Sandstorm
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
総合格闘家ヴァンダレイ・シウバ、阪神タイガース金本知憲、プロレスラー大鷲透の入場テーマソング
2008年の夏にロケテストが開始された北米版jubeat=「UBeat」(その後「
jukebeat」に名称変更)からの楽曲
移植の際、中盤~終盤にかけてノーツが増加して難易度が大きく跳ね上がった
日本では2009年のアミューズメント・エキスポで特別仕様のjubeatでしかプレイすることが出来なかった
北米版DDRMAX(家庭用)にも収録されている(こちらの構成は同じだが原曲)。曲が短いのはDDR音源の流用
【参考】
DDR版 DP激
|
BASIC |
ADVANCED |
EXTREME |
Level |
2 |
6 |
8 |
Notes |
181 |
370 |
562 |
BPM |
136 |
Time |
1:32 |
Artist |
(Darude) |
ジャンル |
ポップス |
Version |
knit(Ubeat初出) |
譜面 ※外部サイト |
■
|
■
|
■
|
16分29連打(いわゆるサビ前の連打)
⑨⑩⑪⑫
⑧⑦⑭⑬
⑤⑥⑮⑯
④③②①
これを2回繰り返す。2回目は⑬まで。
⑭~⑯までは譜面が何もなく、そのまま下の「サビの最初の部分」に移行
サビの最初の部分
⑦⑮⑯⑧
□⑤⑬□
⑨③①⑪ ここの①~⑤は他と配置が異なる。
⑫②④⑩ 特に16分2連(②③)が左側に出てくるため、運指に注意。
⑦⑮⑯⑧
□⑤⑬□
⑨①③⑪
⑫④②⑩
⑦⑮⑯⑧
□⑤⑬□
⑨①③⑪
⑫④②⑩ 先の小節と同じ。
①⑮⑯③
④□⑬②
⑨⑤□⑪ ここの①~⑤および⑦⑧は他と配置が異なる。
⑫⑦⑧⑩ よって、この小節は次の小節(1周目)の①~⑤が逆になる良い目安になる。
これを4回繰り返す。1件交互に打てるように見えて、そうするとグドってしまうイジワル設計になっている。
交互打ちににこだわらない場合、右手が16分音符の連続している部分を担当するため、打ち方が重要。
ちなみに、ここを含め、隣接16分の大部分が下から上への流れである。
EXTREME 道中のX字押し
④□①
□②□
③□⑤
イントロの4連続以外は、すべて右から始まる。
交互打ち、あるいは右右左左右、が取りやすいので、あらかじめやりやすい方に運指を決めておこう。
動画
攻略
- 目立たないが、意外に物量があるので注意。油断すると青くなる。 -- 名無しさん (2010-07-29 18:19:04)
- knitの8の中では難しめか。サビなどやや押しにくい配置が続く。そして曲が短い -- 名無しさん (2010-07-29 18:22:32)
- インザネの難所を緩くしたような乱打が多め。スコアを出すのは結構大変そう -- 名無しさん (2010-07-29 19:21:17)
- かなり青くなる譜面。スコアが非常に出ない。 -- 名無しさん (2010-07-29 21:24:24)
- 乱打は左右交互ではないので譜面を良く見ること。普通に叩いてちゃ光らない。 -- 名無しさん (2010-07-29 21:27:01)
- 個人的に赤は8トップクラス -- 名無しさん (2010-07-29 21:58:39)
- 海外版をまんま輸入した譜面?とにかくメインになる16分押し(テケテケテ)の押す順番が慣れにくい -- 名無しさん (2010-07-30 00:49:56)
- 黄赤ともに表示時間の短いマーカーほど有効。黄も延々と交互押し中心の乱打が続くので、入り間違いと同時見逃しに注意 -- 名無しさん (2010-07-30 07:01:14)
- 乱打は光らせようとすると完全交互分業なインザネより難しい。かなりのムキムキ譜面 -- 名無しさん (2010-07-30 17:03:58)
- 前作の隅田川並の詐欺曲。8なのは曲の短さゆえか? -- 名無しさん (2010-07-30 23:41:13)
- 詰め込んであるわりにBPMが低いので早打ち注意 -- 名無しさん (2010-07-30 23:49:22)
- 慣れればスコア上がるが慣れるまできつい?意外と曲と合ってる譜面だから叩き方と速ささえ気を付ければ何とかなるかと… -- 名無しさん (2010-07-31 01:21:45)
- 緑は所見エクセも可能。ただイントロの音が聞こえないのが難点か? -- 名無しさん (2010-07-31 02:49:37)
- 曲が短いのでノーツ数からは分かりにくいけど開幕スカスカな分抜けたらマクイルぐらいの密度が -- 名無しさん (2010-07-31 14:19:10)
