザビリティ: ユーザーの頭の中をのぞく
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335698.aspx
実践的なユーザビリティ: 検索はファインダビリティの鍵である
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee335708.aspx
実践的なユーザビリティ: ペルソナの力
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd569755.aspx
『IBM赤本』
ttp://www.redbooks.ibm.com/
『MSDN アカデミック アライアンス 技術資料』
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998598.aspx
5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:44:50 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミング始めたいんですけど、どの言語から始めたらよろしいでしょうか?
A. C言語が無難
Q. Cプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/c0.html
Q. C++プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/index.html
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html
Q. Javaプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newjava0.html
Q. Perl5プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/index.html
Q. Windowsプログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/index.html
Q. アルゴリズムとデータ構造について勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/index.html (C言語)
Q. デザインパターンについて勉強したいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/index.html (C++)
Q. もっと貪欲に色々勉強したいんですけど、何か良い教材集ありませんか?
A. ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?2ch%2F%A4%AA%CA%D9%B6%AF%A5%DA%A1%BC%A5%B8%20%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%20%C2%E82%C8%C7
6 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:45:35 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:46:22 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. ずぶの素人ですがプログラミング勉強スレに参加してもよろしいでしょうか?
A. はい。勉強スレは誰でもウェルカムです。
Q. 素人ですがプログラミングできるようになりますか?
A. ハッカーもクラッカーもみんなゼロからのスタートです。
要は あなたの努力次第です。
Q. スレタイに「授業」って入っていますが、どのようが講義が受けられますか?
A. 講義はありません。自習あるのみです。
Q. プログラミングの勉強を始めようと思うんですけど、一番大事なことは何ですか?
A. 自分がいったい何を作りたいのか常にイメージすることです。
Q. プログラミングコードの直書きはOKでしょうか?
A. はい、OKです。但し、ウィルスコードは貼り付けないでください。
Q. アニメの話をしてもよろしいですか?
A. 嘗てはオーバーランナー向けプログラムが流行したほどです。
例.printf("んでっ!んでっ!んでっ!\n");
大きな問題はないとは思いますが、レスが返ってくる保障はありません。
Q. 機械語で話しても構いませんか?
A. 構いませんが、解釈できる人がいるとは限りません。
Q. お絵かき部は週末のみ営業らしいですが、IT部はいつ営業していますか?
A. 特別営業日や臨時休業日を除き、休まず営業いたします。
Q. なんで勉強スレって毎日立っているの?
A. 毎日勉強すれってことだよ言わせんなはずかしい。
8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:47:03 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. プログラミングを勉強したいけど何を作ったらいいのか分かりません。
A. プロジェクトオイラーのサイトをオススメします。
プロジェクトオイラー
http://projecteuler.net/
解きたい問題をえらんで好きな言語でコードを書き、答えを導き、数学とプログラミングを両方楽しめるサイトです。
英語の苦手な方には日本語和訳があります。
プロジェクトオイラー日本語wiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Project%20Euler
Q. プログラミング始めたいんですけど、何か良いフリーのエディタありませんか?
A. サクラエディタ、xyzzy、Notepad++
Q. Windowsアプリ作りたいですけど、どの言語を学習すれば良いですか?
A. C#
Q. C#プログラミング始めたいんですけど、何か良い教材ありませんか?
A. ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
Q. Q&A内ではC言語をオススメしているけど目的別に考えたときにC言語から学び始めることに納得がいきません。
A. あくまでC言語から始めることが無難という話です。目的別にそれぞれ適した言語が確かにあります。
だから、そういう場合は是非迷っている人にオススメの言語を迷い人の目的に沿った形で教えてあげてください。
Q. 2ちゃんは行数制限が厳しいし、インデントが崩れがちで困っています。
A. ソース貼り付けるなら、以下のサイトがおすすめ。
http://codepad.org/
http://ideone.com/
どちらもrun codeのチェックを外して投稿すべし。
9 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:48:02 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. 勉強スレの存在意義とは何か?
