※2025年4月現在の記事です。今後事情が変わっていく可能性あり。
PASELI
PASELI(パセリ)って?
KONAMIが2009年9月より始めた電子マネーサービス。
PASELI(パセリ)は
Pa
y
S
mart
E
njoy
Li
fe.の略語(造語)。
(PASE
R
Iと誤表記されていることが多い。なお、野菜のパセリは「parsley」。)
プリペイド型で、事前に「
e-amusement pass
」にチャージし、使用することができる。
なお、正確には
「
e-amusement pass
」ではなく「
KONAMI ID
」にチャージされている。
そのため
PASELIを利用するには「
e-amusement pass
」を「
KONAMI ID
」に登録する必要がある。
複数の「e-amusement pass(以下e-passと表記)」を持っている場合、
1つの「KONAMI ID(以下IDと表記)」で紐付けされている全てのe-passと共用で利用できる。
なお、IDはいくつも発行でき、他のIDにチャージしている残高をまとめる等はできない。
また、
一度IDと紐づけると以降IDを変えることができないため残高の管理に注意。
PASELI利用の可否は店舗とKONAMIの契約によるため、対応ゲーム機が設置されていても使えない、
メンテナンス時間帯(祝日含む平日5~7時)や、KONAMIのサーバートラブル等で使えない場合もある。
利用期限は最終利用日(チャージ・支払)から3年で、3年を超えると残高は全て削除される。
PASELIサイトのTOPページに有効期限が記載されている。
+
|
参考情報 |
2023年1月16日までは紐づけたIDから何度でもe-passの切り離しができた。
他人のIDにも紐づけることもできたため代行プレー等ができる状態だった。
2023年4月3日よりPASELIの有効期限が3年に変更された、それまでは1年だった。
|
2016年7月1日より通貨単位が「P」→「円」へ変更された。
※以下PASELIの単位は「 円」と表記(
円の前に半角スペース有
)。
音ゲーでは(店舗とSEGAとの契約次第)オンゲキ、maimaiでらっくす、チュウニズムゴールドモデルに設置されているAime一体型のカードリーダでも利用できる。
PASELI対応表
リーダタイプ \ PASS |
旧e-AMUSEMENT PASS |
電子マネーカード おサイフケータイ スマートウォッチ |
新e-amusement pass |
アミューズメントIC
|
シンカターミナル |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
Aime一体型 |
× |
× |
〇? |
〇 |
旧PASS:2016年3月以前に販売されていたPASS
新pass:2016年4月頃より販売されていたPASS
アミューズメントIC:2018年9月頃より販売され始めたPASS
電子マネーカード / おサイフケータイ / スマートウォッチは電子マネーそのものを使用しての支払いは可(例:WAONカードでWAONで支払う等)
+
|
参考情報 |
PASELI単体の読み取り機を設置することにより、他社のゲームプレー代金の支払いやゲーム以外で使用できる計画があった。
セガとの共同展開による電子マネー支払い機器にPASELIも導入予定
上記のセガとの共同展開が発表され、単体でのリーダの展開は無くなったと思われる
JAEPO2014でお弁当が買えるプロモーションが行われていた。2014年8月・2015年1月に実店舗でのロケテストも行われていた。
|
チャージ方法
1円=PASELI 1 円単位で、1つのKONAMI IDにチャージできる額は100,000 円まで。
但し後述のPASELIチャージ機や年齢登録がされていない場合は20,000 円まで。
また、1ヶ月にチャージできる額は200,000 円まで。
チャージ方法により、1度にチャージできる額が異なる。
他、年齢制限もあり、18歳未満は20,000円までチャージが行えるようになっている。
+
|
参考情報 |
~2018年4月15日まで チャージの上限額は全てのチャージ方法で20,000円までだった。
~2022年5月10日まで 15歳以下は月間5,000 円まで。16・17歳は月間10,000 円まで チャージできた
|
PASELIチャージ機
ゲームセンター等に設置されているチャージ機。
2024年11月12日より順次(2024年7月3日発行)新札対応作業が行われており、
新1,000円札の他、今まで非対応だった、5,000円札・10,000円札にも対応した。
