でりちゃん、事実は大切だよ
2005/ 5/24 20:28 [ No.32156 /39216]
投稿者 :
ja2047
ja2047
このイタリア製の爆弾うんぬんの裏付け資料というのはないのか?
ぷ おまえも朝日新聞も、居直り強盗と同じだな。
あーそうか、でりちゃんは、
自分の認識に都合の良い記述をどこかで拾ったら、
そのことの周辺の情報やら事実の裏付けは
全 く 気にしない主義だったのだね。
自分の認識に都合の良い記述をどこかで拾ったら、
そのことの周辺の情報やら事実の裏付けは
全 く 気にしない主義だったのだね。
私は戦時中の新聞報道の、しかも孫引きなんて、危なっかしくて信じる気になれないものだから、自分が事実として認識していることとの整合は非常に気になるのだよ。
ぷ 一生、やってろ。
うん、たぶん、事実との整合を気にするというクセは一生治らないと思う。
フィアットBR-20爆撃機については、ひとまず公式記録の上での運用が1938年5月、徐州作戦で使われたのが最初らしいということまで見当が付いた。
それと爆弾は、当初イタリア製のものを用い、消費し尽くした後は日本製のものを使用したが、同じ重量のものでも、形状が違うので、爆弾倉に入る数が少なくなって、搭載量が減ったということも分かった。
こうなると問題は
「何故ならばイタリアは、日本がイタリアからそのような軍需物資を購入したことは一度も無い、と証言している。」
という記述の信頼性だな。
「何故ならばイタリアは、日本がイタリアからそのような軍需物資を購入したことは一度も無い、と証言している。」
という記述の信頼性だな。
翌年に日本陸軍がイタリア製の爆撃機と爆弾を運用した事実までは突き止めたのだが、まだ、その輸入がいつなされたのかを突き止められない。
ちなみに、「外務省東亜局昭和十一年度執務報告」の「第四章 對支武器供給関係」によれば、中国によるアメリカ製航空機の大量購入や、フランス経由でのアメリカ製爆撃機の購入、独逸製の大砲、戦車の導入は詳細を把握しているが、イタリア制軍需物資の導入については
「水雷其ノ他ノ武器供給方策策動中ノ由ナリトノ情報アリ」
とあるだけで、まだ「爆弾の買い付け」の情報は把握していなかったようだね。
「水雷其ノ他ノ武器供給方策策動中ノ由ナリトノ情報アリ」
とあるだけで、まだ「爆弾の買い付け」の情報は把握していなかったようだね。
これは メッセージ 32137deliciousicecoffeeさんに対する返信です