分類 | アサルトライフル(AR) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 3 | 4 | 3 | 3 | 32 | 64(224) | 128(224) | 10(16) |
リロード時間 | 2.8(秒) |
アタッチメント | グリーンリフレックスサイト |
射撃方式 | フルオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・あらゆる距離で強力な威力を発揮する・グリーンドットサイトによって目標を容易に捕捉できる |
考察 | ゲーム内説明の通り全ての距離に対応できる扱いやすい銃。扱いやすい割に高い火力を持っている。その汎用性はあらゆる場面で活躍するだろう。全体的に高い性能から、初心者から上級者まで使われている。全距離対応を利用すればあらゆる距離から敵を倒すことができる。武器の選択に迷ったらこれを選んだほうが無難だ。 |
分類 | アサルトライフル(AR) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 40 | 40(200) | 120(200) | 10(15) |
リロード時間 | 3.3(秒) |
アタッチメント | レッドリフレックスサイト・サプレッサー |
射撃方式 | フルオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・高い射撃速度と大きいクリップサイズ・サイレンサーとレッドドットサイトを備えている |
考察 | M82と比べ、高レートとサプレッサーが特徴。火力が高く使いやすい。射程がM82より短いので近・中距離向け。しかし遠距離でも指切りによる擬似的なバースト射撃などを駆使すれば十分使える。SMGとの差別点は高い装弾数とそれなりの汎用性からなる継戦能力の高さだろう。しかし初期所持弾数が40発と1マガジン分の数しかないことがデメリット。弾数をカバーするためにアンビエントを一緒に装備したい。 |
分類 | アサルトライフル(AR) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 12 | 24(84) | 48(84) | 4(7) |
リロード時間 | 3.6(秒) |
アタッチメント | ACOGスコープ |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・光学サイトを備えた中距離~遠距離の敵に最適な銃で高い威力を誇る・セミオート使用のため射撃速度は低い |
考察 | セミオートのARというよりはセミオートのSRに近い。ほとんどの敵はそこまで離れていなければ2発キルが可能だがバリスティック相手だと3発必要になってしまう。この1発の差が撃ち合いではキルタイムの大幅な遅延を招きかなり不利になってしまう。速射すると集弾率がかなり悪化し、反動も馬鹿にならない。近・中距離では速射、中、遠距離ではあえて速射せず一発一発確実に当てていくという立ち回りを意識したい。AIM力と立ち回りの両方が必要になる。玄人向き。 |
分類 | ライトマシンガン(LMG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 2 | 4 | 5 | 2 | 96 | 96(192) | 96(192) | 16(22) |
リロード時間 | 5.7(秒) |
射撃方式 | フルオート |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
使用弾薬 | 徹甲弾(バリスティックによる銃弾耐性の影響を受けない) |
ゲーム内説明 | ・大容量マガジンと徹甲弾を採用した敵の制圧に最適な武器・サイズが大きいため取り回しが悪くリロード速度も低い |
考察 | 全武器で最多の装弾数、徹甲弾、高威力が魅力だが反面取り回しの悪さや反動の強さ、リロードの遅さも相まって良くも悪くもLMGらしい武器。初期所持弾数も多いためアンビエント以外のアーマーを装備することを推奨したい。遠距離では指切りを心がけよう。命中率が格段に向上する。自分の位置がバレやすいパーティー相手や敵のバルチャーが出ている状況では装弾数による連戦のやり易さで自己防衛手段としても役に立つ。ちなみにバリスティックやブラストを一緒に装備すると遠距離では敵にとって脅威となる。指切りで当てていくのもよし、威嚇射撃で自分が囮になるもよしだ。前述したようにリロードが遅いため残弾数には気を付けたい。 |
