【携帯(スマホ)版】消しゴム落とし攻略、考察Wiki

【携帯(スマホ)版】消しゴム落とし 最強消しゴムランキング、tier考察部 ※解説付き

最終更新:

kesioto310

- view
管理者のみ編集可
消しゴム落とし
対戦tier表
異論だったり付け足して欲しい情報や消しゴム、要望があれば教えてください。もしかしたらtierや解説に反映するかもしれません。
(現在のバージョンでは「全国対戦」のモードはおそらく全てCPUであり、そもそも人口関係なくプレイヤーと戦えない仕組みになっている可能性が高いので実質このゲームに「オンライン対戦」は現状存在していません(2025/01/19)。なのでこのページは「もしもオンライン対戦が実装されたら」のtier表です。)
  • あくまで”個人の評価”なのでこれが結論ではない
  • 全部入れると流石に多すぎるのでDランクを基準とし、Dランク以上の消しゴムのみを評価する
  • 同ランクは左に行くほど強い
  • 評価基準は対戦での強さのみ(後に解説)

【目次】

評価基準

火力、耐久力(重量)による殴り合い性能が主だったが、自身の形状の薄さなどで相手の火力を逆手に取り、勢いのついた攻撃を上にすり抜けさせて攻撃を躱すことの出来る消しゴムも台頭し、すり抜けを味方につけられるかどうかも評価の対象として大きく関わってくる。
現環境ですり抜けを味方につけられる消しゴムは多くの高火力系消しゴムに有利を取れるので評価されやすい傾向にある。

現環境における、大まかな勢力図

(運やプレイスキルによって勝敗は大きく変わるので、あくまでこれは単純な相性としての指標)

【SS】ミラー以外は殆どの消しゴムに有利な最強格。他のtierとは別格レベル

最強の回避力で環境を破壊する害虫



※不思議な教室からデラックス消しゴムとして排出される。2個目からは色違い。

重量が軽く、遠心力もでないので火力、耐久力共に低い部類に入る。しかし、形状の薄さを利用して相手の攻撃を躱すこと(後に解説)が出来るので、実質最強の防御手段を持っていると言える。なので重量や火力など寧ろ良いハンデ程度にしか感じない。運や状況次第では、完全に相手の自滅を待つだけで勝利出来てしまう可能性のある凶悪な消しゴムである。鯉のぼりやコの字、戦闘機などの消しゴムがなければ間違いなく、誰も手がつけられないこのゲームのぶっ壊れ、バランスブレイカーになっていただろう。(現状半分くらいはなっている)
消しゴム落としにおける火力の高さ=強さの概念を根底から覆し、消しゴム落としにおいて攻撃力でも、重量でも無く、攻撃が当たらないことの”強さ”を示してくれた、害虫
消しゴムの形状は他の消しゴムと比べてかなり薄く、特に横の部分は少しでも相手の攻撃の勢いが余ると簡単に上にすり抜けてしまい、最悪そのままステージ外を超えて自滅してしまう。
狭いステージでは一応の最低限レベルの火力に加え、持ち前のすり抜けからの自滅を誘える強みを最も活かせるので無類の強さを発揮できる。
弱点として正面背後は攻撃を喰らいやすいのと、この消しゴム自体は火力が低いので自分から攻撃したり、有利な盤面を作っていくことが苦手で狭いステージとは対象的に地形の幅に余裕のある広いステージでは少々扱いづらく、顕著に低火力の弱点が目立ち相手の自滅も狙いにくくなる。なので良くも悪くも相手の動き次第になる場面が多くなってしまうのが唯一の弱点だろうか。また、下記で解説している戦闘機消しゴムも蝶に対してかなり有効。
火力も重量もないが圧倒的なすり抜け力を高く評価して最高評価の【SS】の位置付けとした。
相手に来た際は、近距離では攻撃の勢いをつけすぎずに真っ直ぐ攻撃を当てることと、なるべく蝶の正面に攻撃を当てる意識を持とう。こちらの攻撃が掠ったり、回転の勢いが余るとすり抜けという事故に繋がる可能性が高くなる。前述した通り奴は結構軽いのですり抜けないよう丁寧に高火力で押し切って行くのが得策だろう。

重量を犠牲に薄さと火力を手に入れた軽量高火力アタッカー



※ シングルモードの消しゴム選択画面で6月のスペシャル消しゴムの欄から2000p消費して入手(不思議な教室からも排出される。2個目からは色違い。)

