八坂神奈子 Kanako Yasaka
初登場作品 |
東方風神録 |
種族 |
神様 |
性別 |
女性 |
一人称 |
私 |
特殊能力 |
乾を創造する程度の能力 |
「貴方は一度──神の荒ぶる御魂を味わうと良い!」
概要
外界から妖怪の山へ移ってきた守矢神社の祭神の一柱。風祝の
東風谷早苗が祀っている。
日本の神道の神。人間の目にも見える肉体と実体を持った神様。
本来は風雨の神であるが、紆余曲折を経て現在は山の神として祀られている。
幻想郷への移住後、人間からの信仰を得るべく
早苗を介して博麗神社の営業停止を要求し「風神録」の異変が起こる。
神奈子は山の妖怪たちから信仰を集め、代わりに大いなる神徳を与えていた。
だが、そうすると妖怪の山に住む強大な勢力の妖怪が強くなり過ぎてしまい、その結果平穏な幻想郷のパワーバランスを崩す恐れがあった。よって幻想郷のバランスを取る為には山だけでなく麓からも信仰を得る必要が不可欠となり、商売敵となる博麗神社の存在が大きく邪魔だったのである。
最終的には
博麗霊夢らに敗北し、博麗神社の乗っ取りは失敗するも境内に分社を設置させてもらえる事になった。これが思いのほか好評で、僅かだが博麗神社に里の人間が信仰しに訪れるようになったとか。
河童を使って産業革命計画を立てて幻想郷の更なる発展を目論む等、外の世界で暮らしていた影響が色濃い思考の持ち主。
地霊殿の異変も
霊烏路空を利用した核融合エネルギーの確保の為に八咫烏の力を授けたことがきっかけだった。
外見
サイドが左右に広がった青い髪。非常にボリュームのあるセミロング。
瞳は茶色に近い赤眼。背中に複数の紙垂を取り付けた大きな注連縄を輪にしたものを装着している。
上着は赤色の半袖で、袖口は金属の留め具で留めている。上着の下には、白色のゆったりした長袖の服を着ている。
小さな注連縄も首元、白い長袖上着の袖、腰回り、足首、とあちこちに巻かれている。
臙脂色のロングスカートを着用しており、裸足に草履を履いている。
性格
威厳のある容姿や物腰をしているが、性格は意外とフランクで堅苦しい雰囲気はあまり好まない。
祭好きなようで、『ダブルスポイラー』では幻想郷でも御柱祭を行っていることが窺える。
一方で
早苗に対しては少々親馬鹿な一面もある様子。
能力
乾を創造する程度の能力
「乾」は八卦で「天」を表す。つまり、天を作る能力。
洩矢諏訪子の能力「坤(=地)を創造する程度の能力」と対になっている。
「創造」の規模は不明だが、少なくとも風雨を操るのは造作無い。
そのため風雨の神徳に関係して、農業の神としても祀られている。
+
|
本ロワにおけるネタバレ |
本ロワにおける動向
初登場話 |
046:柱の女 |
死亡話 |
:[] |
登場話数 |
2話 |
登場時期 |
東方風神録、オープニング後 |
スタンス |
マーダー(勘違い) |
詳細
初登場は第46話「 柱の女」。
東方風神録開始前、つまり幻想郷に来てまだ間もない頃からの参戦である。
それ故に彼女はこのバトル・ロワイアルを「神(荒木と太田)に生け贄を捧げる戦い」であると誤認。
幻想郷のルールを誤った形で認識してしまった彼女は勘違いマーダーと化し、ゲームに乗ることを決意してしまった。
彼女に支給された武装はガトリング。強力無比な銃器を携え、戦いに身を投じた。
第67話「 弱さを乗り越えて。偉大なる夜を越えて」にてスタンドを用いて自らを監視していた 花京院典明を襲撃。
一度は信者として勧誘しようとしたが、 花京院はこれを一蹴し完全に戦闘へともつれ込む。
神としての能力と凄まじい殺傷力を持つガトリングによって優勢に渡り合う。
彼を掃射によって追い込んだ直後、もう一つの支給品であった「スタンドDISC『ビーチ・ボーイ』」を利用し事前にポンペイに仕掛けていた釣り針のトラップが発動。
ポンペイにいた参加者をも遠方から攻撃するも、ビーチ・ボーイの本来の持ち主を知る プロシュートが乱入。
花京院と共同戦線を張った プロシュートを激戦の末に殺害する。
そのまま残った 花京院にトドメを刺そうとしたが…そこに自身の家族である 東風谷早苗が割り込んでくる。
先程まで『ビーチ・ボーイ』のトラップの餌食になっていたのは 早苗だったのだ。
残酷な現実を突きつけられた早苗。深い愛情と慈悲を以て彼女を葬ろうとする神奈子。
二人の想いと共に、全力のスペルが衝突した。
|
最終更新:2014年02月06日 01:03