ただし店舗の設定で5,000円札・10,000円札を非対応にすることもできるため、
新札対応機に更新されていても今まで同様1,000円札のみの店舗もある (2,000円札は全店非対応)
お釣りを出せないため、投入額全額をチャージする仕様(例:5,000円札で3,000円分チャージ等はできない)。
新札対応機は現行機の流用で、内部のユニットだけ変更されていると思われる。
(カードリーダのデザインも異なっているが上から新パネルを貼っているだけと思われる)
従来の新札非対応機のチャージは1,000 円単位で
1,000円札のみ対応
。
チャージ機では20,000 円までチャージできる。(PASELIとしては100,000 円までチャージできる)
チャージ時間はKONAMI側で毎日7:00頃(5分ほど使えない)~23:59までに設定されている。
土日はアーケードゲーム機では24時間PASELIが使える(支払)状態になるがPASELIチャージ機は支払ではないためか対象外になっている。
上記事情のため24時以降も営業店舗でも、時間外はチャージできない。
非対応時間の対策として、後述のPASELIカードを取り扱っている店舗もある。
新札対応機と従来機とのチャージ手順の違いは券種選択の有無だけ、それ以外はほぼ同じ。
筐体の違いは、液晶画面の表示デザインとカードリーダーのデザイン(機械自体は流用)
★新札
対応機のチャージ手順
【1と2の手順は逆でも可】
1:チャージ機右上タッチパネルの「チャージ」→「PASELI利用規約に同意してPASELIをチャージする」をタッチ
(必要なら「PASELI利用規約を表示」を先に
タッチ)
2:e-amusement pass(各種電子マネー・おサイフケータイ/スマートウォッチ含)をタッチパネル少し下の読取機にタッチ
(これ以降e-amusement passは不要、財布にしまって構わない)
3:タッチパネルでe-amusement passの4桁のパスワードを入力
4:投入する紙幣を選択する。「1,000円札」「5,000円札※」「10,000円札※」が選択可
※店舗の設定で5,000円札・10,000円札を非対応にできる
※お釣りを出せないため、全額をチャージする仕様で金額指定不可(例:5,000円札で3,000円分チャージ等はできない)
5:選択した券種の札を投入(チャージしない場合は札を入れずに画面右下の[終了]ボタンをタッチ
※選択した金種と異なる札を投入すると戻ってくる(5,000円札を選択して1,000円札を投入等)
6:更にチャージするなら紙幣を追加投入
※券種を変えることもできる(1,000円札+5,000円札で6,000 円入金等可)
6':チャージを終了するなら画面右下の[終了]ボタンをタッチ
★新札非対応機のチャージ手順
+
|
↓非対応店の方が減ってきていると判断したため畳んでます |
【1と2の手順は逆でも可】
1:チャージ機右上タッチパネルの「チャージ」→「PASELI利用規約に同意してPASELIをチャージする」をタッチ
(必要なら「PASELI利用規約を表示」を先に タッチ)
2:e-amusement pass(各種電子マネー・おサイフケータイ/スマートウォッチ含)をタッチパネル少し下の読取機にタッチ
(これ以降e-amusement passは不要、財布にしまって構わない)
3:タッチパネルでe-amusement passの4桁のパスワードを入力
4:1,000円札をタッチパネル下の挿入口へ入れる(1,000円札のみ対応、2,000円以上は両替しておく必要あり)
(チャージしないなら1,000円札を入れずに「チャージ終了」をタッチ)
5:2,000円以上チャージしたいならさらに1,000円札を入れ続ける(1枚ずつしか受け付けない))
5':チャージを終了するならタッチパネルの「チャージ終了」をタッチ
|
なお、KONAMI IDに登録されていない「
e-amusement pass
」は仮の「
KONAMI ID
」が自動で発行される。
初めてPASELIをチャージ、KONAMI IDも無い状態ならかまわないが、
既にKONAMI IDを持っていたり、2枚目のe-amusement passの場合、チャージ額が分散してしまう。
(現仕様だとIDの変更ができないため既存のKONAMI IDへ紐づけることは恐らく不可能)
このスタイルでかまわなければいいが、1つのIDで複数のカードでPASELIを使いたい場合、
e-amusementサイトでKONAMI IDとの紐付け設定をしてからチャージする。
+
|
参考情報 |
開始~2013年8月14日まではKONAMI IDを登録しe-AMUSEMENT PASSと紐づけした状態でないとチャージができなかった。
