Chance and Dice
アーティストの読みは「にほんしょうねん」でなく「にっぽんしょうねん」
後にDanceDanceRevolution Xに移植された
jubeatから他のBEMANIシリーズへ移植はこれが初
BEST HIT.jpでFULLが配信されている
作曲はNAOKI、編曲は大串友紀
|
BASIC |
ADVANCED |
EXTREME |
Level |
5 |
6 |
7 |
Notes |
319 |
356 |
443 |
BPM |
150 |
Time |
1:42 |
Artist |
日本少年 |
ジャンル |
オリジナル |
Version |
初代 |
譜面 ※外部サイト |
■
|
■
|
■
|
この曲で手に入る称号
【全難易度クリア】究極J-BOYS
【全難易度フルコンボ】クライマックスJ-BOYS
EXTREMEのラスト
①じゃーーん
■■■■
□■■□
□□□□
□□□□
②~⑧リズムを数えて……
⑨どーん
□□□■
■□■□
□■□■
■□□□
動画
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- 緑は全部3連符、赤<黄で3連符からズレが多い。これが黄色が点数でない正体。 -- 名無しさん (2009-12-31 16:52:42)
- 「別にスコア詰める気ないしな・・」と言う人も、コメントを見れば分かると思うが、一度全難易度のハンドクラップを聞いてみることをおススメする。正直笑う。特に黄色。Jumping Boogieもそうだが、この曲の真の難易度は黄色かもしれない。 -- 名無しさん (2010-11-22 13:42:18)
- 緑は1+6+9などの同時があって、詐称。5が妥当 -- 名無しさん (2009-02-05 03:07:44)
- サビの部分、赤はCC、DDの順で来るが、黄色はDC、DCの順で来るので要注意。 -- 名無しさん (2009-09-22 22:22:36)
- 黄色譜面のスコアの出しづらさはマクイルやジャンピンに次ぐほど。三連符っぽい配置は場所によってずれ方が異なるため結局は目押しがどうしても必要になる。 -- 名無しさん (2009-10-25 01:57:02)
- 黄のラストは赤や緑と全然違うので注意 -- 名無しさん (2009-11-24 00:41:23)
- 黄はラスト前に出張必須の配置があるので、焦らないようにしたい -- 名無しさん (2011-04-06 03:23:16)
- 桂馬押し練習曲 -- 名無しさん (2008-09-12 23:47:34)
- 1番最後の同時にやられますた 最後まで油断しないように -- 名無しさん (2008-09-21 00:34:08)
- 曲とタイミングが若干ずれている。スコア出すには目押し力重要。 -- 名無しさん (2008-09-30 23:15:46)
- 最後の三角同時押しが2か所あるため、初見ではなかなかできないと思われる -- 名無しさん (2008-10-09 14:15:32)
- NAOKIユーロにありがちな付点8分→付点8分→8分で叩くと青くなるが、本スレで言われてたように3連符で叩くと光り易い気がする。ズレと呼ばれてるものの正体も恐らくそれと思われる。 -- 名無しさん (2008-10-14 17:20:08)
- ズレをを覚えれば難易度は低い -- 名無しさん (2009-01-12 03:30:51)
- 赤は、終盤慣れれば、寧ろ序盤の方が難しい。逆に、そこさえ出来れば非常に簡単になる。 -- 名無しさん (2009-02-09 14:46:33)
- やたら自分の手に隠れる場所にくる。 -- 名無しさん (2009-02-18 00:18:06)
- フルコンボを取るには難しい、特に最初の方のゴチャゴチャ部分で何時も間違えるし、、、(涙) -- YAO (2009-03-10 01:41:29)
- そのゴチャゴチャが理解できればフルコン圏内。ただ、エクセとなると話は別。Aメロの単押しがズレやすい。『きのうよりあしたをつかむ』(歌詞自信ない)の部分。 -- 名無しさん (2009-03-10 01:46:08)
- 理解云々も大事だが、自分の手で隠れて見えづらい所が多々あるので、ある程度は譜面暗記も必要かもしれない。 -- 名無しさん (2009-03-11 00:05:46)
- 上のほうに書いてある「曲とタイミングが~」について。歌詞に合わせてるところでは結構顕著。ゲージなどのタイミングがとりやすいマーカーを使うのがオススメ。 -- 名無しさん (2009-03-11 09:55:23)
- 付点8分→付点8分→8分の部分は全て3連符。ただ、3つ目が譜面作成の関係上ほんの少し速い。 -- 名無しさん (2009-03-11 21:23:25)
- ジャンブギだの氷柱だのに比べれば、たいそう簡単に見えるが、スコアは上がりにくい。独特なメロディとのズレをいち早くマスターしたい -- 名無しさん (2009-05-23 13:00:15)
- 最初の方のゴチャゴチャ部分は要練習。この曲は好きになればサビの部分はリズムに乗れてクリアできる。動画を見て練習あるのみ! -- SP (2009-05-26 09:32:21)
- 赤は3回もやれば、フルコンは容易ですね。黄色の方が癖を感じます。 -- 名無しさん (2009-12-13 22:52:24)
- 赤の譜面自体はそんなに複雑な動きがないような気がするのでひたすら1つ1つのマーカーに集中して目押し。これで鳥Sのりました。 -- 名無しさん (2010-02-10 22:58:06)
- ズレは9割がた早ズレ、遅ズレは少ない -- 名無しさん (2010-05-15 09:46:46)
- いい曲なのにホントひどいズレだよね。譜面作った人はわざとやってるのかな?音楽ゲームなんだからズラさないでほしいな -- 名無しさん (2011-02-11 17:35:13)
- 最初ができたらフルコンは簡単、コナオリフルコンにオススメ。 -- 名無しさん (2011-08-03 14:52:23)
- 黄色の最後にある連続6個押しはiPod/iPhoneのplusだと無理押しになる(工夫すれば押せるがよほど器用でない限り狙っても押せない)。そのせいでフルコンボは至難の技に。さらにシャッターが閉まりやすくなってスコアも伸びない。他の曲にある6個以上の同時押しも然り。 -- 名無しさん (2012-01-06 02:29:56)
- [BSC]初見殺しな配置や死角配置が多い。特にサビの1+6+9→4+7+12の同時押しには注意。また終盤はコーラス合わせて押さないように。 -- 名無しさん (2013-01-24 10:30:39)
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
最終更新:2024年09月16日 11:05