辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 感動詞 | ① 驚き、悲しみ、くやしさ、喜びなどの感動を表わすことば。ああ。 | ※虎寛本狂言・河原太郎(室町末‐近世初)「ヱヱ、腹立や腹立や」 | |
② 何か思い当たったり、相手に問いかけたり、問い返したりするときに発することば。 | ※浄瑠璃・蝉丸(1693頃)四「老母をいづくに置べきぞ。エエ屈強の庵室、御免と言ひ捨てつっと入り」 | |||
③ 肯定、承諾の気持を表わすことば。 | ※吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二「『何れ昔しは立派な方なんでせうな』『ええ』」 | |||
④ 次のことばがすぐ出ない時や、言いにくくてためらう時などに発することば。 | ※滑稽本・酩酊気質(1806)上「『有り難う厶(ござ)り升(ます)。エエ、エエ。』と、考へ考へ」 | |||
広辞苑 | 感動詞 | ①驚き・悲しみ・くやしさなどの感動を表す語。 | 狂言、河原太郎「―腹立ちや腹立ちや」 | |
②応諾または応答する時に発する語。 | 「―、そうです」 | |||
③驚きをこめて、疑問の問いかけに用いる語。 | 「―、それは本当ですか」 | |||
大言海 | 感動詞 |
〔ああ、おおニ通ズ〕 (一) |
「おまへガ書イタノカ、ええ」 | |
(二)嫌ハシキニ發スル聲。 | 「ええアブナイ」ええキタナイ」ええニクラシイ」 |
検索用附箋:感動詞
附箋:感動詞