シナリオ攻略
- 1.王都脱出
- 最初の離脱ポイントに近づくと敵増援とともに離脱ポイント変更。最初のポイントにはケイを向かわせるのが吉。
- 主人公⇔マーガス
- 主人公⇔ケイ
- ケイ⇔マーガス
- 2周目以降は帝国軍各軍団長撃破が狙える。
アルベリヒ |
黒獅子の指輪 |
Move+1 |
(初期配置北) |
エルネスト |
碧獅子の指輪 |
Mag+10 |
(マップ北西) |
ガウス |
鷲獅子の指輪 |
Atk&LC+10 |
(マップ南端中央) |
マティアス |
金獅子の指輪 |
HP最大値UP |
(マップ南端右) |
クロト |
紅獅子の指輪 |
クリティカル率UP |
(マップ南端左) |
※非常に難度は高いが1週目でも何人かの各軍団長撃破は可能。ただし運の要素もかなり大きいため、難度の低いアルベリヒ撃破程度にとどめておいた方が良い。
まず、城の出口付近及び、十字路を西に進むと南側に援軍が来てしまう為、初期配置の敵を殲滅するまではそれ以上移動しない。
重装兵が動き出すまでにプレイヤー周りの雑魚をセルディックで出来るだけ止めを刺しゲージを溜める。
また最初の重装兵は、3ターンほどで動き出すので、それまでは絶対攻撃はしてこないので、余裕があれば少しはダメージも与えておく事が出来る。
重装兵の行動順はアルベリヒ右、左、下の順に動き出すので、後述になるが狙うなら列の後方になりやすい下の重装兵にダメージを与えておくと良い。
アルベリヒは、直接攻撃してから何ターンかすると動き出すため、まだ下手に手を出さなくても良い。
(ちなみに敵将を倒した者はLCがグッと上がり狙われやすくなるので現時点で紙装甲で回復役のケイなどで倒すと苦労します。)
重装兵が動き出したら即刻スタート地点右の路地の端にセルディック1人を移動させる。他の仲間は退避。
袋小路では近接攻撃を受ける事がなく、敵がZOCだと攻撃して弾かれた時に攻撃スタート地点以外に移動可能なスペースが無い場合、また攻撃スタート地点に戻るので、これを利用すると反撃以外の攻撃は受けなくなる。
ただし、とどめの際は、一人目の重装兵倒しても二人目の重装兵のZOCで弾かれた際に
■■■■■ ■■■■■
重重重セ■ → セ重重倒 ■
■■■■■ ■■■■■
重=重装兵 セ=セルディック ■=壁
こうなりセルディックではほぼ即死するので、
■■■■■ ■■■■■
雑重重重セ■ → 雑重重 セ■
■■■■■ ■■■■■
雑=重装兵以外の雑魚兵
と、とどめ時のために、雑魚兵を全部殲滅せずに1匹残しておくと前に弾かれずに袋小路に戻れる。
(特に左の方から後から来た奴は行動順位が重装兵より遅いため一人目を倒した後に前列にしゃしゃり出てこない。)
またOBでとどめを刺す事でZOCで弾かれる心配はなくなるが、OBでとどめを刺すとゲージが余り上がらないので
この時点では使用はしない方がよい。
重装兵2人なら、実質2人目のとどめを刺して外には弾かれた後の3人目の攻撃だけならセルディックでも即死することはないので、3人がかりで倒すか、また袋小路に戻り、その間にケイ往復させて回復しておいたマーガスでちょびちょび削っていく事で倒せると思います。
アルベリヒはその間ほとんど攻撃してこないので、重装兵を殲滅させたら出来ればセルディックで倒す。