A. 勉強へのモチベーションを高めることに尽きる。
Q. UIに興味を持ち始めました。
A. ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)で検索。
Q. ゲーム用のUIに興味を持ち始めました。
A. Appleが30年前に出した「アップル ヒュ-マンインターフェイスガイドライン」本を読め。
但し、プレミアがついててアマゾンだと古本で\10,000くらい。
Q. PC自作スレが立っていません。代わりにここでハードウェアについて語ってもよいですか?
A. 今の所は問題ないことになっています。
Q. javascriptのマニュアルないの?
A. ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/ScriptingAutomation/Conceptual/JSCodingGuide/
Q. Flashはじめようと思っています。
A. ttp://flashdevelop.jp
Q. Javascript、HTML5、CSSのコードを共有できるサイトありませんか
A. ttp://jsdo.it/
Q. C#やった人は入門レベル~ではどの本使いました。
A. 基礎はここ読んで
ttp://ufcpp.net/study/csharp/index.html
WPFはこの本
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1637.html
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:49:15 ID:eD08cpXn0
【勉強スレQ&A】
Q. Schemeはじめようと思っています。
A. 以下参照
Scheme - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
テキスト
Scheme演習
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
R5RS (Revised^5 Report on Algorithmic Language Scheme) 日本語訳
http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/
処理系 (R5RS)
Gauche
http://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
処理系 (R6RS)
Mosh
http://code.google.com/p/mosh-scheme/
Ypsilon
http://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
Q. Pythonはじめようと思っています。
A. ttp://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:49:56 ID:eD08cpXn0
/:::::::::レ \
ー 7::i \
/::::| ヽ }\ } ヽ トヽ
イ:::::i ヽ ト \ イ⌒ヽ| ヽ ヘ
. |:へ| イ´ ̄ ヽ| \| 彳テト,ヽ|/|ヽ! _______________________
| | i |イテミ !::::d/|`V\ | |
| | \ヽヽ::::d , ` ´ iノ | .i 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
i |(´ ーゝ´ ''''''ノ | /7 .| | 。 | |
./ | ー\''''' ─ ´ / \/) /. i | 。 ゜○゜ . i |
ヽ \ト ─-┐´ヽ. /r つ . ..| i ゜○゜ | |
/ \ ー 、 !⌒ヽ /ヘ/ |-─- 、 | /{ 迷い語授業部 | |
\ `ー-- ´i ヘ }〉j / 7ー | 品質第1 | |
/⌒`ヽー、\ } ノ ノ ̄ / / ニュース速報(嫌儲) i |
∧ \ ̄\ / / /{─ ´ http://namidame.2ch.net/poverty/ | |
/ .〉 \─ ´ ー/ /___/ ̄\ | |
./ 〈ヘ ヽ」_〉/ / / / r─、} | |
ヽ∧ ∨ / // / ( | V | |
Tヽ ∨ / / .\i | |
12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:51:02 ID:eD08cpXn0
、 、 ヽ..:..:..:..::..:|::ヽ::.:..:..!::..:..:..:..:/{ ノ.. イ :..:..:..:..:
:.. ト ト.. ト |\ V:..:..:.::::.|ヽ:.ト、::.:|ヽ:::.:.:/.,∧ ,ィ.::/ / :/ ..:./
.::: ::::. |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/ レ:/::..... イ
.:イ .:::/|:.:::::.. |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/ ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
.:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{ ノ-/.::ノ zzz、 |/|::..7..::/ /::./
./ !::| / Vト::::: | | __Ⅵ:l:: |/=< !::::/ ヽ.__/ l/::::...`ヾli、 l !::.::::V /::./
.:| __|イ |ハ::::..| |ll/ V::: | } V / / :::::::::.V |:::::/ メ/
::! V !::::! 'ー=:\| ノ / { !_/__/ `
l.:::| {三三三ミ7 V ::::::: ヽ< /} u ハ 、 ⌒`ヽミヽ
:Ⅵ. rz彡'´..::::: __ <{ } ヽ `¨´ ト、 { >、_, :::::... ヽi}
..:ト:\ :::::::::: l:::___:::| ,′ |.∧ | / ::::::::: /
ヽV::::::\ |´ `l / ,|..::::\ ー ´ . -―≦‐
:\:::::::::\ ヽ._ノ /:ト .._ __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
:.......:::::::::::::::::\ /:__L -―  ̄ ̄>┴―┴‐`―‐/ `  ̄ ̄` ミヽ、
:>――― ミーz‐ ´ ̄/ /´ |
/ _/ | > 、 |
/´/ | ,.イ > .._ !
