0451 nanaki(2006-11-14)ここに「練り練りトリオ」が誕生したのでそれを記念して(爆)尻目って何気に美味しいの☆おつまみしりーず「尻目の煮っ転がし」尻目の目をくり貫いて醤油とみりん、酒と生姜で煮っ転がしてみましたwプチッ&ドロッの不思議食感がクセになっちゃいます♪ジョージさんもどうぞノシ
0452 Pocopen(2006-11-15)Georgeさん nanakiさん では、私も誕生記念にもう練り練り☆おはようございます。浪のなめろう 浪小僧を三枚におろし皮を剥いて細かく切る人面樹の花と毛羽毛現をみじんに切って、上記にたっぷりと加えるなじんだら、味噌と酒を加えて「練り練り」(笑)あわせているのに、それぞれの味が口の中に広がります。
0453 nanaki(2006-11-15)こんにちはノシじゃぁ、ワタクシももう練り練り♪酒好きじゃないんだけど、おつまみといったらコレ。笹カマ 妖界の笹カマはただの笹カマじゃございやせんw人魚の肉と件の肉をミンチにし、そこにアマビエの肉を練り練り。カマイタチ形の型に入れて固めること数分(←ここがミソ)カマの形をした妖界仕様の「予言率アップの笹カマ」の出来上がり!!これは天狗さん仕込みの妖怪酒とクイッといきたい肴ですなぁww
0454 sudou(2006-11-15)こんにちは!このスレ久しぶりだなぁ… !!、しみじみしてる場合じゃない!!少し前から酒やらつまみやらで盛り上がってるじゃないですか!まったく、もぉ~……ま~ぜてっ!!(爆)そういうときは呼んでくれなき(ありゃ理不尽な馬鹿という名のsudouが一名)それはそうと「コロリ」という単語が出てきてましたね、出ちゃいましたね?う~ん、コロリポン!僕には体の溶ける劇薬にしか聞こえない;;(あぁ末期…)Pocopenさん、ほんとにすみません^^;さて、本題に…「たんたん坊の濁り酒」度数21%蔵元はたんたん酒造で、材料はたんたん坊先生の痰!?(キチャナイ)たんたん坊先生の痰にぬりかべ粉末を加えて蔵へ。するとあのまるで石化させるかのようなトリモチの如き粘り気が見事になくなり、まろやかで鮮やかな呑みごたえ。ちなみに沈殿しているのは先生の痰の粕とぬりかべ粉末の粕の混ざりあったもの。類似商品として「アササボンサンの樹脂濁り酒」がある。(製法も酷似)
0455 sudou(2006-11-15)こんにちは!もういっちょ!!「ひやおろし イロケ酒」度数16%以上17%未満蔵元はいやみ酒造で、材料はいやみ先生のイロケというエキス。いやみ先生のイロケに微量の(ごく微量/これ大事)再生粉末をいれ蔵へ。(ん?似てる?何に?笑)あとは普通のひやおろしと一緒。さて、このイロケ酒…度数で判断してはいけない!呑めばあの鬼太郎でさえねずみ男と喧嘩し(あれ?いつもか?)父さんに逆らい(大変!)女の子にキスを迫る(犯罪だ!!)ようになってしまうというオットロシー酒なのだ。ましてや、じっくり寝かせたひやおろし。その威力は推して知るべし。
0456 Pocopen(2006-11-15)Georgeさん 忙しそうですね(笑)こんにちは。ちょっと甘い!?ものを☆人面樹の甘酢漬け 湯を沸かし、加牟波理入道の汗を少々(分量外)入れその中に人面樹の花びらをむしって(あるのか!?びらびら・・・)加えたら30秒程ゆでざるにあけ、よく絞る!そして、加牟波理入道の汗とタップリのお砂糖の中にタプタプ浸したら後は、寝かせて人面樹が笑い出す前に食べる、べし!! sudouさん こんにちは。いえいえ。sudouさんを末期に追い込めて光栄です(笑)やっぱりそちらは冷えるんで欠かせませんか!? 酒!!
0457 KARASU(2006-11-15)冬が近いので。霧たんぽ 泥田坊さんとこのお米と煙々羅をよく捏ね合わせて、穴の無いちくわのような形に整えて、棒に刺していく。もふもふした食感。囲炉裏の傍で焼いて醤油を塗って食べるもよし、鍋に入れるもよし。北国の妖怪の冬越しには欠かせない一品だ。
0458 George(2006-11-16)Pocopenさん、こんばんは。妖界で限界です(爆)ああ、何だかお久しぶりの「妖怪料理」wwぜんぜんレスできなくてスイマセン(汗)さて、我等「練り練りトリオ」の結成記念に(笑)おつまみ☆「味付け尻目」 !!尻目だよ、尻目…。しかも薄皮剥いちゃったりなんかしちゃって。この「味付け尻目」を潰して練り練りし、つくねを作って鍋に入れても美味しいです、はい。続いて二品目、「浪のなめろう」!!はい、練り練りですね☆なめろうですよ、なめろう♪~ここにも「毛羽毛現」さん投入ですな…。「浪小僧」は少しクセがあるので、ここにネギを加えると食べやすくなり、さらに香ばしくなる事ウケアイw最後はコチラ…「人面樹の甘酢漬け」!!>加牟波理入道の汗… …ってオイ(笑)かなり神秘的なお料理ですな…(汗)まあ、「人面樹」の香りが強いので、問題は無いかと思いますが。 >後は、寝かせて人面樹が笑い出す前に食べる、べし!!これにはかなり笑わせていただきました…ありがとう…(爆)
0459 George(2006-11-16)nanakiさん、こんばんはノシノシ こんな時間にスイマセン(汗)今の今まで仕事です…。さてnanakiさんの一品目、「練り練りトリオ」結成記念おつまみ!! (爆)「尻目の煮っ転がし」!! (つけるか普通~この名前?!!! 大爆)えー、nanakiさんが煮っ転がしちゃいました…。>プチッ&ドロッの不思議食感… …って、コレを言いたかっただけなんじゃないでしょうか?(笑)続いてもう一練り練り!! 「笹カマ」!!!! >酒好きじゃないんだけど……そんなウソは信じません(爆)カマイタチ形の「笹カマ」ですが、何だか普通にウマソウです…コレ☆えー、アレだけに「予言率アップ」する事は間違いありません。こんだけお酒に合う「おつまみ」を考えられるなんて…けっきょくバレてます…酒好きなのがww
0460 George(2006-11-16)sudouさん、こんばんは。ええ、ええ、これから呼ぶようにします(爆)さっそく一品目「たんたん坊の濁り酒」度数21% !!凄んごいネトネトしてそうです…。昔、水曜スペシャルで見た、どっかの原○民が口にふくんだ木の実を吐き出してお酒を作るのを思い出してしまいました…。…何だか「妖怪料理」と言うよりも、宴会みたいになって来たな(汗)続いて二品目「ひやおろし イロケ酒」度数16%以上17%未満 !!何か、要所要所にどっかで聞いたネタが入っているような気がするのは、私だけでしょうか?(爆)今回sudouさんは「コロリポン!」から始まって、何から何まで鬼太郎一色でございますww
0461 George(2006-11-16)KARASUさん、こんばんは。おお、久々に正統派な「妖怪料理」!!冬には最高「霧たんぽ」!!!!あ~…イイですねェ~☆寒ゥ~い身体をポカポカ暖めてくれる一品☆ >泥田坊さんとこのお米と煙々羅をよく捏ね合わせて… …って、おお!!!? 何と、KARASUさんは「捏ね捏ね好き」ですか!?じゃあ私と「捏ね捏ねコンビ」を結成しましょう☆う~ん、イイですよォ~「捏ね捏ね」♪~
0462 nanaki(2006-11-16)…ああ…ジョージさんが壊れている…こんにちはノシ 鍋ですな。これからの時期は。ということで。「キムチ鍋」やっぱ、寒い日はこれですよ。これ。妖怪キムチは河童農園で採れた新鮮な白菜と唐辛子を使用。瓶長の中で漬け込むことウン年。ドロッとしたキムチの出来上がり。妖界はドロっていうのが基本(笑)で、鍋の具には皆も大好き♪件さんのモモ肉wそして、手長足長さん(本当は足長手長さんっていうみたいですが)の採ったタコなどの魚介をたつぷり♪海鮮キムチちげの出来上がりです。書いているうちにお腹空きました。ワタクシの回りは辛党がいないのでどなたか辛党の妖怪さん、ワタクシとチゲぱーてーしましょうww
0463 Pocopen(2006-11-16)Georgeさん こんばんは。鍋!鍋!波山のコロリン鍋 タンコロリンの皮を剥ぎ、半分に切る。半分はそのまま。もう半分は勢いよく潰しておく。鍋に波山のもものぶつ切りを入れ、出てきたアクを頑張って取り、更に煮る。鍋に、半分に切ったタンコロリンと潰れたタンコロリンを投入して煮崩れたら塩で味をととのえる。渋みの効いた淡白な鍋です。
0464 KARASU(2006-11-16)捏ね捏ねコンビ!いいですね、結成しちゃいましょう!コネコネコネコネ~。さて。 五位鷺のつみれ汁 光り輝く五位鷺をつみれにして(コネコネ☆)吸い物にしました。つなぎにべとべとさん使用。吸い物の味付けは塩だけだが十分美味い吸い物になっているという、絶妙な職人芸。その塩は海坊主印の墓田の塩である。
0465 Pocopen(2006-11-17)Georgeさん おはようございます。では、朝にすがすがしい~一杯をジムジービールキジムナーは毛を丁寧に毟り適当に切り、フードプロセッサーにかけ、攪拌する。鍋にうつし、水一ℓと砂糖を多々加え沸騰さる。後は、弱火でフツフツ・・・火からおろし、蓋をして少々寝かせる・・ジムジーシロップの出来上がり!グラスの1/4程にジムジーシロップをいれ、ビールを注ぐビールに飽きてきたら!日々に疲れてきたら!この一杯!!