形状の薄さによる回避力とF字型による火力を併せ持つ、蝶とコの字を足して2で割ったような消しゴム。但し薄さの代償の、軽量による耐久の低さも据え置きで、相手の攻撃をまともに喰らえば致命傷を貰うことになる。しかし、攻撃を仕掛けることさえ出来れば、次のターン相手の反撃を受け流し一方的に自身の攻撃を当て続けられる可能性もある。相手に来た際はポールの上の玉を狙うとすり抜けにくい。

入手が簡単にも関わらず重量、火力、安定感の全てを併せ持った全能高火力消しゴム




※チャレンジモードエリア20を全てクリアで入手。
※此処では「コの字」と呼ぶが正式名称は「セカマワ」(コラボ元のゲーム名)

大きすぎずシンプルで無駄のないほぼ完璧な形状で、コの字の形状が遠心力を生み、回転時の火力が非常に強力。重量も十分な上、面積も大きすぎないので狭いステージでもある程度小回りが効き、ステージの地形や障害物の制約を受けづらい。形状的に、すり抜けの恩恵を全く得られない部類の消しゴムだが、単純な殴り合い性能のみでSSまで上り詰めた正統派高火力消しゴム。
挙動の癖が少ないので本来、高火力系の天敵であるすり抜けを利用した消しゴムにも、立ち回り次第ではギリギリ太刀打ちできる可能性も持っている。
シングルモードの通常攻略ではこの消しゴムが最も効率よく、簡単にゲームを進められるだろう。

【S】上が強すぎるだけで、充分すぎる程強い

重量+微すり抜けによる圧倒的な安定感で、シンプルな形状ながら非常に優秀



※チャレンジモードエリア10を全てクリアで入手。

実際のスマホを再現しているのか体積の割にはかなりの重量を携え、性能面はかなり高水準。非常に安定感のある消しゴム。
火力はそこまで高くはないが、自身の耐久力によって相手を追い詰めていける。しかし、相手の火力が高すぎると受け止めきれずに逆にこっちが追い詰められることもある

近距離において超高火力を発揮できるが暴発し易く扱いが少々難しい



※シングルモードの消しゴム選択画面で2月のスペシャル消しゴムの欄から2000p消費して入手(不思議な教室からも排出される。2個目からは色違い)

まずこのチョコの特筆すべき点はやはり近距離における圧倒的な火力だろう。大きな長方形から繰り出される遠心力と破壊力で相手を薙ぎ倒すのは爽快感を覚える。近距離の火力だけで言えばコの字、ハンドスピナーなども上回る。
しかし板チョコだったらそれはそうだが薄く大きい形状をしている。ということは広い面積で当たり判定が大きい割に防御力が低いということ。また、その重量の軽さ故に、距離が離れることによる火力減少が少し目立つ。更にあまりに高すぎる火力は制御が難しく、軽さも相まって自身の攻撃の反動やすり抜けで自滅する場面も多くある。特に上記で解説しているインチキすり抜け害虫蝶消しゴムとマッチングした際にはより顕著に上すり抜けが多発する。他の高火力消しゴム全般にも言えるが、現環境では攻撃時の軌道の性質上、すり抜けに対してはどうにもならない部分も多いのでそこがSSランクに届かない決定的なポイントだろう。自身の面積が広いので、障害物や地形の制約を受けやすく、狭いステージでは苦しい戦いを強いられることになる。
そういった多くの弱点があるが、プレイヤースキルで補うことが出来ればどんな状況からでも相手をぶっ飛ばせる非常に強力な消しゴムになるだろう。
このハイリスク・ハイリターンな性能、それこそがこのチョコの魅力であり、超高火力の代償とも言えるだろう。
相手にする際は、近距離の攻撃に注意し、何処からでも落とされる可能性がある火力を持っているので障害物などで牽制しつつ攻撃のタイミングを伺いたい。

【A】欠点が目立ち始めるが、十分S以上とも渡り合える強さを持つ

現代では忘れ去られた玩具だが、消しゴム落としではまだ現役



※不思議な教室からデラックス消しゴムとして排出される。2個目からは色違い。

見た目通りの超回転。初見でその回転力に驚いたプレイヤーも多いのではないだろうか。
密着距離から放たれる圧倒的回転力の一撃は高火力で、その上本物のハンドスピナーを再現しているのかそれなりな重量を持ち合わせていて、殴り合い性能に特化した高水準な火力と耐久を持ち合わせた強力な消しゴム。
弱点は形状的に丸みを帯びていて且つ、回転で攻撃をしっかり当てる為のプロペラ部分が小さい為、他の四角形の消しゴムなどと比べて距離があると自身の攻撃が掠りやすかったり、回転するプロペラ部分が中心の軸から少し浮いている為自身の攻撃が多少すり抜け易くなっていて、上記のインチキすり抜け害虫蝶消しゴムにはかなり不利など、殴り合い性能の代わりに火力の安定感がやや欠けている。そう言った点が評価を下げる原因となった。
相手にする際は、地形や障害物を使ってとにかく近距離攻撃を喰らわないようにしよう。重量も結構あるので自分の攻撃の際にも密着したままターンを終わらせない立ち回りが必要。逆に言えばある程度距離を置けばそこまで攻撃を喰らわないので、ステージの相性もあるが間合いの取り方次第では殴り合い性能で負けていても互角以上で渡り合うことも充分可能。