- とにかく青くなる。気がついたら曲が終わってる感じ -- ggrks (2010-08-01 21:49:26)
- 隅田川とは正反対の8最難関かな?(あっちはクリア、こっちはスコア伸ばし) -- 名無しさん (2010-08-01 22:49:32)
- 初見難易度はとにかく高い。しかし、中盤から終わりにかけて同じパターンを延々と繰り返す為、一度出来るようになればスコアはグンと伸びる。勝負はX押しの取り方か? -- 名無しさん (2010-08-02 11:55:00)
- 北米版はレベル9。単調なリズムだが地力が試される譜面 -- 名無しさん (2010-08-02 14:42:07)
- 初見はLv10にも感じるが慣れればLv8適正に見えてくる。順番さえ覚えていれば990kもそれ程難しくはない。 -- 名無しさん (2010-08-05 05:29:43)
- 乱打が苦手だと間違いなく詐称と感じる譜面。7,8をやり始めた人が選ぶとFAILEDも十分あり得るんじゃないか? -- 名無しさん (2010-08-06 17:24:37)
- まず譜面に慣れるまで超詐欺に思える。しかし譜面を理解すればSSまでは到達できるはず。問題はここから。ノーツ数がとても少ない。つまり1グレでの減点が大きくなるという事。いくら同じ譜面が続くからといっても、ごり押しあり、乱打ありと精度が取りづらい譜面なのでSSSはけっこう厳しいと思われる。まさにバカサバ状態。 -- 名無しさん (2010-08-06 17:53:31)
- リズムはそんなに難しくないが、片手かつ縦移動で16分2連打を取らせられる部分が多いため光りにくい -- 名無しさん (2010-08-13 17:54:10)
- シャッター等だと偏差がわかりづらい。 -- 名無しさん (2010-08-13 20:47:04)
- 「でけでけでー」の部分は左右右左右、と手を使う。途中右左左右左と手を使う部分もあるから注意 -- 名無しさん (2010-08-23 09:27:21)
- 黄も体力勝負。赤同様に最後まで休む暇がない -- 名無しさん (2010-08-27 23:58:07)
- 緑、黄のエクセ最大の敵は前半の半目押し状態 ある意味SigSigに通じる物が… -- 名無しさん (2010-08-28 10:15:33)
- ADVのエクセは上にもあるがイントロがまず勝負 あらかじめ曲覚えておいて入りのノーツだけ目押ししてそっから曲思い出しつつ叩くのが良いかと もしくはヘッドフォンのある店へ -- 名無しさん (2010-08-31 18:55:43)
- ADVのエクセはイントロ以外はキック音に合わせれば特に問題ない ただし終盤にリズムが変わる部分があるのでそこのタイミングだけ覚えてしまいましょう -- 名無しさん (2010-08-31 18:57:57)
- 総合力が問われる譜面。この曲でスコアを出せる人はレベル8〜簡単な9程度の曲ならかなりの点数出せるはず。 -- 名無しさん (2010-09-01 09:07:45)
- 赤、休符の入る場所をしっかり意識して。基本的に7つ押して休符→7つ押して休符の繰り返し。これ意識してなかった人は、意識するだけでスコア驚くように伸びるかも -- 名無しさん (2010-09-02 19:31:47)
- ↑2 総合力というか、いかに16分を適当に流してたかがバレる譜面 これがスコアでないということはごり押し系乱打譜面全般がS~SSで伸び悩みそう -- 名無しさん (2010-09-02 19:57:02)
- 赤はかなり大変だが、黄は初見エクセ圏内。複雑さもズレも一切ない実に素直な8分構成 -- 名無しさん (2010-09-04 22:12:15)
- ミュージックバー見て「そんなに密度ないじゃん」なんて思ってやると痛い目にあう曲 -- 名無しさん (2010-09-09 23:55:44)
- ほぼ曲のリズム通りだが、休みがない上に短い曲の中でかなりの物量がくるため非常に忙しい -- 名無しさん (2010-09-09 23:58:05)
- 全体難。譜面は全く違うが、体感難易度は隅田川と似てる。 -- 名無しさん (2010-09-12 02:18:50)
- こいつの赤はぶっちゃけ、KNIT最悪の詐称譜面。ただし文字通り流されてしまう濁流隅田川のような凶悪さはなく、真っ青のソーダバーには成り兼ねないけど、それは730KのCLEARでありまだマシと言えるのでは?『こんなところでなぜFAILED?』があるとしたら、例えばKNITのL10を(愛無双を除いて)あっさりCLEARし『KNITはヌルゲー』と油断した場合か。 -- 名無しさん (2010-09-22 11:28:50)