分類 | ライトマシンガン(LMG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
2 | 3 | 4 | 3 | 3 | 64 | 64(256) | 64(256) | 9(24) |
リロード時間 | 3.8(秒) |
アタッチメント | ACOGスコープ |
射撃方式 | フルオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・遠距離の制圧射撃用にデザインされた武器・オプションのスコープと低反動を特徴としている |
考察 | LMGなのに高レートと低反動と高精度が特徴のおもしろい武器。反動が少ない分威力が低い。しかしフルオートで確実に当てられ、HSも狙えるAIMさえあればキルタイムはかなり縮まる。要するにAIM力でアドバンテージを得ることができる銃。意外なことにカラパスとの相性もいい。隙だらけの敵であれば当てやすいからだ。ちなみにこの武器はACOGスコープが邪魔して視界がかなり狭くなる。 |
分類 | スナイパーライフル(SR) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 5 | 5 | 3 | 3 | 12 | 24(60) | 24(60) | 2(4) |
リロード時間 | 3.4(秒) |
アタッチメント | 高倍率スコープ・サプレッサー |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・サイレンサーと大容量のマガジンを備え、長距離からの隠密射撃に最適・威力はやや低く、1発で仕留めるにはヘッドショットが求められる |
考察 | サプレッサー装備のまさに隠密のためのスナイパーライフルといえるだろう。セミオート武器の中で最も速射速度が遅いがスナイパーライフルの中では断トツで速い。このセミオートの速さは遠距離のスナイパー戦で有利になる。威力も高く、インフォーマー、マーセナリーに対しては体でも確1を取れ、バリスティックでも体に2発で倒せる。ただしバリスティックに対してはHSでも確1を取れない。HSが求められるとあるが無理してHSをするよりも体に2発当ててキルしてもいい。ただできるだけHSはした方がいい。敵に逃げられることなく、位置がバレることもなく1発で仕留められる。近距離では他のSRのように体1発でキルできないためQSで対処するには威力不足。サブウェポンで対処した方が無難だろう。ただQSが必ずしも意味が無いとは限らない。どうしてもこの武器で近距離に対処する場合は1発目をQS、スコープを一度離して再度QSという方法を使おう。 |
分類 | スナイパーライフル(SR) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 5 | 5 | 2 | 2 | 6 | 24(42) | 24(42) | 2(3) |
リロード時間 | 3.6(秒) |
アタッチメント | 高倍率スコープ |
射撃方式 | ボルトアクション |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | 射撃速度が低く、反動が非常に大きい・その代わりに敵を1発で確実に仕留めることができる |
考察 | ボルトアクションのオーソドックスなSR。このSRのスコープはブレが少なくQS、遠距離の精密射撃ともに優秀。ただバリスティック相手だとHSでも一撃では倒せない。近距離で当てられる自信があればサブウェポンに頼らずに済むだろう。スタンダードさ故の使いやすさで活躍してくれるはずだ。 |
分類 | スナイパーライフル(SR) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
5 | 5 | 5 | 1 | 1 | 1 | 19(47) | 23(47 | 2(4) |
リロード時間 | 3.2(秒) |
アタッチメント | 高倍率スコープ |
射撃方式 | シングルショット |
使用弾薬 | 徹甲弾(バリスティックによる銃弾耐性の影響を受けない) |
ゲーム内説明 | ・非常に強力な徹甲弾を発射してほとんどの敵を1発で仕留める・1発ごとにリロードが必要 |
考察 | VC32とは違い徹甲弾を使用しており一発の威力も全SR中最高であるためバリスティックであろうと一撃で倒せる。しかしその分1発しかない装弾数とそれほど高くもないリロード速度でデメリットも大きい。遠距離ならまだしも近距離であれば当たれば一撃、外せば即死とかなりハイリスクになる。少しでもリスクを避けるため外した後すぐにサブウェポンで対処するという戦法をとりたい。もしくは遠距離で隠れながら戦いたい。バリスティックが多いようであればM42、そうでなければVC32を使うという方法も有り。 |