0466 George(2006-11-17)nanakiさんノシ ちょっと復活しました(笑)鍋です… 「キムチ鍋」!!おおっと…瓶長の中で漬け込むと「ドロッと」なるワケですな。たしかに「妖界」では、この「ドロッ」は基本であります!!他にも「練り練り」や「捏ね捏ね」…「ぷるぷる」や「バックリ」もあり今後増え続ける事、間違い無しの大波乱 !! (←意味不明)
0467 George(2006-11-17)Pocopenさんノシ鍋!鍋! 「波山のコロリン鍋」 !! 出ました!! 「ナンか普通に美味しそうシリーズ!!」(爆)お鍋の具に「タンコロリン」とは、新しいですな。「タンコロリン」は若い内に摘み取ると、野菜としても楽しめると言う一個で二度美味しい「妖怪食材」!!続いて二品目 !! 「ジムジービール」!!これまた出ました!! Pocopenさんの十八番、アルコールでございます!!!! (爆)しかし何と?!!! コレその物は「シロップ」なのであります!!これは「妖怪酒」の新しい楽しみ方の提案★★★星三つでございます!! 素晴らしい♪~ビールに飽きてきたら!日々に疲れてきたら!この一杯!!
0468 George(2006-11-17)KARASUさんノシ いいでしょう!? 捏ね捏ねコンビ!!もう一日中「コネコネ」しちゃいましょうwwと言うか、「練り練り」もしちゃいましょう☆んじゃ、いっその事「練り練り捏ね捏ね」してそう、今ここに…ネリコネカルテット誕生!!!!!!と言う訳で、「五位鷺のつみれ汁」!!おお、これは「コネコネ」したあとに「べとべと」しちゃうんですなァ!!最高です!! もう「アツアツ」の「ウマウマ」で、気分は「ポカポカ」です♪~
0469 nanaki(2006-11-17)…スネコスリカルテットと読んでしまいました(汗)ステキネーミングにはいつもいつも頭が下がります。こんにちはノシ 最初の方の書き込みを見てみると、なんともまあ…大人しかったんだなぁと懐かしささえこみ上げてきます。いつからこんな暴走気味になってきたのかなってちょっと見てみたんですよ。そしたら、ワタクシかジョ○ジさんがですね、暴走しようとけしかけてるんですね(爆)流石ですなwでも、暴走していた方が楽しいです。こういうサイトは他ではなかなか見られないんじゃないでしょうか。今後も盛り上げていきましょうノシノシ却説。久し振りに妖怪クリスマスめにゅう もうすぐクリスマス。皆さん用意は万全でしょうか?え?うちには婆さん爺さんしかいないから、けーきだの肉だの食べれんよ…ですと?お任せ下さい。そんなご家庭にぴつたりの今宵当店が出します商品はこちら。「泥沼妖怪饅頭ケーキ」はい。その名の通り、和菓子のケーキで御座います。和菓子のスペシャリスト、小豆妖怪の洗いさん、研ぎ蔵さん、量太郎さんらが協力して作られた当店限定ケーキ(完全予約制)で御座いますな。台座は直径20センチの巨大温泉饅頭(こしあん)その上に普通サイズの大福が紅白そろって4個(つぶあん)乗っております。そのうえに、びっっっっしりと餡子(こしあん)がついた大きなおはぎがデン!と乗っております。酒飲みには胸焼けがしそうなこのケーキ。おじいちゃんおばあちゃん、息子夫婦とお孫さん、親戚一同集まればこれくらいペロッといけますな。完全予約でお一つ3000ペソ。一年に一度のイベントにいかがでしょうか?
0470 George(2006-11-17)こんにちはノシ言われて見れば、スネコスリカルテットと読めない事もないwええ、だいたい脱線暴走をおこすのはnanakiさんか私です(爆)私はけっこう見ますよ、最初の方のレスは。ほら…私の場合、データを管理したり集計したりする面倒なスレッドが多いじゃないですか(笑)なもので、ショッチュウ見てますww今まで色々な方々に、本当に楽しく盛り上げていただきました。この場を借りて、お礼を申し上げます。ありがとうございます。さて、久々に「クリスマスめにゅう」!!おお~ッ!! な、何とコレはッ?!!! たんに和菓子の盛り合わせと言うんじゃなかろうかッ!!!?(爆)と、ツッコミを入れておきます(爆)
0471 sudou(2006-11-17)こんにちは♪前回鬼太郎一色になってしまったのはサントラのせいです!鬼太郎サントラが悪いに決まってます!!(爆)今回はこれ!「朧焼酎」度数38%蔵元はぐわごぜ酒造で材料は一反木綿が九州から空輸してきたさつま芋がメイン。普通の焼酎と違う点はただ一つ!朧車の涙がたっぷり入っている点。これが入ったことにより石のようにカチカチに凝った肩がほぐれたり、頑なな心を開かせたりという効能がつきました。「お義父さん、お嬢さんを僕に下さい」というような場面にも大活躍すること請け合い♪怪僧チンポ(チベットの偉い坊さん…って話だったかな?)のお墨付き。
0472 nanaki(2006-11-17)>ジョージさん( ゚Д゚)ハッ!それを言ったらおしまいだぁぁぁ…(死)くそぅ…今に凄いのつくっちゃうぞ…うへへへへへ…(壊)
0473 George(2006-11-17)sudouさん、こんにちはノシ >前回鬼太郎一色になってしまったのはサントラのせいです! あ…別にぜんぜんイイですよ、ええ。私がsudouさんの立場だったら、もっと凄い事になってます…はい。おそらく、10回連続くらい同じネタのレスします(爆)好きなんです、そう言うのwwさて妖怪酒!! 「朧焼酎」度数38% !!!!一反木綿が空輸して来る姿を想像すると、かなり笑えます。腰がヤラレタリしないんだろうか?まあ、鬼太郎やら何やら乗せてっから平気か…。怪僧チ○ポはベストセラー「声に出して読みたい妖怪名」の一番最初に載っている名前である。こんなモンでカンベンして…(汗)
0474 George(2006-11-17)nanakiさんノシ( ゚Д゚)ハッ! じゃないだろ、( ゚Д゚)ハッ! じゃ…いやいや、面白すぎます☆さっきっから笑いが止まりません…死にそうですwwこう言うヤリトリばっかやってるから、暴走するんだよ…(汗) でも… やめられません(爆)
0475 KARASU(2006-11-17)私は暴走しないぞ。するもんか!!と、心に誓いました。クリスマスめにゅう。黒カン・ブッシュ 本来は結婚式で使われるケーキを、クリスマス用にアレンジ。お歯黒べったりさんの使うお歯黒を皮の部分に混ぜ込み、色々な妖怪の影法師をクリームに混ぜた。クリスマス仕様として、柊の枝に、ある生魚の頭を刺したもので飾り付けがしてある。色は黒いが軽いシューとこってりしているのに後味爽やかなクリームのバランスが絶妙と、予約が殺到する。洋餓鬼やさんだー製。
0476 nanaki(2006-11-17)>からすさんノシ あ、それなんか美味しそうですな。普通に。え?暴走するもんか?またまたまたまたwこんなこと言ってますよ?ジョージさんw
0477 sudou(2006-11-17)>ななきさん 暴走はしてなんぼですよね♪(ぇ僕も自分で最近暴走気味な気がしてますがね…(苦笑) >ジョージさん ついにあのお方の名前を出してしまいました…でもでも僧侶の方ですからね!南国のホバークラフトする方じゃないですからね!!(笑)
0478 Pocopen(2006-11-18)Georgeさん こんにちは。また、新たにデッカク誕生してますね!誕生記念に乾杯を!! 「焼酎の人面樹割」で人面樹の花(好みのものを・・・満面の笑、苦笑い、薄笑い・・・)焼酎(臭いものがお勧め)グラスを用意したら、人面樹の花とお湯をいれ、焼酎で割る!! 簡単♪割合は、お好みで!まるで、グラスの中で人面樹の花が咲いているような、趣きある一杯!さぁ、笑い声と共に飲み干しましょう