- 16分打ちは「下から上に行く」パターンが多いことを意識すると結構いけるかも。親指→人指の流れを作ればなお良い。 -- 名無しさん (2010-09-22 14:54:51)
- ↑2 詐称と感じる内は地力が足りていない。実際初見は詐称に感じるが、慣れてくると8妥当。譜面理解度と運指構成力を問われる譜面。この2つがちゃんと出来ていればこの譜面はSS~SSSは取れるはず。 -- 名無しさん (2010-09-22 14:58:43)
- この赤は16マスちゃんと見えてますかって聞かれてる感じだよね。ポップンの検定みたいなのjubeatに導入されたら検定曲に選ばれそうな譜面 -- 名無しさん (2010-09-24 09:24:14)
- 今作の譜面考えるとレベル8で妥当 -- 名無しさん (2010-09-26 19:43:22)
- ↑ んじゃ流れをかえて攻略でもw X型のダカダカダで厄介なのが左下⇒左上と右下⇒右上の1つ飛ばし部分。これはごり押しor各手の親指⇒中指の流れ押しor交互押しなどがある。どれも一長一短であり正解はないので、出来ない人は各自色々試すのが良い。・・・ってあんま攻略になってないか。 -- 名無しさん (2010-09-28 11:16:04)
- 乱打の大半がごり押し必須だからな…譜面研究は出来ても押し方の方は決定的な攻略法がない -- 名無しさん (2010-09-28 15:29:21)
- 音量の無い店じゃかなりキツイ曲。全体的にknitインスト曲の音量は足りてない店が多いと思う。SSまでは目押しでも間に合うハズなのでマーカーもノリ方も少し考えてみるといい。マーカーだけでリズムがとれるくらいは廃人じゃないとリズム押しはキツイと思う。 -- 名無しさん (2010-10-19 18:54:09)
- ごり押しと思われがちだがすべて交互でとることが出来る。 -- 名無しさん (2010-10-19 23:21:13)
- ↑ 特殊な同時がない限り、どんな譜面でも交互に取れる。この曲に限ったことではない。 -- 名無しさん (2010-10-20 09:22:13)
- ↑関係なくなるけどキスライの回転は交互で取れないよ、理屈では可能だが構造上無理。 -- 名無しさん (2010-10-21 00:20:44)
- ↑ ごり押し必須があるからね。でも理論上可能ではあるけど、ま、筐体の裏から押せればの話だけどw。多分↑2や3の人が言いたいのは、押し方はいろいろあるから、固定観念をはずしてみたらどうだい?でもこの曲に限った事じゃないよ、って事じゃない? -- 名無しさん (2010-10-21 09:48:14)
- ↑ボクは一部交互押し使ってます→10・15・11・14・9の流れは左startの交互で打つときれいに打てますよ。 -- 名無しさん (2010-11-04 20:04:29)
- 16分29連打ができない人は、(1)を左手から入り、そのまま(4)までスライドし、(5)-(6)は右手、(7)-(8)を左手(9)-(12)を右手…という風にスライドすると、きれいにさばくことができる。ただ、EXCや全黄を目指すのならこれはおすすめしない。 -- 名無しさん (2010-11-13 18:05:18)
- 赤のエクセ難度は全曲の中でも高い部類に入るか -- 名無しさん (2010-12-20 14:52:13)
- 16分29連打が終わった後からADVとEXTは曲終了まで休みがまったくない -- 名無しさん (2010-12-21 16:09:30)
- ハンドクラップ聴いてから途切れる所を意識してやったらスコア超伸びた。確かに慣れれば8妥当な難易度 -- 名無しさん (2010-12-31 04:56:03)
- 片手16分は右手ばっか。しかも、基本は下から上。慣れればパターンなのでSSSも狙える -- POCHAMA (2010-12-31 21:51:59)
- Shine On Me がLV9最下位ながらLV8ではないのと同じように、SandstormはLV8最上位ながらLV9ではないと思う。 -- 名無しさん (2011-01-09 02:18:58)
- なんかレイドと同じような雰囲気だね。慣れるまでは厳しいが、一度慣れてしまえば一気に簡単になるという。 -- 名無しさん (2011-01-12 14:52:42)
- 上手い人(A〜S以上を取れる人)の手元を見るだけでもだいぶ出来るようになる
後は数こなして慣れる -- 名無しさん (2011-01-20 20:34:15)