8月15日からその場で仮IDが付与されるように変更され、紐付け設定をしていなくてもチャージできるようになった。
(その代わり既にKONAMI IDを持っている場合、上記記載通りチャージ額が分散してしまう。)
|
クレジットカード
「
KONAMI ID
」に登録している、クレジットカード。(1枚しか登録できない)
登録していない場合、カード番号を入力することでチャージできる。
本人確認サービス対応のため、クレジットカード会社のサイトで別途登録が必要な場合あり。
デビットタイプ・プリペイドタイプのクレジットカードでもチャージできる場合あり。
(公式のよくある質問では、「使用できない場合があります」と記載されている)
チャージは500 円/1,000 円/2,000 円/3,000 円/5,000 円/10,000 円/30,000 円 単位で可。
前述のようにカード番号をKONAMI IDに登録しているとカード番号が表示されている。
(恐らくセキュリティ対策と思われるが2025年現在、以前より入力項目が増えており、カード番号登録のメリットが下がっている。)
上記のチャージ額選択後、規約画面に同意する、登録がない場合はカード番号を入力、登録の有無関わらず、
「カード有効期限」「登録電話番号(下4桁)」「生月日」「セキュリティコード」「カード名義」「メールアドレス」を入力。
※登録がある場合でも他のカードで支払うこともできる。カード番号横の「他のカードで購入」から入力できる。
なお、入力してもKONAMI IDに登録しているカード番号が変更されることはない
さらに次の画面で3Dセキュアのパスワードを入力する(カード会社により認証方法が異なる→SMS・メール・アプリ等)
チャージ完了画面で次へを押すと
- カード登録が無い場合
- クレジットカードを登録するか、オートチャージを登録するかの確認画面が表示
- ここでカード登録をすると、KONAMI IDのサイトでクレジットカードを登録したのと同じ状態になる
- オートチャージを設定する場合は↓のリンクから、しない場合はトップへ戻るかブラウザを終了させる。
- カード登録がある場合
- オートチャージを登録するかの確認画面が表示
- 設定する場合は↓のリンクから、しない場合はトップへ戻るかブラウザを終了させる。
+
|
参考情報 |
~2018年4月15日まで 500 円/1000 円/2000 円/3000 円/5000 円の区分だった。
2024年頃?から入力項目が増えている。以前はもっと簡単にチャージできた。
デビットタイプ・プリペイドタイプのクレジットカードでチャージ
かつての公式のよくある質問では、「使用できない」と記載されていた。
以前は登録できるカードは「JCB」「VISA」「Master」の記載があったが、2019年5月現在では記載がない。
(編集者が他国際ブランド(Amex Diners等)のカードを所持していないため、対応したのか確認できていません)
2022年頃、電話番号・生月日の入力が追加された。
|
クレジットカードオートチャージ
設定した金額以下になると、登録しているクレジットカードから設定額が自動でチャージされる。
前述のクレジットカードチャージを行った後に設定画面が表示され、
(1,000~5,000 円(1,000 円単位)以下になった時1,000~5,000 円(1,000 円単位)をチャージ で設定)
オートチャージの設定(チェック欄にチェックを入れる)をしてから、
通常のチャージ完了以降、PASELIを利用して設定額以下になった際オートチャージが開始される。
2025年1月21日から仕様変更、利用した時点で設定額以下になったらチャージされる。
(前日までは設定額以下になってもチャージされず、その次の利用タイミングでチャージされていた ※↓参考情報)
設定後の設定額変更も可能、オートチャージを削除することもできる。
なお1日にオートチャージされるのは10回まで。
(11回以上のオートチャージはサイトでリセットする必要あり)
+
|
参考情報 |
2018年4月16日のチャージ額区分変更の影響なし。今後変更されるかも。
2021年4月頃(それより前かも)~2022年5月10日まで受付を停止していた。
※受付再開後から、オートチャージを設定するにはPASELIのチャージ・支払い状況などを考慮して、設定できるかどうかの判断が設けられるようになった。 公表はされていないが、クレジットカードでのチャージは、社会的・経済的に支払い能力があるかどうかも判断基準にあると思われる。
2025年1月20日まで オートチャージされるタイミングは残高が設定額以下になった時ではなく、その次の利用。