分類 | スナイパーライフル(SR) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
5 | 3 | 4 | 3 | 1 | 9 | 18(45) | 18(45) | 2(4) |
リロード時間 | 3.4(秒) |
アタッチメント | 低倍率スコープ |
射撃方式 | 3点バースト |
使用弾薬 | 炸裂弾 |
ゲーム内説明 | ・強力な炸裂弾を発射するが、発射前にチャージする必要がある・スコープ倍率は中程度で中距離戦闘に向いている |
考察 | ゲームバランスを歪めるほどの強力(すぎる)SR。この銃に憤りを覚えたプレイヤーも数少なくはない。メイン武器の中では珍しくブラストによる爆破耐性が影響される。ブラスト以外であれば一発でも直撃してしまえば即死、ブラストでも1バーストで葬られてしまう。弱点に見えるチャージ時間もSR特有の隙と割り切ればむしろ速い方。下手したらVC32とほぼ同速かもしれない。爆発範囲も広く、ブラスト以外であれば爆風程度で倒せる。弱点と言ったらチャージ音がでかいということだけか。遠距離であればほとんど手が付けられなくなる。ほかのSRが一発一発撃つのに対し、こちらは3点バーストで一発当たれば即死。さらに物陰に隠れようと爆風で倒される。さらに近距離でも楽に運用できるという始末。スナイパーライフルとは名ばかりに…。対処法は近距離戦に持ち込むこと。ダッシュするためにはチャージを解除する必要があるため、急な接敵であれば相手は対処しづらいはず。ちなみにこの銃はチャージが完了しても発射できないバグがある。ゲージがmaxの状態なのにチャージ完了の音が出なければ一瞬だけチャージをやめた後再チャージを行おう。 |
分類 | サブマシンガン(SMG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 4 | 4 | 2 | 1 | 24 | 72(192) | 72(192) | 9(22) |
リロード時間 | 2.2(秒) |
アタッチメント | サプレッサー・グリーンリフレックスサイト |
射撃方式 | 3点バースト |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・サイレンサーを備え、1回のバースト射撃で敵を始末できる・グリーンドットサイトと低反動によって照準性能が高い |
考察 | このゲームでは珍しい3点バーストの銃。サプレッサー、光学サイトや近距離では敵を1バースト、バリスティックでも2バーストで仕留められる威力という中々のスペックを持つ。その上遠距離でも弾が散らばりにくい。3点バーストにさえ慣れれば強さが実感できるはず。所持弾数も多いのも強み。反動は強いがきれいな縦反動のため制御は容易だろう。 |
分類 | サブマシンガン(SMG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 1 | 1 | 2 | 5 | 24 | 72(176) | 72(216) | 9(23) |
リロード時間 | 2.5(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | フルオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・非常に高い威力と射撃速度を誇るが反動が大きく装弾数も少ない・展開の速い接近戦に向いている |
考察 | 近距離で全武器中最高クラスの火力を誇る。SMG全般に言えることだが装弾数が少ない代わりにリロードが若干早い。この性質上連戦には向いていないため常に1vs1の状況にすることを心がけよう。連戦をするなら多くて2人が限界だ。反動もかなり強めだが元々近距離でばらまくような武器なので対して影響はないだろう。AIMアシストやリコイルコントロールを駆使すれば中距離でも安定してキルすることができる。近距離の火力とは反対に射程が短く、遠距離では反動も相まって使い物にならないほど。正確なAIMよりも立ち回りが要求される。 |
分類 | サブマシンガン(SMG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 3 | 3 | 4 | 3 | 28 | 84(188) | 84(224) | 9(22) |
リロード時間 | 2.4(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | フルオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・近距離~中距離向けの銃・中程度の射撃速度、反動、装弾数、威力などは平均的 |