【B】まだ上のtier達にも通用するが性能の低さを感じる

外側に重心のある形状の火力は強力だが、上位の高火力勢が強すぎて相対的に弱くなる



※不思議な教室からデラックス消しゴムとして排出される(2個目からは色違い)

火力はまあまあ高いが、防御面は軽いので相手の反撃をまともにくらうとかなり飛ぶ。自身の攻撃の反動は少ないので先に攻撃を仕掛けることさえ出来れば上位の消しゴムとも渡り合える。しかし上位の高火力系に比べると特出した要素が少ないので充分強いのに影が薄い印象。

スマホの下位互換だが、入手は簡単



※ シングルモードの消しゴム選択画面で1月のスペシャル消しゴムの欄から2000p消費して入手(不思議な教室からも排出される。2個目からは色違い。)

スマホ消しゴムにかなり近い性能で、入手が簡単
羽子板なだけあって縦面積は結構分厚くスマホほどではないが重量もある。しかしスマホと同様少し火力が足りないのが弱点。更にスマホと違い、形状にムラがあり、持ち手の黒い部分は火力が高いがそれ以外ではあんまり火力が出ないと言った火力の不安定さも持ち合わせているので、安定感を求めるなら必然的にスマホの方が優秀と言えるだろう。

【C】流石に上位tierの強力な消しゴム達と比べると力の差が目立つ

無限の可能性を秘めている(かもしれない)消しゴム。



※タイトルからカスタマイズ画面に行って自分で作った消しゴムを登録すると入手。

正直言ってカスタムの結論や正解は無いと思う。可能性は低いが実用的なカスタムが発見されればtierが上がるかもしれない。
しかし、カスタマイズで強力な消しゴムを作るのはかなり難題で、どれだけカスタムで消しゴムの量を増やしても重さが変わらないのがかなり致命的である。その為、どれだけ消しゴム自体を大きくしても重さが変わらないので体積だけが増え、高火力消しゴムの餌食になりやすい。
そしてこの仕様は携帯版よりも新しくリリースされたNintendo Switch版「ボクらの消しゴム落とし」でも引き継がれている。なのでこの仕様がゲームの不具合であったり、アップデートで修正される可能性は極めて低い。
自由なカスタマイズ性を活かして遠心力を強化した超火力カスタムを作ることは可能だが、超火力を手に入れたところで必然的に面積が増えるので、それに比例して相手の攻撃への耐性も下がる。なのでこの消しゴムをまともに運用しようとなると、攻撃力に関しては申し分ないのだが、軽さ故の事故が多く防御力も皆無なので先制攻撃で落とすか障害物によって後ろ盾を得る立ち回りが求められる。そう言った点から他の高火力消しゴムよりも低いCの位置付けとなった。
相手にする際は火力”だけ”は高いので障害物や地形を活かして積極的に自滅を誘発する盤面を作っていこう。相手が自滅を恐れて攻撃を渋ったタイミングで攻撃すれば大抵は落とせると思う。

下部の持ち手部分が弱点でもあり攻撃手段でもある、攻守両用の器用貧乏



※チャレンジモードエリア53を全てクリアで入手

まず、この消しゴムの強みは持ち手以外の部分によるすり抜けだろう。”持ち手以外”は蝶と同等かそれ以上のすり抜けを誘発でき、前方の守りはトップクラスだろう。しかし、持ち手はしっかりと厚さがあるので真っ直ぐ持ち手を狙われると軽さも相まって簡単に弾き飛ばされる。なので使い手はなるべく持ち手部分を相手の正面に晒さないようにする立ち回りが求められる。
だが時に致命的な弱点である持ち手は唯一の攻撃手段にもなりうる。持ち手は一番重量のある部分なので攻撃の際は持ち手で殴るのが一番強い。この弱点と武器の性質を両方併せ持つ持ち手によって「面と棒の部分で防御」「持ち手部分で攻撃」という1つの消しゴムで両極端な役割を持つ2つの部分を使い分けなければならない。
しかも、攻撃手段とは言っても持ち手部分の攻撃もそれほど強いものでは無く、同じすり抜けが強い消しゴムで言えば蝶よりも弱いかもしれないのでとどめの一撃程度に思っておいた方が良いだろう。ただ防御の部分のすり抜けは本当に強力で、狭いステージなら上部で粘り続けて自滅かとどめを刺せるタイミングを待ち続ける戦法でSランク以上の消しゴムとも充分に太刀打ち出来る。しかし、蝶と同様火力の低い消しゴムは広いステージが苦手なことには変わらず自滅狙いだけでは決着をつけるのが難しく、そのうえ蝶と違い持ち手という弱点を気にしながら戦わなくてはならないので広いステージでは特に使い手の技量が試されるだろう。
相手にした際は、兎に角弱点である持ち手を狙うことだけを考えよう。相手は痺れを切らしてすり抜けやすい上部を攻撃してくるのを待っているので狭いステージでは特に上部へ勢いのある攻撃をするのは控えよう。相手の火力は低く直接弾き落とされる場面は少ないので、泥試合になってもなんとか持ち手部分にたどり着けるように粘り強く戦おう。