関数型 プログラマー オブジェクト指向
デキル男の嫌儲IT授業部
http://namidame.2ch.net/poverty/
13 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:52:11 ID:eD08cpXn0
System.out.println("以上、部員が寝ている間のソース&テンプレでした。");
14 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 02:57:43 ID:JGFoxxH/0
「クラウド」って訊くと
社内の、いちいちログインがめんどくせぇし妙にデキの悪いシステム
しか思い浮かびません
15 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:03:59 ID:eD08cpXn0
Google、Amazonのクラウドなら出来はいい方でしょう。
社内クラウドなんてどれほどの価値があるんでしょうかね。
16 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:04:49 ID:eD08cpXn0
昼寝した分、現在簡単なコードリーディング中・・・眠い。
17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:13:52 ID:FRV1kBVW0
>>8
このプロジェクトオイラーは答えは無いのですか
18 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:18:56 ID:eD08cpXn0
@Override
19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:21:50 ID:eD08cpXn0
プロジェクトオイラーへの質問は
スレに現れる通称:オイラーさんに聞いてください。
毎日毎日ここのスレでプロジェクトオイラーをもくもくと解いてますから、
彼の今頃は休みか夜勤の時間帯のはず。
20 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:28:21 ID:JG9N6uV00 BE:1111779836-PLT(12005)
お、立った立った
午後はCでなくやっぱりJavaにして音鳴らすプログラム作ってました
うまくリストを思い通りに使いこなせなくて今日中にやるのは断念
もう夢パティに備えて寝ないと
21 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:42:59 ID:eD08cpXn0
Javaにして音鳴らすプログラム面白そう。
どんなパッケージ使っているか興味あるね。
22 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:43:46 ID:eD08cpXn0
今日はもう寝よう。
頭がsleep状態。
23 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:44:44 ID:eD08cpXn0
眠いとアルゴリズムを追えない。
快眠が必要ダナ。
24 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:45:59 ID:JGFoxxH/0
音といえばC言語はprintfでビープ音ならせるよな
だから何、ってカンジだけど昔の人はビープを面白く使っていたのかもしれないな
25 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 03:59:24 ID:k577EYNp0 BE:3957584797-2BP(0)
>>17
大抵の解の数値はユニークだからその値でググると
その問題を解いたブログが結構引っ掛かったりするぞ
解の羅列だけなら↓にあるけど
http://code.google.com/p/projecteuler-solutions/wiki/ProjectEulerSolutions
解法っていう意味では各問題によって色々あるから何とも
因みに公式サイトで解を入力して正解出来ると、その問題のフォーラムが見れるようになる
そこに色んな人が俺はこんなアルゴリズムでこんなソースで書いたぜって投稿していて
それがかなり面白いから、真面目に解いて行こうと思ったら公式のアカウントはあった方が良い
26 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 04:36:25 ID:k577EYNp0 BE:3957584797-2BP(0)
----------------------------------------
輪郭が正方形で、正方形の穴を持ち、縦にも横にも対象性をもつようなものをlaminaと定義する。
8個のタイルが与えられると、3x3の1x1の穴をもつlaminaしか作れないが、32個のタイルならば2つの異なったlaminaeが作れる。
t で何個のタイルを使うかを表すとすると、t = 8 は L(1)型、t = 32 なら L(2)型であるといえる。
N(n) をL(n)型となるような t (≦ 1000000) の数であるとする。例えば、N(15) = 832 となる。
∑ N(n) (1 ≦ n ≦ 10) を求めよ。
----------------------------------------
Project Euler - Problem 174
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%20174
使えるタイルが最大で 100 万とかなり小さいので
全パターン計算してテーブルに放り込んで
結果を数えるだけで良かった
マヨネーズ
http://codepad.org/Qa9HvK0Z
$ gcc 174.c -std=c99 -O3 -Wall
$ time a
209566
real 0m0.050s
user 0m0.000s
sys 0m0.031s
27 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:10:32 ID:6VXiwULq0
webプログラミングに興味あるんだけど
こういうプログラミングできなきゃダメ?