0479 George(2006-11-18)ぬううッ!!な、なんだとおおォッ!!!!貴様ああァッ!!それでも「新・妖怪党」のメンバーくゥああァ~ッ!!!!ワシの義弟かあァ~~ッ!!!!!!我党のnanakiより、報告はうけておォ~るッ!!我等の真髄は、暴走してこそ発揮されるのどゥああァ~~~~ッ!!!!(爆)歯をくいしばれええェ~~ッ!!!!!!バシ!! ボカッ!! ドスッ!!…と、KARASUさんに背を向け、壁に向かって叫ぶGeorge…(笑)さて、KARASUさんの「クリスマスめにゅう」★「黒カン・ブッシュ」!!とってもブラックな一品♪~やってくれますねェ(笑) しかも「洋餓鬼やさんだー」製wwレシピを聞くと、ちょっと怖いですけどね…。(お歯黒だもんなァ…爆)
0480 George(2006-11-18)sudouさん、こんばんは。名前「デカ文字」にしてみました。あんましレスに困るような名前…やめて下さい…(爆)面白すぎて、腹筋割れますんでww
0481 George(2006-11-18)Pocopenさん、こんばんは。ナンなんでしょうねェ(苦笑)とにかく名前つけりゃあイイってモンじゃないとは思うんですけど(爆)ノリでなっちゃうんですよ…暴走して…(汗)さて、妖怪酒職人Pocopenさんの「焼酎の人面樹」!!う~ん、何か密かに、臭い酒ブームですな(汗)呑むと思わず笑ってしまうので、口にふくんだ酒を次から次へと吹き出してしまうと言う、かなり困ってしまい酔うのにも時間がかかる問題酒…。
0482 Pocopen(2006-11-19)Georgeさん こんにちは。皆さんが、暴走しているので予測不能で楽しいですよ!!お陰で、妖怪を頭の中で廻し回る生活です!(ボケ防止になりそうです。)これからも、暴走を!皆が!望んでると思いますので、今までどおり!!暴走を。お願いしますよ!KARASUさん!!妖怪酒職人!!任命!?ありがとうございます。職人に憧れていたので、ここで!なれるなんて!幸せです♪晴れて、「仕事後のいっぷく」が似合う仕事につけました!!では、クリスマスに乾杯!「モエ・ロゼ」臭いは兎も角、キュウビ(←漢字で書かないと色っぽい響きです)のようなエレガントなシャンパン。モノノケーニュ地方の自然に育まれた3種類の野生葡萄を使用びみょ~なバランスとなが~い発酵を経て誕生する「モエ」は色んな意味で楽しめます!?
0483 KARASU(2006-11-19)ああ、何だか皆さんに暴走を望まれてる!?いやいや、ノッてはいけないノるな、ノるんじゃ・・・(もう一人の私と格闘中)さて。昨日チャットで出た料理です。湯豆腐 豆腐小僧の豆腐を略奪して作りました。お盆だけ持って立っている「お盆小僧」を見ながら頂きましょう。どっかで出てたらすみません。
0484 sudou(2006-11-19)こんばんは!お!出ましたな、湯豆腐(笑)昨日は(小僧と一緒に食べるという意味で)「小僧と食べる」と言ったところ、なんと僕が「小僧まで食べる」妖怪であるという流言飛語(?)が飛び交い冷や汗をかきました(図星だからじゃないですよ!!笑)しかしこれからの季節、ツマミの一番手には最適の品であることは保証しますぞ♪
0485 George(2006-11-20)Pocopenさん、こんばんは。いえいえ、こちらこそ毎回Pocopenさんには楽しませていただいてます☆さあ、妖怪酒職人Pocopenさんのクリスマスに乾杯!「モエ・ロゼ」!!>キュウビ(←漢字で書かないと色っぽい響きです)おお、本当だ…何だか知んないが、みょ~~に…(爆)「モノノケーニュ地方」に大爆笑。「モエ」と言う言葉…ワタクシは馴染み薄いんですけど…こうして妖怪に例えると、何か親しみやすいかも(笑)
0486 George(2006-11-20)KARASUさん、こんばんは。あ…いや…別に冗談ですよ、ええ…(笑)無理に暴走しなくても。私とnanakiさんで担当しますんで(爆)さて、「湯豆腐」!!う~ん、この様子ですと、sudouさん辺りとの話題でできあがった料理ですかな?イイですねェ☆ そうやってチャットでも色々な妖怪料理が誕生するのはww前々から思ってはいたのですが…いやホント今まで協力してくださった皆さん、ありがとうございます!!!!
0487 KARASU(2006-11-20)お早う御座います。本当は暴走大好きです!!(爆)(嫌な妖怪や妖界でご覧の通り)でもソレを堂々と言えないお年頃なので、多めに見てやって下さい☆いつの間にか暴走に加わっている事でしょう。白澤の目玉焼き 白澤の目玉だけを焼いた料理。味付けは塩だけ。程よく温まったゼラチン質の目玉は美味い。ご飯にも合う。食べると一週間くらい記憶力が上がるそうな。
0488 George(2006-11-20)KARASUさんノシわかりました…「お年頃」と言う事でwさて「白澤の目玉焼き」でございます!!味付けは「塩」のみと言う、素材に自信がなければ出来ない仕事!!しかし…何かにつけて「妖怪料理」と言うのは食すと+αの付く者が多いですな(笑)材料が妖怪だと、そうなっちゃうんですかね♪~
0489 hyousen(2006-11-20)Georgeさん、こんばんは。本格な冬の訪れと共に妖界北前船が北の国より色々の珍味乾物を運んでまいりやした。北の国の「海女房」さん達が丹精込めてこしらえたこれらの品はお正月用の食材、贈り物として、これからの時期各地のお店や「アメ女横丁」の問屋さんにずらりと並ぶ様子であります。「干くびかじり」――天然名塩「墓場の塩」を使用した大きな乾物で、細く裂いて、するめのようにあぶってかじかじ…という召し上がり方がポピュラーです。口の周りの紅いトコが、塩っ辛くていちばん美味しい…とか。「干いくち」――鹿島沖の方から北上してきた「いくち」をゴボゴボとあぶら抜きして、ぶつ切りにしたものを天日干しにしてつくる珍味で、お吸い物や煮物の具などに使われます。あぶらっこいものがお好きな「ねぶとり」さんや「イペカリオヤシ」さん達をターゲットにした一切あぶら抜きをしていない「ぎとぎといくち」というのも生産地では食されているようです…?「あらまきコシンプ」――北海道の荒海で獲られた新物の「ルルコシンプ」を一本まるごと塩漬けにしたもの。…器量よしさんになるにつれて値段がハネ上がるとかw
0490 George(2006-11-21)hyousenさん、おはようございますノシ おお、何と何と!! これは冬の珍味乾物とは?!!!めでたく〔冬の庵〕も庵びらきした事ですしフォーラムもイッキに冬らしくなってまいりましたな!!さあ、まずは一品目「干くびかじり」!!これは「墓場の塩」を使って仕上げた、酒のおともの定番珍味ww >口の周りの紅いトコが、塩っ辛くていちばん美味しい……に大爆笑☆このメニュー、聞いたら黙っていられない方々が約2名ばかりいらっしゃいます…ぽ○ぺ○さんとか、な○きさんとか(爆)続いて二品目「干いくち」!!ぬお、これは長くて食いでがありそうな(笑)まあ、まさかそのまま出て来る訳もなく…ちゃ~んと切って商品化してあります☆「ぎとぎといくち」は市場にはあまり出回ってはおりませんが生産地の方へ行くと、どのお店でも簡単に手に入れる事が可能です。ただ、食べ過ぎにはくれぐれもご用心下さいませ…。(超高カロリーです、はい…汗)お次の三品目「あらまきコシンプ」!!な、コレは流石の私も初耳 !! (何がだ!? 爆) なんとあの「ルルコシンプ」を『一本まるごと』塩漬けにしたものとは…。ダイナミックと言うか、エキゾチックと言うかww先の二品にくらべ、ちょっとコストがかかりそうな一品ですな(笑)いやァ~それにいたしましても、年末の「アメ女横丁」はさぞ賑やかな事でしょうねェ☆「妖怪料理」のスレッドに、ひとあし先に「お正月」がやって来たような感じがいたします♪~もう少し「クリスマスめにゅう」が出揃いましたら、そろそろ「お正月めにゅう」も始めていきたいですなww