また雑魚を倒してしまった場合は、雑魚の代わりにマーガスで蓋をすることでセルディックの即死を防げる(マーガスなら重装攻撃2発まで耐えられる)ケイはその間にアルベリヒ近辺に逃げておく。
このケースは今度は瀕死になったマーガスを追いかけてくるので、マーガスは一つ下の十字路の右の行き止まりの袋小路まで逃げる。
その間ノーマークになったセルディックは、アルベリヒを仕留めておく。
その後、ケイに回復してもらって、十字路の方に向かい、マーガスを取り囲んでる重装兵は落ち着かずに十字路まで移動してきたりするので、そこを狙ってセルディックで攻撃する。攻撃は喰らうが追いかけてこないのでケイで回復しながら根気よく削っていく。
重装兵を全部倒せば、先に移動しない限り増援は来ないので、ここでセルディックやマーガスをケイを往復して回復しておく。
先に進むと、下の方にガウスと一緒に重装兵の大増援がくるので、上記と同じやり方でセルディックを袋小路に入れ、ケイとマーガスは上か左に逃げる。(ちなみにセルディック以外が左に進んでも魔術部隊の増援はこない。)
袋小路で重装兵を一匹倒したら、できたらここで重装兵の隊長を巻き込んでOBを使って全体的に削った方がいい。
隊長はこまめに移動して落ち着かないので、OB範囲内にくるまでターン終了する必要がある。
隊長が強いが、あとは上記と同じ要領で・・・。
クロトはセルディックのOBゲージ2で一撃で倒せるので、ゲージがたまれば比較的楽。
ゲージが足りない場合はマーガスで左画面の雑魚を右の方まで引っ張ってきてセルディックに倒させたりする事で溜める事も出来る。
ガウスは3歩離れた場所まで近づいても攻撃してこなかったので、ケイが攻撃して全力で真っ直ぐ離れて攻撃範囲外に逃れれば攻撃してこないので繰り返せば倒せる。(反撃でも威力があると思うのでクロトを倒した後に後方からの攻撃推奨)
ただし倒すと強制的にクリアとなるので、やり残した事がない様最後での攻略が良い。
また離れた位置からのOBでも反撃はしてこなかった。
エルネストも出現場所の上下に先にマーガスとケイを置いておく事で一応倒す事もできる。
ただしこの場合、マーガスとケイが死ぬ確率は高いので見捨てる覚悟で(^^;。
- 2.ガレの山賊
- ふつうにやれば倒せる
- 主人公⇔セルマ
- マーガス⇔ケイ
- マーガス⇔セルマ
- 3.聖女誘拐
- ポイントに到達すると離脱に切り替わる。ケイだけ向かわせるのが吉。
- 4.深き森
- 弓兵にセルマが狙われないように配置とLCに気をつける
- 主人公⇔サシャ
- マーガス⇔サシャ
- マーガス⇔ケイ
- 5.再会
- マリー、アンセムに隣接でそれぞれNPC化。アンセムは隣接しないとその後仲間にならない
- 6.紅き獅子
- 村人を助けるコツは敵を倒すよりも、村人の進路を妨害しない、敵が攻撃できない自軍の配置がポイント
- クロト撃破で怪盗の証Get
- 7.フクロウ団
- マリーでアウルに隣接するとフクロウ団が仲間に|ターン経過、フクロウ団全滅、マリーとアウル隣接のいずれかで帝国軍の増援発生|敵軍ターンにアウルがマリーに隣接した場合、直後に帝国軍の増援が発生し、さらに帝国軍のターンが始まるので配置に注意
- 8.港と海賊
- 西にやたらと来るので、西に向かわせるキャラを多めに
- :| サシャ⇔マーガス
- :| サシャ⇔マリー
- :| 村人を全員助けると海賊の島発生?
