近接攻撃について
敵が至近距離にいるとき近接攻撃ができる。相手にカウンターされる前に画面に表示された方向にフリックすれば成功。アーマー問わず一撃で倒せる。ただしデメリットとしてカウンターされた場合大きな隙を与えることになる(ハンドガンを装備した状態で近接攻撃した場合隙を与える時間が短縮)。
近接攻撃
マルチプレイは下、左下、左、左上、右上の内どれかがコマンドとして出現。特に下方向のコマンドの確立が圧倒的に多い。慣れないうちは迷わず下方向にフリックしてみるのも手かもしれない。アップデートでカウンター側のコマンドが近接攻撃側より若干遅れて出現するようになった。これにより近接攻撃側が素早く入力すれば相手のコマンドを待たずに倒すことができる。相手との高低差がある場合や味方の近接攻撃をカウンターした直後の相手に近接攻撃を仕掛けた場合、その場でナイフを振るモーションに変わりコマンド入力せずに倒すことができる。状況に応じて使おう。
カウンター
成功させれば近接攻撃を回避できる上、相手が少しの間無防備になる。コマンドは上方向固定。カウンターに成功した場合は銃殺するなり回り込んで尋問するなり好きにするといい。
尋問
シングルプレイとは異なり、マルチのコマンドは左方向固定。成功すればアーマー問わず敵チーム全員の位置が自分を含め味方のマップに表示される。マーセナリーウォーフェアでは仕様が異なり、尋問に成功すれば敵全員の位置が自分のマップに表示され、逆に尋問されれば自分の位置が敵のマップに表示されてしまう。定点をしている敵や戦闘に気を取られてる敵に対して行うと良いだろう。逆に1vs複数のマッチになった場合前方の敵と交戦している間はなるべく後ろも警戒したい。一回この戦法を使われた場合、前方で敵と交戦中にいったん物陰に隠れて後ろを警戒、処理をすることで対処。
最終更新:2016年10月07日 17:15