考察 | すべてが平均的とあるが連射速度がかなり速く、個人的には連射速度を4にしてもらいたいぐらい。ゴリ押しできる火力がないためLS57と比べて弱武器扱いされやすい。しかし腰うちのカーソルが全武器の中でも一番小さく、低反動で射程もSMGにしては長いためLS57の完全下位互換では無いはず。近距離であればカーソルが小さいことを利用して腰うちを積極的に使おう。機動力が増し、打ち負け辛くなる。 |
分類 | サブマシンガン(SMG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
1 | 4 | 2 | 5 | 5 | 48 | 48(192) | 48(192) | 10(26) |
リロード時間 | 2.7(秒) |
アタッチメント | レッドリフレックスサイト・サプレッサー |
射撃方式 | フルオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・低反動、レッドドットサイト、サイレンサーを備えている・高い射撃速度により隠密射撃に最適 |
考察 | 低反動、超高レートが特徴のSTA-3に似た武器。48発という高い装弾数であるが1発の威力が低いため実質中距離で3人しか相手出来ないと言ったところか。サプレッサーの中でも発砲音が極端に少なく音で気づかれることは少ない。立ち回りは他のSMGと同じく近距離~中距離の戦闘を意識したい。遠距離でも当てやすいが威力が極端に低くなるため倒すのは難しいだろう。この武器で腰うちはあまりオススメできない。STA-3と同じくAIMが重要になってくる。 |
分類 | ハンドガン(HG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 3 | 2 | 4 | 2 | 12 | 12(48) | 24(48) | 2(4) |
リロード時間 | 2.1(秒) |
アタッチメント | サプレッサー |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・サイレンサー付きのsta-18で遠距離の敵に対する効果は低下する・敵に気づかれず近距離から敵を始末するのに最適 |
考察 | STA-18にサプレッサーを付けたもの。基本性能射程が若干短い以外は変わらない。サプレッサーを付けてないメインウェポンと装備し裏取りをしたいときにこの銃に切り替えるといった使い方や、あえてサプレッサーを装備している武器と組ませれば隠密性を保ちながら攻撃的な戦法が取れるなど汎用性が高い。 |
分類 | ハンドガン(HG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 3 | 3 | 4 | 2 | 12 | 12(48) | 24(48) | 2(4) |
リロード時間 | 2.1(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・クリップサイズが大きく、離れていても十分なダメージを与えられる・信頼性も高い |
考察 | メインウェポンで倒し損ねた敵を確実に仕留められ、割と長い射程で遠距離でも活躍するがメインの火力には勝てない。良くも悪くもサブとして期待を裏切らない武器。単発銃の中で最も速射速度が速く使いやすい。メインの弾が切れた後瞬時に切り替えて戦うという戦法を身に着けよう。こういう使い方をしなければハンドガンメインで戦わない場合以外はほぼ存在意義がない銃といえるだろう。ただこの戦法が身に着けられればメインの弾が切れても下がる必要がなく、より攻撃的な戦い方ができる。火力の分はハンドガンの移動力を生かした移動撃ちでカバーできる。この武器をメインにしても使いやすさで安定したキルが取れるだろう。 |
分類 | ハンドガン(HG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 6 | 18(54) | 30(54) | 2(4) |
リロード時間 | 2.4(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | 徹甲弾(バリスティックによる銃弾耐性の影響を受けない) |
ゲーム内説明 | ・徹甲弾を使用し、近距離で絶大な威力を発揮する・反動が大きく、リロードごとに6発しか撃てない |