- 9.海賊の島(隠しシナリオ)
- 中央の弓兵がやっかいなので、LCと配置をうまく操作して1体ずつ確実に
- :| アンセム⇔マリー
- :| サシャ⇔アウル
- 10.砂漠を越えて
- 中央の岩山あたりまで行くとアルハンブラ出現
- :| 未行動のキャラがいる状態で出すようにしないと、何もしないままアルハンブラがやられる可能性もあるので注意
- :| アルハンブラには話しかけておくこと
- :| 帝国軍はクラスチェンジアイテムを持ってるっぽい
- :| →えらい方:千人隊長の証
- :| →ノーマル:百人隊長の証
- :| アルハンブラ⇔主人公
- :| マーガス⇔ケイ
- :| セルマ⇔主人公
- :| アルハンブラ⇔コットン
- :| アルハンブラ⇔セルマ
- 11.ファティマ要塞
- もたもたしてるとルキアがやられるので、足の速いキャラは弓兵を無視して右上から要塞内へ
- :| ルキアが現れたら話しかける。その後は無視しておk(注:ケイで話しかけても仲間になりませんでした、主人公はOK)
- :| 増援は右上のところで迎え撃つと楽。要塞内にある程度キャラが入っていると敵が二手に分かれるのでさらに楽
- :| ルキア⇔主人公
- :| マーガス⇔ケイ
- 12.箱庭の魔術師
- アンセムで射殺しながら進むと楽
- :| ある程度進むと一斉に敵が動き始めるので注意
- :| エルマはセルマで話しかけると仲間に
- :| コットン⇔セルマ
- 13.雷帝エルネスト
- 最初にアリオスのところへ
- :| 魔法使いつぶしにはアンセムが楽
- :| ルキア⇔マリー
- 14.闇色の声
- うかつに前に出ると集中砲火にあうので注意
- :| イグレインに話しかけたあと離脱に切り替わるので、逃げる準備をしておく
- 15.峠の戦い
- さっさと合流して南を目指す
- :| OBや範囲魔法を活用して一気に行くのが楽
- :| シノがここで仲間に
- 16.若き獅子
- ZOC無効や遠距離攻撃をそろえてエルネストを狙え
- 17.冬の嵐
- まず開始地点東の家に行って正体不明のシスターwを仲間に(マリーを出してないとおっぱいが仲間になるイベントが起こりません)
- :| イグレインのアビスゲート+マリーの金色の賛歌があるとこのあたりから大活躍です
- 18.聖都奪還
- 処刑場に向かうと途中で待ち伏せが現れるので注意
- :| 壁があって回り込むになるが、魔法なら壁越しに撃てるのでアビスゲート大活躍
- :| で処刑場からウーゼルも倒せます
- :| 主人公でユミルナに話しかけると地下牢にて発生?
- 19.地下牢にて(隠しシナリオ)
- イヅナがいるのでたぶんシノで話しかけると仲間に
- 20.運命の刻
- ここでルート分岐?
王道ルート
- 21.闇の教団
- イグレインでガラハッドに話しかける
- :| イグレインのお願いを聞くとアイテムを貰える
- 22.雪解け、進軍開始
- 橋を渡ると、もう片方の橋の敵が動き出すので渡るときは足並みを揃えるかやってくる敵を迎え撃ってから
- :| 特に左側から行くと、足が遅いキャラが取り残されて殺される可能性あり
- 23.諸侯連合
- ポイントに行くだけ
- 24.誰がために
- 主人公でケイに話しかけると選択肢
- :| ケールに向かわせるとアリシアが仲間に
- 25.諸侯の罠
- 1ターン目で位置取り、2ターン目でアリオス、ガラハッド、イグレインのアビスゲートでボス倒して完全勝利
- :| アビスゲート使わないなら左側の敵がいないところに陣取るのが良いのだろうか
- 26.紅獅子再び
- 時間経過で敵の進軍開始、左上からの増援があるので、開始位置付近にとどまって戦うのが楽
- :| FEっぽく増援ポイントを自軍ユニットでふさごうとすると周囲に現れて囲まれるので絶対やるな!
- :| 特に使うあてのないキャラのスキルポイントはこの時点で使っておけ
- 27.王太子帰還
- 使用可能ユニットは主人公、マリー、イグレイン、ガラハッド、アウル、ルキア、アルハンブラ、コットン、シノ、イヅナ
- :| 育ててないなら頑張れとしか言いようがない
- :| 撤退でレベル上げられるシステムで良かったネ
- :| イグレインとガラハッドのアビスゲートに頼るのがお勧め
- 28.仲間とともに
- ちょ、敵多wwww
- :| と思ったらアルメリア組、ヴェローナ組が参戦
- :| NPCなので捨て駒にするヨロシ
- 29.解放戦争
- 主人公でアルベリヒに話しかけると仲間に
- :| ブレトワルダ(というかケール)組、シャレム組参戦
- :| アルベリヒを仲間にするには地下牢にてでフラグを立ててる必要あり?