28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:17:16 ID:eD08cpXn0
Stack&Popのアルゴリズム眺めている。
29 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:18:58 ID:eD08cpXn0
いわゆるwebプログラミングにプロジェクトオイラーのプログラミングは不要。
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 08:22:49 ID:6VXiwULq0
おお、サンクス
31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 09:06:17 ID:eD08cpXn0
push&pop奥が深い。
32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 09:13:56 ID:k577EYNp0 BE:5088323399-2BP(0)
へ、へんたいだー
33 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 13:47:20 ID:JG9N6uV00 BE:1667668493-PLT(12005)
今日もやりますかなぁ
34 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:04:24 ID:JG9N6uV00 BE:864718027-PLT(12005)
でけた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
public class onpu {
public static byte[] o(
double ototakasa,//ラ(0), bシ(1), シ(2), ド(3), bレ(4), レ(5), bミ(6), ミ(7), ファ(8), bソ(9), ソ(10), bラ(11)
double tonpu//全音符=4, 二分音符=2, 四分音符=1, 八分音符=1/2
)
{
byte[] b=new byte[(int)((double)Play.SAMPLE_RATE*(double)Play.BPM/60.*tonpu)];
for(int i=0;i<b.length;i++){
double f=440.*Math.pow(2.,ototakasa/12.);
b[i]=(byte)(100.*Math.sin(2.*Math.PI*f/(double)Play.SAMPLE_RATE*(double)i));
}
return b;
}
}
35 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:05:06 ID:JG9N6uV00 BE:1297075673-PLT(12005)
public class gakuhu extends onpu{
static int N=8;
static double [] ototakasa= new double [N];
static double [] otonagasa= new double [N];
gakuhu(){
ototakasa[0]=3; otonagasa[0]=1;
ototakasa[1]=5; otonagasa[1]=1;
ototakasa[2]=7; otonagasa[2]=1;
ototakasa[3]=8; otonagasa[3]=1;
ototakasa[4]=10; otonagasa[4]=1;
ototakasa[5]=12; otonagasa[5]=1;
ototakasa[6]=14; otonagasa[6]=1;
ototakasa[7]=15; otonagasa[7]=1;
}
byte [] b(){
//ArrayList<Byte> list=new ArrayList<Byte>();
byte [] B={0};
for(int i=0;i<N;i++){
byte [] C=o(ototakasa[i],otonagasa[i]);
byte [] D=new byte [B.length+C.length];
System.arraycopy(B, 0, D, 0, B.length);
System.arraycopy(C, 0, D, B.length, C.length);
B=new byte[D.length];
for(int j=0;j<B.length;j++){
B[j]=D[j];
}
}
return B;
}
}
36 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:05:47 ID:JG9N6uV00 BE:5003006099-PLT(12005)
import javax.sound.sampled.*;
public class Play extends gakuhu{
public static int SAMPLE_RATE=44100;//[Hz]サンプリング周波数
public static int BPM=60;//Beats Per Minuts
/**
* @param args
*/
public static void main(String[] args) throws LineUnavailableException{
AudioFormat audio_format=new AudioFormat(
SAMPLE_RATE, //sampleRate(1秒あたりのサンプル数)
8, //sampleSizeInBits(各サンプルのビット数)
1, //channels(チャネル数(モノ用に1つ, ステレオ用に2つなど))
true, //signed(データが符号付か符合なしか)
true //bigEndian(単一サンプルデータをビッグエンディアンのバイト順序で格納するかどうかを示す)
);
DataLine.Info info=new DataLine.Info(SourceDataLine.class, audio_format);
SourceDataLine line=(SourceDataLine)AudioSystem.getLine(info);
line.open();
line.start();
gakuhu g=new gakuhu();
byte [] b=g.b();
//再生(バイト列をlineに書き込む)
line.write(b, 0, b.length);
line.drain();//終了まで待機
}
}
37 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 15:53:18 ID:JG9N6uV00 BE:988249128-PLT(12005)
うーん次はリアルタイムで楽譜を読んで演奏するやつ作るかな
38 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 16:08:21 ID:wRDR5EKC0
javax.sound.sampled
存在初めて知ったわ。
どんどん作れ。
39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 17:21:48 ID:c0lW9/NQP
配列でつまづいた><
40 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 17:22:36 ID:wRDR5EKC0
連想配列くらいなら許す。
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 18:19:20 ID:wRDR5EKC0
今日は驚くほど板がもの静かダナ。
コードリーディングでも始めようっと。
42 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 19:03:38 ID:R7dihqsI0 BE:168343362-2BP(1083)
WINAPIのラッパークラス作るだけで勉強した気になれる。
43 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 20:08:50 ID:2Iqqem0Z0 BE:3952992588-PLT(12005)
うーん色々改善しなきゃいけないっぽいなぁ・・・
日曜美術館見よう
44 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 20:17:49 ID:wRDR5EKC0
ごろごろさん他スレで暴れてるの見てワロタわ。
つい集中できない気持ちとのいつも葛藤だからしょうがない。
45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 21:09:48 ID:k577EYNp0 BE:502551124-2BP(0)
今まで素数判定に試し割りしか使ってこなかったから
まともな方法でも勉強するかと思って 3 つ書いてベンチ取ってみた
1. 試し割りで判定
2. 決定的 Miller-Rabin テスト (a = 2,7,61)
3. 予め 100 までの素数で割ってテスト、割り切れない数にのみ 2 の方法で判定
魚醤
http://codepad.org/wHkITofX
$ gcc prime.c -std=c99 -O3 -Wall -DPRIME1 -o prime1
$ gcc prime.c -std=c99 -O3 -Wall -DPRIME2 -o prime2
$ gcc prime.c -std=c99 -O3 -Wall -o prime3
$ time prime1
241148
real 0m48.553s, user 0m0.000s, sys 0m0.000s
$ time prime2
241148
real 0m4.104s, user 0m0.000s, sys 0m0.016s
$ time prime3
241148
real 0m1.786s, user 0m0.000s, sys 0m0.000s
C で if return が続くコードを
Scheme でそのまま書くとネストが酷い事になるから困る
しかしそれにしても暑い
まさか扇風機から温風が出る日が来るとは思わなかった
46 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 21:27:45 ID:Zymk4SmP0
オリジナルの数式の意味を理解できてないせいで
導き出されるアルゴリズムの細かい操作が何を意味しているか把握できないでいる。
まだ、道半ばダナ。
47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 21:29:34 ID:2Iqqem0Z0 BE:3891226897-PLT(12005)
バタフライ(FFT)アルゴリズムの実装いまだにできない・・・
48 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:06:38 ID:2Iqqem0Z0 BE:2964744386-PLT(12005)
もっさんはどんなの作ってんの?