例:「1,000 円以下で1,000 円をオートチャージ」の設定がしてあり、残高が1,080 円だった場合
1プレーで100 円を使って残高が980 円になってもチャージされない。その次のプレー時に行われる。
|
au PAY
エーユーペイ
2025年4月23日より対応
au PAYスマホアプリ及びアau IDが必要(auユーザ以外でも作成可能)
PCからもチャージは可能だがQRコードが表示されスマホアプリに誘導されるため実質不可。
チャージは500 円/1,000 円/2,000 円/3,000 円/5,000 円/10,000 円/30,000 円 単位
または501 円以上の1 円単位で可。
J-Coin Pay
銀行口座のスマホ送金・決済アプリで一部都市銀行・一部地方銀行・一部信用金庫が参加している
利用可能金融機関:
https://j-coin.jp/user/bank/
※後述の「三井住友銀行」と「ゆうちょ銀行」は不参加
PASELIにチャージするには、利用可能金融機関の口座とJ-Coin Payの会員登録とスマホのアプリが必要。
チャージは500 円/1,000 円/2,000 円/3,000 円/5,000 円/10,000 円/30,000 円 単位
または501 円以上の1 円単位で可。
KONAMIのメンテナンス時間に加え口座登録銀行のメンテンナンス時間はチャージできない。
(統一ではなく各銀行バラバラ(主に日曜(月曜)深夜)※PDFでメンテナンス時間の公開あり)
三井住友銀行
三井住友銀行の口座とインターネットバンキング「SMBCダイレクト」の登録が必要。
チャージは1,000 円/2,000 円/3,000 円/5,000 円/10,000 円/30,000 円 単位
または1,001 円以上の1 円単位で可。
+
|
参考情報 |
2019年4月23日より対応
開始時は3,000 円以上しか対応していなかったため、2,000 円以下のチャージでは、決済方法の選択肢に表示されなかった。
2023年4月頃?1,000 円/2,000 円が追加された。他のチャージ方法にある500円には対応してない
現在の1円単位はその当時なかった(はず)
2023年後期?それまでは銀行振込という表記で「ゆうちょ銀行」との選択制だったが、「三井住友銀行」単独に変更された
|
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行の口座とインターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」の登録が必要。
チャージは1,000 円/2,000 円/3,000 円/5,000 円/10,000 円/30,000 円 単位
または1,001 円以上の1 円単位で可。
+
|
参考情報 |
2019年4月23日より対応
開始時は3,000 円以上しか対応していなかったため、2,000 円以下のチャージでは、決済方法の選択肢に表示されなかった。
2023年4月頃?1,000 円/2,000 円が追加された。他のチャージ方法にある500円には対応してない
現在の1円単位はその当時なかった(はず)
2023年後期?それまでは銀行振込という表記で「三井住友銀行」との選択制だったが、「ゆうちょ銀行」単独に変更された。
|
WebMoney
コンビニ等で買える電子マネーで店舗により購入方法・取扱金額種が異なる。
(定額(2000円とか) or 一定額以上(1500円とか)~1円単位で買える)
購入後PASELIチャージサイトでチャージする。
チャージは500 円/1,000 円/2,000 円/3,000 円/5,000 円/10,000 円/30,000 円 単位で可。
PASELI以外に使う予定が無い場合、チャージ額ピッタリの金種で購入すると無駄がない。
残高不足の場合、他サイトでは可能な2枚以上使っての支払ができない。
そのため
残高が500円以下のWebMoneyはPASELIのチャージに使用できない。
※かつてはWebMoneyの公式サイトで残高の統合ができたがサービスを終了している。
+
|
参考情報 |
2016年7月4日より対応になった。開始~前日まで同じ方式のものはBitCashだけだった。
2016年7月4日~2018年4月15日まで 500 円/1000 円/2000 円/3000 円/5000 円の区分だった。
|
BitCash
コンビニ等で買える電子マネーで店舗により購入方法・取扱金額種が異なる。
(定額(2000円とか) or 一定額以上(1500円とか)~1円単位で買える)