- :30.約束の王
- :| ある程度進むごとに、段階的に敵部隊が動くので、あまり進みすぎないように注意
- :| ボスは主人公で倒さないと聖剣が復活しないっぽい
- :31.予感
- :| 敵は魔法系ばかりなので足の早いユニットで一気に突撃するか遠隔攻撃で数を減らす
- :| ちなみにここ、お偉方魔法系キャラが出撃してないと意味不明なマップでした
- :| 出撃してないからってイベントの会話削るのやめて!
- :32.守るべきもの
- :| ボスの位置が近いので遠隔フルボッコタイム開始
- :33.陽動作戦
- :| 敵の数も多くはないし、ここで使ったユニットを本戦で使えなくなるということもないので全力で攻撃だ!
- :34.聖剣の旗の下に
- :| ガウスに近づくと帝国軍が離脱し始めるので、ぼけーっとみてるだけ
- :| アイテムが欲しいなら撤退ラインぎりぎりから一気に攻撃を
- :|しかし、ここ二戦は敵も少ないしやたら難易度が低い
- :35.封印の洞窟へ
- :| 敵の数が少ないので遠隔攻撃する敵にだけ気をつければおk
- :36.萌える世界
- :37.氷の大地
- :|この2マップ、敵が固い
- :|魔法使いをアビスゲート1発で落とせないとは……
- :| 魔法がやたらと痛いので始末できる手段を考えておこう
- :38.紫電の空
- :| 敵の魔法の射程に注意
- :| 特にサンダーレイブの射程が恐ろしく長いので、サンダーレイブ持ちの斜めの場所には位置取らないようにする
- :| ボスは袋小路に陣取るというせこい戦法を使っているのでルートマニューバでは倒せない
- :| 遠隔攻撃すれば楽勝だが、近づきすぎて範囲OB喰らわないように注意
- :| ところで雷帝さんや、何で持ってる魔法が闇属性だけなんじゃろう
- :| 全体的に一層二層よりも敵が柔らかいのが救いか
- :39.光と闇と
- :| 強いのがボスの魔法攻撃
- :| 魔法系+無限増援のせいで、アビスゲート戦法もなかなか難しい
- :| そんなわけで3ゲージためた主人公と他囮数名でつっこみ、OB連打で倒す
- :| ここのボスはHPダメージをMPで代わりに受けるアクセを装備してるのでまずMPをなくないとダメを与えられない
- :| その上MPを毎ターン回復するアクセも装備してるので中々難しい
- :| これが終わればエンディング
覇道ルート
:21.
鋼の心
:| セルディック⇔イグレイン
:| ケイ⇔マーガス
:| イグレインでガラハッドに話しかけると仲間に
:22.
神聖皇帝の名の下に
:| イグレイン⇔
アイギール
:| アンセム⇔アイギール
:23.
裏切りの代償
:24.
三帝会戦
:| アンセム⇔アイギール
:25.奪還
:| セルディック⇔イヅナ
:26.
王都開放
:27.追撃
:| セルディック⇔イグレイン
:28.
路傍の石(隠しシナリオ)
:|アイギール出撃でナジ出現
:29.
グラン=ブリッジ
:30.
山野を越えて
:31.
城塞都市
:| イヅナ⇔シノ
:| クリア後、アウルがいるとアウル妹から『子義の記章』を貰える
:32.
嵐の前の
:33.
ローヴェンクローネ
:| セルディック⇔アイギール
:34.
暗黒兵団
:| ここでアルベリヒがNPCで出てくるんだけど
:| セルディックとかが隣接してもイベントなし
:| クリアしても仲間にならず
:| 何か条件が必要?
:| ここから出て来る強化兵は硬い
:35.
暗闇の向こう
:| セルディック⇔イグレイン
:| セルディック⇔アイギール
:| セルディック⇔アリオス
:| イグレイン⇔アリオス
:36.
光と闇を継ぐ者
:| MAP下へと移動するとそのままエンディングへ
:37.
闇の城
:| セルディック⇔イグレイン
:| セルディック⇔アイギール
:38.
皇帝の盾
:39.
夢の果て
:| ラスボスは魔法耐性あるのでアビスゲートはお勧めしない
:| セルディックのレベル3のOBが超お勧め
:| セルディックのレベルにもよるが一撃で殺せる
最終更新:2007年08月14日 00:20