考察 | オーソドックスなリボルバー。徹甲弾と高威力で、バリスティックでも2~3発で倒せる。反面反動が大きく使い慣れるのに時間がかかる。装弾数が6発しかないためうまく当てれなければ6発全部消費しても敵を一人も倒せないということが起きやすい。反動制御とAIM力が必要になってくる。ただ使いこなせばその高い威力が活躍するだろう。 |
分類 | ハンドガン(HG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
1 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2(4) | 2(4) | -(-) |
リロード時間 | 2.6(秒) |
アタッチメント | サプレッサー・グリーンリフレックスサイト |
射撃方式 | シングルショット |
使用弾薬 | ダーツ |
ゲーム内説明 | ・ガス圧で毒矢を発射し相手を行動不能に陥れる非致死性ピストル・対象は短時間ながら無防備になるため尋問の際に便利 |
考察 | 一発ごとにリロードが必要な麻酔銃。睡眠時間は21.5秒(コンバットは11.8秒)。一発で敵を眠らせ一時的に負傷状態にさせることができる訳だが睡眠させることができる時間が長い。その上あたり判定もかなり大きい。一応デメリットとして1発1発リロードが必要なことだがAIMアシストを利用し、QSの要領でADSした後すぐに射撃することで簡単に当たってしまう。AIM力が無いと厳しい玄人向けかと思ったがむしろ初心者でも簡単に扱えてしまう武器だった。対処法は味方と一緒に動くこと。こうすれば味方もしくは自分がM2によって睡眠させられてもM2発射によって隙ができた敵を素早くキル、味方を蘇生でなんとか立て直すことが可能。ただM2のリロードが終わる前に倒されなければ2人まとめて睡眠させられてしまう。またはスナイパーライフルで対処。これなら早撃ち勝負になり、互角と言えばまあ互角。 |
分類 | ショットガン(SG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 3 | 3 | 4 | 1 | 6 | 10(30) | 12(30) | 1(2) |
リロード時間 | 1.5~3.6(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | ポンプアクション |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・シェルを1発ずつリロード可能にした強力なショットガン・射撃速度が低いものの中距離の敵に優れた威力を誇る |
考察 | オーソドッグスなポンプアクションのショットガン。SGのなかで射程が最も長く、中距離でも1発でキルが可能。メインとしても十分使える。実際にメインとして好んで使ってるプレイヤーもいるようだ。SG全てに共通することだがサブ扱いになっており、基本性能もサブウェポンとしてなら納得できるほど低い。その点ではこのSGは優秀と言えるだろう。使うときはQSの要領でADSした後すぐに射撃といった戦い方をしよう。バリスティックに対しては勿論威力が落ちるがそれでも超近距離であれば1発キルは可能。しかしポンプアクション特有の隙を考慮すればLS18の方が実用性が高いと言えるかもしれない。 |
分類 | ショットガン(SG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
5 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 12(33) | 12(33) | 1(2) |
リロード時間 | 2.1(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | スタンダード |
ゲーム内説明 | ・近距離で非常に高い威力を発揮しハンドガン並みの機動性を誇る・3発しか装弾できず反動が大きいことが欠点 |
考察 | 射程が極端に短いSG。その代わりに近接距離であればバリスティック相手でも確1をとれるほどの強力な威力を持つ。3発しかないため撃ち合いではこの3発で仕留められなければやられてしまうだろう。一応HGでもあるので機動力もある。敵とのすれ違いざまに3発全部ばらまくといった使い方がいいのかもしれない。 |
分類 | ショットガン(SG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 1 | 2 | 3 | 4 | 8 | 8(32) | 8(32) | 1(2) |
リロード時間 | 2.9(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | フルオート |