0491 nanaki(2006-11-21)珍味と聞いて黙っていられない人が来ましたよwこんにちはノシ お正月めにゅうかぁ…そうかぁ…そんな時期かぁ…(遠い目)却説。妖怪クリスマスめにゅう 今宵当店が紹介します料理はこちら。 スネ屋の唐揚 はい。早い話が「唐揚の盛り合わせ」で御座いますな。「馬の足」「件」「波山」「陰摩羅鬼」「魍魎」「鉄鼠」「土蜘蛛」の足のところだけを油すましと火間虫入道の油でカラリと揚げたオードブルタイプのクリスマスめにゅうで御座います。友達や家族とのパーティーの時に是非。ちなみに「スネ屋」の由来は「足のスネばかりを使っている変な店」というコンセプトを元に考えられたようなので、決してスネを擦るかわいいかわいい妖怪さんじゃ御座いません(笑)
0492 George(2006-11-21)nanakiさんノシ 黙っていられない方が来ました(笑)そうです…もうそんな時期です…(遠い目)妖怪クリスマスめにゅう「スネ屋の唐揚」!!やっと出ましたねェ~、オードブル☆やっぱりコレがないと、パーチーは盛り上がりません。使用するのは「足だけ」と言う、何とも贅沢(?)なメニュー。お店の名前にはヤラレましたww
0493 KARASU(2006-11-21)お腹が空きました。ていうかお昼を食べたのにお腹が空いてます。そんな気持ちを込めてクリスマスめにゅう。 詰め物入りロースト白澤 白澤の目玉焼きで使った白澤の身を食べてみたところ意外と美味しかったので生み出された料理。目玉をくり抜いて出来た穴に、何でも好きな具材を(はっきり言って昨日の煮物の残りでもよし)詰めて、よく蒸して秘伝のタレをつけてさらっとオーヴンで焼く。予約殺到の一品。食べると一週間以下略。タレはどこの秘伝かと言うと「ぎょぎょぎょのぎょ」秘伝。
0494 Pocopen(2006-11-21)Georgeさん こんにちは。黙っていられず、のこのこ参上!です 蒸し陰摩羅鬼・油すまし風 陰摩羅鬼の毛をむしって血抜きをしたら、ぶつ切りにする粗塩とこしょうをまぶし、小さめの土鍋に入れ酒をふりしょうが・長ネギと共に蒸す蒸しあがったら、蒸し汁ごと盛り付け油すまし特製の油を使った付けだれ(企業秘密☆)で食べる油すましが陰摩羅鬼のうまみをぐ、ぐ~んと引き出した逸品皆さんの面白さに、頭も腹筋も鍛えられています!
0495 George(2006-11-21)KARASUさんノシ さて、こちらもクリスマスめにゅうで★「詰め物入りロースト白澤」!!おおっと、こちらはメインで勝負ですな!!何だかまたまた普通にウマソウなメニュー。何てったって「秘伝のタレ」がポイントですよ、ええ。だって「ぎょぎょぎょのぎょ」ですよね!?美味しくない訳ありません!!あ…ちなみに、売られている商品の具材は残り物ではありませんので、ご安心を(笑)
0496 George(2006-11-21)Pocopenさんノシ 黙っていられない方がもう一方来ました(爆)「蒸し陰摩羅鬼・油すまし風」!!何だかPocopenさんの調理法には、毎回職人の技を感じるのは私だけでしょうか?(笑)かなり匠な腕前しゃないと、このレシピは成立しません。 >油すまし特製の油を使った付けだれ(企業秘密☆) …の(企業秘密☆)が気になりますが、この際深く突っ込むのはやめておきますww
0497 George(2006-11-21)はい、と言うわけで 妖怪で雑俳〔冬の庵〕庵びらき記念に(何じゃそりゃ)いってみましょう~♪皆さんお待ちかね!! お久しぶりにお届けします!!!!おそらく今年最後(今年で最後?)の…九尾ぃー3分クッキング!! チャララッチャチャチャチャッ♪チャララッチャチャチャチャッ♪チャララッチャチャチャチャチャチャチャチャッチャッチャッ♪ 「皆さん、こんにちは!! 九尾ぃー3分クッキングの時間です。ご存知無い方、初体験の方は「妖怪料理」7P・8Pをご覧下さいませ★今日のお料理は、この時季にピッタリのお料理水かき鍋…テキストは32ページです。今週はナマハゲぱげ夫先生です…先生よろしくおねがいします。」ぱ「ヨッ!!」「さあ先生、もうすっかり寒くなって来ましたがお鍋が美味しい季節ですよね?」ぱ「そうだね、鍋食えばあったまるよウン!!」「さっそく…あ、先生…まだお湯が?」ぱ「今日は河童だからね、行こうか?!」「はッ?」ぱ「んだから、行くんだよ…河童捕りに!」「ええ!? い、今からですか!!!?」ぱ「んだよ、じゃないと作れないじゃないかよ?!」「はあ…」~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~「ええ~ッと言うわけでェ、今私達はここ…九州は熊本にやって来ましたァ!!おそらく、3分クッキング史上初の地方ロケでございまァ~す!!目の前には大きな川が…先生、これからいったいどうするんでしょうかァ?」ぱ「決まってんだろ、んじゃ行くぞ…オリャッ!!!!」ドボオオォ~~~ン!!!!「なッ!!!? せッ先生 !! 先生ェ~~~い!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …ええ…先生が… …戻ってまいりません… …この時季…川に潜っても… …河童なんか…居りません… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …九尾ぃー3分クッキング… 今年はひとあし早くお別れです… また来年…お会いできると… 良いですね…ははッ…。
0498 nanaki(2006-11-22)仕事は火間なのに何故か忙しいななきです。こんにちはノシ おつまみといえば、アレ、忘れてますよ?(笑)ばたぁ☆こーん 宗旦狐さんが編み出した不思議なおつまみ。目競さんの「目」をくりぬいて、油すましオイルと火間虫入道の油、件さんの件乳を混ぜ混ぜしたバターと一緒に、鳴釜さんで蒸した(蒸すというのがポイント)一品。アツいうちにどうぞ。ちなみに、件さんは食べると予言できるようになりますが、何故かこれだけは予言できません。目競が中和しているのではないでしょうかw
0499 Pocopen(2006-11-22)Georgeさん こんにちは。毎回職人の技を感じるのは、いつも「九尾ぃー3分クッキング」を見ているからです。小雨坊先生の大ファンです☆ 先生の今度の放送予定はいつですか? もう来年ですよね・・・今年もUWANDAIからお届けする「キャラデコ」みんなで星に願いをかけよう!ケーキのステージに人気者のスネコスリが舞い降りるかも・・・。(↑おもいっきりパクッてます)直径1m 周りに所狭しと「すね」をトッピング☆真ん中には、勿論!!!!スネコスリ様・・・スイッチを押すと「すね」をスリスリしてまわります専用のデコレーションBOX入り!*数に限りがあります!ご予約はお早めに!!