アルゴリズムの話が多いけど
流体の計算とかですか?
それとも自作ライブラリ作ってるんですか?
49 : [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:09:51 ID:x17jxdS5P
「IT」の次は「クラウド化」が企業を釣る餌ですか?
50 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:15:34 ID:Zymk4SmP0 BE:1017131074-2BP(2010)
基本、分類器作っている。
例えば、送信されて来たメールがスパムメールか真面目なメールか
分類するアルゴリズム作っている。
それで数学が必要になったりする。
ただ、それだけじゃなくて
基本的なソートや探索アルゴリズムに弱味が感じられ
アルゴリズム基礎全般を勉強しようとしてるから
アルゴリズムの話が大半になる。
51 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:20:21 ID:2Iqqem0Z0 BE:2223558094-PLT(12005)
ふーんなんか難しそうなことしてるんですね
52 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:36:45 ID:Zymk4SmP0 BE:290609142-2BP(2010)
難しくて大弱りだよ毎日。
毎日数学的アルゴリズムに悩まされる日々。
さらに、アルゴリズムに魅了されるとアプリの道に萎えるのも問題。
アルゴリズムはあくまで入力に対する処理がメインだから
面白可笑しくやろうとすると出力がメインのアプリ処理もできることも望ましいだ。
ただ、1000万件のレコードをあれとこれに500万件づつに振り分けるだけってのもつまらないし。
53 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:46:11 ID:2Iqqem0Z0 BE:1729434847-PLT(12005)
よーし僕も頑張ろう
趣味で音楽関係やろうと思ってます。音楽もプログラムも素人です
ソース汚かったら指摘よろしく~
54 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:54:09 ID:Zymk4SmP0
ガンガレ。
ここは頑張る人が集まるスレだ。
ソースは書いているうちに綺麗になっていくさ。
55 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:55:38 ID:qu7LzIY0P
試験が終わらね。はやくプログラミングがしたい
56 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 22:56:32 ID:Zymk4SmP0
仲上 眞一郎
石動 乃絵
湯浅 比呂美
安藤 愛子
の南栃市特別住民票入手できたから
今日は良しとしよう。
新たなリーディングコード見つけたから
月曜日から本気出す。
57 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:00:24 ID:DtkPkUL00
ガチ素人の俺はこのスレのレベルについていけないわ
58 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:04:08 ID:vCAyr9KO0
DLLについてのお勉強のためにわざわざVisualC++インスコしたよ
ビルド周りの設定めんどくせえ!コンパイルおせえ!
59 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:04:19 ID:2Iqqem0Z0 BE:3952992588-PLT(12005)
>>57
始めた時期とかによってスキルに差が出るのは当然じゃない?
晒したほうが勉強になるし、ここ盛り上がるんじゃない?