使用弾薬 | 徹甲弾(バリスティックによる銃弾耐性の影響を受けない) |
ゲーム内説明 | ・フルオートで徹甲弾を発射する・近距離にいる複数の敵を倒すのに最適 |
考察 | 実用性に優れたSG。フルオートで外したリスクも少なく、徹甲弾も頼りになる。威力はバリスティックも含めて近接距離で2~3発、近距離で4~5発ほどで仕留められる。ADSすると反動が特殊なものになり初弾で跳ね上がり、2発目以降は反動が0になる。基本的にARで戦い近距離での撃ち合いが想定できる場所に入るときに限りこの武器に持ち替えるという立ち回りを推奨する。 |
分類 | ショットガン(SG) | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4(16) | 4(16) | 1(2) |
リロード時間 | 3.5(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | 焼夷弾 |
ゲーム内説明 | ・正確に命中させると敵に発火させて致命的な燃焼ダメージを与える・装弾数が少ないため頻繁にリロードが必要で予備弾薬も少ない |
考察 | 被弾させると敵味方問わず発火できるSG。味方に発火させてもダメージは受けないため安心しよう。全体的にステータスが低く、肝心の発火もあまり恩恵が無いなどデメリットが多い。メリットと言ったら発火させることで多少は負傷させやすいことぐらいか。この武器を使うのであればLS18の方が遙かに使い勝手が良い。使いようとしてはメインで倒し損ねた敵に対して素早く切り替え発火させ悲鳴で味方に位置を知らせることぐらいか。あわよくば火炎で負傷するだろう。 |
分類 | ランチャー | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
5 | 5 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1(3) | 1(3) | -(-) |
リロード時間 | 2.2(秒) |
アタッチメント | 照準カメラ |
射撃方式 | シングルショット |
使用弾薬 | 榴弾 |
ゲーム内説明 | ・標的をロックオンしてから発射するシングルショット式のランチャー・敵のドローンや航空支援の破壊に最適 |
考察 | ロックオン式の対人にも使えるランチャー。初心者や装備に迷った人はこれを装備すると良いだろう。主に対空や敵が遠距離に居る場合に使いたい。特にバルチャー破壊は重要になってくるため使う機会は多い。対人ダメージは直撃であればブラストでも体力ギリギリまで削れる威力を誇る。ロックオンに多少の時間を要するため近距離には向かないこと以外は特に目立ったデメリットが無く使いやすい。 |
分類 | ランチャー | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 6 | 0(6) | 0(6) | -(-) |
リロード時間 | 3.6(秒) |
アタッチメント | 無し |
射撃方式 | セミオート |
使用弾薬 | 榴弾 |
ゲーム内説明 | ・フラググレネードを曲射弾道で発射する・障害物に隠れている敵や高低差があって狙いにくい位置の敵に最適 |
考察 | オーソドックスなリボルビング・グレネードランチャー。この武器の榴弾は特殊で発射した弾が敵・味方・死体など人体に触れると即爆破し(他にもヴァンガードカプセルや海岸線のタービン、天頂のエレベーターでも即爆破を確認。恐らく稼働するもの全てが即爆破対象だろう)、そのほかの場所に当たったり地面にぶつかった場合榴弾は残り通常のグレネードと同様時間経過で爆発する。榴弾の爆発範囲は通常のグレネードより小さい。腰うちでも弾が一直線にブレずに飛んでいくがADSが出来ない為いかに腰うちで敵に直撃させるかが重要になる。さらに死体に撃っても即爆破という性質を利用すれば弾薬を回収しようとする敵もカモにできる。敵が死体のそばにいた場合は積極的に死体を狙おう。カーソルも特殊で着弾点が分かるようなものになっている。使いこなすのには慣れがいるだろう。 |
分類 | ランチャー | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
5 | 2 | 5 | 1 | 1 | 1 | 2(4) | 2(4) | -(-) |
リロード時間 | 2.1(秒) |
アタッチメント | 無し(アイアンサイト) |
射撃方式 | シングルショット |
使用弾薬 | 榴弾 |
ゲーム内説明 | ・ロケット榴弾を発射するシングルショット式のランチャー・無誘導(ロックオンは必要なし) |