0500 nanaki(2006-11-22)きゃぁぁぁぁぁ!!!!!!スネちゃまがっ…スネちゃまがぁっっっっ!!!!(死)買った!!ノシノシ!!!はっ!!すいません。つい興奮して鼻血が出てしまいました。出血多量で死にそうです(爆)
0452 Pocopen(2006-11-15)Georgeさん nanakiさん では、私も誕生記念にもう練り練り☆おはようございます。浪のなめろう 浪小僧を三枚におろし皮を剥いて細かく切る人面樹の花と毛羽毛現をみじんに切って、上記にたっぷりと加えるなじんだら、味噌と酒を加えて「練り練り」(笑)あわせているのに、それぞれの味が口の中に広がります。
0453 nanaki(2006-11-15)こんにちはノシじゃぁ、ワタクシももう練り練り♪酒好きじゃないんだけど、おつまみといったらコレ。笹カマ 妖界の笹カマはただの笹カマじゃございやせんw人魚の肉と件の肉をミンチにし、そこにアマビエの肉を練り練り。カマイタチ形の型に入れて固めること数分(←ここがミソ)カマの形をした妖界仕様の「予言率アップの笹カマ」の出来上がり!!これは天狗さん仕込みの妖怪酒とクイッといきたい肴ですなぁww
0454 sudou(2006-11-15)こんにちは!このスレ久しぶりだなぁ… !!、しみじみしてる場合じゃない!!少し前から酒やらつまみやらで盛り上がってるじゃないですか!まったく、もぉ~……ま~ぜてっ!!(爆)そういうときは呼んでくれなき(ありゃ理不尽な馬鹿という名のsudouが一名)それはそうと「コロリ」という単語が出てきてましたね、出ちゃいましたね?う~ん、コロリポン!僕には体の溶ける劇薬にしか聞こえない;;(あぁ末期…)Pocopenさん、ほんとにすみません^^;さて、本題に…「たんたん坊の濁り酒」度数21%蔵元はたんたん酒造で、材料はたんたん坊先生の痰!?(キチャナイ)たんたん坊先生の痰にぬりかべ粉末を加えて蔵へ。するとあのまるで石化させるかのようなトリモチの如き粘り気が見事になくなり、まろやかで鮮やかな呑みごたえ。ちなみに沈殿しているのは先生の痰の粕とぬりかべ粉末の粕の混ざりあったもの。類似商品として「アササボンサンの樹脂濁り酒」がある。(製法も酷似)
0455 sudou(2006-11-15)こんにちは!もういっちょ!!「ひやおろし イロケ酒」度数16%以上17%未満蔵元はいやみ酒造で、材料はいやみ先生のイロケというエキス。いやみ先生のイロケに微量の(ごく微量/これ大事)再生粉末をいれ蔵へ。(ん?似てる?何に?笑)あとは普通のひやおろしと一緒。さて、このイロケ酒…度数で判断してはいけない!呑めばあの鬼太郎でさえねずみ男と喧嘩し(あれ?いつもか?)父さんに逆らい(大変!)女の子にキスを迫る(犯罪だ!!)ようになってしまうというオットロシー酒なのだ。ましてや、じっくり寝かせたひやおろし。その威力は推して知るべし。
0456 Pocopen(2006-11-15)Georgeさん 忙しそうですね(笑)こんにちは。ちょっと甘い!?ものを☆人面樹の甘酢漬け 湯を沸かし、加牟波理入道の汗を少々(分量外)入れその中に人面樹の花びらをむしって(あるのか!?びらびら・・・)加えたら30秒程ゆでざるにあけ、よく絞る!そして、加牟波理入道の汗とタップリのお砂糖の中にタプタプ浸したら後は、寝かせて人面樹が笑い出す前に食べる、べし!! sudouさん こんにちは。いえいえ。sudouさんを末期に追い込めて光栄です(笑)やっぱりそちらは冷えるんで欠かせませんか!? 酒!!
0457 KARASU(2006-11-15)冬が近いので。霧たんぽ 泥田坊さんとこのお米と煙々羅をよく捏ね合わせて、穴の無いちくわのような形に整えて、棒に刺していく。もふもふした食感。囲炉裏の傍で焼いて醤油を塗って食べるもよし、鍋に入れるもよし。北国の妖怪の冬越しには欠かせない一品だ。
0458 George(2006-11-16)Pocopenさん、こんばんは。妖界で限界です(爆)ああ、何だかお久しぶりの「妖怪料理」wwぜんぜんレスできなくてスイマセン(汗)さて、我等「練り練りトリオ」の結成記念に(笑)おつまみ☆「味付け尻目」 !!尻目だよ、尻目…。しかも薄皮剥いちゃったりなんかしちゃって。この「味付け尻目」を潰して練り練りし、つくねを作って鍋に入れても美味しいです、はい。続いて二品目、「浪のなめろう」!!はい、練り練りですね☆なめろうですよ、なめろう♪~ここにも「毛羽毛現」さん投入ですな…。「浪小僧」は少しクセがあるので、ここにネギを加えると食べやすくなり、さらに香ばしくなる事ウケアイw最後はコチラ…「人面樹の甘酢漬け」!!>加牟波理入道の汗… …ってオイ(笑)かなり神秘的なお料理ですな…(汗)まあ、「人面樹」の香りが強いので、問題は無いかと思いますが。 >後は、寝かせて人面樹が笑い出す前に食べる、べし!!これにはかなり笑わせていただきました…ありがとう…(爆)
0459 George(2006-11-16)nanakiさん、こんばんはノシノシ こんな時間にスイマセン(汗)今の今まで仕事です…。さてnanakiさんの一品目、「練り練りトリオ」結成記念おつまみ!! (爆)「尻目の煮っ転がし」!! (つけるか普通~この名前?!!! 大爆)えー、nanakiさんが煮っ転がしちゃいました…。>プチッ&ドロッの不思議食感… …って、コレを言いたかっただけなんじゃないでしょうか?(笑)続いてもう一練り練り!! 「笹カマ」!!!! >酒好きじゃないんだけど……そんなウソは信じません(爆)カマイタチ形の「笹カマ」ですが、何だか普通にウマソウです…コレ☆えー、アレだけに「予言率アップ」する事は間違いありません。こんだけお酒に合う「おつまみ」を考えられるなんて…けっきょくバレてます…酒好きなのがww
0460 George(2006-11-16)sudouさん、こんばんは。ええ、ええ、これから呼ぶようにします(爆)さっそく一品目「たんたん坊の濁り酒」度数21% !!凄んごいネトネトしてそうです…。昔、水曜スペシャルで見た、どっかの原○民が口にふくんだ木の実を吐き出してお酒を作るのを思い出してしまいました…。…何だか「妖怪料理」と言うよりも、宴会みたいになって来たな(汗)続いて二品目「ひやおろし イロケ酒」度数16%以上17%未満 !!何か、要所要所にどっかで聞いたネタが入っているような気がするのは、私だけでしょうか?(爆)今回sudouさんは「コロリポン!」から始まって、何から何まで鬼太郎一色でございますww
0461 George(2006-11-16)KARASUさん、こんばんは。おお、久々に正統派な「妖怪料理」!!冬には最高「霧たんぽ」!!!!あ~…イイですねェ~☆寒ゥ~い身体をポカポカ暖めてくれる一品☆ >泥田坊さんとこのお米と煙々羅をよく捏ね合わせて… …って、おお!!!? 何と、KARASUさんは「捏ね捏ね好き」ですか!?じゃあ私と「捏ね捏ねコンビ」を結成しましょう☆う~ん、イイですよォ~「捏ね捏ね」♪~
0462 nanaki(2006-11-16)…ああ…ジョージさんが壊れている…こんにちはノシ 鍋ですな。これからの時期は。ということで。「キムチ鍋」やっぱ、寒い日はこれですよ。これ。妖怪キムチは河童農園で採れた新鮮な白菜と唐辛子を使用。瓶長の中で漬け込むことウン年。ドロッとしたキムチの出来上がり。妖界はドロっていうのが基本(笑)で、鍋の具には皆も大好き♪件さんのモモ肉wそして、手長足長さん(本当は足長手長さんっていうみたいですが)の採ったタコなどの魚介をたつぷり♪海鮮キムチちげの出来上がりです。書いているうちにお腹空きました。ワタクシの回りは辛党がいないのでどなたか辛党の妖怪さん、ワタクシとチゲぱーてーしましょうww
0463 Pocopen(2006-11-16)Georgeさん こんばんは。鍋!鍋!波山のコロリン鍋 タンコロリンの皮を剥ぎ、半分に切る。半分はそのまま。もう半分は勢いよく潰しておく。鍋に波山のもものぶつ切りを入れ、出てきたアクを頑張って取り、更に煮る。鍋に、半分に切ったタンコロリンと潰れたタンコロリンを投入して煮崩れたら塩で味をととのえる。渋みの効いた淡白な鍋です。
0464 KARASU(2006-11-16)捏ね捏ねコンビ!いいですね、結成しちゃいましょう!コネコネコネコネ~。さて。 五位鷺のつみれ汁 光り輝く五位鷺をつみれにして(コネコネ☆)吸い物にしました。つなぎにべとべとさん使用。吸い物の味付けは塩だけだが十分美味い吸い物になっているという、絶妙な職人芸。その塩は海坊主印の墓田の塩である。
0465 Pocopen(2006-11-17)Georgeさん おはようございます。では、朝にすがすがしい~一杯をジムジービールキジムナーは毛を丁寧に毟り適当に切り、フードプロセッサーにかけ、攪拌する。鍋にうつし、水一ℓと砂糖を多々加え沸騰さる。後は、弱火でフツフツ・・・火からおろし、蓋をして少々寝かせる・・ジムジーシロップの出来上がり!グラスの1/4程にジムジーシロップをいれ、ビールを注ぐビールに飽きてきたら!日々に疲れてきたら!この一杯!!