購入後PASELIチャージサイトでチャージする。
チャージは500 円/1,000 円/2,000 円/3,000 円/5,000 円/10,000 円/30,000 円 単位で可。
PASELI以外に使う予定が無い場合、チャージ額ピッタリの金種で購入すると無駄がない。
残高不足で2枚以上のカードを使う場合、事前にBitCashの公式サイトで残高を統合しておく必要がある。
(直接2枚での支払不可)
+
|
参考情報 |
2015年5月31日まで「BitCash ST」と「BitCash EX」という2種類がありどちらでもチャージできた。
(EXは20歳以上しか購入できなかった)6月1日より区分が撤廃され現在の「BitCash」となった。
~2018年4月15日まで 500 円/1000 円/2000 円/3000 円/5000 円の区分だった。
|
PASELIカード/チャージコード
一部店舗の券売機・カウンター等で販売されているカードを1,000円で購入、
裏面のスクラッチを削りPASELIの専用サイトでひらがなコードを入力するとチャージできる。
※PASELIチャージ機が登場したことにより取扱店舗が激減しておりKONAMIももう発行していない模様
チャージされる額は1,000 円。
KONAMIのキャンペーン等で付与されるPASELIのギフトコードもここからチャージする。
+
|
参考情報 |
2023年7月?くらいまでチャージコードの項目はなかった。
PASELIカードはコードのシステムからBitCashと思われる。
|
ポイント交換
※[[ポイント]]というワードに関係のないリンクが貼られてますがwiki側のワードをリンクへ強制変更する仕様が発動しているため削除できません
PASELIチャージサイトの下段から手続き可能。
PASELI利用で貯めた
ポイントを10
ポイント単位でにPASELIへチャージでき、すぐに残高に反映される。(10
ポイント=PASELI 10 円)
交換時は保持している最大
ポイントがセットされている(50
ポイント保持だと50
ポイントが選択されており、40~10
ポイントも選択できるようになっている)。
使用方法
支払できる時間は、平日(祝日含む)7時(5分頃まで使えない)~翌5時まで(毎月第3火曜日は3時まで)。土日(金・土曜深夜)は24時間可。
チャージは全日7時~翌5時まで(毎月第3火曜日は3時まで)※
PASELIチャージ機
は時間が異なる
★KONAMIアーケードゲーム機の場合
- アミューズメント筺体のカードリーダーに「
e-amusement pass
」をかざす
- e-amusement passに登録しているパスワード4桁を入力
- テンキー、タッチパネル等(機種により異なる)で入力
- 使用PASELI金額を指定して支払う
- オプション等の支払いもできる(ゲームにより利用できるコンテンツが異なる)
e-amusement passサイトでPASELI利用設定(暗証番号省略OK)に設定する必要がある。
※この設定にしてもe-amusement pass筐体での暗証番号認証は必要
- シンカターミナル / 自動販売機の機械画面でPASELIを選択してe-amusement pass /
アミューズメントICカード
をかざす
- 上記設定通りのためパスワードの入力は無い、支払確認がないまま支払が完了する。
e-amusementサイトでPASELIの利用を停止することができる。
不正使用されても補償されないので不安であれば利用を停止にして使う時だけ戻すと良い。
ポイントサービスについて
※[[ポイント]]というワードに関係のないリンクが貼られてますがwiki側のワードをリンクへ強制変更する仕様が発動しているため削除できません
PASELIを利用するとポイントが付与される(※チャージでのポイント付与は無い)。
日単位で0:00~23:59までの利用分が対象(※PASELIの利用履歴の利用日と同じ)。
1日の利用額200 円(税込)ごとに1ポイントが、翌日(1~2時頃)付与され、
ポイント履歴で確認ができる。
なお、200 円以下の利用でも1
ポイントが付与されるため、
正確には399 円以下の利用で1ポイント、400 円以上の利用で2ポイント、以降200 円利用ごとに1ポイントが付与される。
ゲーム機以外でのPASELI利用も対象となる(eAMUSEMENTサイト等)
ポイントは10
ポイント貯めると10
ポイントごとにPASELIにチャージすることができ、交換後すぐPASELI残高に反映される。
上記も参照
ポイントは有効期限があり、4月1日~翌年3月31日区切りの、翌年度3月末が期限となる。
