yellow head joe
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
イエローヘッドジョーフィッシュ(yellowhead jawfish)は、スズキ目アゴアマダイ科の熱帯魚(ジャケットに描かれている魚)yellowとhead、jawとfishの間にスペースを入れることもある。
"jaw"ではなく"joe"となっている理由は「黄色い頭のあいつ」みたいな意味を持たせたくて、人の名前っぽく「joe」としてみました。とのこと。
Lincle Link第3弾により登場。
jubeat史上初のADVANCED LEVEL:10で、ADVANCEDとEXTREMEのLEVELが同じ楽曲も史上初となる。
ミミニャミ・コタローのフライングキャッチ!においてpop'n music Sunny Parkに移植された。
|
BASIC |
ADVANCED |
EXTREME |
Level |
7 |
10.4 |
10.4 |
Notes |
513 |
754 |
765 |
BPM |
187 |
Time |
1:37 |
Artist |
S-C-U |
ジャンル |
オリジナル |
Version |
copious |
譜面 ※外部サイト |
■
|
■
|
■
|
この曲で手に入る称号
【全難易度クリア】golden head
【全難易度フルコンボ】afro head
ADVANCED 序盤の出張交じり同時地帯
□④□⑥ |①②-③|
⑤⑧⑧④ |④-⑤⑥|
③⑦⑦② |--⑦-|
①②□⑥ |-⑧--|
ADVANCED Bメロに3回現れる出張必須地帯
たらららたったらっ
□⑦□④
②□⑤□
□⑥□③
□□①□
(ここの⑥を左手、⑦を右手で取ると)
たらららっ
①□②□
□④□④
③□③□
①□②□
(1+13の出張にスムーズに対応できる)
動画
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- [ADV]交互連打と出張が難所。ADV譜面ながら押し辛くリズムも取り辛いので注意 -- 名無しさん (2011-11-25 19:39:16)
- [ADV]途中の中2列連打で同時が混じってる気がする。 -- 名無しさん (2011-11-26 00:43:27)
- [BSC]桂馬押しやくの字押しが多発。フルコン難度は割と高い。マクイル緑より難しいと感じる人もいるかも -- 名無しさん (2011-11-26 19:10:57)
- 赤は強化版concon黄、黄色はconcon赤の縦押しが自己主張強くなった感じ -- 名無しさん (2011-11-26 22:11:25)
- 緑は配置難なのに加えリズムが7にしては非常に取りづらい。おまけにノーツ数の都合でシャッターも開きにくい。少なくとも初見難易度は8相当。ある程度譜面に慣れれば7妥当と感じられるかもしれないが -- 名無しさん (2011-11-27 02:37:25)
- 初見の難しさは明らかに黄が強い。出張押しを覚えれば案外簡単かも。 -- 名無しさん (2011-11-27 11:34:12)
- [BSC]ところどころに16分が入り、また上にあるように桂馬押しがたくさんあってスコア難度は非常に高い。目押し推奨。緑だからと侮るとたちまちソーダバーを大量生産する。特に後半の「く」の字押しは、3回目の⑦+⑩+⑮以外⑦+⑩と⑮は16分でずれている(⑦+⑩のほうが早い)⑦+⑩+⑫も同様、最後のみ同時押しであとは⑦+⑩と⑫で16分ずれている(⑦+⑩が先) -- 名無しさん (2011-11-28 18:02:39)
- [EXT]キックとヘブンリーを足したような譜面。後半に見切りにくい同時ラッシュがあるが、前半ががぜん稼ぎなので易し目。個人的にはADVの方が初見殺しだった。ADVもLv10でEXTはどんだけかと思っていると実は相当に楽な譜面なので結構肩透かし食らうかも。 -- 名無しさん (2011-11-30 15:18:32)
- [BSC]序盤と終盤のリズムは||-○--|○--○|--○-|-○--||○--○|--○-|-○--|○-○-|| 読み方は○→16分音符 -→16分休符 |→1拍分の区切り線 ||→一小節分の区切り線 これを意識してハンクラ聞けば理解しやすくなると思う 雰囲気としてはステラの後半のメロディをずらした感じ -- 名無しさん (2011-11-30 17:30:34)
- [ADV]出張も難しいが後半に来る13+14+15が押しにくい。片手で処理できれば楽になるかも -- 名無しさん (2011-12-01 07:51:09)
- (BSC)マクイルと同じ7と思わないほうがいい。スコアはマクイルだろうが、レベルはあくまでもクリア難。マクイル7ならこれは間違いなく8。 -- 名無しさん (2011-12-02 17:18:52)
- [ADV]一番上の段と一番下の段の同時押し、①+⑬のような押し方が多発。これにより初見難易度がグッとあがっている。 -- 名無しさん (2011-12-03 13:23:33)
- [BSC] 中盤で片側4連~7連が頻出する。よほどゴリ押しに自信がない限り、出張で拾ったほうが良い。 -- 名無しさん (2011-12-17 15:03:54)
- 慣れない内では黄色の方が難しいと感じるが、やればやるほど赤の方が難しいと気付く譜面。 -- 名無しさん (2012-01-05 07:22:12)
- EXTはADVに比べて弱い弱いと言われているが、それは研究無しでのスコア難度のお話。クリア目標だとEXTのほうが上になる。後半が見切れないうちは地力が足りない証拠。 -- 名無しさん (2012-01-07 12:44:57)