0466 George(2006-11-17)nanakiさんノシ ちょっと復活しました(笑)鍋です… 「キムチ鍋」!!おおっと…瓶長の中で漬け込むと「ドロッと」なるワケですな。たしかに「妖界」では、この「ドロッ」は基本であります!!他にも「練り練り」や「捏ね捏ね」…「ぷるぷる」や「バックリ」もあり今後増え続ける事、間違い無しの大波乱 !! (←意味不明)
0467 George(2006-11-17)Pocopenさんノシ鍋!鍋! 「波山のコロリン鍋」 !! 出ました!! 「ナンか普通に美味しそうシリーズ!!」(爆)お鍋の具に「タンコロリン」とは、新しいですな。「タンコロリン」は若い内に摘み取ると、野菜としても楽しめると言う一個で二度美味しい「妖怪食材」!!続いて二品目 !! 「ジムジービール」!!これまた出ました!! Pocopenさんの十八番、アルコールでございます!!!! (爆)しかし何と?!!! コレその物は「シロップ」なのであります!!これは「妖怪酒」の新しい楽しみ方の提案★★★星三つでございます!! 素晴らしい♪~ビールに飽きてきたら!日々に疲れてきたら!この一杯!!
0468 George(2006-11-17)KARASUさんノシ いいでしょう!? 捏ね捏ねコンビ!!もう一日中「コネコネ」しちゃいましょうwwと言うか、「練り練り」もしちゃいましょう☆んじゃ、いっその事「練り練り捏ね捏ね」してそう、今ここに…ネリコネカルテット誕生!!!!!!と言う訳で、「五位鷺のつみれ汁」!!おお、これは「コネコネ」したあとに「べとべと」しちゃうんですなァ!!最高です!! もう「アツアツ」の「ウマウマ」で、気分は「ポカポカ」です♪~
0469 nanaki(2006-11-17)…スネコスリカルテットと読んでしまいました(汗)ステキネーミングにはいつもいつも頭が下がります。こんにちはノシ 最初の方の書き込みを見てみると、なんともまあ…大人しかったんだなぁと懐かしささえこみ上げてきます。いつからこんな暴走気味になってきたのかなってちょっと見てみたんですよ。そしたら、ワタクシかジョ○ジさんがですね、暴走しようとけしかけてるんですね(爆)流石ですなwでも、暴走していた方が楽しいです。こういうサイトは他ではなかなか見られないんじゃないでしょうか。今後も盛り上げていきましょうノシノシ却説。久し振りに妖怪クリスマスめにゅう もうすぐクリスマス。皆さん用意は万全でしょうか?え?うちには婆さん爺さんしかいないから、けーきだの肉だの食べれんよ…ですと?お任せ下さい。そんなご家庭にぴつたりの今宵当店が出します商品はこちら。「泥沼妖怪饅頭ケーキ」はい。その名の通り、和菓子のケーキで御座います。和菓子のスペシャリスト、小豆妖怪の洗いさん、研ぎ蔵さん、量太郎さんらが協力して作られた当店限定ケーキ(完全予約制)で御座いますな。台座は直径20センチの巨大温泉饅頭(こしあん)その上に普通サイズの大福が紅白そろって4個(つぶあん)乗っております。そのうえに、びっっっっしりと餡子(こしあん)がついた大きなおはぎがデン!と乗っております。酒飲みには胸焼けがしそうなこのケーキ。おじいちゃんおばあちゃん、息子夫婦とお孫さん、親戚一同集まればこれくらいペロッといけますな。完全予約でお一つ3000ペソ。一年に一度のイベントにいかがでしょうか?
0470 George(2006-11-17)こんにちはノシ言われて見れば、スネコスリカルテットと読めない事もないwええ、だいたい脱線暴走をおこすのはnanakiさんか私です(爆)私はけっこう見ますよ、最初の方のレスは。ほら…私の場合、データを管理したり集計したりする面倒なスレッドが多いじゃないですか(笑)なもので、ショッチュウ見てますww今まで色々な方々に、本当に楽しく盛り上げていただきました。この場を借りて、お礼を申し上げます。ありがとうございます。さて、久々に「クリスマスめにゅう」!!おお~ッ!! な、何とコレはッ?!!! たんに和菓子の盛り合わせと言うんじゃなかろうかッ!!!?(爆)と、ツッコミを入れておきます(爆)
0471 sudou(2006-11-17)こんにちは♪前回鬼太郎一色になってしまったのはサントラのせいです!鬼太郎サントラが悪いに決まってます!!(爆)今回はこれ!「朧焼酎」度数38%蔵元はぐわごぜ酒造で材料は一反木綿が九州から空輸してきたさつま芋がメイン。普通の焼酎と違う点はただ一つ!朧車の涙がたっぷり入っている点。これが入ったことにより石のようにカチカチに凝った肩がほぐれたり、頑なな心を開かせたりという効能がつきました。「お義父さん、お嬢さんを僕に下さい」というような場面にも大活躍すること請け合い♪怪僧チンポ(チベットの偉い坊さん…って話だったかな?)のお墨付き。
0472 nanaki(2006-11-17)>ジョージさん( ゚Д゚)ハッ!それを言ったらおしまいだぁぁぁ…(死)くそぅ…今に凄いのつくっちゃうぞ…うへへへへへ…(壊)
0473 George(2006-11-17)sudouさん、こんにちはノシ >前回鬼太郎一色になってしまったのはサントラのせいです! あ…別にぜんぜんイイですよ、ええ。私がsudouさんの立場だったら、もっと凄い事になってます…はい。おそらく、10回連続くらい同じネタのレスします(爆)好きなんです、そう言うのwwさて妖怪酒!! 「朧焼酎」度数38% !!!!一反木綿が空輸して来る姿を想像すると、かなり笑えます。腰がヤラレタリしないんだろうか?まあ、鬼太郎やら何やら乗せてっから平気か…。怪僧チ○ポはベストセラー「声に出して読みたい妖怪名」の一番最初に載っている名前である。こんなモンでカンベンして…(汗)
0474 George(2006-11-17)nanakiさんノシ( ゚Д゚)ハッ! じゃないだろ、( ゚Д゚)ハッ! じゃ…いやいや、面白すぎます☆さっきっから笑いが止まりません…死にそうですwwこう言うヤリトリばっかやってるから、暴走するんだよ…(汗) でも… やめられません(爆)
0475 KARASU(2006-11-17)私は暴走しないぞ。するもんか!!と、心に誓いました。クリスマスめにゅう。黒カン・ブッシュ 本来は結婚式で使われるケーキを、クリスマス用にアレンジ。お歯黒べったりさんの使うお歯黒を皮の部分に混ぜ込み、色々な妖怪の影法師をクリームに混ぜた。クリスマス仕様として、柊の枝に、ある生魚の頭を刺したもので飾り付けがしてある。色は黒いが軽いシューとこってりしているのに後味爽やかなクリームのバランスが絶妙と、予約が殺到する。洋餓鬼やさんだー製。
0476 nanaki(2006-11-17)>からすさんノシ あ、それなんか美味しそうですな。普通に。え?暴走するもんか?またまたまたまたwこんなこと言ってますよ?ジョージさんw
0477 sudou(2006-11-17)>ななきさん 暴走はしてなんぼですよね♪(ぇ僕も自分で最近暴走気味な気がしてますがね…(苦笑) >ジョージさん ついにあのお方の名前を出してしまいました…でもでも僧侶の方ですからね!南国のホバークラフトする方じゃないですからね!!(笑)
0478 Pocopen(2006-11-18)Georgeさん こんにちは。また、新たにデッカク誕生してますね!誕生記念に乾杯を!! 「焼酎の人面樹割」で人面樹の花(好みのものを・・・満面の笑、苦笑い、薄笑い・・・)焼酎(臭いものがお勧め)グラスを用意したら、人面樹の花とお湯をいれ、焼酎で割る!! 簡単♪割合は、お好みで!まるで、グラスの中で人面樹の花が咲いているような、趣きある一杯!さぁ、笑い声と共に飲み干しましょう