- SSS埋めをしてきている人間ならばほぼ問題なくSSSは取れるはず。全体的に難しい配置だが、いやらしい配置は無い。しいて言えばX押しだが、初代やリプルズでSSS埋めしてきた人間なら簡単に合わせる事が出来るはず。・・・・簡単に言えば地力譜面。癖が少ないので己の鍛錬が物を言う譜面。 -- 名無しさん (2011-01-21 18:13:34)
- Lv8に入りたての人は前作までの隅田川同様に避けた方がいい。Lv9がS判定出るくらいになったら、少なくともふぇーいすることはないはず -- 名無しさん (2011-02-25 19:33:36)
- 「テケテケテケテー」ha 左右左右右左右がいいかと。動画見て予習すればSSSもいける。 -- 名無しさん (2011-03-09 15:40:07)
- アペンド曲は乱打系の譜面が多いから、そっちやってからこの曲やってみると意外とスコア伸びるかも… -- 名無しさん (2011-04-14 17:37:11)
- 慣れれば簡単と言われているが一番怖いのはゲシュタルト崩壊である -- 名無しさん (2011-05-30 20:14:23)
- 壁があるとすればCからB、SSからSSSかな。前者は勿論ソーダバーからの脱却すなわち譜面の理解と運指の決定の有無(もしくはごり押し力がついたか)、後者は安定度 -- 名無しさん (2011-06-24 11:39:45)
- 相当ごり押しに自信がある人は16分29連打をこう捌くのもあり。16,15,14右→13,9左→10,6右→5,1左→2は利き腕次第、どっちでもおk→3,4,8右→7,11左→14,16右→15は利き腕(ry→14以降は最初に書いたとおり。BPMが遅いため普段からゴリゴリしてる人は下手に運指考えるより素直に押した方がいい。但しどれだけ自信があろうが左右分業だけはお勧めしない -- 名無しさん (2011-06-24 11:48:34)
- 29連はクリアだけ〜SSまではスライドでも問題ないかも -- 名無しさん (2011-06-24 19:36:40)
- フルコンは難しくはないがSから先が厄介 五連打が余裕で光る人には8相当 -- 名無しさん (2011-07-25 22:34:21)
- 赤クリアは8中では最難の部類だと思う。ポラリス赤、じょいふる赤とかは初見クリア、スノグも2度目でクリアできたがこれは未だにクリアできそうにない -- 名無しさん (2011-08-17 19:03:55)
- 16分乱打「しか」ない譜面。16分乱打が得意なら軽いが、これが苦手なら回転、連続同時押し、ピアノ押し、出張等の他の技が上達していても全く役に立たない。 -- 名無しさん (2011-08-25 19:13:53)
- [EXT]X押しは斜めにスライド→左上を左手で→右下を右手で が一番やりやすい。4連X押しの2個目3個目は右上と左上を入れ替えて考えればOK。16分29連打は実は「工」の字を描くようなスライドで難なく切り抜けられる。最後の「テテテー」は上下がループしている状態で同じパターンを1段下げて繰り返してるので、それを覚えておくと案外叩き易い。 -- 名無しさん (2011-12-16 20:23:47)
- 押し方はいろいろ言われているが安定度で言うなら無論交互。ゴリ押しで安定するのなら問題ないが、そういう人以外はエクセ(SSS)狙いならば交互運指を勧める。交互で押しにくくとも押せないような場所はゼロ -- 名無しさん (2012-02-22 18:25:24)
- [ADV]同時は2個押し、ラストの4個押ししかない。最初以外はひたすら8分乱打。この曲を練習すると遅めの乱打には対応出来るようになる。 -- 名無しさん (2012-04-12 23:42:39)
- 完全左右分業だと相当なごり押し力を求められる レベル8トップのスコア難じゃないか -- 名無しさん (2012-05-01 14:36:42)
- 乱打が得意だと初見でもフルコン可能だが、スコアを伸ばすのがひたすら難しい。 -- 名無しさん (2012-05-08 14:05:26)
- 全て初見という条件で考えた時のクリア難度は、8の中ではトップクラス。挑戦者は絶対に避ける事 -- 名無しさん (2012-05-09 00:21:05)
- ↑の方々が言うとおりで押し方は複雑だけど、リズムはとても素直。この曲を何度も聴いてリズムを覚えるとクリアが楽になるかも -- 名無しさん (2012-07-03 21:08:32)
- LV8卒業テストといったところ。これがB以上なら9中位までのほとんどの曲はクリア可能なはず。 -- 名無しさん (2013-04-28 00:53:29)
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
最終更新:2019年07月27日 12:37