- 挑戦レベルだと赤の方がきついという話はよく聞くが 赤の後半は大きく揺さぶられる乱打、斜め配置の4つ同時押しの死角&NGゾーンとなる位置に16分偏差などと、初心者にとっては赤の方が破壊力は高い -- 名無しさん (2012-01-07 16:40:12)
- 追記 赤の方には斜め同時が頻発する 地力が足りないと、距離や向きのコロコロ変わる速めの斜め同時への対処が難しくなる 黄色は同時配置が素直で、乱打も餡蜜気味の処理ができればシャッター維持も楽 -- 名無しさん (2012-01-07 16:52:45)
- 人にもよるだろうが、赤譜面のサビでは光ったあと残るマーカーではみづらくなると思う。 -- 名無しさん (2012-01-13 07:27:08)
- 黄色は出張が激しい。特に3+15の直後に9+11が襲ってくるので、腕の配置として右が上という通常の出張パターンだと押しにくい。 -- 名無しさん (2012-01-22 18:02:30)
- クリア難易度は赤>黄 スコア難易度は黄>赤 黄色譜面は後半発狂のリズムが非常に難しくエクセレント難易度は10の中でも最上位クラスかも。 -- 名無しさん (2012-01-25 01:31:22)
- リプルズなど表示速度の遅いマーカーだと、16分ズレと同時押しの区別がつきにくく、若干不利かもしれない。特に黄と赤譜面。 -- 名無しさん (2012-01-27 20:40:40)
- ADVの方が、発狂に該当するノート数が多く、初見はEXTの方がスコアが出る。但しSSS以上(特にEXC)を狙うとなると、ADVの方が俄然楽。EXTは譜面を覚えても、技術が無い限り光らせることは難しそう。 -- 名無しさん (2012-02-26 21:49:14)
- 赤は乱打がゴリ押し入ってたり、乱打の直後に16分で同時押しが来たり、NGゾーン有の4つ押しの後に16分でノーツ来たり、ラストの高速同時ラッシュなど、なんだかんだ言っても赤は結構鬼畜 -- 名無しさん (2012-03-01 02:50:15)
- [BSC]連続で分業での桂馬押し小発狂が何回か発生する。できないとクリアとスコアに大きく響くが逆を言えば桂馬押しのトレーニングにも適している -- 名無しさん (2012-03-01 14:15:02)
- [ADV]後半の発狂が曲者。基本は●●○●●○●●○のリズムで両サイドを叩きながら他のフレーズを叩かされる形になるので、そこをしっかり押すだけでもスコアは上がる。 -- 名無しさん (2012-03-11 23:14:21)
- [BSC]最後のく押し、ヘ押し、それぞれに見せかけたズラしは最初(Aメロ)のパターンに7+10の2個押しが混ざってるだけ。右方向のとき(フレーズ1,2回目)はく押し、左方向のとき(フレーズ3回目)はへ押し。連続2個押し(フレーズ4回目)はAメロと最後で全く同じ。ただし、最後の最後だけ単押しが縦3個押しになってるので要注意 -- 名無しさん (2012-04-05 14:38:10)
- 手が大きい人は、1+13とか、4+16みたいなのを片手で処理すると、難易度は下がる。発狂中にも何回か登場するが、片手処理で交互運指を組むことが可能になる個所も -- 名無しさん (2012-06-05 13:23:28)
- ↑ごめ、黄色の話ね -- 名無しさん (2012-06-05 13:26:38)
- 赤は難しいなりに素直。いやらしさは明らかに黄色のほうが上 -- 名無しさん (2012-07-27 01:00:11)
- 黄色は完全に出張が得意か否かの問題。譜面記憶が曖昧でも交互連打、出張両方を捌けるとSSは意外にあっさりと乗る -- クリアもスコアも赤>黄かな (2012-10-06 00:42:46)
- [ADV]確かにLv.10譜面だが、餡蜜してりゃ余裕でクリア可。無理押しさえ無ければLv.9並 -- 名無しさん (2012-12-25 01:48:28)
- [BSC]これはLv.7の[BSC]の中では最強かな?なぜなら色々難しい配置があったり、発狂するところもある。よってこれはCランクになりやすい(?)と思うし、上級レベルだと思う。 -- 名無しさん (2013-03-30 09:45:18)
- Sぐらいまでなら黄より赤のほうが簡単な希有な譜面 -- 名無しさん (2013-04-05 18:03:10)
- この曲なんかを思い出す -- 名無しさん (2013-10-10 16:43:50)
- 技術力・ゴリ押しが得意な人→赤向き -- 名無しさん (2015-08-25 07:03:37)
- リズム力・出張精度プレイヤー→黄色向き スコアは赤>黄 だと思われる。 -- 名無しさん (2015-08-25 07:02:41)
- ADVは出張同時押しが多いのにEXTは出張同時押しが無い。 -- 名無しさん (2015-12-27 19:17:59)
- 16分偏差が見切れない、またはズレがあるのを承知で同時押しで済ませるうちは、ADV -- 名無しさん (2017-06-11 23:55:02)
- (続き)ADVよりEXTの方が繋ぎやすいと感じるが、その先の16分偏差をきっちり光らせられるかを考えた時に、EXTの難しさに気付くことになる。 -- 名無しさん (2017-06-11 23:57:06)
- [ADV]確かに出張が激しいが、難しいのは正直初見だけのように感じた。ある程度パターン化されているので、特にクリアはLv10中位以上の譜面をクリアできる人ならLv9並みだと思います。スコアは出張力次第で上下するかも。 -- レイン (2021-01-24 09:55:53)
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
最終更新:2024年09月16日 12:56