いや最近来た僕があんまり言えることじゃないけど
60 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:04:41 ID:rKn9yfT80
俺もガチ素人で1ヶ月位前にC#始めたばかりだからこのスレの話全然理解出来ない
61 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/25(日) 23:05:14 ID:qu7LzIY0P
>>57
初学者が多いよ、ここ
あんまり書き込まないだけでさ
62 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 00:51:39 ID:GZISaK6U0
初学者が多いから長いテンプレが製作された。
基本、初学者に優しい。馬鹿にしたり、追い出したりしない。
初学者の質問に答えられる玄人がいる。
初学者のエラーにデバック手伝う玄人もいる。
初学者は書き込みよりも勉強の方に集中しているはず。
書き込んでいる人はまだ余力のある人が多いのかも。
こんなスレだけど35歳ど素人プログラマーが生まれたという感動のストーリ有。
初学者から上級者まで皆日々勉強しているから多少の差が発生するのはしょうがない。
63 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 00:59:13 ID:aeyTMoE40
8月中に画像収集用の専ブラを作ることを目標にしたい
64 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 01:01:10 ID:GZISaK6U0
それは頼もしい。
製作過程をぜひ書き込んでくれ。
65 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 01:03:04 ID:ZG9QtniY0 BE:1476166346-2BP(1001)
ここのスレは理解がおよばずともまとめておいて、理解できるようになろうと思うだけで勉強やる気になるね
66 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 01:09:01 ID:GZISaK6U0
>>9にあるように
モチベーション維持もひとつの目的であります。
67 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 11:00:40 ID:GZISaK6U0
プログラミング日和でないこの暑さ。
68 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 11:38:38 ID:Jn+9u3zi0
プログラムっていうか、ソース作ったあと、コンパイルして
他のPCでも使えるようにするのってどうすればいいの?
なんか出来ないの
69 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 12:03:12 ID:/lGtSXlo0 BE:628188825-2BP(0)
エスパーすると必要なDLLが無い、若しくはそもそもOSが全然違う・・・とか?
70 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 12:04:55 ID:Jn+9u3zi0
OSは同じ
あー、そうか.Netかそんな感じのが無いのかもしれないな…オフラインのPCだしね
71 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 12:47:39 ID:8pHZswPx0
Cygwinだとそのまんまではcygwin1.dllがないから実行できないとさらにエスパーしてみる
72 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 13:20:02 ID:HwDBxd610
嫌儲にエスパーの存在確認。
73 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 13:56:55 ID:HwDBxd610
Cygwinユーザーだけどstartxした後のご利益がどうも自身に伝わってこない。
74 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:13:25 ID:17cr+8Fb0 BE:370593623-PLT(12005)
うーん配列まわりのことがイマイチうまくできない
length=0と表される配列を用意しておいて、後から長さを伸ばしたいんだけど
M×0の2次元配列で
byte [M][0] a;
と宣言しておいて、あとで
a[0]=new byte [N];
a[1]=new byte [N];
a[2]=new byte [N];
:
:
としたい
そといってくる
後でもっかい考えよっと
75 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:25:31 ID:/lGtSXlo0 BE:879463272-2BP(0)
そういうのは配列の配列っていうより
ベクトルの配列にすべきじゃないの?
76 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:27:04 ID:HwDBxd610
伸縮自在配列ならjava.util.ArrayListとか使うという手もありだと思う。
77 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:33:40 ID:/lGtSXlo0 BE:753826526-2BP(0)
長さ0の配列と聞いて
Cの可変長構造体のテクニック思い出したわ
C99だと仕様できちんと認められた(?)んだよね
http://seclan.dll.jp/c99d/c99d04.htm#dt19990726
78 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:49:36 ID:HwDBxd610
でたmalloc。
構造体中の 0 長配列メンバでCだとそう描くことになるんだ。
79 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 14:51:32 ID:HwDBxd610
ArrayList<ArrayList<Byte>> a = new ArrayList<ArrayList<Byte>>();
0サイズからの再出発。
80 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 17:01:30 ID:17cr+8Fb0 BE:2470620285-PLT(12005)
>>75
>>76
サンクス
81 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 18:56:02 ID:/oSlyCYe0
前聞いて答えなかったからもう一回聞くけど、サーバって皆どうしてる?PHP始めたからサーバが欲しいんだけど
レンタル、自前、普通のパソコンをサーバとして使う
のどれがいいのかな
82 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:00:01 ID:DBgBuK/F0 BE:2955450277-BRZ(10200)
>>81
プログラミングの練習したいだけなら自前一択じゃないの?
83 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:01:45 ID:q5eQpXOb0
>>81
公開しないならVMWare+Linuxだな。
84 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:08:01 ID:/oSlyCYe0
公開することも考えてるんだけどとりあえず練習したいからVMWareって奴で勉強してから知識がついたら自前ってことかな
85 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:09:08 ID:uUqX8Z6f0
>>81
Windows7ならIIS7.0(ファイアウォールで閉じておく)+Activeなんたらとか
86 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:37:20 ID:HwDBxd610
PHPで何を作っているんだい。
87 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:50:35 ID:/oSlyCYe0
まだ勉強し始めたところだから何も作ってないよ
色々試してみたい事があるからとりあえず何が出来るのか調べてるところ
88 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:53:29 ID:HwDBxd610
何か作られるまで首を長くして待っている。
とりあえず勉強ガンガレ。
89 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 19:54:41 ID:HwDBxd610
Zend Framework
90 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 20:19:26 ID:e42Elmb60
>>68
デバッグでビルドしてるとか
91 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 22:03:37 ID:HwDBxd610
matlabの演算子の使用法で分からないのがあって
今日はコードリーディング進まなかったんダナ。
また明日に持ち越し棚。
92 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 22:05:23 ID:qqTrc9r60 BE:1482372746-PLT(12005)
どんなの?
