価格 | - - - - |
使用ミッション | 戦争の掟-精密特殊任務 |
考察 | ISAの主力武器としてアサルト兵が装備しているブルパップ式AR。外観はL85に似ている。ISA兵以外にベノワも所持している。初期武器ながら標準以上の性能でいかなる状況でも安定して敵を倒せる。ちなみに実銃のバレットM82とは無関係。 |
価格 | 9000 |
使用ミッション | 消灯命令-隠密特殊任務 |
考察 | ヘルガストの主力武器であるSTA-52にサプレッサーを取り付けたもの。シースルータイプのドラムマガジンを使用したブルパップ式AR。こちらもM82同様扱いやすく、平均以上の火力を持っている。ミッションではイワノフが使用。 |
価格 | 5200 |
使用ミッション | 傷だらけの脱出-精密特殊任務 |
考察 | 謎のマガジンを使用しているセミオートのAR。ミッション[血で稼いできた金]で主人公を援護して戦死したヘルガスト兵が使っていた。SRには劣るものの高い命中精度と威力で遠距離でも活躍してくれるだろう。クリップサイズの大きさ(装弾数の多さ)とセミオートゆえに速射がきくのもSRには無い長所。 |
価格 | - - - - |
使用ミッション | - - - - |
考察 | 早期購入特典、またはPSNで課金して手に入れることができるLMG。ミッションではISAのLMG兵が使用。徹甲弾による高い威力と96発という装弾数で継戦能力が高く、対エクソ戦や敵が押し寄せてくるミッション終盤では非常に役に立つだろう。 |
価格 | 8500 |
使用ミッション | 傷だらけの脱出-破壊特殊任務 |
考察 | ヘルガストのLMG兵が使用しているドラムマガジンを使用したLMG。ヘルガストだけでなくベノワも終盤で使用した。反動が少なく、連射速度も高いので火力も十分ある。マガジン式のためリロード速度もLMGとしては途轍もなく速い(といってもSRと同じくらいかかるが)。その分装弾数はM224-A1より少ないのでLMG特有の継戦能力を求めるなら無駄撃ちは極力避けること。 |
価格 | 10000 |
使用ミッション | 戦争の掟-隠密特殊任務 |
考察 | ISAのスナイパーが使用しているセミオートのSR。サプレッサーを装備しており、遠距離でも気づかれずに敵を倒すことが可能。隠密行動でミッションをクリアしたい場合はこれとCQB用のSTA-18SEの装備がいいだろう。 |
価格 | 6100 |
使用ミッション | - - - - |
考察 | ヘルガスト兵のスナイパーが使用しているボルトアクション式SR。威力が高く、ほとんどの兵士はどこに当てても一撃で葬れるため正面からの撃ち合いにも強い。うまく使えば近距離でも活躍できる。 |
価格 | 5200 |
使用ミッション | 失地への潜入-精密特殊任務 |
考察 | 一発ずつエジェクションポートから手動で排莢、装填を行うSR。威力こそ高いが普通の兵士に対しては持て余してしまう。普通の兵士を相手にするならばVC32の方が使い勝手が良い。火炎放射兵、重装兵のバックパックを狙うときやスティンガー、衛兵ドローンを落とすとき、M224-A1を持っていない場合の対エクソ戦で活躍するだろう。 |
価格 | 15000 |
使用ミッション | 外交事件-破壊特殊任務 |
考察 | 通称アクセラ。強力な炸裂弾を3点バーストで放つペトルサイト兵器。撃つ前にチャージする必要がある。SRに分類されるが爆風で敵を一網打尽にするランチャーの様な使い方もできる。直撃させれば炎上する。ミッションではベノワが使用。溜め始めたら物陰に隠れるかグレネード(設定で「グレネードを装備」を選択時)やハンドガンに持ち替えてダッシュしよう。ちなみにアップデート前にはベノワのアクセラだけ着弾しても爆発しないバグが存在した。 |
価格 | 5100 |
使用ミッション | 失地への潜入-隠密特殊任務 |
考察 | 光学サイトやサプレッサーを備えた3点バースト機構のコンパクトなSMG。威力が高く、1バーストで敵を倒すことが可能。ハンドガンと同じく素早く動けるのでインフォーマーとの親和性は抜群。ミッションではグレイが使用。 |
価格 | 3900 |
使用ミッション | 正義の名の下に-精密特殊任務 |
考察 | 高レート、高火力が魅力のSMG。その分反動が大きく命中精度も悪い。装弾数が少ないので近距離戦に使用し、絶対に外さない距離で確実にキルしよう。ハンドガン並の機動性を活かした立ち回りがポイント。外観は全体的にMP5に似ている。ベノワが部隊用にこれを購入した記録があるが使うことはなかった。 |
