FRC非公式Wiki
最終更新:
jp_frc
-
view

このWikiについて
このwikiは世界最大規模のロボットコンテスト「FRC」の日本語非公式Wikiです。
編集をする際には、編集者さまへのお願いを必ず読んでから編集をしてください。
またこのWikiでは同じくFIRSTが主催する『FTC/FLL』の情報は収集しておりません。予めご了承ください。
編集をする際には、編集者さまへのお願いを必ず読んでから編集をしてください。
またこのWikiでは同じくFIRSTが主催する『FTC/FLL』の情報は収集しておりません。予めご了承ください。
FRCについて
- X(旧Twitter): @FRCTeams
- Instagram: @first_official_
- Youtube: @FirstRoboticsCompetition
FRCとは?
FRC(FIRST® Robotics Competition)は、15歳から18歳の青少年を対象とした世界最大級の国際ロボット競技会だ。1992年に米国で設立されて以来、現在では世界35か国以上、毎年10万人もの生徒が参加している。FRCの最大の特徴は、技術革新とチームワーク、そして社会貢献を重視する教育的な競技会であることだ。
参加チームは毎年発表される新しいチャレンジに挑むため、約6週間という限られた期間内に、競技で使用するロボットを設計、製造、プログラムする。また、競技活動だけでなく、資金調達、ブランド構築、プレゼンテーションなど、幅広いスキルを学びながらプロジェクトを進める。学生たちはプロフェッショナルなメンターやエンジニアからサポートを受け、LabVIEW®やその他の専門的なツールを活用して、実践的な経験を積むことができる。
FRCは単なるロボット競技ではなく、「協力的競争(Coopertition®)」や「寛容なプロ意識(Gracious Professionalism®)」といった価値観のもと、ライバルでありながら助け合う文化を育んでいる。この大会を通じて、学生たちは技術力だけでなく、社会で必要なコミュニケーション能力やリーダーシップを身につけ、未来のリーダーとして成長している。
さらに、FRCに参加することで、数百の大学が提供する奨学金の受給資格を得られる可能性もあり、多くの生徒にとって進学やキャリアへの大きな一歩となっている。日本からは2014年よりチームが参加しており、2018年には日本チームが世界大会で入賞する快挙を達成した。近年は参加チーム数も増え、現在は6チームが出場している。
注意事項
このWikiを訪れた方へ
- 当wikiは非公式の情報wikiです。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく、一切の責任を負いかねます。
- 当wikiを利用することによって運営様・参加者様以外に生じるいかなる損害も当サイトでは補償致しません。利用につきましては自己責任となりますのでご了承ください。
- 当wikiおよびwiki管理人はFIRST運営およびNPO法人 青少年科学技術振興会とは一切関係がありません。
編集者さまへのお願い
このWikiは、FRC(FIRST Robotics Competition)に関する多くの情報をまとめ、参加者や関心のある方々が利用できるように作成されています。FRCに関する情報共有を目的としており、どなたでも編集可能です。公平かつ正確な情報の提供を目指しており、以下の注意事項を遵守してご利用ください。
- このWikiは、FRCやその参加者に対する偏った意見や主観的な感想を発表する場ではありません。
- 特定のチームや個人を過度に持ち上げたり、他のチームや個人を貶める表現は禁止です。そのような記述は管理者権限で削除される場合があります。
- 記事内容に関する意見交換は建設的かつ礼儀正しく行ってください。
- 荒らし行為や編集合戦が発生した場合、該当ページの編集を一時的に制限する場合があります。
- 同じページを何度も連続して編集すると自動で制限がかかる仕組みが導入されています。長い文章を編集する際は、事前にメモ帳などで準備してからコピー&ペーストしてください。
- 編集制限にかかった場合、管理者が対応しますので、「編集相談ページ」で該当するページ名を添えてご報告ください。
- 記載する情報は可能な限り正確で信頼性の高いものにしてください。不確かな情報や推測での記述は控えてください。
- 外部サイトや公式資料から引用する際は、適切な出典を明記してください。
- このWikiでは、FRCに参加している学生やメンターの方々も利用しています。
- 公共性を損なう内容や誹謗中傷とみなされる文言が含まれる場合、管理者が編集内容を削除し、該当ユーザーの編集権限を剥奪する場合があります。
- メンバー登録をしなくてもページの作成や編集が可能です。
- メンバー登録をすると画像ファイルのアップロードが可能になりますが、それ以外の特別な権限はありません。
- 編集や意見交換を行う際、相手は顔や名前のわからない他の利用者であっても、一人の人間であることを忘れないでください。
- 編集者同士の意見交換は、感情的にならず建設的に行いましょう。投稿前に一度深呼吸をし、誤字脱字や表現に不適切な箇所がないか確認してください。
添付ファイル