ZZ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
D.J.Amuroはdj TAKAの別名義。曲の読み方は「ゼッツー」。
単独楽曲ではIIDX以外では初となる。
		 | 
		BASIC | 
		ADVANCED | 
		EXTREME | 
		| LEVEL | 
		4 | 
		8 | 
		10.5 | 
		| Notes | 
		387 | 
		715 | 
		956 | 
		| BPM | 
		154 | 
		| Time | 
		 | 
		| Artist | 
		D.J.Amuro | 
		| ジャンル | 
		オリジナル | 
		| Version | 
		saucer | 
		譜面 ※外部サイト | 
		
■
 | 
		
■
 | 
		
■
 | 
この曲で手に入る称号
【全難易度クリア】ZZ
【全難易度フルコンボ】ZZZZ
解禁方法
動画
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
-  遅めの乱打が多いが、それをこなせればそこまで難しくない  -- 名無しさん  (2013-04-02 15:13:34)
 
-  [EXT]動画を見た感想で申し訳ない。 乱打を中心にスライド、同時も混じる譜面。ピアノ押しが出来れば体感難易度は相当下がると思われる。また中盤に24分?のスライドがあるが、相当速いので(BPM154の24分=BPM231の16分)パフェはとり辛いと思われる。総合して10弱~中クラスか。  -- 名無しさん  (2013-04-02 23:46:47)
 
-  [EXT]タッタッタッタタタタ、のリズムで何度も同じような譜面がくるが微妙に変化しているので注意。かなりいやらしい配置でピアノ押し、指押しができないと厳しい。スコアの出にくさは上位だと思う。  -- 名無しさん  (2013-04-05 08:58:17)
 
-  [ADV]EXT同様16分はひたすら同じ譜面の繰り返し、8にしては強いか。  -- 名無しさん  (2013-04-06 18:42:36)
 
-  [EXT] 右の部分を全部ゴリ押ししようとすると相当体力が持っていかれるので指押ししないと疲れると思った  -- 名無しさん  (2013-04-07 17:46:30)
 
-  [EXT]同じことの繰り返しと思いきや、2個同時押しになっていたり、「下から上」が「上から下」になっていたり微妙に変わっている。でもほぼコピペ譜面なので一度コツを掴んでしまえば一気に伸びる。ただし難癖つくと取り返しのつかないことになるので注意。  -- 名無しさん  (2013-04-11 18:41:33)
 
-  [EXT]STELLA WINDの様に右方向からプレイするのも手。  -- 名無しさん  (2013-04-15 18:24:50)
 
-  ↑STELLA「R」な それに右からやっても右手ごり押しがばらつくだけ、しかも序盤のサビは下から上へ二個ずつの連続押しが交互になるが後半は逆に乱打が厄介。ちなみに、サビの下から上へ二個ずつの連続押しは、先に来る八個を分業、残りの離れた所に来る八個は出張するとかなり楽。  -- 名無しさん  (2013-04-15 21:47:33)
 
-  [BSC]基本4分、時折曲に合わせて付点のリズムが混じる程度で5にしてはそこまで難解ではなく、エクセもしやすいか。  -- 名無しさん  (2013-04-15 22:54:17)
 
-  [EXT]サビは左右分業でやるとかなり疲れた。かといって出張しようと意識すると逆にグレる。下手に研究はしないほうがいいと思われ。研究するならばしっかりと運指を決めるといいかも。中間のピアのノ地帯もかなりゴリ押し力が求められる。個人的に10中~強と感じた。  -- 名無しさん  (2013-04-17 02:16:43)
 
-  EXTは適性ならついていけるだろうが、ADVは適性でもそうはいかない。  -- 名無しさん  (2013-04-19 14:53:54)
 
-  [ADV]16分の横移動が多くLv8にしてはスコア難。また、後半には9→5+13を片手で処理させられる箇所があり、コンボカッターになりやすいか。  -- 名無しさん  (2013-04-19 19:14:30)
 
-  [EXT]繰り返し部分の15番のパネルは左手で取るのがオススメ 他は基本的に左右分業で行けると思う  -- 名無しさん  (2013-04-27 01:38:14)
 
-  〔EXT〕やや右寄りにたつとやりやすいかも  -- 名無しさん  (2013-04-27 20:56:37)
 
-  ↑3 9→5+13はおそらく後半のサビの部分の事だと思いますがあそこは9→5→13と16分刻みです。  -- 名無しさん  (2013-04-29 08:47:14)
 
-  [EXT]単純な左右分業だとスコアが安定しないこともあるため、左下3×3を左手で、  -- 名無しさん  (2013-05-16 02:10:13)
 
-  [EXT]16分の乱打が多いがほとんどが繰り返し譜面。前半と終盤がこなせれば、スコアは伸びる。気をつけたいのは中盤の唐突に出てくる24分スライド地帯か。  -- 名無しさん  (2013-05-20 11:31:35)
 
-  [ADV]かなりのスコア難。詐称。  -- 名無しさん  (2013-06-08 18:06:42)
 
-  [ADV]クリア難度はちょっと分からないが、スコア難易度は相当なもの。SSSともなるとそこらの9よりも辛く、8トップレベル。クセも付きやすい  -- 名無しさん  (2013-07-04 01:57:49)
 
-  [ADV]サビを見切れないとシャッターをごっそり持っていかれて、初心者はクリアも怪しい。詐称  -- 名無しさん  (2013-07-12 23:37:57)
 
-  [ADV]赤のリズムが分かってれば普通にスコアは出るのでは・・・という気がします  -- 名無しさん  (2013-09-26 23:54:41)
 
-  [EXT]繰り返しはゲシュタルト崩壊しにくいがやや配置難。24分スライドなど地力が伴わないとスコア上げが苦しい。  -- 名無しさん  (2013-11-14 15:38:11)
 
-  [EXT]完全に繰り返し譜面なのだが、繰り返す譜面がわりと難しい(左右にやたら偏っていて出張推奨)ため、難易度は結構高い。微妙に配置が途中で変わったりするのもいやらしい  -- 名無しさん  (2013-11-23 16:50:07)
 
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
 
 
最終更新:2024年09月16日 16:30