0479 George(2006-11-18)ぬううッ!!な、なんだとおおォッ!!!!貴様ああァッ!!それでも「新・妖怪党」のメンバーくゥああァ~ッ!!!!ワシの義弟かあァ~~ッ!!!!!!我党のnanakiより、報告はうけておォ~るッ!!我等の真髄は、暴走してこそ発揮されるのどゥああァ~~~~ッ!!!!(爆)歯をくいしばれええェ~~ッ!!!!!!バシ!! ボカッ!! ドスッ!!…と、KARASUさんに背を向け、壁に向かって叫ぶGeorge…(笑)さて、KARASUさんの「クリスマスめにゅう」★「黒カン・ブッシュ」!!とってもブラックな一品♪~やってくれますねェ(笑) しかも「洋餓鬼やさんだー」製wwレシピを聞くと、ちょっと怖いですけどね…。(お歯黒だもんなァ…爆)
0480 George(2006-11-18)sudouさん、こんばんは。名前「デカ文字」にしてみました。あんましレスに困るような名前…やめて下さい…(爆)面白すぎて、腹筋割れますんでww
0481 George(2006-11-18)Pocopenさん、こんばんは。ナンなんでしょうねェ(苦笑)とにかく名前つけりゃあイイってモンじゃないとは思うんですけど(爆)ノリでなっちゃうんですよ…暴走して…(汗)さて、妖怪酒職人Pocopenさんの「焼酎の人面樹」!!う~ん、何か密かに、臭い酒ブームですな(汗)呑むと思わず笑ってしまうので、口にふくんだ酒を次から次へと吹き出してしまうと言う、かなり困ってしまい酔うのにも時間がかかる問題酒…。
0482 Pocopen(2006-11-19)Georgeさん こんにちは。皆さんが、暴走しているので予測不能で楽しいですよ!!お陰で、妖怪を頭の中で廻し回る生活です!(ボケ防止になりそうです。)これからも、暴走を!皆が!望んでると思いますので、今までどおり!!暴走を。お願いしますよ!KARASUさん!!妖怪酒職人!!任命!?ありがとうございます。職人に憧れていたので、ここで!なれるなんて!幸せです♪晴れて、「仕事後のいっぷく」が似合う仕事につけました!!では、クリスマスに乾杯!「モエ・ロゼ」臭いは兎も角、キュウビ(←漢字で書かないと色っぽい響きです)のようなエレガントなシャンパン。モノノケーニュ地方の自然に育まれた3種類の野生葡萄を使用びみょ~なバランスとなが~い発酵を経て誕生する「モエ」は色んな意味で楽しめます!?
0483 KARASU(2006-11-19)ああ、何だか皆さんに暴走を望まれてる!?いやいや、ノッてはいけないノるな、ノるんじゃ・・・(もう一人の私と格闘中)さて。昨日チャットで出た料理です。湯豆腐 豆腐小僧の豆腐を略奪して作りました。お盆だけ持って立っている「お盆小僧」を見ながら頂きましょう。どっかで出てたらすみません。
0484 sudou(2006-11-19)こんばんは!お!出ましたな、湯豆腐(笑)昨日は(小僧と一緒に食べるという意味で)「小僧と食べる」と言ったところ、なんと僕が「小僧まで食べる」妖怪であるという流言飛語(?)が飛び交い冷や汗をかきました(図星だからじゃないですよ!!笑)しかしこれからの季節、ツマミの一番手には最適の品であることは保証しますぞ♪
0485 George(2006-11-20)Pocopenさん、こんばんは。いえいえ、こちらこそ毎回Pocopenさんには楽しませていただいてます☆さあ、妖怪酒職人Pocopenさんのクリスマスに乾杯!「モエ・ロゼ」!!>キュウビ(←漢字で書かないと色っぽい響きです)おお、本当だ…何だか知んないが、みょ~~に…(爆)「モノノケーニュ地方」に大爆笑。「モエ」と言う言葉…ワタクシは馴染み薄いんですけど…こうして妖怪に例えると、何か親しみやすいかも(笑)
0486 George(2006-11-20)KARASUさん、こんばんは。あ…いや…別に冗談ですよ、ええ…(笑)無理に暴走しなくても。私とnanakiさんで担当しますんで(爆)さて、「湯豆腐」!!う~ん、この様子ですと、sudouさん辺りとの話題でできあがった料理ですかな?イイですねェ☆ そうやってチャットでも色々な妖怪料理が誕生するのはww前々から思ってはいたのですが…いやホント今まで協力してくださった皆さん、ありがとうございます!!!!
0487 KARASU(2006-11-20)お早う御座います。本当は暴走大好きです!!(爆)(嫌な妖怪や妖界でご覧の通り)でもソレを堂々と言えないお年頃なので、多めに見てやって下さい☆いつの間にか暴走に加わっている事でしょう。白澤の目玉焼き 白澤の目玉だけを焼いた料理。味付けは塩だけ。程よく温まったゼラチン質の目玉は美味い。ご飯にも合う。食べると一週間くらい記憶力が上がるそうな。
0488 George(2006-11-20)KARASUさんノシわかりました…「お年頃」と言う事でwさて「白澤の目玉焼き」でございます!!味付けは「塩」のみと言う、素材に自信がなければ出来ない仕事!!しかし…何かにつけて「妖怪料理」と言うのは食すと+αの付く者が多いですな(笑)材料が妖怪だと、そうなっちゃうんですかね♪~
0489 hyousen(2006-11-20)Georgeさん、こんばんは。本格な冬の訪れと共に妖界北前船が北の国より色々の珍味乾物を運んでまいりやした。北の国の「海女房」さん達が丹精込めてこしらえたこれらの品はお正月用の食材、贈り物として、これからの時期各地のお店や「アメ女横丁」の問屋さんにずらりと並ぶ様子であります。「干くびかじり」――天然名塩「墓場の塩」を使用した大きな乾物で、細く裂いて、するめのようにあぶってかじかじ…という召し上がり方がポピュラーです。口の周りの紅いトコが、塩っ辛くていちばん美味しい…とか。「干いくち」――鹿島沖の方から北上してきた「いくち」をゴボゴボとあぶら抜きして、ぶつ切りにしたものを天日干しにしてつくる珍味で、お吸い物や煮物の具などに使われます。あぶらっこいものがお好きな「ねぶとり」さんや「イペカリオヤシ」さん達をターゲットにした一切あぶら抜きをしていない「ぎとぎといくち」というのも生産地では食されているようです…?「あらまきコシンプ」――北海道の荒海で獲られた新物の「ルルコシンプ」を一本まるごと塩漬けにしたもの。…器量よしさんになるにつれて値段がハネ上がるとかw
0490 George(2006-11-21)hyousenさん、おはようございますノシ おお、何と何と!! これは冬の珍味乾物とは?!!!めでたく〔冬の庵〕も庵びらきした事ですしフォーラムもイッキに冬らしくなってまいりましたな!!さあ、まずは一品目「干くびかじり」!!これは「墓場の塩」を使って仕上げた、酒のおともの定番珍味ww >口の周りの紅いトコが、塩っ辛くていちばん美味しい……に大爆笑☆このメニュー、聞いたら黙っていられない方々が約2名ばかりいらっしゃいます…ぽ○ぺ○さんとか、な○きさんとか(爆)続いて二品目「干いくち」!!ぬお、これは長くて食いでがありそうな(笑)まあ、まさかそのまま出て来る訳もなく…ちゃ~んと切って商品化してあります☆「ぎとぎといくち」は市場にはあまり出回ってはおりませんが生産地の方へ行くと、どのお店でも簡単に手に入れる事が可能です。ただ、食べ過ぎにはくれぐれもご用心下さいませ…。(超高カロリーです、はい…汗)お次の三品目「あらまきコシンプ」!!な、コレは流石の私も初耳 !! (何がだ!? 爆) なんとあの「ルルコシンプ」を『一本まるごと』塩漬けにしたものとは…。ダイナミックと言うか、エキゾチックと言うかww先の二品にくらべ、ちょっとコストがかかりそうな一品ですな(笑)いやァ~それにいたしましても、年末の「アメ女横丁」はさぞ賑やかな事でしょうねェ☆「妖怪料理」のスレッドに、ひとあし先に「お正月」がやって来たような感じがいたします♪~もう少し「クリスマスめにゅう」が出揃いましたら、そろそろ「お正月めにゅう」も始めていきたいですなww