例:2025年4月1日~2026年3月31日付与分は2027年3月末が期限となる
期限を超えると失効する。
ポイント残高に期限の記載があるので、期限前に早めにチャージすることをおススメする。
+
|
参考情報 |
※2015年3月23日という中途半端な日より開始されたため、2015年3月23日~3月31日のポイント付与分は本来2016年3月末期限だが、
特例で2017年3月末期限となっていた。2017年初めての有効期限切れの際は、各機種の画面でポイント有効期限の告知が表示されていた。
2018年2月22日~3月23日まで 利用・くじで当たる還元キャンペーンが行われた。
|
e-amusement passカードについて
KONAMIのe-amusementゲーム機で共用で使えるプレーデータ保存カード。
ゲームセンター等で300~500円程度で販売されている(販売機やカウンターで販売)。
(限定柄等もあるが全ての対応ゲーム機で利用できる)
後述の
アミューズメントICカード
の登場によりKONAMIゲームがあってもe-amusement PASSを販売していない店舗も増えてきている(Aimeのみ等)。
保存カードだが、データはe-amusementサーバにあり、実際は何も保存されていない。
そのためe-amusement passカード(以下e-passと表記)は情報を引き出す鍵の様な扱いとなる。
また紛失した場合でも
e-amusementサイト
にカードナンバーを登録してあれば、他のe-passへ移し保存データを使うことができる。
(前のカードナンバーを覚えていれば移せる、サイトへの登録をしていない、覚えてもいない場合はあきらめるしかない)
+
|
参考情報 |
2018年9月4日まで「e-AMUSEMENT PASS」というすべて大文字の表記だった。
|
FeliCaカード・おサイフケータイのe-amusement pass及びAime(アイミー)について
「Edy」「nanaco」「WAON」「Suica等の交通系電子マネー」「iD」「QUICPay」等の
電子マネーカード(FeliCa)などをe-amusement pass(以下e-passと表記)として登録することができる(FeliCa規格であればほとんどが対応)
また携帯電話・スマートフォンのおサイフケータイ(本体での初期設定が必要)でも登録できる。
(1枚のカードに登録できるのは例外を除き1機種1データのみ)
e-amusementサイトで登録カードのデータ引継ぎができるため、
(カードナンバーは「e-amusement」対応ゲーム機でプレーする際表示されるのでメモや写真を撮る)
通学・通勤のSuica定期をe-pass登録して財布からカードを減らす、
おサイフケータイにデータ登録をしてPASELIで支払えば財布がいらない等の利用方法も可能。
支払いに使えるのはPASELIのみ。おサイフケータイに登録している電子マネーでは支払えない。
(タイトーやGiGOの一部店舗は別付の専用リーダの電子マネー支払にも対応している)
なお、カード内の保存データを全て移すだけであり、別々のe-passに保存されたデータを1つにまとめることはできない。
また、開発がストップしている一部のe-amusement対応ゲームは
KONAMIの通常のe-passでしかプレーできないため、使う際はデータ引継ぎで戻す必要がある。
※
BEMANIシリーズは該当無し
また、おサイフケータイの場合、e-passとセガ系のゲーム記録カードAime(アイミー)を疑似的に1枚にすることができる。
(FeliCaカード系はAime側が対応していないため1枚にできない)
なお、バンダイナムコパスポートはAimeと相互利用が可能だが、2022年6月よりおサイフケータイ非対応になったため、おサイフケータイのAimeではデータ読込・保存ができない
通常のe-pass、Aimeを1枚ずつ、1台のおサイフケータイに登録しているだけなので、後述の
アミューズメントICカード
の扱いにならない
アミューズメントICカードではないため、Aime対応のPASELI対応機種や、シンカターミナルで
PASELI支払はできない
。
スマートウォッチのe-amusement pass及びAime(アイミー)について
公式サイトでは全く触れられてないが、FeliCa搭載のスマートウォッチでもe-amusement pass(以下e-pass)とAimeのプレーデータを保存可能。
なお、e-passは元々FeliCaカードを使えるので当然ではある。
Aimeもおサイフケータイに対応しているがFeliCa系のカードをAimeにするサービスは提供されていない。