考察 | 非ロックオン式のロケットランチャー。M80が遠距離用のランチャーであればこちらは近距離用と言えるだろう。弾速は若干遅く、敵に直に当てようとすればあっさり避けられてしまうだろう。使用するときは直接相手に当てるのではなく相手の足元に着弾させ爆発範囲で攻撃しよう。 |
分類 | ランチャー | |||||||
威力 | 命中率 | 射程 | クリップサイズ | 射撃速度 | マガジン装弾数 | 初期所持弾数 | 最大所持弾数 | 弾薬回収量 |
5 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1(3) | 1(3) | -(-) |
リロード時間 | 4.0(秒) |
アタッチメント | 照準カメラ |
射撃方式 | シングルショット |
使用弾薬 | 榴弾 |
ゲーム内説明 | 安全な位置から空中炸裂弾で敵を始末する・照準中は頭上に十分なスペースを確保する必要がある |
考察 | スカイフューリーのように爆風の雨を上から落とす特殊なランチャー。その破壊力はすさまじく、雨に直撃させればブラストだろうと一撃で葬り去れる。着弾地点には法則があり、障害物や地面や壁や敵に向かって打つとその地点に向かって着弾する。これを利用すれば直接敵にカーソルを合わせずとも敵の足元や近くにある障害物を狙って撃つという使い方ができる。つまり障害物に身を隠している敵がいればその障害物に向かって撃つことで爆風に巻き込ませて倒せるということ。ただし屋外でしか使えないというのがネック。 |
![]() |
![]() |
考察 | 所持数 |
汎用性の高いオーソドッグスな手榴弾。ピンを抜くと音を鳴らし続け爆発する。グレネードボタン押しっぱなしで溜めることができる。こうする事で投げてから爆発する時間を短縮、調節することができる。是非とも身に着けておきたい。ピンを抜いてから爆発するまでの時間は3.2秒。爆発するまでの目安は慣れで覚えるのが手っ取り早いが出来ないようであれば投擲時のゲージを参考にしたい(上画像参照)。溜めている間もマップに映るので注意しよう。 | 2(4) |
考察 | 所持数 |
あらゆるものに張り付く対人地雷。開幕で敵がマップに一瞬移ったら真っ先に地雷を疑った方が良い。設置するとあろうことか光を放ち音を鳴らし続けてしまう。(なぜ地雷をここまで目立たせる必要があるのかという突っ込みを入れたくなる)。味方の地雷は緑、敵の地雷は赤く光り、音も味方と敵とで違う。見分けるのは容易だろう。音が聞こえる範囲は割と狭く全力疾走で突っ込めば音が聞こえた頃には既に手遅れ。スプリントを切ってしまえば音が聞こえた後でも対処できる。解除するときはグレネードが効果的。設置する側は定点している時に後ろに置くのが基本だが上記のことを誘発させるためにあえて普通なら設置しない場所、例えば道のど真ん中に置くのも手。さらに2つあればブラストも確実に倒せるのでアンビエントと組み合わせるのも良い。さらに接敵した時に敵の足元に直接置けば道連れにも出来る。 | 1(2) |
考察 | 所持数 |
オーソドッグスな閃光手榴弾。効果範囲はグレネードより広く、さらにヴァンガードも封じることができる。カラパスと接敵した時に投げると良いだろう。ブラストに対してはヴァンガード停止効果、目くらまし共に無効化。つまりブラストに投げても何の効果も無いので使用は控えよう。 | 2(2) |
考察 | 所持数 |
広範囲に毒ガスを炊くグレネード。ガスの範囲内にいた者はダメージを受けるだけじゃなくADSも使えなくなる。後者は敵味方共通。ガスによる実質的なエリア封鎖は敵の定点を崩したり自分が警戒してないところに投げて後ろを取られることを防ぐなど割と汎用性が高い。さらにアンビエントと一緒に装備して適当なところにばら撒いても確実に敵の立ち回りを崩せる。とくに摩天楼はただでさえ狭いマップをさらに狭くすることができる。ちなみにスモークではなく毒ガスなのでガスに身を隠すといった使い方は出来なくもないがやりづらい。 | 1(2) |
考察 | 所持数 |
投げた後スイッチで起爆させる焼夷手榴弾。これは他の爆薬に比べて弱いというのが正直な感想。その理由はほかと比べてダメージが少ないこと。1発で負傷させられるのはインフォーマーとマーセナリー相手のみ。他はいくら炎の中心に当てようとも瀕死状態になるだけで負傷にすら持っていけない。さらに2つ同時に投擲できない為より使いづらい。ピンを抜いた後ジャンプしながら投擲すれば武器を構えたまま火炎グレネードを置くことが可能。こうした場合矢印キー↓で再びスイッチを構えられる。便利なのでぜひ覚えておきたい。 | 1(2) |