日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 名詞 |
〔 (一) |
古事記、上(神代)
十三
「靑人草ノ落
二
新古今集、三、夏「聞カズトモ、此處ヲせニセム、時鳥、山田ノ原ノ、杉ノ叢立」 |
瀨 |
(二)其極ミヲ云フ語。 |
萬葉集、十一
八
「千早人、宇治ノ渡ノ、早キ瀨ニ、アハズアリトモ、後ノ我ガ妻」 源、九、葵 廿五 「嬉シキせモ雜リテ」 同、廿二、玉蔓 廿八 「初瀨川、ハヤクノ事ハ、知ラネドモ、今ノ逢瀨ニ、身サヘ流レヌ」 平治物語、三、賴朝被 二 生捕 一 事「其瀨過ギケレバ、サリトモト思ヒ、心ユルシケルニヤ」 平家物語、三、足摺事「日頃、オハシツルヤウニ思ヒナシテ、待チ給ヘ、命ハ如何ニモ大切ノコトナレバ、假令、此瀨ニコソ洩レサセ給フトモ、終ニハ何カ、赦免ナクテ候フベキ」 「寄ルせ」浮ムせ」渡ルせ」戀シキせ」カカルせ」遣ルせ」 |
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「せ(瀬・湍)」を参照。
検索用附箋:名詞名称