しかしスマートウォッチでは保存が可能なのを編集者が確認し実際に使用している。
(恐らくスマートウォッチ側がおサイフケータイと同じシステムを利用していると思われる)
NESICA・バンダイナムコパスポートはおサイフケータイに非対応の為スマートウォッチも非対応。
全てのFeliCa搭載のスマートウォッチで保存できるかは検証中。
対応スマートウォッチ一覧表
メーカー名 |
検証スマート ウォッチ機種名 |
e-pass 対応 |
Aime 対応 |
備考 |
FeliCa サービス名 |
Apple |
Apple Watch Series 2 |
〇 |
×? |
何らかの電子マネーを支払可能な状態にして かざす必要有の模様 ※情報提供引続受付中 |
Apple Pay |
google |
Pixel Watch 3 |
〇 |
〇 |
Suicaで検証 |
Google Pay |
Garmin |
vivomove Trend vivomove Style Venu Sq |
〇 |
〇 |
Suicaが必要(デビットカードのみは不可) ※Garmin Pay対応機種は多数有 |
Garmin Pay |
Samsung |
Galaxy Watch〇〇 |
〇? |
? |
※情報提供受付中 |
Google Pay |
SONY |
wena wrist |
〇 |
? |
使えたとのブログ記事を発見した 2023年12月31日でAppアプリの配布を終了 アプリをDL済であれば使える模様 |
おサイフリンク |
Fitbit |
Fitbit〇〇 |
? |
? |
Google Pay(Pixel Watch)へ統合により 2024年7月29日でサービス提供終了 ※使えていた等の情報提供受付中 |
Fitbit Pay |
アミューズメントICカードについて
音ゲーでオンラインサービス提供中の全ての機種が「アミューズメントICカード」に対応
している。
裏に数字のみ20桁のコードが入っている、アミューズメントICロゴがあるe-amusement pass、
アミューズメントICロゴマーク付のAime・バンダイナムコパスポート・NESiCAのみが対応で、以下は非対応である
- 裏側にPASELIロゴマークのみが入っているe-amusement pass、それ以前発行のe-AMUSEMENT PASS
- 各種電子マネーカード、おサイフケータイ、スマートウォッチに登録しているe-amusement pass
- 既存(アミューズメントICロゴマークがない)のAime、バンダイナムコパスポート、NESiCA
なお、各社それぞれがアミューズメントICも対応のカードを発行しているため、「アミューズメントICカード」という単独のカードは存在しない。
※アミューズメントIC
機能付
のe-amusement pass / Aime / バンダイナムコパスポート / NESiCA という扱い
KONAMIのアーケードゲーム筐体では、カードリーダにかざした際e-pass IDが表示され20桁のコードは表示されない。
e-passサイトでは、カード裏記載の20桁の数字、筐体で表示されたe-pass IDのどちらでも登録できる。
既存のe-pass、Aime、バンダイナムコパスポート、NESiCAからこちらへ移して、1枚にすることも可能。
ただし、各社それぞれの専用サイトで、移行手続きが必要。
また、オンライン対応だが一部の古いゲームはアミューズメントICに対応していない。そちらのプレーをする場合、各社の元のカードに戻す必要がある。
非対応機種情報:
https://www.konami.com/amusement/aicc/title.html ※他3社の非対応機種リンクも有
+
|
参考情報 |
2022年4月1日より「バナパスポート」が「バンダイナムコパスポート」に名称変更した
2024年4月1日 オンライン稼働中の音ゲーで唯一アミューズメントICカード非対応だったグルーヴコースターが2024年4月1日5:59でオンラインサービスを終了した。
これにより、オンラインサービス対応の全ての音ゲーが、アミューズメントICカード対応となった。
他、2021年10月1日にサービスを終了した、ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~もアミューズメントICカード非対応機種だった。
|
jubeat beyond the Ave.のPASELI利用
- プレー代金の支払い
- フルコンチャレンジ追加
- EXPERT OPTION
- jboxチケットの購入
- EMBLEMパーツ購入
最終更新:2025年04月23日 17:37