【D】このtier表の最低基準。ここより下は大体戦いが成立しない

超重量と定規によって唯一無二の耐久力を誇り、唯一明確に蝶へ対抗できる存在



※・シングルモードのステージ23クリアで入手か、不思議な教室からノーマル消しゴムとして排出される。2個目からは色違い

消しゴム落としシングルモードの初見で23、24ステージの戦闘機消しゴムに苦戦したプレイヤーも多いのではないだろうか。
この消しゴムの強みはやはりその重量だろう。圧倒的な重量による耐久力に加えて定規が更に攻撃の勢いを吸ってくるので低火力の消しゴムはマッチングの時点でかなりの不利を強いられる。
しかし高火力消しゴムには弱く攻撃力が低いのである程度の火力があれば押し切って簡単に勝てる…だがこの消しゴムの真の価値はSSランクの蝶を明確に対策出来る点にある。しかし蝶のみをピンポイントで対策出来るだけでそれ以外の消しゴムにはそこまで強くはない。
相手に来た際は定規のない背後を狙うと攻撃が通りやすい。

入手難易度がとても高く、管理者が未入手なので詳しい解説は出来ないが、バドミントンラケットより強くなる可能性はある


※チャレンジモードエリア39を全てクリアで入手(難易度は個人的にかなり高い。持ってたら自慢できるかも)

おそらく解説はバドミントンラケットと同じ様な解説になると思うので、そちらを見てほしい。また、チャレンジをクリアして、この消しゴムを持ってる方がいれば是非使用感やチャレンジのクリア方法などを教えてほしい

戦いが成立するギリギリのスペック。tierの最低基準



※シングルモードの消しゴム選択画面で10月のスペシャル消しゴムの欄から2000p消費して入手(不思議な教室からも排出される。2個目からは色違い)

上位陣の消しゴム達と戦ってもある程度戦いにはなるが、シンプルに性能が足りないのが目立つ。特に火力面では力不足が目立ち、殴り合いが非常に弱い
ただ、一応そこら辺の立体の消しゴムとは違い最低限、平面で地面との接着が安定している上に遠心力も多少あるので最低基準のDとした。この消しゴム以上か以外でtierに入れるかを決める。
つまりこの消しゴムに不利だったり勝ちにくい消しゴムは戦闘向きでは無い。

【ご意見】【要望】【質問】などはこちらへ

  • 消しゴム落とし楽しいです - kesioto8810 (2025-03-14 15:54:48)
  • 何で消しゴムを増やしたりアプデが来ないんですか - 名無しさん (2025-03-14 15:55:43)
  • それに関しては消しゴム落としの運営しか知らないと思います - 管理者 (2025-03-14 16:46:10)
  • 蝶をもっと簡単に手に入れるにはどうすればいいですか?ポイントを最も効果的に取得するにはどうすればいいですか?このゲームはゲーム連携できますか? - opgns (2025-03-15 17:50:18)
  • グレーゾーンですが、ポイントはスマホの設定アプリ→一般→日付に行き、何日でも良いので日付を変更すればログインボーナスがリセットされます。その仕様を利用すれば広告の2倍込みで30回繰り返せば20000ポイントくらい稼げるので一番効率が良いと思います。但し、裏技なので何があっても責任は取れません。一応消しゴム落としのポイントは課金で手に入るものではないので多分大丈夫だとは思いますが - 管理者 (2025-03-15 21:00:58)
  • あと、蝶に関しては不思議な教室をやり続けるしかないです。連携に関してはアカウント登録が出来ないので恐らく出来ないかと - 管理者 (2025-03-15 21:05:48)
  • あなたの回答に感謝します - opgns (2025-03-16 01:03:14)
(below2,reply,enableurl,size=60,nsize=
ウィキ募集バナー