価格 | 6000 |
使用ミッション | 貴重な荷物-精密特殊任務 |
考察 | 低反動で腰だめのカーソルも小さい、とても扱いやすいSMG。外見はPP-19 Bizonに酷似。ヘルガスト、ISAのSMG兵が使用している。 |
価格 | 4600 |
使用ミッション | 正義の名のもとに-隠密特殊任務,外交事件-隠密特殊任務 |
考察 | 低反動とトップクラスのレート、サプレッサーを兼ね備えたSMG。ドットサイトを装備し、中距離での命中精度もSMGの中では最も高い。胴体に向かって連射すると吹き飛ぶので死体を隠すのにも便利である。その代わり一発の威力が低いためHSでも敵を一発で仕留めることはできない。1キル毎のこまめなリロードを忘れないのと流れ弾で敵に居場所を悟られないように注意。マガジンはp90のそれに似たものを使用する。 |
価格 | - - - - |
使用ミッション | 青天の霹靂-隠密特殊任務 |
考察 | STA-18のサプレッサー装備ver。隠密作戦で使いやすさを発揮する。ただし射程はやや短い。インフォーマーを着込み、なるべく近づいてHSを狙おう。 |
価格 | 4000 |
使用ミッション | 青天の霹靂-精密特殊任務 |
考察 | 謎のマガジンを使用するオートマチックピストル。装弾数が多く中距離でも扱いやすいのでSRやSMGのバックアップに持っていくのが良いだろう。ISA、ヘルガストのスナイパー及びランチャー兵がサブウェポンとして装備。敵から受けるダメージはかなり大きいので無理に近づいて使わせることが無いようにしよう。クラーテックもこの銃を持っていた。 |
価格 | 4900 |
使用ミッション | 血で稼いできた金-精密特殊任務 |
考察 | 強力な威力の徹甲弾を放つリボルバー。何気に速射がきくので機動力と相まって対エクソ戦では効果的。外見はコルトパイソンに似ている。某米軍正式採用カービンと混同しないように。ミッションではベノワがサブウェポンとして装備。敵に回すと厄介なのでなるべく使わせないようにしたい。 |
価格 | 9500 |
使用ミッション | 傷だらけの脱出-隠密特殊任務 |
考察 | M42と同じくエジェクションポートから弾を直接装填する麻酔銃。サプレッサーマークは付いていないがガス圧で発射するので発砲音は出ない。同じ名前の12.7mm機関銃があるが混同しないように。どの部位に当たっても即催眠なので某ステルスアクションゲームのようにわざわざHSする必要が無い。 |
価格 | 4500 |
使用ミッション | - - - - |
考察 | 近距離では敵を吹き飛ばし、ヘルガストのドローンをも一撃で粉砕する威力を持つポンプアクション式のSG。ショットシェルを1発ずつ装填するタイプなので6発全て撃ち尽くしたときのリロード時間はかなり長いが、装弾の消費量が少ないほどリロード時間は短縮される。外観は恐らくSPAS12のショートバレル化をイメージして似せたものだろう。 |
価格 | 5900 |
使用ミッション | - - - - |
考察 | ハンドガンと同等の機動性と、近距離での火力を持ち合わせたSG。Judgeのようなリボルバーではなく中折れ式のようで銃弾は1発ずつ装填する形となるが、リロード時間はかなり短い。火力の割には他のSGのように敵が吹き飛ばず面白みに欠ける。 |
価格 | 6000 |
使用ミッション | - - - - |
考察 | 隙が少ないフルオートのSG。このご時世フルオートのSGというのは大して珍しくもないのだろう。LS13と違いリロードはマガジンを交換する方式なので、全弾撃ち尽くすタイプの人はこちらの方が隙を抑えられる。フルオートでしかもばら撒くのが徹甲弾と来ているので(シュレッダーの名はここから来ていると思われる)、ロケットランチャーやグレネード以外では対エクソ戦特効武器となる。ただし爆薬バレルを撃つときは別の銃を使った方がいい。 |
価格 | 9100 |
使用ミッション | 失地への潜入-破壊特殊任務 |
考察 | 上手くヒットさせれば敵を発火させることができるSG。マルチでは若干能力不足だったが、キャンペーンの場合発火した相手はのたうち回り銃撃もままならない状態になるため敵の手数が減り自分の死亡率をかなり抑えることができるほか、銃撃で仕留めきれずとも燃焼の追い撃ちにより大抵一撃でキルないし負傷状態まで持っていける有用な銃となっている。火は燃え移るため敵が密集している時には範囲攻撃に使えるが自分にも燃え移るため至近距離での使用には注意したい。所持弾数が極端に少ないのが玉にキズ。アンビエントとの併用が望ましい。この銃で燃やされた敵の断末魔はインフェルノの名にふさわしい凄惨なもので、精神的に来るものがある。苦手な人はこの点も要注意。 |