93 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 22:38:42 ID:qqTrc9r60 BE:2223558566-PLT(12005)
ちょっとだけやりますかな
94 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/26(月) 23:57:56 ID:GZISaK6U0
行列A.*行列B が各行列の各成分同士のみの掛け算
1-行列A (スカラー)-(行列)が(行列)-(行列)だったり、
matlabはメイン言語じゃないから理解に苦しんだ。
95 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 00:13:54 ID:UBDCNtDf0 BE:4447116689-PLT(12005)
多分知ってるし使ってると思うけど、こんなのあるよ~
http://www.mathworks.com/access/helpdesk_archive_ja_JP/r13/help/toolbox/matlab/ref/func_by__01.html
96 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 00:21:52 ID:Z9CnMx6y0
サンクス、使ってなかった。
これで演算子に多少は苦労しなくて済みそう。
matlabはコード移植目的のみだけだから。
matlabのソフトウェアは無い。
でも、数学コードとかmatlabで書かれていると
逆に読みやすいんだ。
97 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 00:26:06 ID:Z9CnMx6y0
>>10
Q. MATLABコードが読めません。
A. ttp://www.mathworks.com/access/helpdesk_archive_ja_JP/r13/help/toolbox/matlab/ref/func_by__01.html
98 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 02:43:21 ID:1uHsiqWZ0
>>70
C#?
ビルド(実行ファイルの生成)まではできた?
99 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 15:02:20 ID:myNw/GRT0
まずはどの言語で組んだかを伝えるべきだ
100 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 15:48:58 ID:XMGwbvB70
俺達はエスパーだ。
101 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 16:57:54 ID:qlTIJmEz0
BPS「プログラムコードの隙間から相手の思考が読めんですよ」
102 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 17:10:29 ID:h7vr4VeB0
>>98
C++
ビルドはできるんです
103 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 18:26:01 ID:4c+8+BIB0 BE:1570470555-2BP(0)
32bit 整数までの素数判定なら処理系に C = gcc, Scheme = Ypsilon を使って
C で Miller-Rabin < C で 試し割り < Scheme で Miller-Rabin < Scheme で 試し割り
但し 0 から N までなら圧倒的にエラトステネスの篩
みたいな結果になるなぁ
104 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 18:36:15 ID:4c+8+BIB0 BE:3517853478-2BP(0)
Project Euler - Problem 293
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%20293
これ簡単っぽい、まだ解いてないけど
N は偶数の正整数とあるから、N には必ず素因数に 2 が含まれているので
2 からの連続する素数の組み合わせの積だけを考慮すれば良い筈
105 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 18:51:19 ID:XMGwbvB70
今日は集中力の欠けが半端ない。
8時まで本気出す。
昨日からのコードリーディングで終止符を打つ。
106 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 19:09:38 ID:4c+8+BIB0 BE:1005101928-2BP(0)
暑いからコード書かないけど代わりに2chするお!
C を書く時、大域変数って好きじゃないから
まともなコード(←そんな書いた事無いけど)を書く時はなるべく使わないんだけど
PE を解くだけの書き捨てるようなコードでは使う
サイズの大きな篩で使う素数かどうかのテーブルとかは
関数内で宣言しちゃうとそれだけでスタックが溢れてしまうので
スタックを使わない大域変数として宣言する
本当なら malloc() からヒープを引っ張ってくるのが正解なんだろうけど
一々書くの面倒なんだよね
107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 19:54:36 ID:XMGwbvB70
おいらはmallocじゃなくてnewじゃないと耐えられない派。
108 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 19:56:47 ID:XMGwbvB70
コードリーディングで終止符を打った。
ニュートン法の肝が少し分かった。
行列計算は行列のサイズが掛け算の度に変わるから
コード追うのに苦労する。
109 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:12:22 ID:4c+8+BIB0 BE:3957585179-2BP(0)
Scheme の為に唯一買った本が SICP
確かあの本の一章のしかもその初めの方で
ニュートン法が出てきてそこで読むの止めた
あんなに数学的な要素が強いと知ってたら買わなかったな高かったし
110 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:19:37 ID:XMGwbvB70
短いコードで書ける言語は数学的要素を組み入れやすいかもしれない。
コードが長くなりやすい言語で行列計算のコード描くと目も当てられない状況になる。
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:24:01 ID:1uHsiqWZ0
>>102
実行ファイルは作れたけど、
それを他のPCに持って行って実行しようとするとできないってことか
C++だったらVisual C++ のランタイムが入ってる環境じゃないとダメかも
こういう感じの
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9b2da534-3e03-4391-8a4d-074b9f2bc1bf
112 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:42:46 ID:SwHGmIe10 BE:1111779836-PLT(12005)
ニュートン法って普通のニュートン法?