0491 nanaki(2006-11-21)珍味と聞いて黙っていられない人が来ましたよwこんにちはノシ お正月めにゅうかぁ…そうかぁ…そんな時期かぁ…(遠い目)却説。妖怪クリスマスめにゅう 今宵当店が紹介します料理はこちら。 スネ屋の唐揚 はい。早い話が「唐揚の盛り合わせ」で御座いますな。「馬の足」「件」「波山」「陰摩羅鬼」「魍魎」「鉄鼠」「土蜘蛛」の足のところだけを油すましと火間虫入道の油でカラリと揚げたオードブルタイプのクリスマスめにゅうで御座います。友達や家族とのパーティーの時に是非。ちなみに「スネ屋」の由来は「足のスネばかりを使っている変な店」というコンセプトを元に考えられたようなので、決してスネを擦るかわいいかわいい妖怪さんじゃ御座いません(笑)
0492 George(2006-11-21)nanakiさんノシ 黙っていられない方が来ました(笑)そうです…もうそんな時期です…(遠い目)妖怪クリスマスめにゅう「スネ屋の唐揚」!!やっと出ましたねェ~、オードブル☆やっぱりコレがないと、パーチーは盛り上がりません。使用するのは「足だけ」と言う、何とも贅沢(?)なメニュー。お店の名前にはヤラレましたww
0493 KARASU(2006-11-21)お腹が空きました。ていうかお昼を食べたのにお腹が空いてます。そんな気持ちを込めてクリスマスめにゅう。 詰め物入りロースト白澤 白澤の目玉焼きで使った白澤の身を食べてみたところ意外と美味しかったので生み出された料理。目玉をくり抜いて出来た穴に、何でも好きな具材を(はっきり言って昨日の煮物の残りでもよし)詰めて、よく蒸して秘伝のタレをつけてさらっとオーヴンで焼く。予約殺到の一品。食べると一週間以下略。タレはどこの秘伝かと言うと「ぎょぎょぎょのぎょ」秘伝。
0494 Pocopen(2006-11-21)Georgeさん こんにちは。黙っていられず、のこのこ参上!です 蒸し陰摩羅鬼・油すまし風 陰摩羅鬼の毛をむしって血抜きをしたら、ぶつ切りにする粗塩とこしょうをまぶし、小さめの土鍋に入れ酒をふりしょうが・長ネギと共に蒸す蒸しあがったら、蒸し汁ごと盛り付け油すまし特製の油を使った付けだれ(企業秘密☆)で食べる油すましが陰摩羅鬼のうまみをぐ、ぐ~んと引き出した逸品皆さんの面白さに、頭も腹筋も鍛えられています!
0495 George(2006-11-21)KARASUさんノシ さて、こちらもクリスマスめにゅうで★「詰め物入りロースト白澤」!!おおっと、こちらはメインで勝負ですな!!何だかまたまた普通にウマソウなメニュー。何てったって「秘伝のタレ」がポイントですよ、ええ。だって「ぎょぎょぎょのぎょ」ですよね!?美味しくない訳ありません!!あ…ちなみに、売られている商品の具材は残り物ではありませんので、ご安心を(笑)
0496 George(2006-11-21)Pocopenさんノシ 黙っていられない方がもう一方来ました(爆)「蒸し陰摩羅鬼・油すまし風」!!何だかPocopenさんの調理法には、毎回職人の技を感じるのは私だけでしょうか?(笑)かなり匠な腕前しゃないと、このレシピは成立しません。 >油すまし特製の油を使った付けだれ(企業秘密☆) …の(企業秘密☆)が気になりますが、この際深く突っ込むのはやめておきますww
0497 George(2006-11-21)はい、と言うわけで 妖怪で雑俳〔冬の庵〕庵びらき記念に(何じゃそりゃ)いってみましょう~♪皆さんお待ちかね!! お久しぶりにお届けします!!!!おそらく今年最後(今年で最後?)の…九尾ぃー3分クッキング!! チャララッチャチャチャチャッ♪チャララッチャチャチャチャッ♪チャララッチャチャチャチャチャチャチャチャッチャッチャッ♪ 「皆さん、こんにちは!! 九尾ぃー3分クッキングの時間です。ご存知無い方、初体験の方は「妖怪料理」7P・8Pをご覧下さいませ★今日のお料理は、この時季にピッタリのお料理水かき鍋…テキストは32ページです。今週はナマハゲぱげ夫先生です…先生よろしくおねがいします。」ぱ「ヨッ!!」「さあ先生、もうすっかり寒くなって来ましたがお鍋が美味しい季節ですよね?」ぱ「そうだね、鍋食えばあったまるよウン!!」「さっそく…あ、先生…まだお湯が?」ぱ「今日は河童だからね、行こうか?!」「はッ?」ぱ「んだから、行くんだよ…河童捕りに!」「ええ!? い、今からですか!!!?」ぱ「んだよ、じゃないと作れないじゃないかよ?!」「はあ…」~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~「ええ~ッと言うわけでェ、今私達はここ…九州は熊本にやって来ましたァ!!おそらく、3分クッキング史上初の地方ロケでございまァ~す!!目の前には大きな川が…先生、これからいったいどうするんでしょうかァ?」ぱ「決まってんだろ、んじゃ行くぞ…オリャッ!!!!」ドボオオォ~~~ン!!!!「なッ!!!? せッ先生 !! 先生ェ~~~い!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …ええ…先生が… …戻ってまいりません… …この時季…川に潜っても… …河童なんか…居りません… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …九尾ぃー3分クッキング… 今年はひとあし早くお別れです… また来年…お会いできると… 良いですね…ははッ…。
0498 nanaki(2006-11-22)仕事は火間なのに何故か忙しいななきです。こんにちはノシ おつまみといえば、アレ、忘れてますよ?(笑)ばたぁ☆こーん 宗旦狐さんが編み出した不思議なおつまみ。目競さんの「目」をくりぬいて、油すましオイルと火間虫入道の油、件さんの件乳を混ぜ混ぜしたバターと一緒に、鳴釜さんで蒸した(蒸すというのがポイント)一品。アツいうちにどうぞ。ちなみに、件さんは食べると予言できるようになりますが、何故かこれだけは予言できません。目競が中和しているのではないでしょうかw
0499 Pocopen(2006-11-22)Georgeさん こんにちは。毎回職人の技を感じるのは、いつも「九尾ぃー3分クッキング」を見ているからです。小雨坊先生の大ファンです☆ 先生の今度の放送予定はいつですか? もう来年ですよね・・・今年もUWANDAIからお届けする「キャラデコ」みんなで星に願いをかけよう!ケーキのステージに人気者のスネコスリが舞い降りるかも・・・。(↑おもいっきりパクッてます)直径1m 周りに所狭しと「すね」をトッピング☆真ん中には、勿論!!!!スネコスリ様・・・スイッチを押すと「すね」をスリスリしてまわります専用のデコレーションBOX入り!*数に限りがあります!ご予約はお早めに!!
0500 nanaki(2006-11-22)きゃぁぁぁぁぁ!!!!!!スネちゃまがっ…スネちゃまがぁっっっっ!!!!(死)買った!!ノシノシ!!!はっ!!すいません。つい興奮して鼻血が出てしまいました。出血多量で死にそうです(爆)