放送内容
- スネコスリー10分間クッキングのお時間です
- 本日のめぬーはスネコスリの煮ころがしです。メモの御用意を。
- 材料はスネコスリ、墓場の塩、みりん、こんちく醤油、スネ出汁、スネッ酒、蝦夷砂糖です
- 1、ぶつ切りにしたスネコスリを墓場の塩で塩揉みし、やろか水で洗い流します
- 2、鍋にスネコスリのぶつ切りと水を入れ、茹で零れるまで煮ていきます
- 3、調味料を全部入れ、弱火で煮ていきます。この時抜けてきた毛は食べられませんので取り除きながら煮ていって下さい
- 4、ナビゲー・マジムンでスッと切れるようになったら火を強くし、煮汁が最初の半分以下になったらできあがり。
- ノシノシ
- おや、まだ放送終了するな?お便りが来てる?もぐもぐ
- もぐもぐ、ごくん。それではここでお便りを一枚。ぱくっ。
- 「片繰粉と過多庫裏粉の違いは何ですか?」
- はい、お答えしましょう。ここに片繰粉と過多庫裏粉、両方がございます。もぐもぐ
- 一見同じように見える二つですが、片繰粉は水を使った方がよく伸びます。過多庫裏粉はお湯を使った方がよく伸びます。理由は分かりません。
- あと、パッケージの上に絡新婦が描いてあるのが片繰粉、ババァが描いてあるのが過多庫裏粉ですので、お買い求めの際には注意をお願いします。
- ノシノシ
- この番組は「スネ食会」、「スネコスリを味わう会」、釜暗幕府、大味広元、密偵一同、京都大喰役、餅人王、赤松原の童子女、富士山大好き家基都の会、北条丑三時他ご覧の提供でお送りしました。