「会社で申請すべきソフト」


会社の規模によるがフリーソフト(無償)であってもインストールするには
上長や情報システム部の許可を得る必要があることが多い。

(事前許可のソフトのみの場合)
 予め会社側がこれらのソフトのみ許可し、それ以外は許可しませんというタイプ。

(事前申請が必要な場合)
 ダウンロードやインストールする前に欲しいソフトを上長や情シスなど担当部門に
 申請が必要な場合。
 ダウンロードは担当者が行い、共有に置かれ、共有に置かれたファイルを使って
 インストールすることのみ許可されているという手順。

(事前申請式2)
 事前申請は行うが、ダウンロードは自らが行う手順。

(事後申請)
 事後は殆どない。社内セキュリティ面からみてもよくないからだが、たまにある。
 特に中小企業に多い気がする。
 ダウンロードとインストールはしても良いが、何をインストールしたか?など
 申告する手順。


(無申請)
 好きなようにインストールしてよいという手順。
 大企業には殆どないが中小企業にはちらほらある。企業向けウイルス対策を
 行っているから良いという理屈のようだ。

(全面禁止)
 会社から与えられたソフトのみで、任意のソフトはインストールできない。
 開発系の仕事でこれされると溜まったものではないが、開発系以外の職の
 場合は全面禁止は時々見かける。


  • 申請しておきたいソフト
 では申請(事前、事後)したいソフトの一覧を書いておく。
 背景に色がついてるものは個人的なおススメ。
 結局自分が使いやすいものを使えばいい。

見本ドキュメントを用意しました。
 個人向け社用PCインストールアプリケーションリスト
   (.xlsx)(.pdf)(.txt)(.docx)

No アプリ名 ver ファイル名 ライセンス 費用 備考 配布元URL
追加>Excelアドイン
   VSCodeアドイン
   teraterm ttlサンプル

テキストエディタ [[サクラエディタ]]
VisualStudio CODE
秀丸 (有償)
ターミナル Poderosa
Teraterm
Putty
VM Virtualbox
GuestAdditions
VirtualBox_Extension_Pack
Vagrant
Docker
VMware (有償)
LinuxOS ISO CentOS minimal
Ubuntu LTS
IDE Sublime text 2 (v3は有償)
Eclipse
Pleiades(Eclipse日本語化同梱版)
NetBeans
IntelliJ IDEA
Android Studio
Xamarin Studio MacOS用)
VisualStuido (有償)
Adobe Dreamweaver (有償)
ブラウザ Chrome
Firefox
Opera
リポジトリ git
tortoiseGit
SourceTree
subversion
tortoiseSVN
FTP Cyberduck
WinSCP
FFFTP
ライブラリ jQuery
node.js
npm
DB SQLite
MySQL
MariaDB
PostgreSQL
MySQL Workbench
A5: SQL
簡易サーバ BlackJumboDog
XAMPP
MAMP (macOS用)
Tomcat
画像処理 Adobe Photoshop (有償)
Adobe illustrator (有償)
Gimp
その他 Wireshark
IPA Font


ここについて語ってると冗長になるのでここでは説明を省く。
まず自分の上長または上司に相談して、使いたいソフトがあるが入れても良いか?と
尋ねてから行うこと。
またIDEやブラウザに追加できる拡張機能(Extension、add-onなど)も
事前許可の申請が必要な場合があるので注意されたい。

またインストール許可はでたけどプロキシの関係で外に繋げられない場合が
多々ある。そういった場合も上長に相談したほうがいい。

ここに書いてるDBはVMで使うことを前提に書いている。もしExcelからアクセスさせたい
場合はODBCドライバーが必要になるので、その分は追加申請する必要がある。

くれぐれも勝手にダウンロード、インストールはしないように注意を。
最終更新:2018年07月27日 16:42