何か特殊なことしてるの?
113 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:47:10 ID:SwHGmIe10 BE:4447116689-PLT(12005)
SICPのテキストって公開されてるのね
http://mitpress.mit.edu/sicp/
114 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 20:54:43 ID:4c+8+BIB0 BE:628188825-2BP(0)
俺が挫折したのは多分普通のっていうか、普通じゃないのがあるのか
>>113 ので言うと
http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book-Z-H-10.html#%_sec_1.1.7
これだな、初っ端も良いとこで挫折した
Project Euler の連分数展開で平方根を求めるのは面白かったんだけどなぁ
115 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:04:27 ID:Rs0Kyn8JP
うーん、暑さでCに疲れてきたうーん
116 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:16:47 ID:XMGwbvB70
newton raphson 法のことだよ。
準ニュートン法のことではないよ。
117 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:20:53 ID:XMGwbvB70
さて、明日から何を勉強しようか。この暑さの中。
前衛的なコードリーディングはもう嫌だ。分からないリスクが高い。
118 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:32:18 ID:4c+8+BIB0 BE:1130739629-2BP(0)
----------------------------------------
2の平方根は無限に続く連分数で表すことができる.
√ 2 = 1 + 1/(2 + 1/(2 + 1/(2 + ... ))) = 1.414213...
最初の4回の繰り返しを展開すると以下が得られる.
・1 + 1/2 = 3/2 = 1.5
・1 + 1/(2 + 1/2) = 7/5 = 1.4
・1 + 1/(2 + 1/(2 + 1/2)) = 17/12 = 1.41666...
・1 + 1/(2 + 1/(2 + 1/(2 + 1/2))) = 41/29 = 1.41379...
次の3つの項は99/70, 239/169, 577/408である. 第8項は1393/985である.
これは分子の桁数が分母の桁数を超える最初の例である.
最初の1000項を考えたとき, 分子の桁数が分母の桁数を超える項はいくつか?
----------------------------------------
Project Euler - Problem 57
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem%2057
醤油ちゅるちゅる
http://codepad.org/F5JdVbX6 57.scm 連分数を評価して地道に
http://codepad.org/QuWt2mWW 57-2.scm n/d -> (n+2d)/(n+d) になる事を利用して
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 57.scm
153
;; 64.744703 real 64.943216 user 0.0156 sys
D:\Works\ProjectEuler>ypsilon 57-2.scm
153
;; 1.358076 real 1.52881 user 0.0 sys
ちょっとからあげクンを作りに行ってくる
119 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 21:40:31 ID:SwHGmIe10 BE:1852965656-PLT(12005)
たまには微積でも復習しようかと思ったけど
そういえば線形代数の復習がずっと止まってたんだ
両方やろうかな
120 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 22:35:46 ID:Z9CnMx6y0
両方やろうぜ。
121 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 22:39:18 ID:h7vr4VeB0
じゃあ敵キャラのGraphicsもつくらないとイケないけど
どっちやればいいかな
122 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:02:38 ID:HgReCgvh0 BE:491001757-2BP(1083)
正直猫でもわかる系って初心者が見ても分からないサイト
123 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:03:15 ID:SwHGmIe10 BE:617655252-PLT(12005)
そういえば記号計算(Mathematicaみたいに記号のまま計算するやつ)って実際どうなんだろう
どういうところで使われてるのか全然知らない
それなりに使われてるのかな?
124 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:10:10 ID:h7vr4VeB0
>>122
本マジおすすめ
125 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:11:21 ID:HgReCgvh0 BE:491001757-2BP(1083)
>>123
CAEなソフトには殆ど実装されてる
126 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/27(火) 23:33:28 ID:UgXGKJaGP
数Ⅲ・Cまでの知識が厳しくなってきた