シナリオ開始時に戦闘に参加したキャラクター全員台詞あり
序盤、中央の魔導師の状態異常攻撃(ツギデス)→左右魔導師のアビスゲートによる即死コンボに注意。
増援は、中央付近の下り階段があるラインを1歩でも超えると出てくる。
強いのがボスの魔法攻撃
魔法系+無限増援のせいで、アビスゲート戦法もなかなか難しい
そんなわけで3ゲージためた
主人公と他囮数名でつっこみ、OB連打で倒す
ここのボスはHPダメージをMPで代わりに受けるアクセを装備してるのでまずMPをなくないとダメを与えられない
その上MPを毎ターン回復するアクセも装備してるので中々難しい
これが終わればエンディング
メフレイユの射程は、セヴンスメナス8マス。
パンデモニウムは、11マス四方。
要は、教団査問騎士の一マス隣(外側)まで確実に巻き込む正方形。
(=とんでけ~Lv5やゼトナプリズンLv5(7マス四方)より二回り大きい)
※
アルベリヒがいれば、OBでメフレイユの射程範囲外からのアタックが可能。要宝玉。
アルベリヒのOBだけで倒そうとすると馬鹿みたいに時間が掛かる。
アルベリヒOBの射程は、MOVの値と同じと思われる。つまり、縮地MAXで11マス。
※確認したところ13マスは届いています
※同様に最上級CC
アンセム(=射法八節Lv5で射程が9)や
アビスゲートLv4~5(射程9~10)持ちが居れば射程範囲外からのアタックが可能
ボスの魔法抵抗が強いので、精神一到を使った方が減りは早い
また、アンセムに射法八節が無い場合は、射撃→ゼロリープで退避のコンボでも良い
ユミル・マグナLv5(射程9)+精神一到Lv5を2回でかなり減らせる。その後アビスゲートなどで削るといい
※アンセムの縛鎖の茨が決まると、回復アイテムが使えなくなるので、
メフレイユのMPが0になっていればフルボッコタイムに入れます。
(アルベリヒOB→ゼロリープ射程内でアンセムの射撃等が安全)
※上記以外でも、時間はかかるがアビスゲートで削る手もある。
もしシノを使っているなら平行してゼロリープ戦法でメフレイユのMPを削ろう。
多少だが時間を短縮することが出来る。
MPを削りきってから主人公を突撃させれば、3ターン後にはOBでメフレイユを殺せる。
ただし、これはあくまでもアンセムを使ってない場合の手段である。
彼がいるなら素直に使ったほうが手っ取り早くクリアできるだろう。
最終更新:2008年01月20日 01:19