価格 | 9400 |
使用ミッション | 外交事件-精密特殊任務 |
考察 | 誘導式ロケットランチャー。スティンガー(携行式地対空ミサイル)に酷似しているが、こちらは敵の対人兵器だけでなく兵士にもロックオンできる。その威力は強力で、スティンガー(兵員輸送ドローン)程度なら2発で破壊可能。 |
価格 | 4300 |
使用ミッション | - - - - |
考察 | 榴弾を発射するリボルビング・グレネードランチャー。発射した弾が敵・味方・死体など人体に触れると即爆破し、そのほかの場所に当たったり地面にぶつかった場合榴弾は残り通常のグレネードと同様時間経過で爆発する。対空にも活用でき汎用性が高いが、ADSができないことに加え熟練兵だと照準も表示されなくなるためかなり使いにくくなる。外観はMGL140に似ている。 |
価格 | 5100 |
使用ミッション | 消灯命令-破壊特殊任務 |
考察 | M80とは違い、無誘導式のロケットランチャー。外観はM72に酷似。威力はM80と同じで、ロックオンが不要な分素早く撃てる。腕があれば対空でも活躍してくれるだろう。ただ遠距離から歩兵に撃つと避けられるので注意。 |
価格 | 8250 |
使用ミッション | 貴重な荷物-破壊特殊任務 |
考察 | 狙ったところに上から爆風の雨を降らす特殊なランチャー。外見こそ違うが、ランチャーの大きさや弾道はジャベリンのそれに近い。爆風の威力はトップクラスで、スティンガー(兵員輸送ドローン)程度なら一撃で破壊可能。ただしM80のようなきちんとロックオンするタイプではないので命中させるには少々コツがいる。 |
使用ミッション | 青天の霹靂-精密特殊任務,貴重な荷物-破壊特殊任務 |
考察 | 汎用性の高いオーソドックスな手榴弾。威力が非常に高く対エクソ戦でも有効。グレネードボタン押しっぱなしで溜めることが可能。ミッション5ではこれを使ってスティンガーを撃墜しなければならないので是非とも身に着けておきたい。また操作設定>その他でグレネード機能を「グレネードを装備」に変更した場合、アイコンタップもしくはボタン入力でグレネードに持ち替えもう一度入力することで投げる。直感投げよりもグレネード使用のレスポンスは落ちるが、持ち替えている間はハンドガン並みに動けるためLMG×ランチャー、SR×SGといった重たい組み合わせでも機動力を損なわずに済む。 |
使用ミッション | 消灯命令-隠密特殊任務 |
考察 | あらゆるものに張り付く対人地雷。味方の地雷は緑、敵の地雷は赤く光り、音も味方と敵とで違う。威力が高く対物でも強い。キャンペーンにおいては敵が出てくる扉の前に設置したり対エクソ戦で爆薬バレルの近くに設置しておくと効果的。ただし敵のジャミング下では自動で爆発してくれなくなるので、ジャマーが設置されているミッションに持ち込むときは要注意。ちなみにミッション開始時の所持数は1個だが武器庫で補給するとアンビエントを着ていなくても2個になる。 |
使用ミッション | 傷だらけの脱出-隠密特殊任務 |
考察 | オーソドックスな閃光手榴弾。効果範囲はグレネードより広く、シールド付き銃座も正面から止められる。ミッションでは士官が投げてくる。非常に鬱陶しいが尋問したい場合は周りの兵士を殲滅するまでM2で止め続けるか耐えるしかない。 |
使用ミッション | 正義の名のもとに-隠密特殊任務,外交事件-破壊特殊任務 |
考察 | 広範囲に毒ガスを炊くグレネード。当然だが敵はガスを避けるように動くため進路をふさぐ目的では扱いやすいが、よほど密集していない限りマルチキルは狙いづらい。ミッション4で使う場合は何度でも武器庫で補給して投げつけてやろう。その代わり無音殺傷が可能なので隠密作戦にはもってこい。ただし自分が誤ってガスの範囲内に踏み込むとダメージを受けるだけでなくADSも使えなくなるので要注意。 |
使用ミッション | 血で稼いできた金-破壊特殊任務 |
考察 | 投げた後スイッチで起爆させる焼夷手榴弾。他の爆薬に比べて爆発によるダメージはやや少ないが、歩兵に対しては燃焼ダメージで追い打ちをかけることができる。STA-12の考察で述べた通り、燃焼の恩恵がマルチよりも大きいためキャンペーンでは打って変わって結構役に立つ。敵が扉の向こうからまとまって出てくる状況が多いので、起爆方式と相まって待ち伏せもやり易く簡単に複数キルが狙える。所持弾数が少ないのと2つ同時に投擲できないのが難点。 |